全7件 (7件中 1-7件目)
1

小鳥の色や模様は擬態というか隠れるためのカモフラージュされた種類が多いですね。今回はそんな小鳥を少しだけ集めてみました。セッカ posted by (C)SilverPlecoセッカ枯れ草色の葦に隠れているつもりのようで私がそばにいるのにまったく逃げなかったです。ちょいと葦が手前にあるので写真はボヤッとしてるところもあります。ホオジロ信州 posted by (C)SilverPlecoホオジロ 公園にて posted by (C)SilverPlecoホオジロ♀ posted by (C)SilverPlecoホオジロ結構枝の先端に留まってくれるので見る機会が多いです。なかなか良い声で鳴いてくれます。頬が白黒なのが♂、白茶なのが♀です。アオジ posted by (C)SilverPlecoアオジ草むらでよくチッ、チッと鳴いている鳥です。珍しく姿を見せました。クロジ? posted by (C)SilverPlecoクロジ??林の中だったので暗くてシャッタースピードも落ちて被写体ブレしてるし種類も今ひとつ自信がないですがクロジであれば初見初撮りです^^季節柄、当分鳥ネタが続くでしょう。たまには他のネタもとは思ってますが、、、、、^^;
Jan 28, 2009
コメント(10)

今節初見初撮りしましたタゲリです。近所の池に30羽程飛来していました。ベルベットのような艶がある羽をしています。タゲリ2 posted by (C)SilverPlecoタゲリ1 posted by (C)SilverPleco先日ミサゴのポイント付近の田んぼにて発見して10m弱の距離で撮影に成功しました。車から降りると逃げると思い車窓からの撮影です。タゲリ posted by (C)SilverPleco後ろから写真を撮っていたら振り向いてくれました^^昭和レトロの貴婦人みたいに思いました。
Jan 23, 2009
コメント(10)

昨節は見るのも初めてでしたし2~3回しか見ることがなかったジョウビタキですが、今節は鳥撮りに出掛ければほぼ会えるし住宅街ではつがいで見かけるはで、露出過多なジョウちゃんです。ジョウビタキ物思う posted by (C)SilverPleco後ろをあまり気にせず物思いにふけるジョウビタキ♂と言うかまたお前かって感じでスルーされた気がしました。^^;ジョウビタキ♂ん? posted by (C)SilverPlecoん~、やっぱアレかな~ジョウビタキ♀ posted by (C)SilverPleco私を撮って~んって感じのジョウビタキ♀でした。ジョウビタキ丸 posted by (C)SilverPleco風が強くて寒い日でした。寒くて真ん丸になってるのかな^^最近トライアルネタが少ないですが今日も自宅で練習でした。この所ずーっと自宅で練習です。やっぱりお山が恋しいと~♪
Jan 18, 2009
コメント(10)

さて、前回に引き続きタカ目タカ科です。^^初見、初撮りです。オオタカの冬羽かサシバの幼鳥かと思われますが慣れないので判断が難しいです。^^;遠いけどノスリかな?ミサゴ発見!二羽見かけましたが一羽は何処かへ行ってしまいました。追い立てられたようにも見えました。お食事中で私に気がつき対岸へ行きましたが対岸にはハンターが居たらしく銃声に驚いて再び舞い戻ってきました。この辺りは民家も多いので発砲は危険だと思うんだけど。(天気が悪いから暗い^^;)翌日も同じ場所でミサゴを発見。誰のか解らないけど巣も発見。追い立てられたのはお父さんだったのか?(この日は比較的天気は良かったですが強風と寒波が辛かった~)日曜には家の目の前でチョウゲンボウが狩りをしているのを見かけました。今年の私には猛禽類の当たり年かも^^
Jan 13, 2009
コメント(10)

さて、お正月休みもすっかり終わって仕事が始まっていますね。それでも15日まではお正月という説もあるのでそれにちなんで、お正月の目出度いものと言えば一富士二鷹三茄子ですね。これは徳川家康が好んだもの三つからきたと言う節が有力のようです。そこで鳥の中から鷹の仲間をば、、、チョウゲンボウ posted by (C)SilverPlecoチョウゲンボウ:長元坊 多分♀もしくは幼鳥タカ目/ハヤブサ科チョウゲンボウ1 posted by (C)SilverPleco正面顔チョウゲンボウ2 posted by (C)SilverPleco別の日に補足しました。同じ個体かもですが、見る角度が違うので?です。いずれも田舎道を走行中に発見しました。初撮りです。ハヤブサ科の割に素早く飛んでいるのを見たことがないですね。大きさはカラスハトぐらいです。^^;訂正こちらもおまけでハヤブサです。チゴハヤブサ posted by (C)SilverPleco大きさはキジバトぐらいですから自然界ではものすごく注意深く見てないと気がつきませんね。この個体は花鳥園の飼育されている個体ですので簡単に撮影できました。その分なにやら裏技的で苦労が全くないため撮しても感動が薄いです。^^;感動が薄かったので今まで使わなかった訳ですね。残念ながら富士山の写真はないんですね~。。撮れば良かったけど良く見えるときはカメラ持ってないんですよね~。
Jan 7, 2009
コメント(8)

皆様、新年のご挨拶有り難うございました。お返事は皆さんのブログへ書き込みさせていただきました。初日の出が好評でしたのでノートリミング版もお届けします。フォト蔵へのリンクで大きく御覧下さい。2009初日 posted by (C)SilverPlecoそれにしても手ぶれ補正って有り難いですね。水平線から直に出る日の出は十年に一度有るかどうかです。
Jan 1, 2009
コメント(12)

あけましておめでとうございます^^今年も朝早くから初日の出を見に行きました。今年は風が弱く例年より寒さが穏やかだったものの寒いので焚き火をします。豪快に燃えてます。海岸に打ち上げられた流木などを燃やします。身体の片面はよーく暖まりますが反対は寒いので表裏交互に暖を取ります。出ました初日です。非常に珍しく水平線から直に日が出ました。今年初から縁起がいいです。皆さんも良い年でありますように。本年もよろしくお願いします。σ(^^)
Jan 1, 2009
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()