日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2025.10.18
XML
カテゴリ: 備えるもの
​​​​​


先日、プランターで育てていた里芋を収穫しました。


元は、自宅のすみっこにあった、

芽を出してしまった里芋一個。


それがこの酷暑を耐え、

大きな大きな葉っぱを広げ、
たくさんの子どもを残してくれました。



掘り上げてから土を払い、
お日さまに2日ほど当てて乾燥させました。








シンプルに、
ゆでたてに白みそをたっぷり乗せて食べるのが好き。
おしょうゆをかけるのも美味しい。

ねっとりとしてとっても美味しかった!





大好きな里芋を、自分でも育てられるなんて感激。


里芋は上手に保存しないと、
私はすぐにカビさせてしまいます。

茹でて冷凍しておいたほうがもつそうです。







また、サトイモの茎も

しっかり乾燥させて、「ずいき」として保存します。





昔のお城の畳の芯や壁材は、
ずいきや乾燥ワラビなどを利用していたそうです。


飢饉や籠城の場合には、水で戻して食べるのだとか。
リスク管理がすごい。





一方、
私たちは本当の飢餓を知らない世代です。


なので
どうしても「その時はその時。どうにかなるさ」と
楽観視して
備えを後回しにしてしまいがちです。





しかし、飢餓の歴史は繰り返す。






先人たちの智慧を学ぶべき時が
来ているのではないでしょうか。





<参考に>




この本には智慧が詰まっているよー。








子ども向けの本だけど、かなり本格的。
アウトドアを経験したことがなくても
なんとか生きていくための智慧がびっしり。
40年間のロングセラー。







<今日のおまけ>

訳ありアルファ米が超破格で出てますよ。
まだまだ賞味期間はたっぷりある。
普段のおかゆさんにも。




******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.18 12:50:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: