全9件 (9件中 1-9件目)
1

我が家に新しい新魚が入槽しました。入槽して一ヶ月の研修期間を経まして本日ネットデビューです。オランダブリードのラミレジィ×3魚です。アピスト系は初めての飼育ですが問題なく他魚種と馴染んでくれると良いのですが。現在は体長4cm程で他魚種との問題は起きてないようですが、仲間同士の雄が雌を執拗に追っかけ回すのでちょっと気になります。大分前から雑誌で見てお店で見て常々欲しいなと思って調べていましたが比較的買いやすいと判断しましたが、どうなんでしょう。人には慣れるようで近づくとエサ頂戴って寄ってきます。色合いも購入時より良くなってきました。人工飼料もよく食べます。なんとも複雑な模様と色合いで派手すぎない所が気に入ってます。(写真の角度がバルーンっぽく写ってますが普通のタイプです)
Jan 29, 2007
コメント(10)
なんだか強烈に眠くてせっかくの日曜日だというのに正午まで寝てしまった。独身の頃は良くあったが最近は珍しい。予定していたことがほとんど出来ずに一日が終わってしまった。そんな訳で大したことは出来なかったけど、トライアルマシンmontesaのエンジンなどが月曜日に帰ってきていて、コツコツと組み立てて居ましたが完成しました。現在慣らし運転中です。つづく、、、
Jan 28, 2007
コメント(10)

私の拙いブログも半年で10000アクセスを迎えました。ここまでこれましたのも皆様のお陰でございます。有り難うございました。気になる1万人目は以下の方です。10000 2007-01-27 17:55:45 EZwebと言いましても誰だか解らないのですが携帯からなので「すっぱーじーえる」さんかと思われます。すっぱーさん正解だったら自首してください(笑)。
Jan 27, 2007
コメント(16)

2004年トライアル世界選手権チャンピオンの藤波貴久選手応援グッズの熊さんを入手しました。以下HPより引用、、、2007年のフジガス世界チャンピオン奪還応援グッズ「フジガスベア」ができました。観戦のお伴に、日常のお伴に、いっしょに連れて行ける小さなミニチュアベアです。ひとつひとつ手作りで手間のかかった熊さんです。限定30個。かわいい熊さんなので、写真をみるだけでもWebshopにお立ち寄りください。てな訳でこれです。世界で30個限定です。藤波選手とは誕生日が一日違いで同じ血液型です。勝手に親近感を持っています(笑)。生まれた年は1○○○違いますけど。(笑)子供に取られないようにしないと(汗)。
Jan 26, 2007
コメント(8)

いやはや、久方ぶりの更新ですんません。デイトナのグランドエフェクターを取り付けました。と言っても実は抜歯前の正月に取り付けていました。去年の全国ミーティングにてイベント価格で購入、この日に他に買った物は食い物だけでした。なかなか物欲を抑えるのが大変でした。梱包内容はこんな感じです。赤いプラスチック部品がもっと柔らかいイメージでしたが、実際はとても固くて以外でした。ステン鋼板もなかなかの厚みでしっかりしています。説明書に100km走行後に増し締めしなさいと書いてあったので取り付けはネジロックを併用しました。装着後の写真です。車体底部から出っ張っていません。取り敢えず何かにぶつけて破損する心配は少なそうです。さて、期待した効果の程は、、、コーナリング時の安定感が増した、横風の影響が減り安定度が増した、、、、、気がします。どの位と表現できなくて済みません。やっぱり付ける前に走って装着後も直ぐに走るか、同じ条件の車で比較しないと分かりにくいですね。燃費が若干落ちた気がするので車体が押しつけられてるのかな~?一つ言えるのはアクセル踏むのが楽しみになったと言うことですね。コニショックの「赤」、グランドエフェクターの「赤」と見えないところに一寸色気が加わりました。キャリパーも赤くしようかな、
Jan 22, 2007
コメント(14)

「最初の30年は始まりにすぎない....」で始まった今年の Macworld San Francisco 2007 Keynote出る出ると噂されていた携帯電話がついにAppleから出ました。社名もApple Computer, Inc.からApple Inc.に変わりました。気合いが違います。Macintoshはパソコン業界でのシェアは低いですがiPodから始まった別の角度からの攻勢にさらに拍車が掛かるでしょう。私も是非欲しいですが、残念ながらまだ日本では発売されません。Docomo、au、softbankのいずれかで出るのでしょうが是非DocomoユーザーとしてはDocomoを希望しますがsoftbankが一番出そうです。う~むまだ買うこと出来ないのに悩ましい。
Jan 10, 2007
コメント(10)
昨日は人生初の親不知抜歯をしました。普通の歯科では無理なので口腔外科の先生です。麻酔が何本も打たれて抜歯が始まりました。親不知のほとんどが歯茎に埋まっていたので、まず歯茎が切られて、ガーゼが押し込まれて、キュイーンって言う音だけじゃなくもっと低いトルクフルなドリルの音もして嫌な感じが、、、さらにムリムリとこじられまくって時折何かが外れた音がして、 カラッ何時終わるか見当も付かない時間の流れを感じていたら40分ぐらいで「はい全部抜けました」と。でもその後縫合しますと言うことで更に、気がつけば、レントゲンで見る限り総ての歯の中で最大級の歯が4分割されて抜かれておりました。思いっきり虫歯になっていました。(黒)家に帰って鏡で口の中を見たら、!あり得ない有様に、穴は空いてるし、なんだか解らない縫い方してあるし、血がどんどん出てくるし。その後は麻酔が切れてきて痛いは血は止まらないわで食べ物は食べる気になれないのでした。ともかく薬飲んで口を動かさないように止血用にガーゼを噛んだままジッとしてました。(要はまあ寝てたんですね)今は何とか血も止まり少しずつ食べる気になっていますが、頬は宍戸錠状態です(笑)。虫歯は嫌ですね。
Jan 7, 2007
コメント(10)

ようやく作りました自作LED第2弾です。こんな感じで仕上がりました。今回はLEDが12個です。スペースギリギリのサイズです。奥行きがきつくて車体側の金具が窮屈でしたので少しステーを曲げました。点灯するとこんな感じです。夜の写真は無いですが予定通りの明るさで地面も十分に照らしてくれます。これで物を落としたりしても発見しやすくなりましたし、なにより足下の凹凸など確認できて安心です。ついでに、既に定番となっていますメーター周りのオプションスイッチ「ROOM LAMP」の動作も改善しました。今まではルームランプが「ON」状態で手元操作にて制御できてはいましたが、これではドアを開けたときにランプが付きませんでした。改良して「ON」状態でもドアにも連動し、手元操作でも点灯出来る様になりました。やり方はどなたかのブログを参考にさせていただきました。ルームランプを外してつながっていたコネクターの配線3本「黒」「グレー」「白/黒」の黒は+電源でその他のがDOORとONなのですがこの「グレー」と「白/黒」を線の途中で繋いでしまえば完了です。但し私のはS-GLの温暖地仕様ですので他の車種の場合は違う可能性も有りますので必ず険電テスターなどで確認してから行ってください。さて、室内照明もあとはルームランプの照度アップ兼LED色違い修正と貨物室部分の照明対策です。今回はノーマルが5WでLED*12だと4.32W費用はランプ1つで、、LED:60×12=720CRD:35×8=280口金:=20その他:=50人件費:=?合計は ざっと材料費だけで@1100円ぐらい。これが2ヶで2200円明るさは?倍(測定器が有りません。欲しくなってきた)こんなペースだと嫁車のLED化はいつになるやら、
Jan 4, 2007
コメント(14)

新年があけました。皆様本年もよろしくお願いいたします。2007年が皆様にとっても良い年で有りますように願っております。(喪中につき控えめの挨拶でいってます)まずは今朝の初日の出写真です。久しぶりに見に行きました。地域の催しで会場では甘酒、豚汁、おでんが振る舞われて寒い中大変暖まりました。また最後にはビンゴ大会が開催されまして空くじなしということでティシュをば頂戴いたしました。さて帰宅後は早速お雑煮が作られまして朝の運動の成果も有り大変美味しく頂くことが出来ました。我が家のお雑煮は鰹だしに薄口醤油で味付けされたシンプルな汁に薄切り大根、水菜、鶏肉、そして最後に鰹節をばパラパラと振り掛けていただきます。黒豆の煮物となますもセットです。お餅は別に焼いたお餅を後から入れております。生前の母が作るお雑煮は記憶が曖昧ですがもっと具沢山であったと記憶しています。お餅も煮込んでどろ~んとした感じでした。中高生の頃は小さめのお餅を7~8個も食した記憶が残っています。追伸お雑煮をテーマにしましたのは師匠である、A建築家の呼びかけにより「わがやのお雑煮大会」に参加すべくエントリーしました。
Jan 1, 2007
コメント(10)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


