2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

10月1日に国慶節を迎える中国では、多くの会社や工場が連休となります。香港は、10月1日のみが祝日なのですが、大陸の連休ムードにやられて、何となくのんびりした雰囲気になっています。急ぎの仕事を多く抱えているのに…今週末、私もダラダラと過ごしてしまいましたsunset270909 (1) posted by (C)skytrainsunset270909 (4) posted by (C)skytrainまぁ、たまには、そんな時間があってもいいですよね?======================
2009.09.27
コメント(16)

中秋節に欠かせないのが「月餅」です。最近は、日本でも普通に売っているので、そんなに珍しくないかも知れません。香港では、月餅を企業間の季節の挨拶に使い、取引のある会社同士送りあう習慣があります。なので、この時期は、どこの事務所にも月餅の箱が山積みなのですが、最近、流行っているのが、下の画像のような「月餅引換券」です。mooncake1 posted by (C)skytrainこれは、好きなときに、お店で引き換えできるという便利なものです。mooncake2 posted by (C)skytrain先日は、この引換券を700枚も偽造した窃盗グループが、軽トラックを横付けして、お店で使おうとした事件がありました。すぐにお店にばれて、警察に引き渡された訳ですが、なぜこんなことをしたのでしょうか?その理由は、生産地にあります。少し前まで、誰も生産地にこだわっていませんでしたが、中国製品の食品問題がクローズアップされるにつれ、中国製は、敬遠されるようになりました。そんな最近の一番のキャッチフレーズは「香港製造」です。先の窃盗団も、くすねた月餅を大陸に持ち込んで荒稼ぎしようとしてたわけです。パッケージを偽装したほうが早いと思うのですが、やはり引換券の方が手間が少なかったんでしょうねさて、次回は、月餅を紹介したいと思います。================大月餅(黒あん)聘珍樓の大げっぺい(黒あん)重慶飯店 小月餅
2009.09.26
コメント(19)

中華圏では、来週「国慶節」「中秋節」というイベントがあります。10月1日は「国慶節」これは、中国の建国記念日ですが、今年は、60周年という節目の年なので、様々なイベントが用意されているようで、ちょっと楽しみです。そして、10月3日が「中秋節」これは、お月見のことで、家族が集って月餅を食べながら満月を楽しみ、年配者や、親戚、親友に月餅などをプレゼントして親睦を祈念する日です。一般的な家族の行事としては、子供たちも少し夜更かしが許されて、少し高いところで、ランタン(提灯)に火を灯し、月餅を食べながら秋の大きな丸い月を眺めたりします。この日だけは、夜遅くまで、子供や大人が、街中を徘徊してるので、雰囲気が変わって面白いです。このランタンは、基本的に提灯なのですが、子供が持つものなので、キャラクターなどを模した変わり提灯が、数限りなく出現します。Lantern (2) posted by (C)skytrain下の画像は、香港バスとタクシーで、車の中が光るようになっていてます。Lantern (3) posted by (C)skytrainLantern (5) posted by (C)skytrain基本的に500円位のチープアイテムなのですが、季節モノなので粗製乱造のため、品質が悪く、発火や異常高熱で子供が火傷したりと評判がよくありません。お土産には最適ですが、決して点灯させたまま、放置しないことをお勧めします!===================================【単品】トミカ アジアン タクシー レッド ★NEW!!★ ★15%OFF!!★ トミカ かっこいい♪ミニカー☆。・*アジアンタクシーコレクション*
2009.09.25
コメント(12)

先週は、2人の日本人のニュースが、現地新聞の1面でした。shinchan posted by (C)skytrain人気漫画「クレヨンしんちゃん」の作者である臼井儀人さん失踪のニュース。sakai (1) posted by (C)skytrainそして、酒井法子の仮釈放と謝罪会見のニュースです。どちらも香港では、人気があるので、共に残念なニュースです。酒井法子の場合ですが、日本であれば、出演テレビ・映画の自粛、レコードなどの販売自粛が普通だと思います。でも、商魂逞しい香港では、その逆が普通です。早速「1つ屋根の下2」の再放送が始まりました。sakai (4) posted by (C)skytrainsakai (2) posted by (C)skytrain覚醒剤とのギャップが大きすぎて、何だか痛々しいです。何ともバカな事件を起こしたものです。=================プラッツ 1/144 航空自衛隊 UH-60J(SP) 空へ-救いの翼-RESCUE WINGS 2機セット プラモデル(U5861)再入荷53%OFF!![新品] ミッドナイトイーグル プレミアム・エディション(初回限定生産) [DVD]
2009.09.20
コメント(20)

気軽に楽しめるのが、インスタントラーメンです。香港でも大人気ですが、圧倒的なシェアを占めるのが「出前一丁」。下の画像は、カップ麺バージョンですが、これもなかなかの人気アイテムです。cup noodles (6) posted by (C)skytrain出前一丁と、ほぼ同格で健闘しているのが「日清カップヌードル」創業者が逝去された時は、香港の新聞の1面トップニュースでした。香港では、最近、そのカップヌードルのデザインが一新されました。cup noodles (1) posted by (C)skytraincup noodles (3) posted by (C)skytraincup noodles (2) posted by (C)skytrain画像の右側が新デザインで、左側が旧デザインです。cup noodles (4) posted by (C)skytrain以前のデザインは、日本同様の白いカップ。ただ、それだけでは、商品イメージを伝える力が弱いと思ったのか、紙製のパッケージが使用されてました。cup noodles (5) posted by (C)skytraincup noodles (7) posted by (C)skytrain新デザインは、紙に書かれていた内容を本体デザインに落とし込んだ感じです。cup noodles (8) posted by (C)skytrain何となく見慣れないので違和感がありますが、カップ自体も以前より頑丈になって、いかにもアップグレードしたという雰囲気です。コスト削減の一環なのか?イメージ向上の作戦なのか?ホントのところは分かりませんが、知る人ぞ知る香港お土産の1つとなりそうです。===========日清カップヌードルminiガンプラ付き全4種1セットで!【sikoku0917_MB10】【20%OFF!】熱闘3分 カップヌードルゲーム (ふつう)(おもちゃ) (2009年10月下旬発売)
2009.09.19
コメント(14)

先日、香港空港まで出向きました。HKIA posted by (C)skytrain香港空港に電車で行くと見逃してしまう可能性がありますが、バスやタクシーを利用した場合は、ほぼ必ず目にする飛行機模型があります。Henri Farman 1910 (3) posted by (C)skytrainアンリ・ファルマン(Henri Farman)1910年型1908年にファルマン兄弟が設立したファルマン航空機製造が生産した飛行機の模型です。実は、この「ファルマン1910」は、日本にとっても因縁がある機体です。1910年12月、徳川好敏大尉が操縦し、最高高度70m、時速53km、飛行距離3,280m、滞空時間4分ほど飛行し、当時の日本公式初レコードを打ち立てました。実機は、秋葉原の交通博物館にありましたが、今は、どこに展示されてるか分りません。Henri Farman 1910 (2) posted by (C)skytrain以前にも書いたことがあるのですが、飛行機の初飛行は、有名なライト兄弟による1903年の出来事でした。それから、たったの100年で、人類は、ここまで飛行機を進化させました。cathay pacific posted by (C)skytrainちょっと進化速度が速すぎやしないでしょうか…HK TAXI2 posted by (C)skytrain===============アメリカレベル 1/39 85-5243 ライトフライヤー号(ライト兄弟 )NEW!!ヘルパウイングス/A380-800 中国南方航空
2009.09.17
コメント(14)

最近では「オアシス香港航空(Oasis Hong Kong Airlines)」の事を覚えている人も少なくなりました。OASIS HONG KONG AIR (2) posted by (C)skytrain私は、飛行機好きということもあるのですが、あまりにも呆気なく終わったオアシス香港航空は、とても印象に残っているんです。元香港ドラゴン航空のCEOが興したオアシス香港航空は、2006年10月に就航し、2008年4月に営業停止という、わずか1年半の短い航空会社でした。多額の負債を抱えていたため、その再建に手を貸す会社もなく、営業機材を抱えたまま倒産という珍しいケースでもありました。中古機材を使用していたため、一部の機材は「航空機の墓場」に回され、朽ち果てるままになっています。OASIS HONG KONG AIR (1) posted by (C)skytrain先日、偶然にも、香港でオアシス香港航空グッズを扱っている店を見つけてしまいました。関係グッズは、ほとんど市場に流れていなかったので、ある意味、貴重品かも知れません。OASIS HONG KONG AIR (5) posted by (C)skytrainビジネスクラスで使われていたマグカップと販促用ボールペンで、価格は80香港ドル(約1,200円)でした。OASIS HONG KONG AIR (4) posted by (C)skytrain他にも何点か品物があったのですが、この不景気に倒産会社グッズを買い求めるのも、何か抵抗があって、とりあえず、これだけにしときましたでも、倒産してしまったとはいえ、飛行機会社を作って世界に挑戦するなんて、そんなスケールの大きいチャンスがあっただけでも羨ましい限りです。お金はありませんが、挑戦する気持ちだけは、持ち続けたいものです。OASIS HONG KONG AIR (3) posted by (C)skytrain===================HOGAN 1/400 オアシス香港航空 B747-400HOGAN 1/200 オアシス香港航空 B747-400
2009.09.14
コメント(23)

仕事で中国に行った時、街中でアフリカ系外国人の姿を目にすることが多くなりました。彼らの多くは、広州で安い商品を買い付け、本国のあるアフリカに輸出するビジネスを行っていますが、およそ20万人が滞在していると言われています。この背景には、石油や鉱物など資源が欲しい中国政府が、アフリカ諸国に対して比較的容易にビザを発給している事情があります。ですが、中には、仕事が上手くいかず、物価の安い中国に不法滞在し、悪事に手を染める不良外国人が増えたと聞いています。7月には、約100人が仲間の死を抗議するため、広州の派出所を襲撃するという事件も発生しました。最近では、さすがに政府も甘い顔をすることが出来なくなり、ビザ発給を厳しくしたという話しも聞きますが、これだけ増えると、もう今更という感じです。dongguan100909 (3) posted by (C)skytrainと言うわけで、広州も様々な人種が多く見受けられるようになったのですが、先日、東莞まで出向いた時、珍しい屋台を見つけました。dongguan100909 (1) posted by (C)skytrainいえ、このスタイル自体は、特に珍しいことはありません。珍しいのは、売っている彼らです。中東系外国人が現地中国人に混じって、本場のナンを売っています。こうやって外国人が店舗ではない路上でモノを売るのを初めて見ました。dongguan100909 (2) posted by (C)skytrain外国人の屋台は珍しいのか?結構な売れ行きだったです。中国は特殊な国と思いがちですが、こうやって徐々に国際化は広がっていくのかも知れません。===============究極ノ戦艦大和ココニ完成セリ!世界初仕様!究極の戦艦模型完成!送料、代引き手数料無料、初...【予約】技MIX地上船行模型シリーズ 情景ストラクチャー 艤装工場地帯セット【2009年9月発売】
2009.09.10
コメント(12)

上海から来られるお客様を出迎えに、シンセン宝安空港まで出向きました。baoan airport (1) posted by (C)skytrain定時運行が怪しい中国国内線ですが、今回は、無事に定刻到着とのことで一安心。でも、少し時間があったので、到着出口脇のスタバで休憩することにしました。baoan airport (4) posted by (C)skytrain中国内であっても、基本は、他のスタバと変わりません。baoan airport (6) posted by (C)skytrain最近では、この手の有名外国資本も珍しくなくなりつつありますが、まだ「おおっ?」という感じです。baoan airport (3) posted by (C)skytrain同行していた同僚と仕事の話などしていた訳ですが、その内、テーブルの下に取り付けられたチェーンに気が付きました。baoan airport (5) posted by (C)skytrainよく確かめてみると、荷物の盗難防止用のカラビナの付いたチェーンみたいです。baoan airport (2) posted by (C)skytrain今まで気が付かなかっただけかも知れませんが、こういうの見たのは初めてでした。まぁ、それだけ置き引きが多いということでしょう。でも、このワイアを取り外さすに荷物を持っていこうとした時、この小さなテーブルがどうなるか?想像するのも怖いです
2009.09.07
コメント(14)
全9件 (9件中 1-9件目)
1