全5件 (5件中 1-5件目)
1

碧い鳥の次は捕食、、じゃなくて補色の黄色がしゃれているキビタキです。キビタキ1 posted by (C)SilverPlecoこちらが「捕食」したところの写真です。^^早朝、突然目の前に現れたのはキビタキでした。残念ながら逆光でしかも近すぎてフレーム一杯になっています。毛針のような虫を咥えて休憩中でした。(山の尾根だったので反対側に回れませんでした。^^)キビタキ2 posted by (C)SilverPleco暫くじっとしていたのですが飛んでいったので追いかけたら後ろに回り込まれました。今度は順光ながらも自動露出が合っていない超アンダーな写真になってしまいました。露出補正は先ほどと同じままにしてしまい失敗です。^^;BORGの露出調整は難しいです。milkyさんの買われたG1ならファインダーがライブビューなのでこの様な失敗は少なそうです。キビタキは昨年も会って証拠写真を撮りましたが、今年のも大きく撮れたけど証またまた拠写真かな~ ^^;
Jun 29, 2009
コメント(10)

オオルリ posted by (C)SilverPlecoついに初見初撮り!ようやく私もオオルリに出会えました。定位置となる梢がわかったので後は通うのみですが....この場所は遠方な上にハイエース2WDでは登坂が厳しくスタックするかもです。歩きだともの凄い急勾配の不規則な階段を登るか、林道を迂回するかです。やっぱりジムニーかパジェロjrが欲しいな~、それも黄色で5ナンバーが...価格は乗りだしで10M位で^^;;
Jun 22, 2009
コメント(10)

確か昨年の今頃も壊れたような気がしますが6月16日夜のカミナリにてADSLモデムが壊れました。~~;雷2 posted by (C)SilverPleco問題の静電気をメクラ撃ちで撮影してみました。雷1 posted by (C)SilverPleco撮影成功確率は1/100でした。慣れてくるとなんとなくタイミングが掴めます。^^故障した翌日にサポートに電話して調整するも不完全なので交換となりました。昨年より交換と言い出すまでに粘られました。経費削減のために安易に交換するなと言われて居るのだと思います。翌々日の19日には代替え品が手元に届きました。(私の場合はモデムがレンタルなので無償交換です。)前回の教訓を受けてAC電源にはカミナリガードを装着していましたが電話回線用は思いの外高額の為パスしていました。お手頃な価格のを見つけたら買った方が良さそうです。^^;我が家の通信速度は故障前で0.9Mbpsでしたがモデム交換後のスピードは0.4Mbpsでビックリするぐらい遅くなりました。契約は50Mbpsなんですけど....あまりにもストレスが溜まる通信速度のために本日プロパイダに苦情を申し立てましたら1.7Mpbsになって驚きの早さになりました。ただし安定性が犠牲になっていますけど.....田舎の我が家へ光回線が来るのはそれこそ一万光年後になりそう^^;(不可能って意味ですね^^)
Jun 21, 2009
コメント(10)

ちょっと前にグリーンロイヤルプレコをまた買ってしまいました。ベビーサイズです。尾鰭がまだ透明です。GR2 posted by (C)SilverPleco数週間後、、、、90cm水槽はプレコが沢山いるので小競り合いは良くあります。グリーンロイヤルプレコが怪我をしてしまいました。額の当たりを上からガブッとされて歯形が付きました。GR療養中 posted by (C)SilverPleco気になって買っておいたサテライト水槽が早速役に立ちました。隔離して療養に専念させたお陰でかなり直ってきました。目から背鰭の間に黒っぽいプレコの歯形が残ってます。このアングルだと歯形を横から見る形です。怪我をした当時は美味しそうな白身が見えていましたが2週間足らずでここまで回復しました。サテライトの仕組みは水槽のヘリに引っかけて管をメイン水槽に入れてエアーリフトで水を導きオーバーフローした水は元の水槽へ返ります。解りやすく言えば外掛け式フィルターの水槽版ですね。^^人気商品らしく品薄なようです。非常時に便利なのでお奨めです。ちなみに私の場合90cm水槽のヘリが厚くて引っ掛からなかったので針金ハンガーを曲げて照明下駄のパイプに引っかけています。メイン水槽との水面高低差が大きくて取り込みパイプが届くもののリフトする限界ギリギリでした。水槽の間に見えているのはサテライトの水平を調整するために挟んだピンキーの空容器ですので気にしないでください。^^
Jun 10, 2009
コメント(4)

先日鳥見に行きましたらついに蝉が鳴き出しました。すっかり初夏ですね^^森の木々は葉が茂り鳥たちの声はすれども姿は見えずで青い鳥シリーズは撮影出来ませんでした。青がダメなら赤でというわけで在庫からレッドビーシュリンプです。ワンコイン以下の価格の中で、この個体が一番綺麗に成長しました。10ミリ越え辺りのサイズの若いうちに導入すると当たりも大きいですね。^^もちろん外れも大きいですけど^^;RBS美 posted by (C)SilverPlecoフラッシュなしで撮影RBS1F posted by (C)SilverPlecoフラッシュ有りで撮影エビに関してはフラッシュ有りの方がとても綺麗に写りますね。それに簡単に拡大してみられるので細部も良く判ります。
Jun 3, 2009
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()