全22件 (22件中 1-22件目)
1
とうとう今日で1ヶ月のお休みも終わりです。短かったなぁ。。。。部屋の掃除?何の事?なんか何にもしなかったなぁ。半分以上寝てたような気がするよ。。。。本来なら明日から仕事ですが。実はどういう訳か6月5日までお休みなんですよ。4月にお休み交代とかしてたらそんな事になっちゃってね。てな訳でまだ眠れるぞーーー!!(起きて掃除でもしろよ)
2007年05月31日
コメント(0)

ジョージアマックスコーヒー(コカコーラビバレッジ)話には聞いていたんですよ。千葉限定のこのコーヒーが全国のコンビニでも買えるようになるという話は。私が見つけたのは隣の市の自販機でした。見たときは目を疑いましたね。疑いすぎて10本も買っちゃいましたね。これから自販機で買えるんだ!わざわざ千葉まで行かなくてもいいんだ!!ひゃっほーーーーーー!!!!帰って早速一口。甘ーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!私的独断評価:★★★★★
2007年05月31日
コメント(0)
この前の病院の日に、父が「社会保険センターに行くから一緒に連れてってくれ」と言うので、2人で車で行ってきました。なんでも、貰ってる年金が足りないかもしれないとの事。年金をかけてたのにすっ飛ばされてる期間があるんじゃないかと疑ってるので、確認に行きたいんだと。私の病院では診察、会計まで長くて1時間かかるんですが、その間父は車の中で待ってました。中の方が涼しいのに。私、社会保険センターなめてました。1時に着いて番号表を貰ったら117番。結構かかるのかなあ?と話してたら、今呼ばれた番号は69番。あと倍近くいるんですか!?中には「私は10時から待ってるのにいつになったら取り次いでくれるんですか!!」と詰め寄る方や、「そっちが初めからそう言ってくれればこんな手間かからなくてすんだんですよ!!」もう怒鳴り声です。2時間待ってもまだ呼ばれないんですかい。。。この時点でいやーな予感がしてましたがその通り。待合室に座って待てども待てども番号は切り替わらず。すぐ呼ばれると思ってなめきってただけに、この時間が辛くて辛くて。。。先に帰って良いよと父は言うんですが、駅まで相当歩く場所にあるのでそうはいかず、かといって周りでお店に入って時間つぶそうにも、店がこれといって無いときた。待合室ではお弁当を食べてる強者もいて、すげーなー。。。。あまりにすることが無いので、気がついたらイスに座って寝てました、父も私も。ようやく番号が呼ばれたのは2時間半後。そんでもって相談してくれた時間は10分も無い。何でこんな時間がかかるの?!調査をしてくれるとの事ですが、結果は2ヵ月後。なんだそりゃ?病院よりも大変な思いをしてやっと帰宅したのが4時。なんていうか、もうちょっと人数増やすとかして対応なんかしないんだろうか?人数不足なんだろうか?お年寄りには長い時間は辛いだけだろう、と理不尽な思いをした、そんな1日。
2007年05月29日
コメント(0)

DEATH NOTEのDVD6巻でやっとレムが来ました!待ったよ、かなり!死神の方が作りが精巧な感じがするんですが。。。。今回リュークのように翼は付いてなかったのが残念。6巻では月とLの喧嘩がグレードアップしていて面白かったです。そいえば、今気づいたのですがアニメのジェラスの声って松山ケンイチさんだったんですね~!全然分からなかったですよ。あのシーンは幻想的で大好きですね。今のアニメの方は、良い勢いで色々はしょられて最終決戦までもう少しみたいですね。何故こんなに早いんですか。DVD7巻では夜神パパが付いてくるのですが、もよこ達は「レムとパパだったら断然パパだよ!パパのフィギュアが重要じゃないか!!」と仰るので、来月のフィギュアはもよこにあげる予定です。パパが良いのか。。。。。。
2007年05月28日
コメント(0)

オレンジジュース(100%のもの)が大好きです。この日もオレンジジュースが飲みたいなぁ、と考えながら買い物をしていると、2リットルのペットボトル入りのでか物が!!喜び勇んで買って帰るとですね。家にこんなものがあったらあなたはどうしますか?ポンジュース6本。箱入り。好きだけどさ、好きだけど、何もこの日にくれる事無いじゃんHONDAさん。。。。。車を車検に出したお礼に持ってきたそうです。これから飲み放題さ!!やったね!!(泣)(ジュースはうちでは私しか飲みません)
2007年05月25日
コメント(0)

ハルナガラスのロックグラス。酒が進みます。
2007年05月22日
コメント(0)

おサルの劇はアクロバティック。さっきの館長ともう1匹、女の副館長??さんが主役です。入ると同時に早速館長は言われもしないうちから、箱からイスを出して座り見物状態です。いいのか主役がそんなで。まずは副館長のアクロバティック。これ結構楽しめますね~~~!!すごいすごい!!お猿さんすごい!!言うことを時々聞かないところもリアルです!!館長はボールがお好きなようです。館長が演技中、副館長はイスに座って一休み。何かにつけてイスの取り合いですよ。最後は撮影タイム。側からパチリ。撮影慣れしてるようですね。館の出口の側には、美術館らしく美術品関係のガチャガチャがありました。ま、ポケモンもあったんですがお子様用でしょう。ガチャガチャ好きな私が見逃すはずが無い。ガチャガチャを堪能しているおば様方と一緒に、私もやってみました。「エッシャーだまし絵フィギュアコレクション」を1回。ドラゴンが出た!やった!額縁の中に描かれた小さな美術コレクションは「ドガのバレエダンス」の絵が出ました。(写真忘れた)100円玉が尽きたのでこれで帰りました。満足満足。次は私が騒いだ「ハルナガラス」へ。これはかなり迷いました。るるぶ見ても迷いつつけ、しまいには「こっちであってるよ!!このまま行け!!」「こっちはさっき通ったろうが!!」と怒鳴りあい。水沢うどんの「大澤屋」の前を2,3回通過してやっとそれらしき看板を見つけ、着きました。ここはガラス直売店と工房があり、工房ではガラス作り体験も出来ます。今回は直売店をメインに回りました。父は泡が綺麗に立つビアグラスを購入。私は父にガラスの徳利をプレゼント。自分用にロックグラス、トンボ球のストラップなど購入。色々あって迷っちゃいますね。ガラスやさんは商品が全部簡単に壊れ物なのでちょっと緊張します。父が工房も見たいというので、見学。中はすごく暑かったです。広い倉庫みたいな中、大声で話しながら職人さんが作業してる中、まだかなり若い職人の女の子が居て、楽しそうにガラス工芸に熱中してるのが印象的でした。毎日ガラスと向き合って作品を作ってるんだなぁ。次は「しんとうワイナリー」へ。ここも2回目で、ワインが美味しかったので父にも飲ませようと行こうとしたのですが、ここも迷った迷った。迷うだけで1時間経ったんじゃないかな。ここでは、隣がワイン工場、向かいが販売所で、何種類かのワインを実際試飲してから買うことが出来るのです。私が運転を変わるから今回は父が試飲。「ね、ね、どんな味??美味しいの??甘口が良いなぁ」と私が聞いてんのに黙って「美味い美味い」とどんどん試飲する父。「味教えろよ!!」「辛口が美味しいぞ」「甘口がいいんだ私は」いい合いをしてましたが、父がそんじゃ飲んでごらんよ、とコップをよこしたら、「運転される方は試飲はご遠慮ください」と店員さんから注意。当たり前だろうが。私が騒いだので、甘口のうめワインと辛口の白ワインを1本ずつ購入。「お昼は?」「食べないよ」とパパがおっしゃるとおりマジでお昼を食べずに3時ごろ高速に乗りました。マジでいらっしゃったんですか?!とにかくお腹空いたので、上里SEでなんでか「てんや」があったので、上里天丼を食べました。普通の海老天丼にイカが入ってないバージョンでした。美味しかったです♪これにて帰路に着き、今回の旅行も終わりました。旅先って美味しいもの食べるよねぇ?と若干疑問が残りつつ、とても楽しい旅になりました。旅から帰った後って寂しさも残りながらまた行きたいなぁト言う気持ちもありますね。またどっか行きたいなぁ。長々お付き合いくださり、ありがとうございました。私もこんな長編になるとはよもや思いませんでした。
2007年05月22日
コメント(0)

朝起きると、いつもと変わらないみのもんたの声が。わあ、旅先に来ても「朝ズバッ!」見てる父が居る!てか見られるんだ。なんか家に居るような目覚めでした。外を見ると、朝もやが綺麗にかかってました。雨が降ってたからなぁ。霧とかもやってすごく好きです。朝ごはんまでにひとっ風呂。2階の内風呂で悠々極楽気分。またおばあさんの集団と鉢合わせ。おはようございます。朝ごはんは珍しくバイキング形式でした。案内され席に付き、好きなものを好きなだけ食べられます。洋風なものが目立つな。スクランブルエッグ、コーンたっぷりのサラダ、揚げじゃが、パン、ウインナーを盛った時点で、奥に和風ものがたっぷりあるのに気づきました。なんだよう!納豆食べたかったよう!悔しいので全て平らげてから、温泉たまご3つ、パン、コーヒー、牛乳、オレンジジュースにあと果物を山ととって来てペロリと行くと、「・・・・お前、食いすぎだろ!!」父の突っ込みも何のその。旅先では食べる主義です。(うちの兄は草津で朝っぱらからご飯4杯ぺろりと行ってました)宿を出発。お土産も買って、湯の花まんじゅうを買い忘れたんですがもういいや。今日はどこに行こうか駐車場で考え中。今回の旅行は行き当たりばったりです。とりあえず『伊香保システィーナ美術館』に行こうと決まり。伊香保システィーナ美術館はトリックアートがメインです。平面に描かれてるのですが、びっくりするほど立体的に見えるんですよ。有名な美術画が多いんですが、飛び出して見える魚や動物、目の錯覚を利用したアートが沢山あって、実際触って見て写真も撮れるんです。私は4回目なのですが、何回行っても飽きません。館に到着。出迎えたのは。さるごや。うりぼう。はて。こんな子達は2年前には居なかったはずだが。いつの間にか「伊香保システィーナ美術館と猿劇場」になっていました。中も大幅に変わっており、増えたトリックアートもありました。なんか色々楽しめるぞ。それではちょっと載せても良いのか分かりませんが、中はこんなのが一杯です。象が出てきた!!平面画なのに迫力!!うちのパパがゴリラに食われる!!白むむのアクロバティック!!(プライバシー保護(見苦しさ保護)のため、顔は消しております)と、このように楽しめます。次のポーズを考えていましたら(朝早いので客が居なくて撮影し放題)「どうですか~~?楽しんでいらっしゃいますか?」との声が。ふと見るとスタッフの方と一緒に猿が目の前に!!わあ!猿ここまで間近に見たのは初めてだ!!「うちの館長です。宜しくお願いします」猿が館長か!色々楽しんでから、大聖堂へ行きました。この大聖堂も全部平面画で、初めに来た時には3分の2まで描きあがっていました。次に来れば出来てるかな?と思ったのですが、5年経った今来ても描きかけ。大変な作業なんだと思いました。あと10年かかるんじゃないかなぁ。。。。奥の御土産やさんは美術館らしく、トリックを使ったものや美術品のようなものまで色々揃っております。丸い筒を覗くと奥の絵が立体的に見える面白いぶつを2種類購入してると、これからお猿劇場が始まるとの事。大急ぎで父と大聖堂に行くと、どこから来たのか沢山の人がすでに席に座ってました。どこにこんな沢山の人が。。。。。
2007年05月21日
コメント(0)

お部屋からの風景。7階は伊達じゃありません。ここの旅館には温泉が3箇所(貸切を含めるともっとあるけど)あって、まずは外にある半露天風呂へ。旅館着を来て旅館を出てとことこ向かいへ歩き、古びた木造小屋に入ると男女別の温泉があります。ここにも仲居さんが案内人としておりました。行き届いた旅館だなぁ。小さな木のお風呂でしたが、私が入った時は1人きりだったので貸しきり状態!お湯は泥を混ぜたような濁り湯で、匂いも少しあったかな?でもお肌つるつるになる、湯加減も最適でゆったり気分で外の良い景色を眺められる良いお湯でした。古びた感じがなお良い!ここ、温泉ごとにタオルが山のようにあって自由に使えるんですよ。お湯にタオルを入れたら湯の色に染まっちゃうのでこういうシステムなのかな?体も火照って出ると、飲み放題の冷え冷え麦茶まである!素敵~!!父は戻ってから一休み。私は体を洗える別の内風呂へ行きました。ちょっと距離があるのが難だな。でかい旅館だからね。内風呂はかなり広いです。湯船はタイル張り。腰掛けられるとこもあってゆったり入れます。やはり同じ色のお湯。こっちはぬめぬめしてないや。私の他に入ってるのはみーんなおばあちゃん。そういや今日泊まる客の名前に『○○老人会』って沢山あったような。。。。外に出ると仲居さんが2人麦茶の案内をしてて、飲もうとしたら「お姉さん!反対よ!」ああ!私旅館の浴衣裏返して着てるよ!!恥ずかしい!!「戻って着なおしてらっしゃいな」言われるままに着なおしてくると、「お姉さん!今度は袷が反対だわ」げ!これじゃ死に装束と一緒じゃん!!まさに踏んだり蹴ったりですね。大変恥ずかしかったです。覚えておきましょう。「右手がすっと胸に入る方が正しい袷です」旅館にはイワツバメがすごい数の巣を作ってまして、窓を見ると大量に飛び回ってます。最初蝙蝠かと思ったよ。帰ってからついウトウトしてたら部屋でお食事です。仲居さんがてきぱきと持ってきてくれました。うわおーー!!温泉入って料理も運んできてくれてお布団敷いてくれて、何にもしなくていいのが旅館の醍醐味です!氷のかまくらに入ったお刺身は冷えててうまい!串焼きはお野菜、お魚、そして厚切りお肉です!自分で網で焼きます。焼きたてうまし!甘い串団子も焼いて食べました。これに水沢うどん、炊き込みご飯にお味噌汁。食べきれないほど美味しくってたまりませーん!!私は水沢うどんでギブ。父と3合ほどお酒を飲みました。足りないよ!(最高は2人で5合です。大した事無いか)ご飯も食べておなかもくちた後はくつろぎタイム。夜の伊香保の石段街が見えます。旅館の玄関です。なんとなく写してみた。「1万ドルの夜景だね」と父。あの光一つ一つに今日の1日があるんだなぁ。ゆったりしたところでもう1つの露天風呂に行きました。ここがるるぶに載ってた露天風呂みたいです。別館の四階にあるのですごく遠かったです。ここの内風呂は寝湯になれるみたいで、枕代わりの木が並んでました。お湯はやはりにごり湯。さらさらかな?一面全部窓なんですが、見えないよう曇りガラスになってました。外風呂が露天風呂。開放感が良い気持ちですね。今は真っ暗だけど、晴れたら谷川岳が見えるんだそうな。人も少なくゆっくり浸かりました。帰ったらお布団が敷いてありました。布団へジャンプ!!父と話したりTV見たりして夜をすごし、9時ごろには就寝。。。。が。あっついんですよ、なんか。お風呂のほてりなのか、布団蹴飛ばして2時ごろ目が覚めちゃって。そしたら父も「暑いんだよなぁ」と起きてきて、暗い中用意されてた冷や水飲んだりしてしばらくしてまた布団へ。やはり暑い。。。。
2007年05月21日
コメント(0)

なんか長編になってきちゃったなぁ。。。すんません、お付き合いくださいませ。細い急な坂を上ったあたりに、本日のお宿『岸権旅館』があります。父が45年前に来たときから改装したそうで、全然違ってるそうでした。歴史ある旅館です。石段街からちょっとだけ入ったとこにあるナイススポットです。またもや玄関を撮り忘れました。まずはロビー奥の喫茶ルームへ。お茶とゆけむりまんじゅうをご馳走になりました。疲れた体に美味しい♪薔薇が綺麗だったのでパチリ。頭が見えますがそれはうちのパパ。車を預けてお部屋へ。7階です。素敵です。お部屋は洋風、和風入り混じったなんとも素敵な感じ。入り口付近のソファーがお気に入り。洗面所はアンティークな作りで、本当にこれアパートだったら即住みますね!荷物を置いて伊香保散策へGO!平日なのか時間なのか、人は少なめ。と思ったら皆上に行ってました。伊香保神社と露天風呂があるからね。私達も上へ向かいます。んが。すごい石段がきつい。。。。結構上まであるんだな。。。石段のあちこちにこういう風な、温泉の流れる道が見えます。かなりの湯量で、勢いがすごいです。なんとなくジーっと見ちゃいますね。古くからのお店が沢山ある一方で、閉店されちゃってるお店も。ところてんの美味しいお店があるはずなんですが、見つからなかった。。。。なんというか、レトロ感が素敵ですね。ボンカレーだ!石段には地元の方が丹精に育てた、可愛い花々がありました。景色にマッチしてて和むなぁ。石段最上階で伊香保神社におまいり。看板に『温泉飲料所』と言うところがあるらしい。温泉水がのめるなら飲んでみようじゃないか。という信念の元、さらに奥に歩きます。。。。。。。。まだかよ、飲料所。。。。ってくらい歩きまくりです。山つつじがあちこちに咲いておりまして、大変綺麗です。まだ愛でる余裕があります、大丈夫。『温泉噴出口』まであるそうで、何が何でも見なくては!15分以上歩いたでしょうか。川が茶色く錆びてまいりました。ここの温泉は鉄分が大変多く含まれるため、こうなっちゃうそうなんですね。下の方の大きな川も、温泉水が混じり始めたとこから茶色く変色してました。ここを過ぎたら飲料所がやっと!やっと!見えました。というより、ホテルの前にあったんですが、こんな所にもあるのか、ホテル!どうやって行くんだろう、ここまで歩くんだろうか。。。。。何故水と温泉と2つあるんだろう。。。四万温泉のお湯は結構飲めたんだよな。ちょっと飲みにくいけど。ここはどうなのかな。と考えてる横で、父が柄杓で飲んだとたんドリフのように吐き出してまして、すんごく飲みたくなくなりました。「なんだこりゃ!!飲めたもんじゃない!!」と。すぐ横の水で口をゆすいでまして、でもここまで来たなら話の種に飲んどこう、と、恐る恐る温泉水の入った柄杓を一口。。。すぐにその意味が分かりました。鉄。もれなく鉄の味です。血ってそういや鉄の味がするよな。とふと思うほど鉄の味です。こんなん飲みこめるわけない。すぐに吐き出して水で口をゆすいで、あ、水ってこの為にあるんだ!と納得。続いて飲んだ人全員吐き出してて面白かったです。ちょっと先に行ったとこに露天風呂があり、その奥に温泉噴出口がありました。ガラスの付いた井戸の中をのぞく様な感じ。透明に見えるんですけど、色は付いてるんかな。こんこんと湧き出してますね。ここでしばらく和んでから、また来た道を戻りました。おまけ。たけのこ?
2007年05月21日
コメント(0)

榛名神社は榛名湖から4kmほど山を下って登ったところにありました。平日だからかひっそりとした神社街の上に門が見えます。かなり古い門だな。両隣に像が見えるけどボロボロ・・・・。ここからは歩いていくことになります。んが。神社まで550m!?遠い!!長い!!!神社まですぐそこだと思ってただけにこれにはびっくりでした!「どうする・・・?」「行くしかないだろ・・・・」父と覚悟を決めて門をくぐりました。1本道なので迷うことは無いですが、とにかく森と川に囲まれてて涼しくて景色がとってもいい・・・んですが、歩くのにヘロヘロで写真撮るのを忘れてました。運動不足もここまで来ると芸術・・・。途中土産屋があり、冷え冷えトマトや飲み物なんかが売ってて、ああいい商売だなぁ。。と思いましたが、うちのパパが素通りしやがりましたので泣く泣く付いて行く。。。。この階段を上がれば神社か!?ああ違うっ!!・・・・なんてのを何回も繰り返して、やっとこ高いとこに神社らしきものが見えてきました。な・・・長かった・・・。荘厳です・・・・・。その一言でした。苦労した人だけが見る事が出来る風景です。かなり朽ちているのですが、水沢観音よりも凄かった。竜の絡みつく柱。あちこちにいる蛇の飾り。本堂の後ろには岩があり、これが「お・・落ちないのかな??あの岩」というような感じで、昔はこちらを祭っていたらしいです。ところであの白いものはどうやって飾ったんでしょうか??祭祀棒???というのかな。神主様がよく使ってるあれです。時間を忘れて見入ってしまいました。お祭りの時はここでお囃子をやるのかな?という感じの台まであり、中はもっと朽ちてるんだろうな、と想像したり。「なんか大発見だね」と父と大喜びでした。また550m戻るんですが。他にも伊香保資料館に行ったりしまして、時間もきりが良いので宿に行こうか、と再び伊香保に向かいました。
2007年05月20日
コメント(0)

榛名湖に向かう頃にはすごい天気がよくなってきました。っていうか、高速道路以上に心配だったのが、「この軽自動車で山を登れるのか!?」「登れなかったら山下りるからな」と言われてドキドキして山道へ。30~40km位しか出ないほどのんびりで、でもすごいバオバオ言って頑張って登ってるんですが、何とかいけそうです。「これなら富士5合目も行けるんじゃない?」「後ろの車が迷惑だろ」途中展望台を発見。一昨年着たときはこんなとこ無かったから、新しく出来たんだ。もちろん寄る。結構な人が居ました。小さいんだけど、木が新しいから新鮮で良いね。山が邪魔して奥が取れなかったので、カメラのみ上に掲げて撮りました。結構うまくいったよ。こういう風景の中に住んでみたいなぁ!!山の麓で坂が多くて前には山が見えるんだよね。いいね、いいね。谷川岳が見えるよ。奥で雪かぶってるのがそう。谷川岳の頂上に行ったけど、なんか天に登ったように、山並みを見下ろせたのがすごい爽快感だった!もう1度行きたいなぁ。榛名湖に行くのにはもうすぐそこ。何台も観光バスが一緒に向かってたよ。ここでもジャージの彼らが見られますよ。榛名湖を一周する道が見えたのでそこを走ってみる。途中でちょっと景色の良いところで降りてみました。ひっさしぶりに見たので思わず写真をパチリ。かわいいなぁ、ナナホシテントウムシ。ようやく榛名湖です。風、強!!!!波、高!!!笑っちゃうほど風が強くて、立ってると飛ばされそうです!!!ボートに乗ろう!と言ったけど、今日は中止みたい。2,3槽出てるけど沈みそうだ。。。。煽られて。。。頂上へ昇るエレベーターも強風のため中止。踏んだり蹴ったりだな!!色々な予定がカットされたので、どこへ行こうか・・・?適当に走らせてたら『榛名神社』という看板が。行ってみるか、と榛名神社へGO!
2007年05月20日
コメント(0)

18,19日と旅行に行ってきました。結局父が45年ほど前に泊まったと言う旅館へ再度お泊りすることになりました。という事で、伊香保にGO!朝8時、家を出発。運転はSEで交代するという条件で私が運転です。軽での高速、旅は初めてで、行く前から父と「高速道路、大丈夫かなぁ!?」「この車、100kmも出したら空中分解しちゃうんじゃないのかなぁ!?」と不安をさらにあおるような想像を伴い、いざ高速へ。コワッ!!!!80km出しただけでもう怖いです!!ハンドルを握る手に力がこもります!!流れる景色が早すぎ!軽は普通車から煽られやす!ガンガン皆が追い抜いていくよ!!寄居で休んでいくつもりでしたが、上里の方が広いのでさらに走り続けます。もう時間の感覚無いよ!必死すぎて!!や・・やっと上里SEに着いたよ・・・・。ぐったりと疲れが出ましたよ・・。ここで軽く何か食いましょうと(朝飯は抜いてきた)、父はフランクフルト、私はいわしの練り物(正式名称不明)を注文。揚げたて熱々をぱくっ。いわしの香りがふんわり。美味しいです♪高速のトイレって何かどこも同じ感じですよね。そこが安心感というか。お店の中を物色。父は高速SE名物「タダで飲み放題のお茶」を1人で飲んでおりました。ずるいよ父ちゃん!!何杯でもタダヨ。普通は1杯しか飲まないけどね。SEは大好きでお店周りが楽しいのです。いろいろなお土産が集まってたり、食べ物もちょっと変わってたり。ここでしか買えない「速弁」というのがあるらしいのですが、上里では売ってませんでした。平日だから人が少ないかなぁと思ってたんですが、観光バスや修学旅行生がたくさん居ましたよ。ジャージで旅行かー。交代するはずでしたがあと少しで渋川ICに着くというので、引き続き私が運転することに。ここまで来たら目と鼻の先ですから。やっとの事で高速をおり、渋川の街へ。ここの風景、好きだなぁ。曇ってるのが残念。まずは水沢観音堂へ。伊香保と草津に行く時は、必ずここに寄ります。私は4回目です。まだ早いせいか、車も人もまばら。「竹炭まんじゅう」屋さんが出来ていて、試食させてもらったら不思議な味でなかなか美味しいです。2個買って父と食べました。殆ど人が居ないので、観音堂では写真撮り放題お参りし放題見学し放題!草木が涼しく、親しみやすいお堂です。線香を買って大きな線香壺にさした後お参り。6面像をくるくる一周。ちょっと降りてみて、水の中の弁天様??を拝見。水の中って言うとお金が入ってるんだよね・・・。ディズニーランドでも池に入ってたのはどうしてだ何故なんだ。小さな滝が涼しげでした。入り口付近のお土産やさんで相当育ったたけのこ発見。今年はあんまり食べてないので父が即購入。帰ってから椿の葉20枚で湯がくのだそうだ。水沢観音に来たら水沢うどんでしょう!観音堂の目の前のお店がいつも食べるとこでしたが、前回食べた大澤屋に行ってみようか?と車を走らせます。とにかく水沢うどんのお店は多々あり、場所によってはあまり美味しくないとこもあるので注意が必要。友人と旅行に行ったとき初めて入ったお店はうどんが柔らかすぎ、汁がしょっぱすぎで失敗でした。大澤屋は大きなお店で、オーナーさんか誰かが岡本太郎の身内?だったかで、店のあちこちに岡本太郎作品が飾っております。奥の大部屋に案内されたのですが、開店してすぐ入ったので客は私たち2人だけ。がらんとした大きな部屋が寒々と感じます・・・・・。「まいたけと野菜の天ぷら付きうどん」を注文。水沢うどんは大変にこしがあるうどんで、冷たくのどごしさっぱり。これだけでも結構多めに盛ってありおなか一杯になっちゃうのですが、天ぷらも食べたいという理由からこのセットを頼んだのですが・・・・・。最後の方は苦しかったですね・・・・・・。美味しいんだけど、美味しいんだけど苦しいよ!私はまいたけの天ぷら1つ残してギブ。紙に包んでそっと持ち帰りました。父は完食。でもフーフー言ってます。写真撮り忘れて食べてしまったのでお箸を撮影。美味しそうな感が全く伝わりませんね。ホントに座れる太郎の作品、手のイスです。入ってすぐにお目にかかれます。次は榛名湖に行こうか、と決まりました。
2007年05月20日
コメント(2)
父がいきなり言いました。「今週末3連休取れたから、温泉でも行くかー」え?近くの温泉かい?いいえ。旅行です、旅ですよ!!いやっほー!2年ぶり!!前回四万温泉(群馬)に行った以来だ。多い時で年5.6回くらい行ってた旅行も、母が亡くなって、車が軽自動車になってすっかり出不精になっておりました。何かわくわくするなぁ!元々旅好きだから、旅には先祖の血が騒ぐような感じがします。そんで今父とどこに行こうかPCやるるぶで探していますが、どうやら群馬以外は行く気が無いみたいです。また「るるぶ群馬」見てるよ・・・・。伊豆と群馬しか行かないけど、そろそろ南や北に行きたいお年頃。今のとこ薬師温泉の「旅籠」、伊香保温泉、四万温泉で前から行ってみたいといっていた旅館か。そこの3種に絞られてます。父は伊香保に行きたいようです。理由?近いから。うちから2時間内で行けますからね。私はまだ行った事無い薬師温泉に行きたいなぁ。あのすざましい一軒宿に行きたい。旅籠すごいよ。TVで見たから。さてさて、この楽しい時間、いつまで続くかなぁ?
2007年05月15日
コメント(2)

本当に出てる所忘れた:キウイフルーツえー。この前『キウイ×キウイ ネクター』の記事でTB頂いたのですが、ネクターのご説明、ありがとうございます!今回の「キウイフルーツ」1部のコンビニで230円と高額で売られてる飲み物ですが、ぶっちゃけ「キウイ×キウイ ネクター」と同じ味に感じました。なので私は美味しいと思います。このマーク、会社同じとこなんじゃないかと思うんですよね。どうでしょう?でも一般販売されて嬉しいけど、嬉しいけど高すぎだよ!!これがマイナス点。えー、「キウイ×キウイ ネクター」の方ですが、私がこの前品切れになるまで買いつくしたあと、「チェリオ」に挿げ替えられていまして販売終了となったようです。ガッカリだよ!!私的独断評価:★★★★☆
2007年05月14日
コメント(0)

今週末にはどっかに旅行に行くことになってるのですが、その前に私のうどん熱がヒートアップ中。会社の近くにしこしこの美味しいうどん屋さんがあって、そこのうどんセットはざるうどんにきんぴら、よく染込んだ煮物によく漬かってるちょっと古漬けのぬかづけ。ほっかほかご飯でえーい800円!てのがあって、これがまた美味しいもんだから休み中も中毒のように「食べたいなぁ・・・食いに行こうかなぁ・・・」と考えてまして。でも休みの時まで仕事場に近づきたくないんですよね。で、セブンイレブンで見つけた「冷やしたぬきうどん」を毎日のように買って食べてます。たぬきうどんは好物です。テンカスサイコーです。なので、ちょっとカリカリのうちに具を全入れですするこのうどん、結構美味しくって。ちょっと汁がしょっぱいのがなんですが、暑い日にはつるつるっと美味しいです。実は、コンビニうどんはあまり食べたくなかったんですよ。私数日間ほどモバイトでコンビニ用うどん、そばの製造工場で働いてまして、その時のシゴキを思い出しちゃって。こっわいオバチャンが上司抜いてすごい存在になってまして。何で私的になるんだろうなぁ・・・。「あんた昨日も来てたじゃないのよ!何で出来ないの!」と怒鳴られた時は「げっ、覚えてやがった!!」とびっくりでした。鼻と目しか表に晒さない仕事着を着ててなんで見分けられるんだ・・・。6時間休み無し立ちッぱで延々コンベアを流れてくる麺を見てたら食いたくなくなってくるんですよ。なので今回冷やしたぬきなんて食べたの初めてです。結構いけるじゃん。でも本当に行きたいなぁ、うどん屋さん。
2007年05月13日
コメント(0)
前回『お父さんも連れてらっしゃい』と先生に言われたので、今回は父同伴で医者に行きました。診察中、父と先生のお話で、「うちの子寝てばっかりいるんですよ!もう15,6時間は当たり前で」と言ってました。まあ、事実いつでも眠い状況で仕事にも支障が出てるほどなので治したいとは思ってるのですが、頭では「あれやんなきゃ」「これやんなきゃ」「ああ時間が・・・・」と考えでいっぱいなんです。でも、肝心の体が動いてくれないのはどうしてだ。これも、先生によると病気から出てることなのだとか。本人は何かしたくても、頭の方で働く事が出来ない状況。1番焦ってるのは本人なんだと言うこと。そうなのか、と思ったら、なんだか少しだけ重荷が取れました。父も少し納得した様子。今回父を連れてきたのは、病気に理解が全然無い父に、少し話をしよう、と先生が仰ったからなんですが、何か変わると良いんだが・・・。薬貰って、昼飯はびっくりドンキーで食べました。父が「絶対ランチメニューがあるから」と強制連行されたのですが、ここにはそんな美味しいメニューは無くいつも通りで父が黙り込んだあと「・・・・俺仕事で前来たときここで絶対ランチ食ったんだけどな・・」良い大人が自分の非を認めません!そんでそのまま、今日は近くの温泉に行きました。ここ好きで夜に結構行くのですが(1人で)、昼に行くのも良いなぁ。陽の光を浴びながら温泉につかるこの心地よさ・・・・。と言うわけには行かず、今日は大変強風で葉が散りまくっており、湯船は葉屑で埋まって大変なことになっていまして、まあ、内風呂は良かったですよ。うん、内風呂は。
2007年05月10日
コメント(0)
記事には全然書いてませんでしたが、もうとっくの昔に逆転裁判4終わってます。終わった感想としてはあっさり目でした。もうあっさり。え?オシマイ?のような。キャラクターデザインの方が変わられたので、仕方ないとは思うのですが、次はどんなキャラが出てきて、どんなオーバーアクションするんだろう・・!!というワクワク感がなくなりましたね。みんな美形ばっかで、唯一『ハミガキさん』のみ気持ち悪いと思った感じ。ストーリーはみんな繋がってるのですが、最初助けてもらって解決してばっかのオドロキくんが、最後の方で見事に一人立ちしたという成長記録が見られた気分です。まあ、主役の座はナルホド君に全部かっさらわれてますがね。4話目は裁判では身近な話になるので、取り入れたのは私的には良い感じだったと思います。色々批判もあるみたいですが。しかし裁判長の年のとらなさ具合はある種ホラーだよな。あなたがミステリーです。限定版の動画は楽しめました。『特別法廷2006』は大爆笑です。オバチャン最高だよ!!後、店頭でしか見られない映像も新鮮でしたね。辞典の方は今やってる最中なのですが、なかなか達成率が上がらず、シークレットが出ない・・。ネットサーフィンのように、リンクからリンク、またリンク・・・と辿ってくと、読んでない所がどこだか忘れちゃって・・・。値段くらい楽しめました。でも次回作はもうちょいユニークキャラ、お笑いどころが欲しいです。
2007年05月09日
コメント(0)

L編の終わりを節目に楽しみ?にしていたのですが、このまえひっさし振りにTVで見たらちょうどまさにL編が終わってしまった後で、しまったあああああああ!!!!!!!!!!1歩遅かったかっ!!と後悔しきりです。しかし新OPは初めの方がギャグにしか思えないんですが、どうなんでしょうね?もう超パンクになっててびっくり。でも質は落ちて無くてさらにびっくり。私デスノートのDVD初回限定でずーーと買い続けてるんですよ。とりあえずL編の終わりまで買おうかと思って。あと目的は死神のフィギュアに尽きます。これ最強。最初のリュークがかなり良く出来ていたので、人間の方も楽しみにしていたのですが、ライトが来た時所詮おまけはおまけかいと諦めました。なので、何でやたらに力が入ってるか知らないんですが、死神はホントに良く出来てるので、こうなったらコンプしてやると意気込んでる今日この頃。コンプって言っても、どこまで出るか分からなかったのですが、1巻リューク、2巻ライト、3巻Lと来たので4巻はミサだとばかり思ってたのですが、まさかジェラスが来るとはね。意表をつかれたよ。ほんとになんでこんな作りの出来が良いんだろう。後にも先にもジェラスのフィギュアが手に入るのはこれだけじゃあ・・・。と思ってたんですが、ジュンプランニングが出すかもしれない。リューク、レム、ミサが出たから。この調子だときっとレム、シドウは確実だ。いやもしかしてジャスティンやヌまで出したらもう誉めるしかない。とりあえず、5巻はミサで6巻はレム、そんで7巻は夜神パパですと。どうするんだろう・・・・。捜査陣全部出す気かなぁ・・・・。結構な巻までDVD出るみたいだし。今後の行方が気になります。(フィギュアのほうですか)
2007年05月08日
コメント(0)
明日は帰省ラッシュで混むから、というわけで、今日になりました。行楽地に近いと苦労するなぁ。まあ今日も混んでたわけですが。今日は朝から具合が悪くて、てか最近本当に具合悪くて食べ物を口に入れると吐き気がする状態です。運転は全部父に任せました。今月はつつじがあんまり咲いてないですね。つつじ祭りも肝心のつつじが無くて、わざわざハイキングで歩いてきた方達が可哀相なほどでした。みんなそのまま黒山三滝まで行くのかな。お墓はすごい混み様でした。いつもは人がいなさ過ぎて笑っちゃうほどなのに。。。。こういう時でないと来れないんでしょうね。車のナンバーが各地方広々渡ってましたから、帰省帰りにきたんでしょう。うちのお墓の方はあんまり人が来ないな。。。古株なんですけどね。母の日に、またカーネーション受け取ってくれるかな?お母さん。本当は、本当に生きてる時に山ほど渡せばよかったよ。今日も帰りはいつものラーメン屋でお昼。気分を変えてチャーハンにしてみました。昔、友人と近くのラーメン屋を片っ端から挑戦して、片っ端からチャーハンと餃子を食べ歩く事をやっておりましたが、チャーハンだけはあんまりどこも味が変わらない安定感がありますね。ここもすごく美味しかったです♪まあ1皿は食べられないので半チャーハンにしましたが。何か今日はすごく疲れた。帰ってからバタンキューでしたよ。。。。
2007年05月04日
コメント(0)
いえ本当に何もしておりません・・・・・・。世間ではゴールデンウィークだというに、こんなんで良いのかなぁ。いやゴールデンウィークは混むからどっこも出かけたくない。てことで、とりあえず何かしなければと思い、部屋のソファをずらしてみました。縦から横に。そんだけで疲れてヤメマシタ。どんな年寄りだ。でも少し広くなった気が致しますね。あとベットにとりあえずぬいぐるみとか1時避難でボコボコ乗せていたらあらま、ベットで寝られなくなっちゃいました。しかたないので隣の部屋でマットレスと毛布だけ出して寝ております。何日でこの状態から脱出出来るのかなぁ。今月の予定では、銀座の人形館に行きたい、お台場のポップチューンに行きたい、代官山ぶらぶら、原宿のコスモスペースに行きたい、と色々あるのですが。全く予定立っておりません。なにするかなぁ、1ヶ月。。。。
2007年05月02日
コメント(0)
友人に赤ちゃんが産まれたので、病院まで顔を出しに行ってきました。もよこと待ち合わせていったのですが、私には車が無いので彼女の車に乗せてもらう事になったのですが、待ち合わせが9時半でした。9時半でした。3時から4時ごろがいいな、と友人が言ってたのに何でこんな早いんだ!!と思ってたんですが、出産祝いに西松屋で買い物しようよ、という事になったのですが、何か予定がうまく合わなかったらしくて、彼女のお父さんと3人でおばさんのお墓参りまでさせて頂くことに。何かもうホントにすみません。。。。。。ここのお墓はちょっと不思議で、お墓の近くの筒から水が沸いてるのですが、湧く日がその日の筒の気分次第らしくて、沸いてるとお水を汲むのに非常に便利なのですが、カランとしてるとちょっと遠くまで行かねばならないとか。今日は気分が乗らなかったのか、筒からは何も出てませんでした。西松屋はうちの地方で、安くて質の良い非常にお買い得な赤ちゃん洋品店です。入ってずらーーーっと並ぶお洋服って、子供がいないんですが可愛くて買っちゃいそうな勢いです。子供のものを選ぶのって楽しいですね。姪っ子あーちゃんの靴を選ぶとき、可愛すぎて何足も買ってしまった覚えがあります。ここもそのような仕掛けが働くらしくて、2人でいろんなものを買ってしまいました。おじさんのおごりで『とんでん』のランチセット、お寿司とてんぷら、冷うどんのセットを頂きました。おいしーーーーー!!おじさん、ご馳走様でした!そして時間になり、もよこと友人の入院してる病院へ。友人の家から5分とは聞いていたのですが、最初行き過ぎて「もう5分くらいになるよねぇ・・・・・・。この道違うね」と引き返し、探してみるもほんとに5分以内で着く場所に産婦人科があり、ありえねえ便利さだ・・・!!ちょっとなんかあるとすぐ行けるじゃん!!!と、ちょっとした大騒ぎになりました。とってもこじんまりとしたアットホームな病院です。友人は個室にいたのですが(というか、全室個室みたいなんですが)赤ちゃんがガラスの部屋にいるので一緒に見に行きました。友人内で初!男の子です!可愛いです!あんよもお手手も小さいです!!赤ちゃんですよ!!両隣の赤ちゃんが泣きまくる中平然と寝てられるあたり、父親似か?1度お目目が開いたんですが、黒目がちでカーわーいー!!!赤ちゃんってずーっと見てても飽きないけど、お母さんにとってはこれからが子育ての本番で大変なんでしょうね。あーちゃん以来病院で赤ちゃんをまじまじと見たことが無かったので、とっても幸せいっぱいで楽しかったです。Kさん、これから頑張ってね。また見に行かせてくださいね~。(私信)
2007年05月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
![]()