全1523件 (1523件中 1-50件目)
昨日のこと、昼間暇にまかせて「釣りバカ日誌」の再放送を観ていたら、その流れで「孤独のグルメ」の再放送が始まって、そのままついつい止まらなくなって見続けてしまった。「孤独のグルメ」 まったくもってこの年末に、卑怯としか言いようのない番組です。結局おじさんテレ東の目論見にすっかりハマり込んで、またしても非生産的な一日を過ごしてしまいました。明けて本日大晦日、なんですかそんな「孤独のグルメ」は今宵もまた、しかも年またぎで特番をやるんですと、の卑怯者。かくして、五十男の雷蔵は、なんとなく今年は紅白から行ゆく年くる年には流れずに、「孤独のグルメ」を観ながらしみじみと年を迎えそうな、そんな気がいたします。さてさて皆さま、今年もお世話になりました!なんとか、かんとか日々転がりながら、ここまで辿り着きました。不義理、勝手ばかりが続いておりますが、そこはご容赦、下さいまし。今年はあっさり目の店じまいですが、ここらでドロンいたします。続きは来年の講釈!
2018.12.31
コメント(6)
昔読んだ「サザエさん」の四コマ漫画に、年末の大掃除をしていたはずのサザエさんが、古新聞だか雑誌だかを片付けていたはずが、いつのまにか手を止めてその雑誌を読みふけってしまい、フネか波平あたりに怒られるという話があった。年末の定番のお話。かくして我が家では、年内のバイトも納め、学校も冬休みに突入し、さすがに遊ぶ約束もしていないから、年末三日間はしっかり働くからと宣言した短大生の次女ヤス吉が、珍しくも昼間から生息し、何やら子供部屋でゴソゴソ活動している。おそらくは嫁さんに命じられた子供部屋のクローゼット内を整理していたのであろうが、そんな次女ヤス吉小一時間も経った頃に、突如僕の部屋のドアを開けたかと思ったら指先に、あの、どこぞの国の魔法使いが活躍する映画の、そのアトラクションがあるなんとか言う此花区のデカめの遊園地の、いかにも怪しい親父から売りつけられたであろう魔法の杖を構えて、「おとうちゃん、おとうちゃん、ほらこれ、見てみ、エクスペクト・パトローナム!」とのたまって、どうよ!って顔をした。そして、なにがしらかの攻撃を受けた父は、やれやれという顔をして次女に向かってこう言った。「おまえは、サザエさんか!」 今日の一曲 『そっけない』 RADWIMPS
2018.12.29
コメント(0)
日曜日のこと、旧友ポストマンが僕の好物のぎんそうのカステラの切れ端一袋を携えて、ぶらりと現れた。久しぶりの登場である。ここしばらくご無沙汰だったので、どうしてたん?と訊けば、きゃつめ曰く、昨今は自宅からこましな食事処を探す旅に出ているのだよと云う。説明によるとヤツの言うトコロの旅とはこうだ。自宅からぶらりと我らが南海高野線沿いを散策し、数駅向こうまで徒歩で駒を進めては、その辺りで見つけたこましな洋食屋だかなんかにふらりと入って食事を取り、帰りは電車に乗って家まで戻り、また翌週かとにかく近いうちにそこまで出向いては、その日はそこからスタートだと、同じく歩いてさらに先まで距離を伸ばすといった双六のような遊びにハマっちまって、そして気が付けばいつの間にやら金剛山系という難所まで越えて、とうとう和歌山県まで駒を進めてしまったのだと自慢げとも恥ずかしげともとれるチョット困った顔でヤツはそう云うのだった。出不精で運動不足のヤツにとってはそりゃいいことじゃない!と、こうなりゃ高野山まで行くしかないね、なんならそのまま龍神温泉とかね、などとけしかけたのだが、残念ながら南海高野線は高野山が終点でありました。しかも極楽橋からの急こう配は勘弁だから、高野山は無理だわ!と・・・さてポストマン、次は北上して難波でも目指すのかしらん?ただ、そんなけ歩いているわりには、いっこうに腹周りはへこんでないんですけど、ポストマンの旦那・・・摂取量と運動量、どうなんでしょう疑問が残りますわ。 今日の一曲 上田正樹と有山淳司で 『俺の借金全部でなんぼや』
2018.11.29
コメント(2)
近頃は、甘口の酒が多いとお嘆きの貴兄に・・・なんてCMが、むかし流れていたけれど、辛口の酒はよしとして、最近は所有欲を掻き立てる単車や車が、少なくなったとワタクシ嘆いておりました。とはいえ、ここへきて俄かに単車・自動車業界が少しだけ息を吹き返してきた感もあり、チラリチラリと耳に入ってくるニュースの中には、なかなか魅力的なのが登場しだし、買いもしないのに一人ほくそ笑んでいる雷蔵です。まずは車さんチーム、やはりジムニーはいいよね、すっかりクロカンスタイルに戻って登場し、オールドファンとしては喜んでおります。しかし、一番のお気に入りは別口で、宝くじでも当たったら現金握って買いに行く、その名も光岡自動車さんのロック・スター。マツダのロードスターをベースにアメリカンに仕上げたオープンカでございます、そのフォルムに惚れました。単車方面では、これです、断トツ買いたい、ホンダはスーパーカブ125!大人の遊び道具。お買い物から遠出までOK、信頼のカブ系エンジン、125ccだったらけっこう勝負できそうな気もするし、地味にイジって乗りたいわ。まだまだ逆風が吹きすさぶ業界だけど、少しは季節も和らいできたかしら?てな感じで、今宵は雷蔵のお眼鏡にかなったお気に入りを、紹介いたしましたで、また次回。 本日の一曲 KANA-BOON 『Fighter』
2018.11.04
コメント(2)
「ほとばしる」という漢字が、案外ほとばしっていなかったコトに最近気がついた。ほかでもない、それは「ほとばしる」という字を辞書で引いたから判明したことなのだが、その経緯はというと、以下のようになる。朝の職場のトイレで、ズボンからドリーファンク・ジュニアを引っ張り出して、勢いよく小水がほとばしった時にかぎり、僕は決まっていつもこう思考していた。「ところで ほとばしる って、漢字ではどう書くんだっけ?」しかしトイレから戻るとたちまち雑務に追われ、ほとばしる関係はいつも後回しになって、書類の下に埋もれる日々が続いた。ちなみに、放尿(以後は可愛くポニョと記す)というのは、毎回きまって元気よくほとばしってくれるわけではない。体調だってまちまちだから、日によっては白糸の滝を想わせる風流なポニョの時もある。そんなポニョについて、いつの頃からか僕は、その出力というか、発射の勢いってのが、そう特に男性に限っていえば、ドリーファンクの雄たけび具合と直結してるんじゃないかという仮説にたどりついたのだ。つまり体調万全、精力リンリンの、もうこれ以上ないって時には、ポニョの勢いもこれまたブランキー・ジェット・シティーで、向かうTOTOを打ち抜かんばかりの勢いで放たれるのに対し、ダメ、弱っててヘロヘロ、通勤途中にすれ違う筧美和子似のオネエちゃんの胸元にも今日は興味を示さないって時などは、ポニョもチョロチョロと悲しげに東洋陶器へと滴り落ちてゆくのだ。つまりこれは、同じ蛇口を使ってるポニョとエロの関係性が、常にこれ表裏一体、比例するという、そういった仮説なんだけども、案外当たってませんこと?だからたまたまトイレで並んだ兄ちゃんが、放水どころか鉄砲水みたいなポニョを放出していたりすると、そやつの夜の営みたるやどれほどのもんなのかと相手する彼女を気遣ってしまいさえするな、過去にホントにいたものな鉄砲水ポニョ、坂下のトイレで度肝抜かれた・・・やや話はそれたが、そうやってある日、僕は思い出したように辞書を引き、漢字の「迸る」に出会ってちょっと肩すかしを喰らったというお話でした、今日の本筋は。さてさてそんなワケです、ほとばしってますか、みなさん、ダッーー!! 今日の一曲 あいみょん 『 今夜このまま 』 ベタですみません。
2018.11.03
コメント(0)
おっさんはカツカレーが大好きである。ふらりと入った街のカレーショップ、おっさん達はよっぽど腹具合がパラグアイでウルグアイでないかぎり、ほぼほぼカツカレーを注文する。もっとも腹具合の悪いヤツは、はなからカレーショップなんぞに入らないだろうとの意見もあるが、世の中は広いのだ、腹具合が悪い時こそカツカレーで気合いを入れるというツワモノだって、いるとかいないとか、イルカとかトナカイだとか言う話なので、結局のところカレーショップに入ったおっさんは、ほぼほぼカツカレーを注文すると考えて問題はなく、万が一注文しないヤツがいたとしてもそれは誤差の範疇である。ところでおっさんたちはまた、カツ丼も大好物である。ふらりと入った街の蕎麦屋、ザル蕎麦でも流し込もうかと思ったけれど、メニューの中にカツ丼の文字を見つけるともういけない。蕎麦とセットのミニカツ丼もあるようだったが、成人男性が小振りのカツ丼で満足などできようはずもなく、とにかく純然たるカツ丼をよこせ!蕎麦とセットにするなら逆に蕎麦の方こそミニにしろ!と雄叫びにも近い声を上げて男は高らかにカツ丼を注文し、少し落ち着いてあとは割り箸入れで箸置きでも作りながら、ただただカツ丼を待ちわびるワケだ。えーこれを踏まえましてね、ここにパーコー麺という料理がある。ご存じない方もいらっしゃるかと思うので簡単に説明いたしますと、いわゆるカツが上に乗っかったラーメンです。で、ご存知の通り男たちは何者かにカツが乗っかった食べ物に狂喜乱舞するものなので、本来なら洋のカツカレー、和のカツ丼に並んでこのパーコー麺、中華部門代表としてもう少し認知されていてもバチは当たらないはずなのだが、いかんせん不思議なくらいに知名度が低い。ただしコンセプトは悪くないのだ、なにせあのラーメンの上にカツが乗っているのだから。僕も幾度か食べたけど、そう食べたけど、うん食べた食べた、でも食べたのは決まってファミレスかカラオケボックスだった。不思議とこのパーコー麺、中華料理店では見かけも食べもした覚えがないのだ。ただもし中華料理店のメニューにこやつが並んでいたとしても、はたして注文するだろうか?いやしまい、中華料理のメニューに紛れてしまえばパーコー麺はたちまち輝きを失う。こやつはファミレスやカラオケボックスの雄一の麺類メニューだからこそ僕たちは手を出すのだ。食べりゃ美味いのだけれどな、結局中華の土俵には猛者が多いということなのか。まあ気を落とさず、地道に地位向上に励ん欲しいと、いちファンとしてパーコー麺にエールを送る、今日はっそんな感じの雷蔵の日記でありました、負けるな、くさるな、パーコー麺!
2018.10.31
コメント(0)
単車で長旅をするならば、もちろん荷物は増えてくる。しかし長旅をするような連中は、たいていの場合猛者であるから、必要そうだけど、どっちかな、いるかな?いらないかな?なんてモノははなから排除しており、その荷物は山積みのようでいて、その個々が旅するうえで限界ぎりぎりに絞り込んでいる。そして、その絞り込んだ荷物の一つ一つを、これまたパズルのピースのようにそれぞれの流儀によってハメ込み完成させてゆく。もちろん年期によってその完成度に開きはあるものの、すくなくとも日本二輪車パッキング検定なんてのがあったなら、彼らならほぼほぼ3級くらいは受かるはずなのだ。ただし、もちろん受からない人たちもいらっしゃる。僕もずいぶん単車でウロウロしてきたので、その間にお会いした中には、長旅だけどパッキングなんてどうでもいい、いりそうなものは全部持って走っちゃうんだもんねワシ、って人たちは確かにいた。ただこの人たちはたいていの場合比較的高齢で、単車にはそんな慣れていないんだけど、定年になってやることもないので思いつきでふらっと旅立っちゃいましたて方々だ。決まってカブあたりに乗っていた。で、とりあえず、分かったようなウンチクをしつこくたれやがって、オマエはいったい何が言いたいんだと申しますとね、ほら例の、話題の逃走犯の、最近よく目にする自転車の荷台がね、テレビに映るたび気になっていたって話でして。だってどう見てもあれ、日本一周やってるヤツの荷物じゃないんだもん。単車いわんや自転車ならば、なおさら不要なものは絶対持たないものなのね。しかもあの寄せ集め感が満載の荷物。クーラーボックスなんてのも見えたけど、オートキャンプじゃないってのよ。とにかく万引きで捕まってヨカッタけれど、見る人が見ればもっと早くにその荷物で日本一周「ダウト」と言われてた気がいたしました。ま、そういうというところで、今日はおしまい。 今日の一曲 Hump Back 『 星丘公園 』
2018.10.08
コメント(4)
便利なものが好きじゃない。とにかく世の中が便利な方向へ進もうとしている昨今に、ややヘキエキとしている。中でも特に許せないがほら、あのテレビコマシャールでやってる、嫁さんの誕生日とか、旅行の準備とかを、筒状の機械に口頭で命令してとりあえず片づけちゃう父子というか、イケてる家族だんらんを装ったやつ。頼るな!そこは気持ちを込めて自ら動け!と言いたいのね。でもまあ僕だって、誰やらが開発した便利この上ないAi野郎を全否定するつもりはない。ないけどその場合百歩譲って、とりあえずその呼び名をね、「アレクサ」だか「シリー」だか知らないけれど、そのフヌケた呼び名をね、せめて「マジンガー」くらいにしましょうよと言いたいのだ。すると人びとはやれ掃除機を動かせ!とかクラッカーを注文しろ!なんてショボイ依頼は出しづらくなるでしょ。そして人びとは自ら動き出し、それでも大変な局面にぶち当たった時だけに、もう八方手を尽くして、それでもダメで、ここはもう彼に頼むしかないって場面でのみ、その円筒の機械に対峙してこうべを垂れ、誠心誠意気持ちを込めて依頼する。「マジンガー、地球を守って!」かくして、依頼を聴き終えた仮名マジンガーが、どう考え、どのような結論に達し、どうやって巨大化するかは知らないが、無事地球の危機は去ると、それならまあ、ヤツの存在を必要と考えてもいいかなと思う僕なのであった。あとどうしても「マジンガー」が気に入らない方には、代替え案として「ケンシロー」もしくは「マグマ大使」を推挙しておきます。話を戻そう。ただしかし、僕がどうあがいたところで、秘密結社便利な世の中推進協議会は、着々と大阪南部にも支部を作り、ティッシュを配り、地域の集まりに顔を出しては人々を取り込んでいると云う。そんな協議会の活動の、とりあえず僕にとっての第一の弊害と言えばアレだ、僕の、愛すべきパカパカ携帯を、何があってもスマホに交換させろ!交換せねば命はない!という勢いで責めてくる、某社、というか世の中の空気、もしくは人々の嘲笑、あれは何なの?不要だと言い続けているのに、いや実際の話、不要というレベルじゃなく嫌悪しているのよ、それなのに、まるでガラパゴスの陸ガメでも見るような眼で・・・便利だ、便利だ、これからの世の中スマホは生活と切っては切り離せないものになったんですョご主人さん!ってアホか!勝手に踊らされとけバカ者ども!こちとらスマホ買うくらいなら、信楽焼のたぬきでも買って背中にせたろうてこの先生きて行くわい!ほっとけての・・・すみません、年甲斐もなく感情的になりました。ただまあ、このご時世でもいまだ、ナビもETCつけずに車も走らせておりますし、ま、そんな不器用な男なもんで、そこんとご理解いただきたく、よろしく哀愁。
2018.10.03
コメント(0)
書くことがなくなるとテレビのネタに走る、なんとも底の浅いブログが世にはびこっております。まったもって嘆くべき現状でござります。で、久々の更新、今日のラインナップまず最初は、さてさて来週一週間の6回分で、果たして収集がつくのかNHKの朝ドラ「半分、青い」。ハマっております、朝ドラなんか「あまちゃん」以外見続けたこともなかったのに、スズメちゃんにずっぽりハマって、春先から毎日帰宅後録画してたのを見続けて早数カ月、あまロス以来の青ロスは必至の僕であります、がんばれ!スパロウリズム。話変わって今宵の「キングオブコント」珍しく決勝進出者をシークレットで当日発表なんてスタイルでやっておりますが、間違いなく残っているであろう「さらば青春の光」に我が家は一票入れておきます。ま優勝したところで、最近はたいして有難みもないみたいだけども、それでも彼らの個人事務所が賞金で潤えばヨシというところで、がんばれモリヒガシ、応援ヨロシク。そうそう昨日のヤフーニュースで、ヤバT(ヤンバイTシャツ屋さんという名のバンドです)が、紅白出場か?との文字が躍っていて驚いた。だって似つかわしくないんだもん、大阪芸大出身の小汚いにーちゃんねーちゃんなんだもん、好きだけど・・・と思ってたら、今はNHKと絡みがあるらしく、えらくNHKに媚びた曲を演奏していた。いやいやイイんだけどね、でも、おじさんは「無線LANばり便利」あたりの方がやっぱ好きです。 今日の一曲 『案外わるないNHK』 ヤバイTシャツ屋さん
2018.09.22
コメント(0)
昨日の夕刻のことだ。近くで洗濯物をたたんでいた嫁さんの手がハタと止まった。どうかしたのかなと僕が顔を覗き込むと、嫁さんは何かの啓示でも受けたかのように口をポカンと開けたまま数秒宙を見つめて「そうか、そうやったんか、荷物やなかったんかぁ~」と、そう呟いた。そして、事態がイマイチ把握できず、何事なの?と思っている僕をしり目に、さらに嫁さんは言葉を続けた「カァー荷物と違うかったかぁ~、なるほど、そうか、二物かぁ~」嫁さんはそこまで言って初めて僕に向き合い、「なあなあおとーちゃん、男前やけど成績はからっきしとか、金持ちやけどブサイクとかそんな人のことをよく、天は二物を与えずって言うやんかぁ、あれ『二物』やってんなぁ、今、なんか急に閃いてさぁ、私長いこと荷物を与えずって思っててん、何で荷物?って疑問でしか方なかったんよ、神様リュックでも渡しよるんか!ってさ、荷物、やなくて二物・・・おとーちゃんは知ってた?」「・・・・」HO マイハニー、できればもっと早くに尋ねてくれればよかったのに、いっそ結婚直後にでも・・・されどアラフィフにして、このド天然、まったくもってなんて可愛いんだハニー、惚れなおしちまったじゃないの。ちなみに、おとーちゃんは、知ってマスカット。 今日の一曲 天才バンド 『 君が誰かの彼女になりくさっても 』
2018.08.19
コメント(0)
我が家の扇風機の震えが止まった。我が家の扇風機は、家電量販店の出で、国産とは程遠いあちゃらか方面の聞いたことないメーカーの産である。ある夏、先代の扇風機が天寿を全うしたので、家族で後継機を求め電器屋へ行ったらこの子が、子供の頃に隣街のおもちゃ屋の店じまい半額セールで勢いで買ってしまった昭和レトロ扇風機のプラモデル(黒・マブチモーターと電池別売り)よりも安価で売られていた。驚く安さだった。かくして我が家にやって来た大陸生まれの扇風機は、作りの粗さは目立ったものの、それなりに僕たちに尽くしてれた。しかし楽しい日々はそうそう続かないもので。いつの頃からだろう、特に暑がりな長女への扇風機の従属がはじまった。そして気が付けば、いつも扇風機は子供部屋に拉致されていた。あの部屋の中で、暴行とまではいかないが粗雑に扱われ、いつしか一段伸び縮み可能だった彼の首は伸びっぱなしで元にはもどらなくなり、カバーは常に歪んで取れかけ、とどめは首振り機能を停止してもカクカクとビートたけしよろしく首を小刻みに痙攣させては、いつも悲しげに視線を泳がせていた。それでもたまに風呂上がりに、僕が彼を解放してこちらへ連れてきた時などは、具体的ないじめを報告するでもなく、やや伏し目がちにカクカクと首を震わせながら、粗雑な乱暴者をかばうのである。はてさて、口止めされていたのか、妙な信頼関係が存在したのか・・・そんな扇風機の震えが止まったのは先週末のことだ。彼のストレスの根元であるウチの長女が、女子大生にありがちなアメリカ6ヶ月間のインターンシップとやらに旅立ったのだ。彼をいじめる者はもう日本にはいない。首のカクカクも何処へやらで、穏やかな顔で彼は今日もプロペラを回す。ただし心配事が一つだけ、この先6ヵ月間、遠くアメリカの地で、突然の長女の襲来によって抑圧され逃げ惑うアメリカの家電品が出ぬことだけ。僕はそれだけを、心から祈るのだった。 今日の一曲 ベタだけど・・・ あいみょん 「 マリーゴールド 」
2018.08.16
コメント(0)
地球規模の温暖化のせいで、グリーンランドの氷山の一部が崩落するとか、しないとか、テレビのニュースが騒いでいたけども、そんなコトよりとりあえず、この暑さのせいでかとたんに氷を産み落とさなくなったウチの冷蔵庫の製氷器の機嫌よ直ってくれ、どうかここはひとつ、と、考えている、器の小さな僕です。みなさん、干乾びては、いませんかい?しかしまあ酷暑と言えど、心頭滅却っすれば、火もまた涼しと申します。心頭滅却すれば、滅却すれば、すれば、するとき、すーだら、すいすいすい・・・心頭滅却は、用法、用量を守って、正しく御使用ください、効能には個人差がございます。ついでに蛇足ですが、セブイレで売ってる寿がきやのカップめん「鳥取ゴールド」アレお勧めです、某市金岡町辺りにある高校の学食のラーメンを彷彿させる味で、この時期塩分摂取に最適!お試しあれ。あとワールドカップ関連で紹介されていたセネガル本、絲山秋子さんの「北緯14度 セネガルでの2ヵ月」がとても面白かったので紹介、旅ルポ的なエッセイ、お勧めでヨロシク。 今日の一曲 今年のFM802の春歌 「栞」 遅ればせで御紹介 聴け!
2018.07.21
コメント(0)
「なあなあ、お父ちゃん!私ってさ、どっちかって言ったら、イヌ、ネコ?」梅雨の晴れ間のここち良い土曜日の朝、惑いぱなしの四十代を折り返さんと駆け抜け中のマイ・スイートハニー嫁さんが、女子にありがちなおマヌケナ質問を、オーバースロー気味に投げかけてきた。 で、すかさず僕、「うーんと、イヌ・・って言うか、ウォンバットかな!」たちまち困った顔の嫁は「ウ、ウォンバット?なに?」と言うが早か、急ぎスマホで検索してウォンバットを確認し、ギャ!と長女のもとに走って行った!ほめたつもりなんだが、子供部屋で何故か悪者になっている感じの僕、ウォンバット可愛かろうに・・・ 今日の一曲 Hump Back 「拝啓、少年よ」
2018.06.16
コメント(4)
ゴールデンウィークも後半戦に突入した木曜日のケダルい昼さがりのこと、不意に僕の携帯がポロリ~ン♪と鳴った。 電話の主は連休で大阪に戻って来た直ちゃん先輩(岐阜県在住)で「今から顔出すわ!」と一言「お待ちしております」と返事して電話を切った。そして待つこと三十分、たちまち直ちゃん先輩は岐阜銘菓のお土産を片手にロボット刑事Kのような帽子をかぶって登場した。久しぶりである。前回はいつだったか気になったのでブログ内検索で「岐阜在住」と打ってみたら、一昨年の秋の連休に眠たげに登場したとの記事があったので、実に一年半ぶりの御苦労さまである。かくしてそこから二時間弱、ゆいつ家の中にいたけど昼寝中だった長女を叩き起こして飲み物とスナック菓子などを買いに走らせ、それをつまみつつ、単車屋さんに集う仲間たちの近況話、ガラ携とスマホと高騰する携帯料金の話、父と娘の確執の話、しかしKDX230はホンマええ単車やったよなの話、渓流釣りは毛ばりに限るの話、体力低下と筋力UPと英会話の話、デリヘルは日々進化しているらしいぞという話、等々、おっさん二人はとても有意義な時間を共有し、そして岐阜のおっさんは帰宅の途に就いた。アディオス直ちゃん先輩、今回も元気をいただきました。また何処かの連休の合間に、突如顔を出してくれることを楽しみにしときま、そして次回は約束通り、プラザ坂下を冷やかしに行きましょう、ではでは、またね。 今日の一曲 ザ・ハイローズ 日曜日よりの使者
2018.05.04
コメント(2)
お花見日和の日曜日。義母は朝早くから弁当を持って、まさにお花見へと出かけてゆき、長女は昼前ごろバイトへと旅立った。そして昼過ぎ、先日三年間の拘束クラブ漬け生活から脱却し、只今ほにゃほにゃ生活真っ只中の次女ヤス吉が、玄関先で春からの短大通学用に購入したドクターマーチンのローカットシューズ(赤茶)に足を通しながら「ミナミのハンモックカフェへ行って来るね、じゃあね!」と手を振りかけたので、「待て待て、なになに、ハ、ハンモックカフェとな、なんじゃ、そりゃ?」と引き戻して問いただしたらば、なんでもミナミはアメリカ村に椅子がハンモックになってるカフェがあるらしく、そのハンモックに揺られながら、友達とケダルイ昼下がりを過ごしに行くのだと言う。そこで僕は「待ちなさいヤス吉よ!」と、いやそもそもオマエはそのハンモックの何たるかを分かってて言っているのか!と、こう見えてもお父ちゃんはハンモックにはうるさいのだぞ!と、聞いて驚くなお父ちゃんは、かれこれハンモックを揺らし続けて四半世紀、そのカフェとやらにゆく前に、お父ちゃんのありがたいお話を聞いてハンモックに揺られる前の心構えを整えていきなさいヤス吉、ハンモックの道は、ハンモックの道は一日にしてならずなのだ、ハンモックは、そう人生に似たり、ハンモック、イン・ザ・ワールド、うんぬん、かんぬん・・・いつの間にか、次女は逃亡していた。かくして数時間のち、嫁さんのラインにハンモック型の椅子に揺られながらコーヒーを飲む次女の画像が送られてきた。全然うらやましくなんかないけどさ、いい感じに揺れているじゃないか、ちょっと楽しそうじゃないか、バカヤロウ!
2018.04.03
コメント(0)
気を緩めていたら、いつのまにやら桜の花が咲いていた。桜の花、今年はなんだか「ボッ!」っと言う感じで一気に咲きやがった。ついこないだまで三寒四温と、やや冬よりに行ったり来たりをくりかえしていたはずが、ここへきて季節が急激にシフトレバーを切り替えて、第3コーナーを全開気味で立ちあがりつつバックストレートを駆け上がり、それにつられて桜の花が、ポン菓子屋のおっちゃんの軽トラの荷台の網の中で米粒が弾けるが如く「ボッ!」と咲きやがった、と、そんなイメージの今年の春です。僕はというと、相変わらず娘らと小競り合いを繰り返しつつ、嫁さんと憎まれ口をたたかわせつつ、平穏な日々を送っております。小説など読みつつ(佐藤正午さんの「鳩の撃退法」、三遊亭円丈さん「師匠、御乱心!」、津村記久子さん「ワーカーズダイジェスト」あたり良作!)、ついでにカレーの付け合わせのキャベツのピクルスなど浅漬けしつつ、あとやたらと目の辺りがカユイのでスマイル40などさしつつ、今日も今日とてそんな感じで休日が過ぎて行きます、ダレてます。嗚呼なんとか、ギリ3月更新、セーフの巻。 今日の一曲 back number 『 青い春 』
2018.03.31
コメント(0)
昨日、卒業式を終えたばかりの次女ヤス吉が、今朝しつこく高校の制服を着てベースを背たろうて高校へと自転車を漕ぎ漕ぎ消えて行った。「卒業ゆーても、今月いっぱいは高校に籍があるねんで、じゃーいてきまーす!」って、オマエどんなけクラブ好きやねん、アホちゃうか?能天気でそんなアホの子次女ヤス吉、チョット前に高校最後の期末テストを受けるべく勉強してた時には、こんなコトがあった。父 テストって明日は何よ!ヤス えと、あしたは世界史やで、最後やのにまだ最初のほうやってる。父 最初ってばアレか、オクタビアヌスとか、カエサルとか、名前憶えにくい連中のとこ?ヤス へ、何それ?父 だからローマとか、ギリシャとか・・・ヤス そうそう、ギリシャとかね、あとスタミナとか・・・父 ん?なに、ス、スタミナ?ヤス そうそう、スタミナ、スタミナ、強い国やで・・・父 す、す、すたみな、お父ちゃん聞いたことないぞ!何だか話が混沌としだしたその時、突如、何故かしら嫁さんが乱入す、嫁 そやそや、あった、あった、あったよね、スタミナ、私も習ったわ!父 あの、もしかしてやけど君たち、それって、スパルタン・・のことじゃない?ヤス ・・・、それやわ。ここでエンドロール、エンディング「南の島のフローネ」がスタートする。「フローネ~わたしは強い子~♪」 さらに追加の一曲 My Hair is Bad 『 真赤 』
2018.03.02
コメント(0)
慌ただしくも二月が走り去ろうとしている。そして僕の周囲の人たちも、二月はやたら慌ただしく動いていた。たとえばそう長女などは、東京ディズニシーへ友達と弾丸一泊二日ツアーに出かけ海亀クラッシュを蹴飛ばしてきたかと思ったら、今晩からは大学のサークルで長野へスノボに行くと言いだすし、次女なども学校の何やら発表だとか言っては山口県まであごあし付きで二泊三日出かけてきたと思ったら、帰ってきて速攻卒業旅行だと兵庫の山奥の温泉に旅立ったり、あと旧友ポストマンも十日程仕事を休んで車で四国から九州に抜けるB級グルメの旅を敢行してきたぞと、先週ザラメ付きの長崎カステラを含む大量のお土産をさげて顔を出してくれた。そんな中で、只一人ここ大阪は堺の地を微動だにせぬのは私雷蔵、周囲が慌ただしかろうがただただテレビの前でオリンピックを観戦し、特にカーリング女子そ~だねJAPANを凝視しつつ応援し、あと買いためてた文庫本を千切っては投げ千切っては投げ、じゃなく、開いては読み、開いては読み、久々に当たりの多かった小説達と格闘しておりました。中でも、佐藤正午さんの「鳩の撃退法」はよかった。ジャンルとしてはミステリーなんですがね、単純な謎解きなどではなくて、とにかく大人のユーモアーが満載の上質は文学でございました。中百舌鳥方面のホテル業界のお方に是非読んでほしい小説です、見てるかな?ま、とにかく、二月が逃げ去ろうとしておりますので、くれぐれも皆々さま、やすやすと二月をとり逃がさぬよう、十分にお気を配ってくださいますようお願い申し上げまする。 今日の一曲 あいみょん 『君はロックを聴かない』
2018.02.25
コメント(0)
チョコボールを一箱買いまして、取り急ぎクチバシのエンゼルだけはチェックして、中身のチョコボールを取り出します。そいつを等間隔に地べたに並べまして、その先にひっくり返したザルを頃合いの枝に立てかけて斜めに置き、そして最後にそのザルの下に残りのチョコボールを数個バラまいておきますと、あら不思議、数分後にはザルの中に捕獲され悲しそうな目をした我が家の次女ヤス吉の姿が見て取れるはずです。昨今は、スズメでも引っ掛からないこの手の罠で、やすやすと捕獲できてしまうのは誰あろうウチの次女ヤス吉、先日誕生日を迎えて早やエイテーンとはなりましたが、いまだ駄菓子一つで簡単捕獲、とりあえず春からは美術系の短大に通う運びとはあいなりましたが・・・で、その次女ヤス吉なんですが、チョコボールうんぬんのくだりは実に周辺には知れ渡っておるもので、昨年の誕生日には友達から不二家のペロペロキャンディーが山と入ったプラスチックのボックスをプレゼントされ家に持ち帰ってきた。そして一年かけても舐めきれぬペロペロキャンディーを残したまま、続いて今年はチュッッパチャップスが百数十本刺さった、よく菓子屋で見かけるツリー状にデコレーションされたあれ、解るだろうか?あれを誕生日にもらって帰ってきやがった。糖分過多である。かくして、子供部屋には今、そのチュッパチャップスツリーが鎮座している。誰かの家へ向かう時には取り急ぎ数本ひっこ抜いておすそわけとばかり届けはしているのだが、なかなかにチュッパチャップスは数を減らさない。というわけで、どなた様もここいら近辺にお運びの際には、ご自由に我が家の玄関からつつつと二階まで足を延ばし、お好きなだけチュッパチャップスを引き抜いてお帰りください、チョコバナナなんての、いかがっすか、デラ甘いっすよ! 今日の一曲 『さよならエレジー』 菅田将暉
2018.02.24
コメント(0)
二十数年ぶりに本を売ってきた。焼け石に水なのだが、本棚がなんとも物理的に新しい書籍を受け入れ難い満杯状態で、年末に一部書籍に泣く泣く戦力外を通告して、娘のシャレオツな洋服のブランド紙袋(横長)に詰めたのだ。それを年が明けてからブックオフへ、ドナドナ売りに行ってきた。実に二十数年振りの処分だった。だって書籍はできるなら手元に置いておきたいのだ、いわゆる収集癖というやつか。思い起こせば前回のは、結婚前の決断だった。あの時は今回のどころじゃなくて、特に漫画を中心に雑誌や一部ハードカヴァーを含む、実に段ボール箱4箱分との離別れだった。そうだあの時は、新居の階下の天牛書店に車横付けして持ち込んだのだが、その時表示された買い取り価格てのが、これが、なんとも、顔が引きつるほど安価だった、あんぐりするぐらいに・・・まあそれでも、引き取ってもらうのが本題だったので、あんぐりはしたが商談は成立させた。それがあったので、今回はまったくもって期待は持たずに挑んだ、なんせ文庫本30冊程度だし。ところがだ、思ってたより値がついて驚かされたのね、やるじゃんブックオフ!帰ってレシートを確かめると、なるほど、一番の高値は予想通りで、昔読んで寝かしてたカズオイシグロさんのぶっとい文庫本だった。さすがノーベ賞ルバブル恐るべし。あと衝動買いしたが処分に困って今回袋にほり込んどいたフランス書院が、カズオイシグロに次いで高値が付いていたのは笑えた、さすがエロは強し。あと残りはどんぐりの背比べだったけど、比較的国内作家より海外の作品がやや高く値がついていた気がするのは、玉の多さ少なさの関係なんだろうかな、古本買い取りも分析すると面白いもんだ。かくして、自宅の本箱に文庫本三十冊分のスペースは確保され、その代価千円ちょっとを手にしたのはヨカッタが、その千円できっちり新たに数冊の古書を身受けしてしまい、トータルは、プラス、マイナス、うーん、まいいか、てな感じの顛末で、一月は走りゆく。 今日の一曲 星野源 「ドラえもん」 やるね源ちゃん!
2018.01.21
コメント(0)
みなさん変わりは ないですか? 日ごと寒さが つのります 読んではもらえぬ 更新を 寒さこらえて 打ってます 今年最後の 駄文を綴る ブリしゃぶ恋しや 蕎麦の暮れ故阿久悠さんを偲びまして、北の宿から風に始まりました、年内最後の単エトです。押し詰まってまいりました。しかし押し詰まってもなお、何ですか暮れの雰囲気と言いますか、大晦日特有の空気感が、年々希薄になっていく、そんな気がいたします、今年もしかり。それでもまあここまで来てしまえば、あと蕎麦をすすって紅白を見るだけ。エレカシさんの歌でも一緒に熱唱していれば、あら不思議「こんちは!」と律儀に新年は、二上山の間あたりから登場してくれるはずです。かくして我が家では、今年もこの寒い中、またしても娘らは夜半から初詣だか初日の出だかに出かけるとほざいていおりまして、最後は夫婦二人の除夜の鐘となりそうです、しみじみ。正月早々、風邪でも引きやがれ!ではでは皆さま、今年も一年おつきあい頂きありがとう御座いました。来年もきっとサボり気味は治らないと思われますが、どーかお暇な方だけおつきあいくださいませ。いざゆけ酉年、来たれ戌年、来年もきっといい年です!
2017.12.31
コメント(0)
午前中ネットをうろうろしていたら、暮れも押し詰まった明日大晦日の朝9時から、「昆虫すごいぜ!」の再放送が一挙に全4作流れるとのニュースが目に飛び込んで来て、思わずうなった。「うげげ!」御存知だろうか「昆虫すごいぜ!」を。我が旧友ポストマンが絶賛しまくり、コトあるごとに話題に上げ、ついに先日などは、我慢しきれず自宅のハードディスクの録画データをDVDに焼いて僕のトコロに届けてくれもした、そんな番組。内容はといいますとね、かの香川照之さんが企画をごり押しして某国営放送に頼み込み、最初はBSからスタートした熱の入り過ぎた昆虫HOW TOもの。番組内では香川さん自身が自らカマキリの着ぐるみを身にまとい、カマキリ先生となって、その回取り上げた昆虫の生態を子供たちに解説する、本気度100%で香川さんの圧がハンパない、ゆえに笑える30分番組に仕上がっております。中でもポストマンは、第3段の特別編「出動!タガメ捜査一課」が秀逸だと、そう申しておりました。チェックよろしく!というワケで、さあ、ご用とお急ぎでない方は、やけのやんぱち、日焼けのなすび、明日の大晦日の朝9時は、某国営放送にチャンネルをお合わせくださいましまし。 今日の一曲 お疲れ様ね、で、安室奈美恵ちゃん「Showtime」
2017.12.30
コメント(0)
行ったことのない食べ物屋に、一人で入るのが苦手である。エエ大人だから、そりゃ入ろうと思えば入れるんですよ、どうしても食べたいモノとかが、あったりした場合にはね。でもね、本音を言うとやっぱり避けたい。結果、行きつけの店でお茶を濁してしまう。ちなみに、ウチの嫁さんはさらにその上をいっていて、一人では「そじ坊」にしか入れない。結果、毎週ドラムを習いに行ってる曜日は晩御飯はお一人様で済まさなくちゃならないのだが、これがまあ、見事に毎週判を押したようにそじ坊の暖簾をくぐり、しかも注文にも若干のブレがあるものの、ほぼ決まったものしか頼めない。その一方、旧友ポストマンなどは独身を謳歌しておるもので、食べる事を人生の大きな娯楽と位置付けておる節があり、堺市中の気になった店は軽くお一人様で制覇し、さらに近畿圏、果ては九州から北海道まで、時間と懐具合さえ調整がつけば足を伸ばすという人生を歩んでるってんだから、たいしたモン太&ブラザーズ。経済力はさておき、そのお一人様力にはまったくもって頭が下がる。かくして、お一人様が苦手な僕は、ポストマンとお二人様で、時おり奴が見つけてきた店に連れてってもらい、そして一人でも行ける店がまた一つ増えると、そんな感じでコバンザメの如き開拓を続けているワケなんですね。でもね、一回行った店でもやっぱり、一人焼肉は抵抗があるなぁ、一人海鮮やきそばセットが関の山だぁ。 今日の一曲 祝!紅白 エレファントカシマシ 「風に吹かれて」
2017.12.29
コメント(0)
散髪に行き、車を洗車し、本屋で新刊を、古本屋で掘り出し物を物色し、新札を確保し、3年ぶりくらいに神座のラーメンを食べ、年賀状を投函し、そして一息つく。仕事も終わった年末の一日、けっこういろいろ片付きましたで、日が暮れた。こんな日のBGMは、少々ベタだけどやはりコレかな?不思議と落ち着くものな。じゃ、とりあえず、また明日。 今日の例のコレ うにこーん 「 雪が降る町 」
2017.12.28
コメント(0)
今年「僥倖」という字を使って脚光を浴びたのは、藤井聡太四段。ワザとらしくなくサラっと口から出たのがなんとも素晴らしかった、僥倖、どんな育てられ方をしたんでしょうね彼は?それに引き換えウチの娘の口から出るのは「餃子」が関の山だわ。そういえば、我らが桑田さんが今年ニューアルバムを出したんですが、その中に収められていた曲に「大河に一滴」てのがありました。この曲、僕は大好きでして、カラオケボックスに行きゃ熱唱するんですけどね、歌詞の途中に不意に「暗渠」という言葉が登場いたします。これまた驚いた、だっていまだかつて「暗渠」という言葉が登場したラブソングなんてありましたっけ?少なくとも僕は知らないものな。そして、やはり桑田さんはタダ者じゃないと・・・東に向かって柏手二つ。
2017.12.27
コメント(0)
![]()
今年を振り返って・・・まずドラマ部門なんですが、期待せずに観始めたけれど、いやあんた、けっこう頑張ったよ、すっかりハマって観ちゃったよ大賞を贈るとすれば、テレ東深夜枠の30分ドラマ「セトウツミ」これで決まりだろう。そもそも「セトウツミ」は、映画の方ですでに成功をおさめた作品なのだ。それも天下の菅田将暉を起用して、セリフの大阪弁もケチのつけどころなく多方面から抜群の評価を得た。それがドラマになると聞き、とりあえずは観てておくか程度でスタートしたのだけれど、いやいや頑張った、回を重ねるごとに良くなった。もちろん主役の二人もハマったのだが、特に途中から登場したハツ美ちゃんが助演女優賞ばりの活躍をしてドラマを盛り上げた。ハツ美ちゃん、彼女は主人公の片割セトに恋する前髪パッツンのブスカワ女子高生、そのキャラが、返しがたまらなかったのね。かくして我が家ではこの初冬、俄かにハツ美ちゃんブームが巻き起こり、気がつけば嫁さんの前髪は、ハツ美ちゃんに寄せたオンマユになっていたほどだ。「セトウツミ」興味が出た人はネット配信で是非どうぞ!あと何だ、今年賞をあげたいもの、うーんと、あった、インスタントカレー部門なんですけどね、基本インスタントカレーはウエルカムじゃない僕がですねえ、出会って思わず唸ったカレーがあったのね。ドラムロールもなくあっさり発表します、S&Bさんの噂の名店大阪あまからビーフカレー「白銀亭」これですこれ!単価も300円くらいでお買い得、そしてあのインディアンを彷彿させる辛さと甘さ。大げさに言うと僕なんか、インスタントでこの味が食べられるなら、しばらく好物のインディアンまで足をのばさなくてもいいんじゃない?と、そんな風に考えちゃたって言うんだから、お立会い!だまされたと思って一度お試しくださいませませ。(マンダイでも売ってるよ!)ただ、ただね、付け合わせのキャベツのピクルスをどう手配するのか、この問題は解決していない。 フルーツの甘みと押し寄せる辛み噂の名店 大阪あまからビーフカレー 鮮烈な辛口180g【辛口/白銀亭/大阪/あまから/ビーフカレー/SB/S&B/エスビー/楽天/通販】【05P09Jul16】
2017.12.24
コメント(0)
長引いていた、2018年賀状製作委員会(現会員約一名)の会合が先ほど無事終わり、次年もやっとデザインが確定した。あとはスポンサー(嫁)の意見を仰ぎ、GOサインが出れば急ぎ印刷屋(うちのプリンターちゃん)に発注をかけ、現物が刷り上がりしだい今夜からでも表書きに突入せねばなるまい、嗚呼なるまい。気がつけば、忘年会もせぬままに、暦の上ではどっぷりディセンバーも押し詰まり、このままではやすやすと酉年に逃げられそうな空気がただよう中、せめて最後に焼き鳥にでも行きたいぞ、セセリが喰いたいぞ、砂ずりも食べいでか、な、今日この頃です。そして、年内にやり残したコト、読み忘れてる本、伝えそこねた想い、捨て忘れた粗大ごみ、炒め足りないヤキソバ等々がなかったか、も一度考えて僅かに残った酉年を過ごす所存の雷蔵で御座います、ヨロシクどーぞ。くわえて、今年の更新サボり過ぎを猛省し 年内は休まず営業いたします、いたすつもりの「単エト」です。果たして、できるかしら・・・
2017.12.23
コメント(0)
一昨晩、地上波初で流れていたスターウォーズの前作「フォースの覚醒」を、嫁さんと二人で鑑賞していた。ちなみに、信じがたいことだがうちの嫁さん、この日までスターウォーズにいっさい興味を示さず、映画館はおろかそれまで度々流れていた地上波のシリーズも、次女と僕は必死に観ているその横でいつも眠りについていた。でも大丈夫だから!と彼女は言った。ざっくりは解っているから!と。でもね、彼女の頭の中の「ざっくりスターウォーズ」は、喩えるなら関ヶ原の戦いくらい知ってるよ!と同レベルのざっくり度合いなワケで、つまり東軍対西軍の構図はギリ解っちゃいるけれども小早川秀秋はどう関与したのかはきっと解らないクラスのざっくりなのね。結果、フォースの覚醒の放映時間の2時間30分いっぱいっぱい質問攻めにあった僕です。「で、この娘とこの子は兄妹やったかな?」「ちがうでしょ、レイヤ姫とルークが双子で、このオネエちゃんと黒ヘルメットはいとこ同士」「えっ、ちょっとまって、じゃあアナキンは、アナキンは誰?」「ダースベーダーでしょ!闇黒面に落ちちゃったの!」「あれ、そう言えばレイヤ姫って唇が一ヶ所だけ赤くなかった?」「それはアミダラ女王です、アナキンと恋に落ちた方、レイヤのおっかさん」「ところで、フォースって何?」「考えるなぁー!感じろぉー!」かくして、観賞しながらのスターウォーズ特別講義も終盤、画面ではレイが隠遁していた父ルークと再会し海を望む崖の上で対峙していたその時、懲りずにまたしても何か疑問が発生したらしい嫁さんが、僕に向かって質問を投げかけてきた。「ところでさぁお父ちゃん、ヨーダはいつ出てくるのかな?」「とっくに死んだー!」
2017.12.17
コメント(0)
昨日のことだ。起きだして二階のトイレに腰掛けていると、ドアの外、朝の静寂を引き裂いて、次女ヤス吉がけたたましい音とともに階下へ落ちていった、あたかも春先の雪崩のように。階段落ち、昔はよく周辺であったもんだし、僕自身も子供の頃住んでた家の急な階段で度々落ちては悟りを開いた口だったのだが、久しく人が階段を落ちていくのってご無沙汰だったもので、景気のいいその音が、ちょっと新鮮でそれでいて懐かしくもあった。話を戻そう、ずどどどどーん、階下では台所に居た嫁さんが驚いて駆け付け、一階で寝ていた義母が飛び起きて大騒ぎし、僕はと言えば、あきらかにトイレの中で駆け付けるタイミングを逸したもので、今しばらく便座に座って階下から聞こえてくる大騒ぎに耳を澄ませていた。結論としては、落ち方は派手だったが、階段の中腹の踊り場よりさらに下あたりから足を踏み外し、滑り台よろしく落下したもようで、池田屋の階段最上段からもんどりうって落ちたワケでもなく、数分後にはお尻を押さえながら次女は台所へと移動して行ったようだった。かくして、騒動が治まった頃、僕は階下に降りて、朝食をとってた次女ヤス吉に向きあい「おしり大丈夫か?痛くない?でも、もしかしたら割れちゃったかもな!」と声を掛けたら鼻で笑われたので「いやいや縦にじゃなくて、横の方にも割れて四つになったかもやぞ!」と付則したら「私のお尻はカエルの卵じゃない!」と返された。しかしその後、結局何事もなく次女ヤス吉はクラブの朝練へとさっさと旅立ち、そして忘れた頃に、実にその後二時間もたってから、やおら長女が寝起き姿で現れた、こいつ忘れてた、まだ寝てたのか!しかし、あれだけの騒ぎの中、何事もなかったかのように寝続け、平然と今頃起きだす図太さって・・・どっちにしても平和な我が家だけど。 今日の一曲 くるり 琥珀色の街、上海蟹の朝
2017.11.26
コメント(0)
今、あべのハルカスでは北斎展が開催されており、かのビッグウェーブ「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」ほか、ボストンだかルーブルだか所蔵の北斎の肉筆画なども拝むことができるという、うーん行きたいぞ!しかし、聞くところによると土日なんてのはチケット買うのに一時間、入場するまでにウン時間なんていう長蛇の列がハルカス周辺にはできるらしく、それはまるで薬師丸博子が「セーラー服と機関銃」の初日舞台挨拶にやって来る予定だったいつぞやの梅田界隈のような様相を呈しているとかいないとか。だから、芸術鑑賞に命を掛けてるワケではない僕としては躊躇しまくっている、しまくってはいるんだけど、やはり、できることなら北斎先生の作品には触れておきたい、でもやっぱ混んでるのはヤダな、と、ぐずぐず考えてる間にとうとう11月に突入してまい開催期間もあと僅かとなっちまった。でも実際、あの波の絵なんてのは、じかに見るときっと、こう、ドドドドーンっと、なんらかのエネルギーというか波動みたいなものが、この純な僕のこの胸に押し寄せて来ちゃったりなんかするんだろうなぁと推測されるのね、こうドドドっと、やはり行くかな・・・とかく芸術は爆発なワケです。そういえば、随分前に最寄り駅の文化会館でやってた山下清画伯の作品展、あれもすんばらしかった、花火とかの大作はもちろんなんだけども、カミキリムシを描いたような素朴な作品からも熱が伝わって来たものな、なにより歩いていけたもんな。そうだ、だからもういっそのこと、北斎展も駅前の文化会館まで、やって来てはいただないもんだろうか?いや、北斎といわずゴッホや、それから山藤章二似顔絵展や、和田誠イラスト展なんかもいいな、あと横山大観や、尾形光琳なってのもいいぞ、できれば江口寿史イラスト展や、太田隆司さんのペーパークラフト展もお願いしたい、わかったゴーギャンも仲間に入れてやる、だから、だめですか、堺のはずれまで、出張してきてはくれまいか?小島屋のけし餅つけるからさ、どうかひとつ・・・ 今日の一曲 Hi-STANDARD ANOTHER STARTING LINE
2017.11.08
コメント(2)
平穏な日常が、ある時を境に崩れだすことがある。あれは、一昨日の昼休みのことだった。僕は朝に職場の近くのコンビニで買い求めたポテサラサンドとチョココロネを昼休みのベルを待って素早くコーヒー牛乳で胃袋へ流し込み、早々にケダルい昼下がりへ突入し、暇つぶしとばかりいつものように嫁さんへメールを打ったのだ。「マイ・スィートハニー、ご機嫌いかが?今日のお昼はポテサラサンドとチョココロネでした」新婚じゃあるまいし!と笑われそうだが、ほっといてくれ!ウチはいまだに仲良し夫婦なのだ。で、しばらくすると嫁さんからの返信を知らせるピロリロリンが響き、僕は携帯を覗きこんだのだが、嫁さんからのいつもの他愛ない現況メールのはずだったそのメーッセージの中に含まれていた彼女の告白が、穏やかだった日常を陽炎のように揺らめき立たせ、僕は携帯を手にしたまま凍りつき、それでも何とか「詳しくは帰ってから聞く」とだけメールを打ち返して肩を落とし、そして大沢誉志幸は途方に暮れた。かくしてその夜、並べた布団の上で嫁さんと対峙し彼女へ今日のメールについて問いただした。雷「説明できるか?」嫁「ごめんなさい、べつにあなたに不満があったわけじゃないの・・・」雷「ならどうして」嫁「ただね、ちょっとここんところ仕事も立て込んでたし・・」雷「ああ」嫁「疲れてたから、つい手が出ちゃったのよ」雷「だからって・・・」嫁「気がついたらもう遅かったわ」雷「どうして」嫁「抑えきれなかったの」雷「だっておまえ」嫁「ごめんなさい」雷「ヤキソバじゃ・・ヤキソバじゃ我慢できなかったのか?」嫁「ダメだったの、もうヤキソバパンなんかじゃわたし満足できないの」雷「だからって、しゅーうまいパンなんて」嫁「そうよ、しゅーうまいパンよ」雷「普通じゃないだろ、明るいうちから」嫁「だって、パンにね、しゅうーまいが三つものってたの」雷「恥ずかしげもなく三つもか?」嫁「そうよ、だから、もう私ノーマルな総菜パンには戻れないかもしれない・・・」雷「もう、だめなのか・・・」嫁「だめなみたい」そして、押し黙る二人の上に重く時間がのしかかる。とまあこれが、先日ウチの嫁さんがまき起こした、お昼にしゅーまいパンを食べる事件の全容なワケなんですがぁ・・・ところでさ、しゅーまいパンっていったい何? 今日の一曲 『BOHBO No5』サザンオールスターズ
2017.09.09
コメント(0)
盆休みの昼間に、目的なくテレビを見ながらチャンネルをカチャカチャやってたら時代劇が画面に現れた。思わず見入る「ん、何だろこれ、鬼平かな?」しかし番組名はたちまち判明する「あ、助さんだ!」なんのことない先の福将軍御一行放浪世直し同中膝栗毛だった。しかも、越後のちりめん問屋の御隠居は西村晃さんだったので、さらに見入ってしまった僕。ところで、最近とんと時代劇に出会わない。昔はしょっちゅうテレビのあちらこちらでチャンチャンバラバラやってたのにさ。そんな僕も時代劇は昔から大好きで、中でも萬屋の錦之助さんを贔屓にしていた。特に「長崎奉行」と「破れ奉行」あれは好きだった。萬屋の錦ちゃん何故かいつも終盤になると狭い水路に船を漕ぎ出して、その船の先端で鯨用の槍を持って出陣するのだな、BGMつきで、あれが大好物だった。ちなみに萬屋チームにはジャネット八田や火野正平がいたよね、このメンツも渋かった。話を戻そう、とにかく僕はこの夏、出会い頭の事故のように水戸黄門と邂逅したワケなのだが、久方ぶりに出会うとこれが水戸黄門、抜群に面白かったのね。だって知ってましたか奥さんあのドラマ、とにかく退屈させないストーリー展開、存分にストレスは発散でき、ほどよくホロッと涙を誘い、なにより期待は絶対裏切らないときたもんだ、しかもメンツも良かった。なんせ興ざめする由美かおるなんて出てこず、その代わり片平なぎさがお家騒動の何処やら藩のお姫様役で、一行のお伴をしておりました、こっちはありです。かくしてあれ以来、平日家に居る事があると、ついつい真昼間に水戸黄門へチャンネルを合わせてる僕がいる。で、今日の結論、東野英次郎よりも、石坂浩ニよりも、黄門さまは西村晃さんとその面々がベストだわ、ついでに、うさ忠は尾美としのり以外演らないで・・・なんのこっちゃ。
2017.09.06
コメント(4)
昨年春に結婚した後輩マサ吉ちゃん、仕事の現場が途切れなかったためズルズル行きそびれていた新婚旅行兼里帰りの沖縄旅行に、やっと先日行ってきました!はいお土産です!と、奥さんと二人して沖縄名産「紅芋タルト」を小脇に抱えて顔を出してくれたのは日曜日のこと。仲良さそうでなによりでした。しかし、気を抜いてたらいつの間にやら九月に突入してるじゃない。日記、週刊、月刊を通り越して、このままでは季刊「雷蔵通信」になる勢いの本ブログ、すいません、ご心配をおかけしておりますが雷蔵は元気です、単にサボリ癖がついただけで、変わらず堺の片隅に生息しております。そしてくしくもマサ吉ちゃんが、紅芋タルトを届けてくれた日曜の夕刻、ウチの長女ウェイウェイ大学生ことチロリンもまた、偶然にも沖縄から「ちんすこう」を小脇に抱えて舞い戻った。糸の切れた凧大学生、いい気なもんである。そういえば旧友ポストマンもまた、数日中にオーストラリアに発つなどと言ってたっけ。みんなどうしたんだ、示し合わせたように遠方へと向かっちゃってまあ。それに引き換えうちら夫婦なんて、この夏一番遠出したのがアナタ、九度山ですぜ九度山、ギリ大阪は脱出したけどさ、ほぼ小学校の遠足レベルです。丹生川に手だけつけて返って参りましたよ。しかしまあ、それも良しとしよう。そう、あとはポストマンのオーストラリア土産でも待つとしよう。ヤツのことだ、きっとカモノハシの一匹くらいはカバンに忍ばせて帰って来るはずだから、あるいはエアーズロックもなか、もしくは海鮮佃煮グレートバリアリーフのさざ波、さりとて特選ワラビー茶漬け・・・
2017.09.04
コメント(0)
昼休み、弁当箱のふたを開けると、おかずのスペースの隅っこにミニサイズのプッチンプリンが押し込められていた。五十のおっさんの弁当箱に、プッチンプリンとな!思い起こせば過去にも、弁当箱に一口ゼリーが入ってたことはあったけど、明らかにあれはガサガサ気味なおかずのスペースを埋めるために入れられた一口ゼリーだった。しかし今日の弁当は、おかずはメインの牛肉の大和煮を筆頭にしっかり埋まっており、あえて友軍を突入させる必要はなく、それでも強引に詰め込まれたプッチンプリンからは、あきらかに何らかの意図が垣間見えた。小振りがゆえに底にプッチンが付いてないそのプッチンプリンを、容器からにゅにゅにゅと押し出して口にほおり込み、容器の底に残ったカラメルソースを眺めながら、もう一度ゆるやかに「ぷっちん、ぷりん」と呟きながら、彼女の仕掛けた謎解きの答えを、僕はすべからく導き出した。そうだったんだねマイ・スイートハート、弁当箱に隠されたプッチンプリンには、君のそんな気持ちが込められたいたんだね。これは新手のあれだよねおかあちゃん、いわゆるYES・NOまくら的な、今宵は大人のプッチンプリンも召し上がれ的な、分かった、たちまち分かった、みなまで言うな、アイム・オール・ライト!かくなるうえは、あと半日頑張って働いて、プッチンプリンのお返しに、とっておきのアメリカンドックを奮発するから、これがいわゆる以心伝心てやつ・・・たぶん、違うと思うぞ。とっても平和な昼休み。 今日の一曲 『 以心電信 』 ORANGE RANGE
2017.06.30
コメント(0)
夏が近づくと、テレビで流れだすキンチョーの虫コナーズのCMに、昨年に引き続いて長澤まさみが登場していい味を出している。助演の松尾スズキさんもこれまた素敵なもので、何かの番組の合間に見かけるたびに、ついつい手を止めて見入ってしまう僕。真田丸の時と言い、長澤まさみちゃんたらホントお茶目な女優さんになったもんだわ。そうそうキンチョーと言えばもう一つ、コチラはラジオCMなんだけど(その名も「金鳥少年2017」)ウブな少年大沢君と意味深なマドンナ高山さんの恋模様を描いた作品、ラジオドラマ風に進行いたしまして只今「その4」まで流れております。はっきり言って波留ちゃんの例の話題のドラマなんかよりも、僕はこの続きの「その5」が聴きたいぞ!と思とります。何があったの、高山さん?ご用とお急ぎでない方は、チェックよろしく↑。(「金鳥少年2016」もありんす)
2017.06.03
コメント(0)
混んでいる京都をさけ、入場料が高いと叩かれているレゴランドもスルーし、人であふれる道の駅にも近寄らず、いわんやアウトレット方面にも向かわず、少し前行動展示方式に改装されてた天王寺動物園のカバ舎には少し興味があったがそれも却下し、市内のグルメフェス関係にも触手を伸ばさず、アカプルコへも向かわず、結局のところずっと家に居ます。自宅の二階でゴロゴロし、GW用に買ってきた文庫本の一冊を手に取って、嫁さんが何処やらで仕入れてきたカルビーの関西限定塩こぶ味のポテトチップ「おじゃがさん」をつまみつつ、三ツ矢サイダーをぐびりとね。嗚呼、連休もあと少し、皆様も残り二日を有意義にお使いくだしゃんせ。
2017.05.06
コメント(3)
おじさんたちのカラオケフリータイムにはイーハン縛りがかかせない。だって、持ち歌には限度があるし、歌いたいと思っていた歌はボックスに入ったとたんに記憶の彼方へと消えてゆくからだ。旧友ポストマンと二人でカラオケボックスに踏み込んだのは先週の日曜日のこと。その日はピーカンの快晴で行楽日和だったが、ポストマンの花粉症がサブローキューの三面待ちでテンパイといった状態だったので、おじさんたち二人は屋外遊戯をあきらめて薄暗いカラオケボックスへと突入したのだった。過去にもイーハン縛りはさんざんやってきた。ちなみに一番盛り上がったのがサザン縛りでこの時は際限なく歌い尽した、それから阿久悠縛りだとか、なかにし礼縛りなんてのもやったな。で、今回はポストマンが言い出した「雨」縛りでゆるやかにカラオケは始まった。始めてみると、なるほど「雨」が題名もしくは歌詞に出てくる歌はなかなかに沢山あって選びがいがあり、二人していいのから取り合って歌ってたんだけれども、中盤でポストマンの野郎が繰り出した一曲で、僕はヤラレタ!と白旗を上げ、その日の勝敗は決した。 誰のせいでもない雨が降っている 日々の暮らしが降っているご存じその曲とは、中島みゆきさんの 『誰のせいでもない雨が』 まったくもって染みました。決してヤツの歌が上手かったわけじゃない、でもモニターに流れる歌詞を目で追ってたら僕はたまらず感極まった。そういえば前に「糸」についても国語で教えるべきだと説いた気がするけどね、ほんともう、みゆきさん綴る日本語ってのは、歌謡曲の域を超えて純文学なのだ。そして歌い終わったポストマンに向かい僕は声を荒げてこう言った。「ボブ・デュランがノーベル文学賞もらうってんなら、中島みゆきさんにはそろそろ芥川賞くらい与えるべきだ!いやむしろ与えろ!」文芸春秋方面か又吉方面か何処方面か知らないけれど、とにかくこの件について雷蔵は関係者各位に真剣に要望するものである、ヨロシク哀愁。 今日の一曲 『BOHBO NO.5』 サザンオールスターズ
2017.04.29
コメント(2)
若い頃、春といえば心トキメク季節だった。それがいつの頃からだろう、気持の上アゴあたりが何やらザラザラしだす季節になった。別に花粉症で苦しんでるワケじゃないんです。ざっくり言えば人事異動といいますか、職場内の環境が変わるじゃないですか春って。それに伴い引き継ぎがうまくいかずに大きいのから他愛もないのまで、あちらこちらでトラブルが発生するでしょこの季節って。しかも中には引き継ぐ気もなく勝手に去ってゆく奴や、その逆に自分をアピールするため前任者の不備を声高に叫ぶヤツとかね、あれを見聞きしていると僕の気持の上アゴあたりがザラザラするのねこの季節。もうちょっとやりようがあると思うんだなぁ・・・新卒の女の子がやって来る日を指折り数え、心トキメかしてた時代が懐かしいったらありゃしない。話は変わるけど、春の編成で見失っていた『男子ごはん!』は日曜昼前から土曜昼前にお引越ししてたのを今日突き止めた。ちゃんと連絡してくれなくっちゃダメじゃないの国分太一!まったくもう、二週ほど飛ばしちまったぜ。「シンペーズ、ポイント!」 今日の一曲 Hi STANDARD My first kiss-初めてのチュウ-
2017.04.22
コメント(2)
春めいてきました。カレンダーを一枚めくっただけなのに・・・四月は偉大だわ!さて、ぼちぼちウチでも、毎年恒例の、みなさんお待ちかねの、「雷蔵 春の ブログ祭り!」はじまります。期間中、不意に出されるクイズから、三つのワードを見つけ出し、応募された方の中から抽選で若干名に、なにがしかの詰め合わせを気が向けば着払いでお送りいたします。そんなワケでどなた様も、春の交通安全運動には、十分お気をつけくださいね、まだだけど。サボりすぎて只今暖気運転中の雷蔵がお送りいたしました。本調子は、まだ遠いな・・・ 今日の一曲 ヤバイTシャツ屋さん - 「ヤバみ」
2017.04.03
コメント(0)
年も明けて、早3月に突入した。やっと寒さも和らぎ、おじさんは活動を始めたよ、ああ始めたよ、春だからね、動き出したよ!そこで今日は、そんな冬の間すっかり体がなまっちまったおじさんの、トレンドを紹介したく思う、聞きたくなくても紹介するぞ!OH!まずドラマ、これはもう断然「カルテット」です、はい。どっぷりハマってます、セリフ回しが、セリフの掛け合いが、男女の距離感と言うか、その表現が、テレビを見ながら50のおっさん身悶えしてます。だいたいさ、松たか子好きだし、松田さんちの長男も好きだし、すずめちゃん大好きだし、脇かためてる面々も良いし、もう言うことないしね。さて今週どうなるのか?先週の録ってて昨日の土曜日に観たからまだ興奮冷めやらぬ雷蔵です。あと、アニメーションも一作。恥ずかしながらガンダムにハマってます。鉄血のなんちゃら言うヤツ!だいたい僕は、どストレートのガンダム世代なんだけどね、それゆえ派生して作られた次作、次々作、その他もろもろ全て毛嫌いしていたんですよ今まで、ガンダムは一個目ので終わったんだと。それが三十年以上も経って、たった今やってる最新のにどハマりしちゃいました。ああそうさ、笑いたければ笑うがいいさ!でもこの鉄血のなんちゃらは手放しに面白い、制作側の勝利やね、ほんと参った、白旗上げます。あと何かな、そうそう音楽は、バンドやってる次女の影響で「ヤバT」にハマってます。ヤバT、正式には「ヤバイTシャツ屋さん」ってバンド。大阪芸大出の男女混合の三人組バンドで、とにかくノリとセンスがいい。曲名がね、笑えるんだわ、たとえば代表曲は「あつまれ!パーティーピーポー」ほかに「無線LANばり便利」とかね「喜志駅周辺なんもない」とかね、あと一番新しい曲のタイトルなんてのは「流行りのバンドのボーカルの男みんな声高い」うーん耳に残ります、今年ブレーク間違いなしらしいので、皆さんもお耳のお供に是非どうぞ。そんな感じで、雷蔵春に浮かれてウェイウェイやってます、まだまだ気は若いです。今日の一曲 ヤバイTシャツ屋さん 「あつまれ!パーティーピーポー」
2017.03.12
コメント(2)
「おとうちゃん」夕飯どき、あのね!と嫁さんが切りだした。「わたしね、実は前からやりたかったことがあるんよね、えと、三つほど」何かな?急にあらたまっちゃって、そういえば四、五年前にもアナタ同じように切りだして、あの時は確か、前からドラムが叩きたかったんだと宣言するが早いか、速攻でヤマハ大人のための音楽教室に入会したよね、飽きずに今も続けてるからいいんだけれども、で、何かな今回は?突如ポールダンスにでも活路を見いだしたのかな?それとも津軽三味線?僕が口には出さずに身構えていると「えとね、ひとつ目がね、ドロップキックね、で、もうひとつが、こう、バーンて飛んでダーンて胸から体当たりていくやつ、ドーンって・・・」「フラ、フライング、ボディーアタックかな?」「そうそう、それそれ、で、さいごのひとつが、こうゴールの前でクルってひっくり返ってバシってシューと決めるやつ、」「オーバーヘッドキックのこと?」「そうそう、オーバーヘッド、あれかっこいいよね!」「・・・」「やってみたいわぁ~」「・・・」プロレス技、プロレス技、サッカーのシュート、あなたの欲求ってのはこれ、いったいどういったくくりなのかな、しかも、あらたまって四十半ばの女性がやってみたいと発表するにしては、ややお茶目過ぎるラインナップだと思うんだけど・・・とは思いつつも。「あのね、受け身とかデキないでしょアナタ、ドロップキックはやめとこね、あとカラダも爆裂的にカタいからオーバーヘッドも不可かな、ま、なんとか頑張ったらフライングボデーアタックは飛んでぶつかるだけだから努力目標に置いといて、まずはフライングヒップアタックくらいから練習してみない、おケツ、くるっと直前で反転してドン!いかが?これなら何とかなりそうでしょ、伝叙するから」と、なだめ、説得を試みた。しかし、今回彼女からフツフツと湧きあがったこの欲求の原因が何であるのかは杳として解らない、ただ願わくばその攻撃の矛先がコチラには向かないでほしい、ただただそう思う。穏やかな日曜の昼下がり、突如ドロップキックを喰らうのだけはなんとしても阻止せねばならぬ。 今日の一曲 ユニコーン 『ロック!クロック!オクロック!』
2017.02.18
コメント(0)
少し前から嫁さんが、カラオケに行って80年代アイドルの曲を歌いまくりたいとのたまっていたので、それじゃあ旧友ポストマンにも声をかけて、たまにはカラオケBOXでもケトばしに行こうかねぇと僕たちは、日曜昼ごろに家を出た。ちなみにその日、次女はというと例によってベースを担いで自転車をこぎ、クラブ活動をすべく早朝から学校へと旅立ちずみ。ただ珍しく長女は家にいて、レ―ポートだかプレゼンの用意だかをしなくちゃいけないので、できれば私を近場で穴場のスタバに投下して、夕方拾いに来てくれると有難いなどと最初はほざいていたのだが、僕らの出かける先がカラオケだと知るととたんに、私もやっぱ歌いたい、レポートなら歌の合間に書ける!などと言い放って、例の薄っぺらいマックのパソコンを抱え、我らの80年代アイドル歌合戦への参戦を宣言した。かくしてオールド軍団プラス女子大生一名はカラオケボックスへ突入、堀ちえみや沖田浩之や浅香唯の歌が次々に選曲される中、長女は一人調和を乱して安倍真央やONE OK ROCK を熱唱する。されど、負けじとコチラとて風見しんごは「涙のtake a chance 」で応戦するといった攻防が繰り広げられていた。だがそんな中、宣言通り長女は時折戦線を離脱しては少し離れたスペースでパソコンを開けキーボードを叩き、あの騒がしい空間でフリータイムの5時間強の間になんとかレポートを完成させやがった。「しかし、まあ、たかが1000字でしょ!」と皮肉ってやったら「そう、たかが1000字、英文やけどね」と返された。ははは、英文ね、なんかムカつく。ところでそんな長女、歌合戦の合間にやや我々寄りの、昨年よく歌われたあの名曲を、おもむろに入力し「縦の糸はあなた~横の糸はわたし~」ってあれね、あれを気持ちを込めて熱唱したかと思ったら、歌い終えてシミジミこう言った「詩のセンスって言うか、才能、はんぱないね、この歌作った人!」たちまち僕たちはかぶせ気味に突っ込む「中島みゆきさんなっ!」しかしね、実際僕もこの曲歌うたんびに思ってたんだけど、学校の国語の授業なんかでさ、ロクデモない現代詩なんかを朗読させてる暇があるなら、このみゆきさんが紡いだ美しい日本語こそを教材にすればいいのにと、いやむしろするべきだと、オジサンは切に思うわけなのだな。かくして夕刻、無事80年代アイドル歌合戦は盛況のうちにおひらきとなった。ちなみにその日一番盛りあがった曲は、旧友ポストマンの野郎が松方弘樹さんを偲んで選曲したこれでございましたした。 今日の一曲 たけし&ヒロキ 『I'll Be Back Again...いつかは』
2017.02.03
コメント(0)
インフルエンザなどにゃかかっちゃおりません。いたって元気に過ごしております、ご安心を。でもね、なんなんでしょうね、この寒さは!冬来たりなば春遠からじなんて、誰が言ったんだっての、ホントに。春の足音、聞こえてきませんぜ、どこからも。まったく、土日だと言っても、外に出る気すらおこらない。いや、いっそのこと冬眠に突入したいとさえ思っちゃう!まったくもう、寒いっての・・・ということで、只今冬眠の進め方についての情報を広く求めております。できましたらハ虫類、両生類方式でなく、哺乳類式での冬眠について、お詳しい方、もしくは経験者がいらっしゃいましたら、是非に教授願いたく、カキコミお待ちしております。春まで寝るぞ!
2017.01.22
コメント(0)
年が明け、まだ暖気運転のこの連休、天理スタミナラーメンが食べたい!と言う旧友ポストマンと二人して、水越峠を越えてわざわざ奈良まで出向き、白菜とニンニクたっぷりのラーメンを味わってきた。美味かった!そしてそののち、食後はやっぱコーヒーかなと言いながら、けっきょく地元まで戻って来て、なんの流れかスターバックスに辿りついて、長々と夕方まで話し込んだのは昨日のこと。そんなおっさんたちの会話、その1。〒 なあ雷蔵、「back number」ってどうなん、たしかベスト出たやろ、最近?雷 え、back number聴いたことないってか、いますぐ聴きなさい、そしてハマりなさい!〒 ほんなら、とりあえずはどの曲よ?雷 えと「高嶺の花子さん」「花束」あと「繋いだ手から」と忘れちゃいけない「わたがし」かな。〒 分った、さっそく聴いてみるわ!続いて、おっさんたちの会話、その2。雷 そういえば、年末にオマエの贔屓の「紺野、今から踊るってよ!」にテレ東の競馬のほら巨乳の・・〒 鷲見アナか?雷 そうそうその鷲見アナと二人して恋ダンス踊ってたのが話題になってたぞ、見たかい?〒 なんやと、それ見逃してるわ、まったくもって一生の不覚、帰って探してみるわ!かくして、おっさんBの雷蔵もまた、昨日の話題に引きづられ、今日は暇にまかせてユーチューブでback numberのPVのショートバージョンのエンドレスループに迷い込み、しみじみと心に染みいる歌詞を噛みしめて涙しつつ、その合間にテレ東の女子アナの揺れる胸元を凝視して越に入ったりしておりました。五十にもなって、やってることは中ニレベルだけど、とりあえず今年もこんな感じで雷蔵始動いたします。ちなみに昨晩「今日は夕方までスタバでポストマンと喋っててん!」と言ったら、かぶせ気味にきっちり同じコメントを娘二人から頂いてしまった。「女子高生かっ!」 噂の back number 高嶺の花子さん 噂の 紺野あさ美アナ×鷲見玲奈アナ×恋ダンス
2017.01.09
コメント(0)
大晦日の我が家では、例年おせち作りや最後の片付けに女性陣は忙しく、一階はほぼ戦場と化しますもので、平穏無事に過ごしたいなら二階の書斎にこもり動かないのが得策である。そんなワケで今年もアナグマを決めこんでいた僕のところに、昼過ぎ次女が喫茶店の出前よろしく、山盛りのミートソーススパゲティーと三ツ矢サイダーをプレートに載せ「おませしました」と現れた。どうやらお昼の配給らしい。そこで僕は急ぎ文机の上のキーボードをモニターに立てかけてスペースを作り、そのプレートを受け取って、大盛りミートスパをサイダーで流し込んで頂いた。年の瀬らしからぬメニューだと言うのに、これが結構美味かった。さてさて、いよいよ大晦日がボディーブローを連打しながらロープ際まですり寄ってまいりました。効いています、雷蔵、踏ん張ってはおりますが、もう後はありません。しかしまあ、あとは蕎麦をすするのと、紅白の星野源ちゃんの「恋」に合わせてダンスするのが残ったくらいなもので、なんとか無事に年が越せる見込みも立ちました、クリンチでなんとかやり過ごすとします。ただ、今年は色気づいた娘らが揃いも揃って二人とも、除夜の鐘を待たずしてボーイフレンドと初詣にくりだすなどとほざくしまつ、はいはい、そうですか、勝手に風邪でもひきやがれ、と。それとあと、なんだ、最後の最後だけど、やっぱり今年の流行語大賞は「神ってる!」じゃなくって断然「黙れ、小童!」がよかったんだけどと、ゴマメの歯ぎしりをひとつぶっこんで、今年も「単エト」このへんで御開きにしたく思います。どなた様も、今年も一年おつきあい頂きありがとうございました。こたつに入って温かく年を越してくださいね。そして、おそらく、maybe、来年も、きっといい年がやって来ます、ばいちゃ!
2016.12.31
コメント(2)
だいぶと先行して走っていたつもりだったのに、後方から追い上げて来ていた年末の野郎が、気づけば真後ろまで迫って来た、やばいぜ、やばいぜ。年内にやらなければならないこと、年内に書かなければならないネタ、年内にはぐくまなければならない愛が、僕にはまだたくさん残っているというのにさ。どうしよう、その全てをやりきるにはいささか時間が足りなそうだぞ、かくなるうえは・・・そして僕は、ちょうど暇そうにしていた長女をきび団子一つで連れ出して、車に乗っけてオートバックスへと向かった。パーキングに車を停めたら長女に指令を出し、ekワゴンちゃんのフロントワイパーの左右のゴムを買いに走らせた、僕はしんどいから車内で待機。すると数分後、髪の毛ボッサリーナな店員の兄ちゃんが車の方に小走りで近づいてきて、車の中の僕に軽く会釈しながらワイパーをメジャーで測り、いま来た道を取って返して去って行った。さらに数分後、今度は長女と連れだってボッサリーナが現れ、無言でいそいそとワイパーのゴムを交換してくれ、古いのは処分しときますと小声で言って、カサ低く帰って行った。「どういう展開?」と聞くと、娘いわく「それほど混んでないのでサービスで交換させていただきます!だって、神対応やね!」確かに、ワイパーのゴムごときの買い物で駐車場まで二度足を運んでの交換、まったくもって有難い話であるのだが、いまだかつて僕が一人でワイパーのゴムを買いに来てこのようなサービスを受けたことはないぞっての、これが女子大生パワーというものなのか、世の中ってのはかくも女に弱いものなのか、まったくもう。かくして、年内片付けリストの一項目、ワイパーのゴム交換はクリアーされた。しかし、まだ雷蔵の行方には越えるべき多くの山が立ちふさがっている、がんばれ雷蔵、すべてのミッションをクリアーし、我らの地球を新しい年へと導くのだ!酉年襲来まで、あと1日と11時間50分
2016.12.30
コメント(0)
数日前のこと、うかれ大学生である長女の左手首に、見慣れぬシャレオツな腕時計が光ってることに気がついた。今月は彼女の誕生日月である。ピンと来たがその場で問いただすのはやめ、しばらく泳がしながら嫁さんに追求させたら、案の定彼氏からのプレゼントだという。はーん、彼氏、彼氏ね。クラブ活動とベースにのめり込んでる次女は、なにげに最近バンド仲間のギターの男の子と仲が良く、同じ農芸高校の食品加工に席を置いているらしいその男の子から、ここんとこジャムやら味噌やらなにかとやたらに貢物をもらって帰ってくる。ふーん、ボーイフレンドですか、はいはい。まあ、別にいいんだけどね、しかし。あっちでもこっちでも春でもないのに浮かれちゃってまあ、なんなんでしょうね、まったく。いやいいんですよ、勝手におやんなさいよ、人の恋路をじゃまするような無粋な父ちゃんじゃございませんことよ、ほほほほほ。しかし、嗚呼しかし、なんでしょうねこの、背中の方から吹き抜ける一陣の風は?わかった、こうなればコチラとて、このモヤモヤを打ち消すべく、久しぶりに嫁さんを連れて濃厚なデートにでも出かけるとしよう。手をつないでドライブして、観覧車に乗ってキスをして、夜景を見ながらハグをして、どこかのインターを下りてご休憩して、さあ参らん、いくぞおかーちゃん、え、なに、年末でそれどころじゃないですってか、おお失敬、こりゃまた失敬、え、それから、そんなこと言ってる間に年賀状でも仕上げろってか、そりゃごもっとも、一時退散。ということで、仕方ないので年賀状を作ると見せかけて、結局ネットサーフィンしている歳の暮れ、空しくもれたため息ひとつ。
2016.12.17
コメント(0)
先週の日曜日、JI昇格の懸ったセレッソ大阪のプレーオフの試合を観戦するため家を出ようとした長女19歳が、その直前につつつとコチラに近づいてきたかと思ったら、ニタリと笑って僕にお金の無心をした。「あのなお父ちゃん、口座にはあるんやけど財布の中身が心細くってさ、土日にATMから引き出して手数料を取られるのもアホらしいから、一時的に私に貸してくれへん、お金?」とのたまったのだ。いわゆるタカリの手口だ!これがキャバクラのおネエちゃんからの申し出なら遠回しに断わったのだけれど、100%返す返す詐欺だと解っていてもそこは我が娘だったので、仕方なく二度とは戻らない一万円札君を「ほらよ!」と彼女に手渡した。長女はお金を受け取るとたちまち玄関へと移動を開始し、移動しながら彼女が発した「ありがとう、明日か明後日には返すからぁ~!」はしだいに遠ざかっていった。やがて玄関が閉まる音がし、彼女は長居方面へと消えた。かくしてあれか三日が経過した。まさか返って来るとは思っちゃいなかったけど、しかしやはり律儀な長女がATMからお金を引き出したという噂はとんと聞かないし、夜中に彼女が羽を抜いて機を織っている素振りもない。それでも意識づけの問題なのでここは日曜日あたりまで待って、彼女が何のアクションも起こさなかったら、その時には長女を捕まえてこう問うてやろうと考えた「おい、ところでお父ちゃんに何かほら、返すモノ、あるんとちゃう?」すると長女はこう言うだろう「あっ、ゴメン・・」そこで言葉をさえぎって僕はこう続けてやる「あほか!一万円なんか返しているかぃ!それじゃなくって、夏に海に行くからって持って行ったお父ちゃんお気に入りのレイバンのサングラス、車から略奪してもって行ったやつ、ええかげん返さんかい、たまに運転中に太陽がマトモに当たった時に焦るっちゅうねん、だいたいもう夏終わって秋通り越して冬やないか、こんなけ寒なってもオマエはまだ淡輪でバーベQする気か、あほ!」まったくもう、どんなけズボラな娘なんだか、親の顔が見てみたい・・・
2016.11.30
コメント(0)
今、ウラナンバが熱いらしい。シュラバ☆ラ☆バンバでもバンバン・ビガロでもなくってウラナンバ。ウラナンバは、とってもディープでそしてカジュアルでそのうえカレーの激戦区でもあるらしい。発信元である長女と嫁さんは、そう言ってスキあらば難波方面へと消えたがる。そのたび物わかりのいい僕は、どーぞ、どーぞ、遠慮なくウラナンバでも、いっそのことウランバートルでも何処でもいいからいっておいで!と旅立つ嫁さんと娘らに手を振ってお留守番を買って出るワケなのだが、その実ウラナンバがどのあたりなのかはイマイチ特定できていなかった。そこで、ウラナンバっていったいどのあたりなんだ?と考えてみた。とりあえずナンバのウラって言ってる以上は、御堂筋や心斎橋方向ではなくってだ、あっ、あっちの方か!空港バスの乗り場から細い路地に入って、四ツ橋ナンバから港町方面。ちなみにその細い路地っていうのはいわくつきのイカガワしい路地で、中学時代学友アサベーと四つ橋線肥後橋のSABホールにリバイバルの映画を見に行く度に、「あそこでからまれたら雷蔵くんは見捨てて僕は一人で行くからね」と必ずアサベーから念を押され続けたあの通りだ、あのラブホテル街の真ん中の風俗店と客引きと立ち飲み屋が並ぶ・・・え!違うってか、こっち方面じゃないの?そこで仕方なく検索してみた、ああ、なるほど、味園のね、花月の裏手のこの一角ね、確かにここはディープだわ!でも果たしてここがオシャレなのかい?もっとも僕の中の難波はだいたいニ十年前で止まっているもんだから、どう考えてもこのあたりはプロの酔っぱらいしか生息していなかった気がするのだ、それなのに今は若い女の子が昼間からうろついてるのか?変われば変わるものなのね。嗚呼世代交代、僕のナンバは遠い昔になりにけり、今は娘がブイブイ言わす街、いと悲し。
2016.11.27
コメント(0)
数時間かかって書いた下書きが「公開する」ボタンを押したら消えました。いつもなら他のエディターに下書きしたのをコピペするのだけれど、今日に限って直接書いていたもんだからまったくもって泡と消えた。すいません、二回おんなじ文章をかく気力が残っておりません。したがいましてシャブシャブ食べ放題の話とか、安物のモンブランの話とかは、うまくいけば次回、うまくいかない場合は二度とUPされませんので、その際は恐れ入りますが皆さま各々がそのワードから想像力をふくらましてお考えくださいませ。あとは、年賀状のことも書いたような気がします。NHKの真田丸のことやガッキーと星野源のドラマのことは書いてないけどハマってます。ま、取り急ぎそんなワケで、早くこのショックから立ち直って次回の更新ができるよう頑張っていく所存ですので、今日のところはこのへんで、なにとぞご容赦いただきたく、これにて失礼いたしたく、たく・・・また来週!
2016.11.06
コメント(2)
全1523件 (1523件中 1-50件目)


