PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
JR松本駅前
に立っていた銅像です。 「播隆上人」
とおっしゃるそうで、 槍ヶ岳3180メートル
を開いた人だそうです。まあ、山を開くってどうすることなのか、よくわかりませんが、 槍ヶ岳
は 松本市内
の山なのですね。なんか、それがすごいと思いませんか。そういえば、この日の朝食のレストランからの眺めはこんな感じでした。
中央、奥の白い山のあたりが 乗鞍岳
だそうです。
なんというか 「山」の町
なのですね、この町は。で、こういう時計台になるわけでしょうね。
三角柱の時計塔ですが、もう一方はこんな感じ。
なんか、かっこいいですね。そういえば 小澤征爾さん
が。若い音楽家たちと合宿して、演奏会を開いてきた町ですね。で、もう一方がこれです。
信州の教育、という言い方で称えられるらしいですが、ぼくにとっては 北杜夫さん
が 「どくとるマンボウ青春記」(新潮文庫)
でお書きになった、 旧制松本高校
、 信州大学の町
ですね。高校時代にあこがれて、受験までしたのですが、 「コマクサの花散る」
とかいう電報がその返事でした。生涯一度だけ受け取った自分宛の電報ですね。
何の縁だか、 ゆかいな仲間
の 「カガククン」
が代わりに合格して、住み着いてしまいましたね。
で、この駅前広場(?)にもありましたが、街をウロウロしていると 湧き水の井戸
が、あちらこちらにありました。
これが駅前の湧水です。泊まったホテルが正面に見えています。禁煙ルームだったので、早朝の喫煙徘徊の途中に撮った写真です。
町中の 湧水
です。
こういう感じのもありました。大切にされているようで、神さんも祭ってあります。もっと、写真を撮ったつもりだったのですが、やっぱり撮り忘れていたようで、これくらいしか見つかりません。
代わりにこんな写真を撮っていました。
なんか、 カエル
のようですが、 「ガマ侍」
とか言うそうです。上に乗っているのも カエル
です。 カエル大明神
の像もあったらしいのですが、気付きませんでした。
なんか、不思議な町ですね。
あとは 「松本市街」(その2)
に続きますね。じゃあ、今日はこれで。
徘徊日記 2025年10月5日(日)「東京駅!… 2025.10.16 コメント(1)
徘徊日記 2025年10月4日(土)「結婚式です… 2025.10.13 コメント(1)
徘徊日記 2025年10月3日(金)「東京 築… 2025.10.09 コメント(1)