PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search
こちら白たぬです。
7月12日は、「亜急性甲状腺炎」の方の診察に行ってきました。
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。vol40
ではTSHの値が基準値の範囲外だったので、1か月後に再度血液検査してその経過を観察することになっていました。
そして7月5日に採血をして、7月12日にその結果説明を受けに行きました。
血液検査結果はこの通り。
| 項目名 | 基準値・単位 | 測定値 | 前回 | 前々回 | その前 | ▲▼ |
| TSH<CLEIA>IFCC | 0.61-4.23 μIU/mL | 12.39 | 13.62 | 0.02 | - | ▲ |
| FeeT3 | 2.1-3.8 pg/mL | 2.3 | 2.4 | 2.1 | - | |
| FeeT4 | 0.75-1.45 ng/dL | 0.7 | - | - | - | - |
| CRP定量 | 0.14以下 mg/dL | - | 0.0 | 0.0 | 0.4 |
TSH値が高い一方、FeeT3、FeeT4も基準値ではあるが、下限値に近いので、微かに回復しているといった状況でした。TSHが10未満であれば基準値外でも、回復に向かっている状態だそうです。
今の状態を簡単に説明すると、TSHが高い時は体にホルモンを作れ、作れと過剰に命令を出しているが、FeeT3、FeeT4のホルモンが思ったより分泌されていない状態だそうです。
治療方針としては①このまま様子見するか、②再度投薬治療をするかというところですが、投薬して、口から摂取、つまり体外から摂取してFeeT3やFeeT4の値が増えたとしても、体内から分泌される量が増えなければ意味が無いことと、かといってTSHを下げつつFeeT3やFeeT4を上げる薬は世の中には存在していないのだそうです。つまり対処療法になるそう。
一方様子見の場合は、普段の生活に支障がなければ、また2か月後に経過観察するのもあり、との先生の意見があったので、白たぬは①の様子見に乗ることにしました。
それにしても。。。厄年でもないのに、体調不良の期間が長引きます。
これも50歳を過ぎた更年期障害のひとつなんでしょうか。。。
将来の資産を作るのも大事ですが、自己投資として、健康診断を受けて病気・症状の早期発見につなげることで治療費も嵩張らず、自身が長期健康でいられるのだと思います。
以上、参考になればうれしいです。
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.11.09
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.10.26
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.10.14