日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2024.12.31
XML
カテゴリ: 備えるもの




最近、
急に電車が故障したり、
地域的な停電も頻発するようになってきました。


さらにこの全国的な大雪、
いつどこで立ち往生するか分かりません。



先日も秋田新幹線が停電しましたが
車内にいた方がSNSで刻々と状況を発信されていました。



照明のない車内で
だんだんと温度が下がっていくのを感じながら、
食べるものも飲み物も限られて
いつ動くかわからない不安な時を過ごすのは
かなり過酷だと感じました。



年末年始、おでかけする方も多いことでしょう。
自動車でも電車でも飛行機でも、
これからは、外出する際には

万が一に備えた携行品を。


大げさでなく、運命を左右することもあり得ます。


人は風邪を引いただけでもいのちを落としかねないほど
弱いものです。





参考になるかどうかわかりませんが、
ちょっとしたお出かけでも

持ち歩いているものを挙げてみます。




・サーモマグに入れた暖かい飲み物

・予備に必ずペットボトル水


・携帯用充電器

こういうのを持ち歩いています。



・携帯トイレ(100均にあり)

・携帯用防災アルミブランケット

・使い捨てカイロ(貼るものと貼らないのを1種ずつ)


・手軽に食べられて栄養価の高い携帯食

ナッツ&キャラメルで食べ応えがあってよかったです。
1/2食分のプロテインも入っていて、腹持ちがいいです。







さて、今年も1年間、
拙いブログをお読み下さり、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

寒くなりましたから、風邪など召しませんように
よいお年をお迎えください。





<今日のおまけ>

結局、今年も滑り込みでふるさと納税しました。
今回は、一年後、指定した時期に届く 予約米 が中心です。

来年のいまごろ、お米がどうなっているか分からないので
先回りの安心です。



伊勢志摩のコシヒカリ。








******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************


​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.31 19:40:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: