全17件 (17件中 1-17件目)
1

先日、家に新しい調理家電がやってきました。それは自動調理ポット。早速、付属のレシピでかぼちゃのスープを作ったのですが、それが美味しいのなんのって。しかもカボチャ少々と玉ねぎを角切り、それに牛乳、塩だけを突っ込むだけで(レシピ中のバターは入れませんでした)とんでもなく美味な、レストランでもこんな味ないぞーっていうレベルのなめらかでコクのあるポタージュができちゃった。攪拌から煮込みまですべて自動。ワタシはカボチャと玉ねぎを角切りにしてスイッチ入れただけ。ほかにもコーンポタージュや桜エビのビスク、カレー、パスタソース、サムゲタンなどのレシピがあるのですが、他の人の使用例をいろいろ見てみると・・・、余って使い道のない野菜を適当に突っ込んで、スープにしている、というつぶやきを発見。そこで、カボチャのポタージュを応用してカボチャと同じ重量分の余り野菜でスイッチオン。今回はサツマイモの両端、アスパラの硬い茎の部分、長ネギの青くて筋張った部分を使いました。するとどうでしょう。普段は生ごみ袋へ直行するようなはじっこ野菜が、なんとも滋味深いポタージュになったではあーりませんか(^0^)上の野菜が原料とは思えない、なめらかで深い味わい。家族に大好評(^0^)/適当な組み合わせなので、一期一会の味。塩の量さえ変えなければ、味は安定するはず。こりゃー奥さん、すごいですよ(^0^)野菜高騰、食材高騰の昨今、余すところなく食材をすべて使い切れる。いやいや、「節約」「ごみの削減」という側面だけではない。自然の恵みを余すところなくいただく、それはすなわち「一物全体」、食物のいのちまるごとの栄養をいただくことでもあり、さらに言うなら恵みを与えてくれる自然への礼節でもあり、感謝の心を捧げる行為でもあるよなあ(*^-^*)、うんうん・・・なんて一人頷いたりして。またこの調理ポット、豆乳も自動で作れちゃう。しかも乾燥大豆からもできちゃうんだって。今度トライしてみようっと。使ったのはコレ。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.30
![]()
姪は中学生の頃から長い間海外で暮らしているのですが、日本食が中心で、特に納豆と梅干しが大好き。ところが海外で納豆を買おうとするとべらぼうに高いのでいつも自分で作っている、そのほうがずっと美味しいんだよ、と話しているのをいつも聞いていました。そこで、ワタシも初挑戦。姪がおすすめ、と言っていた小粒の黒豆を使ってトライしました。まずは黒豆を一晩水に浸け、指でつぶれるほどにやわらかく煮る。姪はいつも圧力鍋でさっと10分ほどで煮るそうです。ワタシは保温鍋で1日放置する方法を取りました。シャトルシェフってやつね。種類を選べば、内鍋がフッ素コーティングじゃないのもあるの。ステンレスだから安心。姪はフッ素フリーの日本製圧力鍋を愛用しているとか。「これ、すごくいいから買え!」と強く推されていて悩み中(^0^)■楽天それから、容器をアルコールスプレーまたは熱湯消毒し、お豆が熱いうちに市販の納豆を適当に混ぜ、いつもヨーグルトや塩麹を作っている↓コレを使って45℃で24時間保温。放っておくだけ。そう、自分でやっているのは、・お豆を水に浸す・お豆を火にかけて沸騰させる・ヨーグルティアにセットするそれくらいなのよね。らくちーん。容器はガラスを選びました。ガラスだから清潔~。納豆のニオイも移らない~。見事、初めてのワタシでもたくさんの納豆ができました。(写真も撮ったけど、お見せできるようなキレイな画像ではないので省略(笑)一気に大量に作れるのがいいな。しかも安心なお豆と納豆菌で作れるのがいい。姪は1週間分をまとめて作るのだとか。食べてみて思ったのは、臭みが市販品と全然違って、食べやすいこと。妙な薬臭さのような、アンモニア臭が感じられなくて、昔、納豆売りのおじちゃんから買っていた、ほかほかの納豆に似てる~(^-^) なつかしいなあ。今回使ったお豆は、アントシアニンたっぷりの黒豆。ひと昔前、テレビで紹介されて一時期消えたと言われる、小粒黒豆・黒千石。←これも姪の受け売り(^-^;)なんとこの黒千石、抗酸化物質のアントシアニンが、普通の黒豆の2倍。一度は絶滅しそうだったのを、残った28粒で再生復活された昔ながらの原種大豆なのだ。普通の大豆よりかなり小粒で、一晩水に浸ければ、お米と一緒に炊いてお豆ごはんも作れるという便利モノ。使った納豆は、藁から培養したという、自然の納豆。(ちなみに、市販の納豆は人工的に作った納豆菌が99.9%)くせがなくておいしいんだ。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.26
![]()
先日までセミが鳴いていたと思ったらすでに季節は晩秋へ。そしてもうクリスマスの準備が始まります。てなことでググっていたら、すでに今年のアドベントカレンダーが。そしてお楽しみのシリーズも出ていました!まずはリンツ。ベルギー王室御用達のこのチョコレートもバラエティー豊かで楽しいの。小さくて、コーヒータイムにぴったりなのだ。お手軽なのに趣向が楽しくて人気なのがコレ。プレゼントにちょうどいいお手頃価格。紅茶のアドベントも楽しみのひとつ。本場イギリスのイングリッシュティー。こちらもお手頃。大人の女性に差し上げるととても喜ばれます。日本では銀座の一等地に建つ高級紅茶店。本場フランスから直送です。帝政ロシア皇帝に従事していた紅茶師がフランスに亡命して始めた紅茶店。アナスタシア、サンクトペテルブルクなど歴史を思わせるネーミングもステキだし、香りがとにかくいいの。小さなワインのアドベントカレンダーも。コスメのアドベントカレンダーも楽しみですね。ロクシタン、始まりました。ランコムはフランス直送。シュトーレンの予約も始まってました!もうすぐ冬なのねえ。こんなぜいたくは来年はできるのだろうか。欲しいものは後悔がないようにしたいですね。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.26
![]()
なんと、あの良質な原料でナチュラル界隈では有名な無添加石けんの代表格のひとつ、パックスナチュロンが11月1日から全商品5~35%値上げ、さらに一部商品はそれ以上の値上げに踏み切るそうです。リンク:パックスナチュロン価格改定のお知らせ特にかなり人気の定番お肌しあわせハンドソープお肌しあわせボディソープは35%以上の大幅値上げを発表しています。がーん。ワタシは二十年来、洗顔はパックスナチュロンシリーズなのよー(T-T)まったくお肌がつっぱらなくて、マイルド。ほのかなハーブの香りもいいのよー。フッ素フリーの歯磨きも定番。ということで、今日はお知らせでしたー。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.23
![]()
急に肌寒い季節がやってきました。そろそろシチューやおでんが恋しくなります。つい最近まで酷暑が私たちを苦しめてきたのに季節の移り変わりとは不思議なものです。ところで、酷暑があるということは、つまりは極寒もこれからやってくるということ。自然というのはすべてが陰陽隣りあわせ、バランスを取っていくものです。温暖化はすなわち、寒冷化でもあるのです。以前、このブログで書いたことがありましたが、アメリカ映画「デイ・アフター・トゥモロー」は人類への「警告」ではなく、「予告」であると言われています。今冬からいますぐ-30℃の極寒、ってわけではないだろうけれど、一体これからどんな未来が予測されるのか、一度は知っておいた方がいい内容です。今後の「備え方」と真剣度が変わってきます。それにしても、北極のような寒さが訪れる・・・とはいってもどんな装備が必要かなんて想像だにできません。極寒対策、誰か教えてくれないかなあ。市中には、「極地対応」のダウンコートなどが販売されていますがべらぼうに高価な上に、普段着として使えないのであれば宝の持ち腐れです。そこでアウトドアでは常識となっている、「レイヤー」、つまり「重ね着」作戦でなんとかならないものかとあれこれ考えています。手元にあるダウンジャケットやベストの中と外に重ね着して寒さを防ぐ層をつくっていく。さらに大事なのは頭、首、手首、足首を冷やさないこと。帽子やマフラー、レッグウォーマーなどは大切です。頭寒足熱、なんて言われますが、零下で頭を出して置いたら大変。私はこの数年、ずっとパタゴニアのネックウォーマーを愛用していますが、これはものすごくあったかい。超マイクロフリースなんですが、そんじょそこらのフリースとは質が全然違って何年経ってもダマができないし、ウールより保温性が抜群。やっぱりアウトドア製品は実用的でいいなあ(*^-^*)。マフラーのように解けず、邪魔にならないので家の中でも冬の間はずっと使っています。↓こういうやつ。プルオーバーもすっごくあったかい。あとね、大事なのが、寝具。あまりに寒いと、寝られないし、凍えてしまう。ワタシはかなりの冷え性で寒がりなのでウール、シルク、カシミヤ、アルパカなどなど昔からありとあらゆる寝具を試してきましたがいっちばん暖かかったのは、なんとキャメルでした。ラクダさんの保温力は、ウールの2倍。試してみてこれは本当にあったかい!と思ったのは、キャメルの敷毛布です。掛け毛布ではなく、なぜ敷毛布かって?部屋の中の温度は床がいちばん低く、熱は下の部分、特に密着した部分から伝導するもので床の温度がダイレクトに身体に響いてきます。なので、床敷き布団でもベッドでも下からの冷えを断熱するのが非常に大事。掛けと敷、どちらか一方に手をかけるとしたら敷き布団を手厚くすると一気に暖かさに差が出ます。以前から愛用しているのは毛布の老舗のもの。ものづくりの現場から直接届きます。高級なキャメルにしてはお手頃で、めちゃくちゃ質がいいです。もちろん、掛布団もあれば最高。これは最高級品。工場公式ページにはわけありのコーナーもあって、ちょっとした針飛びなどのおトクな毛布もあるのも工場直送ならでは。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.19
![]()
先日、プランターで育てていた里芋を収穫しました。元は、自宅のすみっこにあった、芽を出してしまった里芋一個。それがこの酷暑を耐え、大きな大きな葉っぱを広げ、たくさんの子どもを残してくれました。掘り上げてから土を払い、お日さまに2日ほど当てて乾燥させました。今日は半分を茹でていただきました。シンプルに、ゆでたてに白みそをたっぷり乗せて食べるのが好き。おしょうゆをかけるのも美味しい。ねっとりとしてとっても美味しかった!大好きな里芋を、自分でも育てられるなんて感激。里芋は上手に保存しないと、私はすぐにカビさせてしまいます。茹でて冷凍しておいたほうがもつそうです。また、サトイモの茎も干しています。しっかり乾燥させて、「ずいき」として保存します。昔のお城の畳の芯や壁材は、ずいきや乾燥ワラビなどを利用していたそうです。飢饉や籠城の場合には、水で戻して食べるのだとか。リスク管理がすごい。一方、私たちは本当の飢餓を知らない世代です。なのでどうしても「その時はその時。どうにかなるさ」と楽観視して備えを後回しにしてしまいがちです。しかし、飢餓の歴史は繰り返す。先人たちの智慧を学ぶべき時が来ているのではないでしょうか。<参考に>この本には智慧が詰まっているよー。子ども向けの本だけど、かなり本格的。アウトドアを経験したことがなくてもなんとか生きていくための智慧がびっしり。40年間のロングセラー。<今日のおまけ>訳ありアルファ米が超破格で出てますよ。まだまだ賞味期間はたっぷりある。普段のおかゆさんにも。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.18
![]()
先日、とある音楽家の方にお話を伺う機会がありました。クラシック音楽界では名の知らぬ人はいない方で、単独でもセッションでも講演・講義でも非常に精力的に活動を続けていらっしゃるのですがなぜそんなに日々全国を回って美しい音楽を届けるのか。その方はこうおっしゃいました。「人類の大きな転機はこれまで3度あった。1度目のルネッサンス期を経て人間の活動が広がり、2度目の産業革命期で、さらに活動は機械化されていった。そしてちょうどいま、3度目を迎えている。それは、AIの時代。「便利」という名のもとに人間が機械に動かされ、人間にとっていちばん大事な「考えること」を捨てようとしている。すべてに「答え」や「結果」「正解」が求められる。芸術は、その逆の最たるもので、答えなどどこにもない世界。テクニックなど二の次、心の豊かさがいちばん大事な世界。人間が考えを捨て、機械に動かされようとしているいま、芸術だけが「人間性」を繋ぎ止めると信じている。「人間らしさ」を決して失ってはいけない。人間は考えるからこそ、人間なのだ。だから私は自分のできることとして、美しいものを「美しい」と思えるひとときを一人でも多くの人に届けたいと思って活動している」そう力強く語って下さいました。ワタシゃ心が震えて涙がちょちょ切れそうになったんで(T-T)みなさんにもこの言葉を届けたいと思いました。<今日のおまけ>私はね、このごろ読みたかった本を少しずつ買っています。実態のないネットのデータ本ではなく、昔から「人間の宝」とされた、紙の本。もし大停電が起きて何か月も電気も通信も経済も行き届かなくても本はいつでもどこでもこの世界のすばらしさを教えてくれる。どんな過去の偉大な人物でも遠い国の賢者でもたった数千円でいつでもどこでも好きな時に講義してくれる宝。最近買って、超感動している本。土地を何一つ耕さずに自然に任せる自然農法を編み出した人の哲学的な言の葉。自然と人間との関わりについて原初に戻って考えさせられる。心がギスギスして枯れてきた時、美しい日本文化に触れたくなったときはご存じ谷崎潤一郎の珠玉の随筆&写真集。写真がまた美しいのだ。心がつらくなったときに開く本。青森・岩木山のふもと、「森のイスキア」を訪ねる心迷う人々におむすびを供してきた佐藤初女さんの言葉がそっと心を包んでくれます。CDも少しずつお気に入りを集めています。大好きな辻井伸行さんと佐渡裕さんの情熱的な演奏。何度聞いても心が動かされます。*ちなみに上述の音楽家とは、このお二人ではありません。念のため(^-^)<もひとつおまけ>非常用のアルファ米が定価の約1/6で出ています!賞味期限間近、という訳ありですがなんと来年の6月までという、まだまだ十分期間がある優秀品。このお米高騰のさなか、おかゆとしていただくのも良し。これは必見のお買い得ですぞ。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.15
![]()
週明けから、どんな世界に変わっていくのか・・・。市場が大荒れか?とニュースも大波乱の模様。私は株や投資といった話にはとんと疎いので遠目で観ているだけです。しかし、リーマンショックの時節のように大なり小なり私たちの暮らしに影響を及ぼすことは否めないでしょう。時は秋。これから季節は冬へと向かいますが、時代としての「冬」への支度も始める時が来ました。私は先日、豆をかなり買い足しました。先日のブログでも書いたように、これから超インフレ、食料不足などが進んでいくと、お米や麦といった炭水化物だけでなくタンパク質ほかビタミンミネラル類が極端に不足していきます。そこで、缶詰に引き続き、備えるのはお豆。狭い日本家屋の室内で備蓄できるスペースが限られる中、お豆なら効率よく備蓄できるからです。選んだのは、大豆とムング豆。大豆はもちろん、日本の食の中心となるお豆だから。糀が手に入れば、お味噌も作れるし、豆乳やお豆腐、納豆も作れる。もうひとつのムング豆は、日本では「緑豆」と呼ばれています。ササゲの一種でもやしや緑豆春雨の原料でもありますね。漢方では胃の養生に、インドでは非常にポピュラーなお豆でアーユルヴェーダではその栄養価と効能から「最高に優れた豆」と呼ばれ、赤ちゃんの離乳食にも使われます。つまり、とても胃腸にやさしいお豆なんです。特筆すべきは、一晩水に浸けておく必要がないこと。水にご飯とムング豆を入れて煮るだけで栄養たっぷりの「お豆がゆ」が作れます。 インドに行った時、赤ちゃんにこのムング豆がゆを与えていたお母さんを見かけました。「ホール」と「ひきわり」の2種があり、もやしも作りたいのであれば、ホールを選ぶと自分でも育てられます。■楽天私が普段使っているのは、ひきわり。緑色の皮がむけて、黄色をしています。この状態ならすぐにお料理に使えてすぐにやわらかくなるのでスープやシチューにもよく使います。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.13
![]()
先日、ゾゾゾとしたことがありました。家族が自家用車に乗って出かけようとしたところ、駐車場から耳をつんざくような爆音が。そう、たまにどこかから聞こえてくる、自動車盗難防止アラームです。何事か?!と外に出てみると、自動車のキーホルダーの電池が切れていたようで、補助用の実物キーで開けたら、鳴ってしまったとのこと。いま、自動車のキーはだいたいが電池式の「スマートキー」で、スイッチを押すと遠くからでも解錠・施錠できたり、バッグの中にキーを入れておけばわざわざカギを出さなくても自動で開け閉めできたり。ところが、今回はその便利さのウラをかくように、電池が切れた=キーの識別ができない=持ち主でない人が解錠したと自動車に認識されてしまったわけで。ただ、調べてみるとキーをエンジンボタンに近づけるなど手順を踏めば警告音は止み、エンジンをかけられるのですがその手順は車種ごとに異なり、複雑な段階を踏む必要があります。マニュアル本をひっくり返すかあらかじめ覚えておかないとできません。ご近所にけたたましく鳴り響き、多くの人に注目される中で果たして冷静に、複雑な手順を踏めるか?といえば私には無理です(^-^;) パニックじゃー。たったひとつの小さな電池が切れた、ただそれだけで、車の自由が利かなくなる。もし実際に電池がすぐに手に入らない、なんて事態の際は、毎日この爆音が鳴り響くことになる。想像しただけでぞっとしました。これはとても良い経験をさせてもらった、と思いました。こんな「思わぬ落とし穴がある」と気づかせてくれた、小さなトラブルに感謝。日頃あらゆるところで利用する単三や単四などの電池は多めに備えている家庭も多いことでしょう。しかし、こういった特殊な電池にまで目を配ることはまれです。そしてその日は早速、電池を多めに買ってきたのでした。こういう平たい電池。考えてみれば、スマートキー以外にも体温計や電卓、タイマー、時計、リモコンやゲーム機などにもいろいろ使われているんですよね。リチウムイオン電池は、安全性に信頼ある日本メーカーを必ず選ぶようにしています。私はほかにもマキタのバッテリーも買い足しました。草刈り機やブロワー、補助掃除機などに使っていますが、これも経年劣化してきてパワーが落ちてきたので、念のため予備を1つ。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.12

今年初めて、きんもくせいの香りがしました。秋ですねえ(*^-^*)。今日は二十四節気の「寒露」。朝晩ひんやりして、冷たい露が草木を潤す時節です。短い旬の栗、秋の深まりを告げる柿が道端を彩ります。水道の水もいつのまにか冷たくなりました。庭で土いじりをしているとハチやそのほかの虫たちが冬の準備を始めている気配を感じます。もうそんな時季なんですね。さて、今日はちょっとうれしいことがありました。それは、長らく冷蔵庫で眠らせておいた豆苗の種が発芽するかどうか実験していたのですが、見事にほとんどのお豆から芽が出たのです。ほぼ100%の発芽率でした!それは3年前に購入したお豆。豆の種類によっては1年後の発芽率がかなり落ちるものもあります。大豆などがいい例ですね。これから先、畑仕事もできなくなるような日や新鮮な野菜が手に入らなくなる事態もあるかも知れない。そんな、考えすぎだよーと家族からは笑われるけれどもいまこの瞬間も傷ついている人、家もなく着るものも食べるものもない人は無数にいて80年もの間、何事もなく過ごしてこられたのは奇跡以外の何物でもない。平穏無事な毎日はある日突然に消えていくもの。だからこそ平穏な日常を続けられる小さな努力を少しずつ重ねておきたい。もし万が一のことがあったならどうしたらいいか。何も野菜がとれない時、だれでも簡単に育てられて、栄養があるものはないだろうか。そんなことを考えているときにこれならいいのでは、と思ったのが豆苗でした。ほかのスプラウトも優秀なのだけど失敗することも多いのが難点。でも、豆苗は種が大きい分、腐りにくく、芽も出やすい。しかも今回の実験で、・密封して空気をできるだけ入れない状態で・冷蔵庫で光を当てずに保管しておけば数年は貯蔵して、必要な時は育てられることが分かりました。ちなみに、今回使ったのは3年前に購入した種。冷蔵庫の野菜室の奥に入れ、光をなるべく当てないようにして保管していました。栽培容器は、セリアやダイソーで売っています。種はこれを使いました。豆苗はスーパーで買えば1つ100円程度ですが、自分で育てると、約半額(^0^)。ジップ袋に入れて送ってくれたのでこのまま冷蔵庫に入れておきました。<今日のお買い物>ダニ捕りシートの詰め替え時期なので買い足し。ダニの専門研究所20年の知識と経験が詰まった品だけあって、本当に良い具合です。楽天でかなり以前から人気のあったオリーブオイルが値上がり前のお値段で出ていたので買いました。高くなったよねえ(T-T)酸度が非常に低く(=超高品質)、健康にも優れたオイルです。愛読している野菜雑誌。毎年11月号に付いてくる付録「菜園手帳」が便利。月の満ち欠けによるリズムに合わせて種まきに向いている時期などを教えてくれます。また、日々の作業を書き留めておけるので、次の年にはお宝になるのです。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.08
![]()
このブログでも何度も登場している備蓄優秀品。それが、・常温で保存できて・約2年間も賞味期間があり、・添加物は一切使用しない・国産のお肉を使用・真空パック詰めでコンパクトに収納できるという国産鶏の炭火焼です。豚バラの炭火焼もあるの。やがてその技術と特徴を継承したサラダチキンが最近登場しました。すると・・・先日、チェックしてみたところ、その別バージョンが登場していました!それはサラダポークです。大きな特徴は、調味料も添加していないということ。つまり、・どんな料理にも合わせやすい・塩分の気になる人も使えるということ。最初に登場した炭火焼シリーズは正直、かなりの塩分があります。身体の具合によっては食べられない人もいるでしょう。非常時は塩分過多食品が多く、腎臓を壊す人も少なくないと聞きます。塩にこだわる人は自分の大切にしている塩で調味したいという気持ちもあるでしょう。国産豚、ただそれだけ。これならいろいろと使えそうです。糖質もゼロ。ダイエット中の人、筋肉を維持したい大人女子サラダに、スープやお味噌汁に、気軽にタンパク質をプラスできます。セール中のいま、半額セール中です。試すにはもってこい。ちなみにささみもあります。(こちらは無添加ではありません)サラダチキンも半額中です。物価上昇の嵐の中、これから益々お肉や魚といったタンパク質系は高価になっていきます。手が出なくなる日も夢ではありません。さらに安全性の高い肉類を求めればなおさら。いまのうちに手に入りやすい価格のうちにできるだけ備えておきたい食料のひとつです。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.07
![]()
楽天のセールも終盤。で、ワタクシはこれまで高価で静観していたモノの中で一気に値下げになったものなどをねらいました(^0^)。金額的にも物理的にも来年以降に買えるかどうか分からんからねえ(^-^;)■プラズマクラスター空気清浄機これまでも愛用しており、その性能の高さには定評があります。↑近くでオナラをすると、いきなり動き出すから笑っちゃうよ(^0^)寝室と洗面所に各一台使っていてもう一台欲しかったのですが、夏場はまだ高価だったので値が下がるのを待っておりました。欲しかったのは、冷風付き、除湿付きのタイプ。梅雨時期の部屋干しにも使え、冷風が出るので、万が一のスポット的冷風機代わりに。超速乾・一時間で衣類乾燥できるというハイパワータイプにも惹かれました。最近、またお空がモクモクで、部屋干しせねばならぬ日が増えてきてねえ。扇風機タイプのプラズマクラスターでいまは乾かしているんですが、大容量を毎日、となると、こちらは魅力的。ちなみにね、現在使用中の「扇風機タイプ」というのがコレ。生乾きのニオイが出ないし、コンパクトだし、お風呂上りに扇風機として使えるし。DCモーターで電気代も非常に少なくて働き者。タイマーをセットして放置してます(^0^)。日々のコスパとか、除湿器特有のお手入れナシを考えると、これはアリ。■掃除機ダイソンのを7年前に購入して、そろそろ替え時になってきました。ダイソンは賛否両論あるようですが、軽くて、手軽にすぐ掃除できるのがサイコー。いちばんすごいと思ったのが、布団のダニやほこり取りのヘッドが優秀なこと。驚くほどに細かいごみが取れて、気持ちまですっきり。こちらはいま検討中。いま欲しいなーと思っているのは、特殊な光で、床のゴミが可視化できるタイプ。最近、老眼が進んできたみたいで小さなゴミがよく見えないのだ(^-^;)掃除機をかけたつもりが、座ってみると結構ゴミやほこりが残っている、なんてことが多いので、これはいいなあと思った。<今日のおまけ>普段でも旅行でも有事でもブラトップは女性の味方。「下着メーカーが本気で開発したブラトップ」が25%オフ。来年にはこのお値段では買えないだろーな(^-^;)******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.07
![]()
経済的に国全体が厳しい中ではありますが、今後、さらなる困難が予想されています。ある程度、保存できるものは備えておきたい。ちょうど時はセール。特価で買える商品の中で、「まずはこれだけ押さえておくと、いいかもよ」という品を選んで挙げてみました。参考までに、どうぞ(^-^)。■2年常温保存可のサラダチキン常温でそのまま置いておけるから安心。試しに買って食べてみたら、とっても柔らかくて美味しかったです。いま、健全な肉類は少しずつ減っています。タンパク質の備蓄は本当に大事。半額中。■備蓄の王様・30年梅干し梅の凶作が続く中、かなり梅干しが高騰している上、大陸産にシフトし始めています。塩分濃度が高い無添加の梅干しは、百年保存できる、といわれる備蓄の王様。さらに、調子が悪い時のお助け食材。何はともあれ、お米と梅干し。30年保存可と明記されている梅干し。最近、購入数制限が始まりました。■真空パックで1年保存のお米さて、今年のお米の収量はどうなのか。台風やゲリラ豪雨、干ばつでかなり不安な状況、手元に数十キロのストックは心強い。昨年のような騒動に巻き込まれるのは御免です。1年保存できるお米を手元に。北海道の信頼あるお米屋さん。生産者とつながっています。■備蓄の女王・はちみつ梅干しと同様、賞味期限がある意味なく、百年、いや千年でも品質を保つといわれるハチミツ。ピラミッドからも可食はちみつが発掘されていますね。我が家の重点備蓄品のひとつ。こちらは医療現場でも利用されているマヌカハニー。活性度(効果のある成分を示す数値)によって消毒薬の数倍もの殺菌力があります。おいしいハチミツで風邪予防。この5年は本当に役立ちました。おかげで風邪ひとつ引きませんでした。こちらは効果を期待できるレベルの中でもリーズナブル。セール中は30%オフです。こちらはさらにお手軽タイプ。日々私もヨーグルトに使っています。■優秀なお肉の缶詰先程も書きましたが、健全な肉は少しずつ失われていますし、値段もどんどん高騰しています。戦時下で何が困ったって、たんぱく質がなかったこと。そしてこれから、そんな世界線が無きにしも非ずな不穏な雰囲気。備えて困ることはありません。サバ缶やツナ缶のほかに、お肉の備蓄もね。ソーセージみたいでおいしいよ。セール特価です。<今日のおまけ>■オーガニックの抹茶外国での抹茶ブームにより、日本国内の抹茶が激減&超高騰しています。お抹茶は大好きなので、ストックとして購入しました。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.04
![]()
いま、SNSやYouTubeで政治、経済、軍事、気象、農業、科学、インボー論系(^-^;)、ことごとく伝えているのがいま現在も危機的状況の我が国ですが、この秋から本格的な「冬の時代」がやってくるということです。あれが正しいとか信憑性がないとかそういうことはあっちに置いておいて、ただ、何かしらの警告を多方面の人々があらゆる角度で注意せよと喚起していることを重視したい。人の運命とは、どの情報をすくい取り、切り捨てるかで大きく変わります。これで何事もなく年末を迎えることができれば、それはいちばん幸いなことですし万が一、何かが起こったとしても備えて構えていれば、冷静に対処できる。どちらにしろ、知って自分なりに備えていれば怖いものナシなのではないかと思うのです。値上げの嵐の秋ですが、果たして来年の秋に、まともにモノが買えるのか、いま私たちを取り巻く環境は政治的にも自然的にもそこまで切迫しています。ぜひもう一度、備蓄の見直しを。<ワタシが備えたもの>優秀な超長期備蓄品■イタリア産のパスタパスタ類は備蓄品として非常に優秀。なぜかというと、水分含有率が非常に低く、湿気さえ避ければ保存性がとても高いのです。生鮮食品であるお米よりも気を遣わずに備蓄できるので気に入っています。その気になれば常温で約5年くらいは十分保存できるのだ。(自己判断です)いまは小麦にさまざまな問題ありだけど(^-^;)イタリアは農業政策に非常に手厚く、安全基準も厳しい国。可能な範囲でイタリア産小麦を使ったパスタを選んでいます。イタリア産小麦を使用した老舗パスタメーカーのスパゲッティ。先日試したら、すっごくもちもちして美味しかった!明治屋が輸入。一方で、リーズナブルなものも備えています。本当に困ったら好みなんて言っていられないからね(笑)。今回は一気に15キロ買いました。このお値段なら許せる! お米より安いぞ(笑)参考に・・・5キロって多いと思うけれども、一食を80gと換算して、約62食分。2人で31回分。1カ月の食費を考えると、お米より今はパスタかもね(^-^;)無期限備蓄の雄・健康保持に■マヌカハニー基本的に純粋なハチミツには賞味期限がありません。さらにマヌカハニーの健康への恩恵ははかり知れません。なので、子どもの貯金のように少しずつ月々貯めているのがマヌカハニー。 値千金。その殺菌力はすごく、朝起きてすぐ、スプーンひとさじなめてみたらすぐにわかります。お口の中の爽やかさに驚くわよ!!のどがちょっと腫れそう、なんて時はこの5年、本当に助かってきました。ニセモノや活性度詐称が結構多いマヌカハニーですが、きちんと分析表を公開している、数少ない良心的な企業。マヌカの効果が得られるのはUMF10+以上から、こちらはさらに高活性のUMF15+。■無添加スープ無添加レトルトでおなじみ、にしきやさんの訳ありスープ。訳ありが4時間限定で20%オフ!無添加のお肉の缶詰わしたポークが緊急値下げされましたぞ!■常温保存できるお豆腐常温保存のお豆腐があれば、いつでもなんとかなる。<今日のおまけ>今の時期にちょうどよい、ふわふわコットン100%のタートルネックがセール中。在庫限り。コットンが高騰しているので、生産終了なのかもね。ワタシも着ていますが、キシキシしない、薄すぎない、しっかり厚みのある柔らかいコットンで肌触りがいいです。LLサイズまであるのがいいのよー。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.04
![]()
いま、SNSやYouTubeで政治、経済、軍事、気象、農業、科学、インボー論系(^-^;)、ことごとく伝えているのがいま現在も危機的状況の我が国ですが、この秋から本格的な「冬の時代」がやってくるということです。あれが正しいとか信憑性がないとかそういうことはあっちに置いておいて、ただ、何かしらの警告を多方面の人々があらゆる角度で注意せよと喚起していることを重視したい。人の運命とは、どの情報をすくい取り、切り捨てるかで大きく変わります。これで何事もなく年末を迎えることができれば、それはいちばん幸いなことですし万が一、何かが起こったとしても備えて構えていれば、冷静に対処できる。どちらにしろ、知って自分なりに備えていれば怖いものナシなのではないかと思うのです。値上げの嵐の秋ですが、果たして来年の秋に、まともにモノが買えるのか、いま私たちを取り巻く環境は政治的にも自然的にもそこまで切迫しています。ぜひもう一度、備蓄の見直しを。<ワタシが備えたもの>優秀な超長期備蓄品■イタリア産のパスタパスタ類は備蓄品として非常に優秀。なぜかというと、水分含有率が非常に低く、湿気さえ避ければ保存性がとても高いのです。生鮮食品であるお米よりも気を遣わずに備蓄できるので気に入っています。その気になれば常温で約5年くらいは十分保存できるのだ。(自己判断です)いまは小麦にさまざまな問題ありだけど(^-^;)イタリアは農業政策に非常に手厚く、安全基準も厳しい国。可能な範囲でイタリア産小麦を使ったパスタを選んでいます。イタリア産小麦を使用した老舗パスタメーカーのスパゲッティ。先日試したら、すっごくもちもちして美味しかった!明治屋が輸入。一方で、リーズナブルなものも備えています。本当に困ったら好みなんて言っていられないからね(笑)。今回は一気に15キロ買いました。このお値段なら許せる! お米より安いぞ(笑)参考に・・・5キロって多いと思うけれども、一食を80gと換算して、約62食分。2人で31回分。1カ月の食費を考えると、お米より今はパスタかもね(^-^;)無期限備蓄の雄・健康保持に■マヌカハニー基本的に純粋なハチミツには賞味期限がありません。さらにマヌカハニーの健康への恩恵ははかり知れません。なので、子どもの貯金のように少しずつ月々貯めているのがマヌカハニー。 値千金。その殺菌力はすごく、朝起きてすぐ、スプーンひとさじなめてみたらすぐにわかります。お口の中の爽やかさに驚くわよ!!のどがちょっと腫れそう、なんて時はこの5年、本当に助かってきました。ニセモノや活性度詐称が結構多いマヌカハニーですが、きちんと分析表を公開している、数少ない良心的な企業。マヌカの効果が得られるのはUMF10+以上から、こちらはさらに高活性のUMF15+。■無添加スープ無添加レトルトでおなじみ、にしきやさんの訳ありスープ。訳ありが4時間限定で20%オフ!無添加のお肉の缶詰わしたポークが緊急値下げされましたぞ!■常温保存できるお豆腐常温保存のお豆腐があれば、いつでもなんとかなる。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.04
![]()
先日、レビューを見て気になっていた歯ブラシを買いました。するとね、評判以上にすっごく良かった!めずらしい形状で、歯間や歯茎のキワにフィットして落としやすいの。細めで、奥の奥まで届くのもうれしい。ワタシはまだ2本ほど親不知があり、歯科医の先生や歯科衛生士さんから「よーく磨いてくださいねー虫歯になりやすいですからねー」としつこく言われているんですがこれはヘッドが小さく、薄く、さらにブラシがとんがっているので親不知までよく磨ける~。私たちにとっていちばん大事なのはなんでしょうか。それは何がなんでも健康だと思うのです。健康がなければ、何もできない。病気を抱えて悲しんでいる人をたくさん見てきました。そして、日々の健康を支えるのが歯です。私は義両親の介護を通していろいろな介護施設にお世話になる中で周囲の方々が噛めなくなると同時に弱っていかれるのを日々見てきました。自分の歯で噛める = 健全な生命の維持であることを施設におられる方々から教わりました。これから、私たちはどうやらかなり困難な時代の中を歩まねばならないようです。そういう中を生き抜くためにも健康の土台である歯をいまから大事にしていかなくてはな、と常々思っています。虫歯や歯槽膿漏になっても歯医者に行けないような世界線。5年前に私たちは未だかつてなかった体験をしましたが二度と起こらないとは決して言えないことです。だからこそ日々の歯の手入れは丁寧にしていこうと思うのでした。ブラシの街・大阪の老舗による手作り。ちなみに、最近使っている歯磨き粉。気分によって変えています。九州大、鹿児島大などの産学共同研究によって天然由来の食品原料のみで作られた歯磨きジェル。ちょっと甘め。飲み込んでもOK。最近、夜はヤクルト菌入りの歯磨きを試しています。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.02
![]()
遅ればせながら、玉ねぎの種まきをしました。ホントなら9月の下旬までにはしなくちゃなんだけど、すっかり忘れていましてね(^-^;)でも、去年の日記を見たら、9月30日に種まきをしていていたので ←毎年懲りないまあいいかと。まずは実行に移すのが大事なのだ! ←育たなきゃ意味ないけどね💦いろいろな人の話を見聞きすると、どうやらこの10月から大きな変化が始まる、という話を複数聞きます。ただ、未来は常に変化していくものですからどうなるかは分かりませんし、そもそもこの5年で変わり過ぎているし(^-^;)。考えてみればこの5年間の大変化に私たちは否が応でも順応してきたわけです。よく頑張ってきたよね、私たち。だからきっとなんとかなるさーと捉え、とにかく不安になるよりは日々の暮らしを大事にし、いまできることをひとつずつ実行して、どんなに不便でもなんとか生きていけるように備えていきたいと思っています。野菜育てもそのひとつ。日々愛用する食品やサプリメントを少しずつ備蓄したり栄養補助食品を足したり下着や靴下、タオル類、ペーパー類を多めに備えるのもひとつ。そうやって暮らしを通常運転できるように整えていく。日々健康に留意しながら。<今日のおまけ>今日は納豆粉末買っちゃった。ふりかけてもよし、納豆菌が生きているので、大豆があれば自家製納豆だってできちゃうのだ。最近、大豆をコツコツ備蓄始めています。日本人にとって大豆はいのち。大豆があれば、味噌だって納豆だって自分で作れるし。オーガニックの大豆。幻と言われている黒千石。ポリフェノールたっぷりの黒豆納豆ができちゃう。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.10.01
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
