PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search
どうもこん○○わ!
こちら白たぬです。
今日はCT検査のためにM赤十字病院に行ってきました。
受付機に診察券を入れて今日の外来受付票を受け取り、検査病棟へ移動します。
検査台に仰向けで寝かされ、ズボンは膝まで下げます。
(ベルトの金具が検査時に映るので)
下半身はパンツ一枚になるので、検査技師の方がタオルケットを掛けてくれます。
両手を頭の方に上げた状態でキープ、そのまま2回ほど検査機を通ります。
これで検査時の姿勢が確定したので、次に両腕をおろして、右腕から注射で造影剤を注入します。
この時の注射針が痛かった。。。造影剤を注入するから針が太いの?
再び両腕を上げて検査開始。
上図の通り両腕を下げた状態では検査しませんでした。
検査機「息を吸ってー」
検査機「止めて」
のアナウンスに従い、1~2回検査機が通って終了でした。
CT検査は前日の食事制限も無いので、楽ですね。
検査後は造影剤を体外へ(尿として)排出させるため、普段よりも多くの水分を摂取するように、とのことです。水分とは、お茶でも、コーヒーでも、お酒でも!良いそうです。
次回は来週に検査結果の問診です。
ということで今後のスケジュールはこちら。
・10月23日 CT検査の問診
・11月15日 採血
■現在までかかった費用
| 年月 | 金額 | 概要など |
|---|---|---|
|
2024年5月
|
5,380 | 検査食,血液検査,問診など |
|
2024年6月
|
27,160 | 内視鏡検査,経過観察,紹介状作成 |
|
2024年7月
|
27,876 | 診察,血液検査,CT検査,胃カメラ |
|
2024年8月
|
143,645 | 注腸検査,心電図検査等,入退院手続き,日用品 |
|
2024年9月
|
6,460 | 問診,血液検査,病理検査説明 |
|
2024年10月
|
2,000 | 医療連携 |
|
2024年11月
|
12,290 | 文書代,切手代,血液検査 |
|
2024年11月
|
-136,875 | 保険金 |
|
2024年12月
|
2,000 | 血液検査問診 |
|
2025年3月
|
5,450 | 血液検査 |
|
2025年5月
|
7,660 | 血液検査,検査食,検査キット |
|
2025年6月
|
2,000 | 血液検査問診 |
|
2025年8月
|
15,170 | 内視鏡検査 |
|
2025年9月
|
4,340 | 内視鏡検査・血液検査問診、医療連携 |
|
2025年10月
|
8,430 | CT検査 |
|
合計
|
132,986 |
1年間の検査・通院にかかった医療費は約68,000円
。
金額からすると、それなりに掛かっているなぁと感じます。一月あたり約5,700円です。
でも。。。
過去のブログ記事「 【Step2】支出を減らす ~生命保険の解約を深堀します~
」では、医療保険料として毎月25,800円を支払っていたことをまとめました。
当時の、治療に絡む保障内容は以下の3つ。
・病気による入院1日につき6,000円
・怪我による入院1日につき6,000円
・手術保険金:入院保険金の5倍
これはあくまでも入院するほどの病気・大怪我に絡む保障であって、日々の検査・通院費用にはなんら適用されないんですよね。
■手術を伴う入院が仮に1週間だったとして、保険会社から支給される金額は
病気による入院1日につき6,000円:6,000円 × 7日 = 42,000円
手術保険金:入院保険金の5倍:6,000円 × 5 = 30,000円
合計 72,000円
■これを月々の保険料で割ると、何ヶ月分になるのか?
72,000円 ÷ 25,800円 = 2.79 ヶ月 ≒ 3ヶ月
多く見積もっても3ヶ月分の保険料が返って来る計算です。
そのために毎月25,800円も保険料を支払っていた意味ってなんだったんでしょうね。
それだったらその分の 保険料をオール・カントリーなどの全世界の株式に投資しておいて、必要になった分だけ取崩して使えばいい
じゃないか、思うのは白たぬだけは無いはずです。
因みに、Microsoft Copilotに以下を聞いてみました。
「2023年10月に294万円をeMaxis Slim 全世界株式に一括投資した場合、2025年10月時点で時価総額はいくらになっているか。」
結果は。。。
2023年10月に294万円をeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に一括投資した場合の2025年10月時点の時価総額は以下の通りです:
騰落率(分配金再投資ベース):+23.89%(2023年10月〜2025年10月)
計算式:
2,940,000 × (1 + (23.89 ÷ 100)) = 2,940,000 × 1.2389
≒ 3,641,366
💰 結果: 2025年10月時点の時価総額は約364万1,366円です。
なんと364万円です。
過去のブログ記事では年率5%で5年間運用した場合の試算は375万円でした。
ほぼ2年間の運用で達成していますね、さてみなさんはどうする?
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.11.17
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.11.09
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.10.26