全28件 (28件中 1-28件目)
1
かる。 本来時間と空間から自由な携帯電話がメール機能を付加したことによりメール着信即返信とのおかしなルールをその仲間に課し、それに反すれば忽ち村八分とするとのことである。私たち年配者に分類されるもの達も携帯電話をそれぞれに持ち、中には若者ばりにスマホと呼ばれるタッチパネル付きの携帯多機能電話を持つのもぼつぼつ居るとか。私はそれを3年前から所持しているからかなり進んだ部類に分類されるかも知れない。 メールするのは一斉に同じ事を伝えたい場合であり、その返事は着信直ぐでなくてもよ携帯メールの使い方の一指針 その4
2022年02月28日
コメント(0)
いものを生み出し発展させてゆくのが本筋ではないだろうか。 戦後の自由な雰囲気の中で関西は様々な新しい産業を発想し全国に広めてきたではないか。 即席麺など代表的なモノだ。 列挙すると暇がないほど多い。それは後日にしよう。 自由競争は資本主義の根幹である。 かって特許で日本メーカーがどれだけ苦しんできたかみているはずである。 それを国内メーカー同士で争うなんて見ていられないと思うのは私だけだろうか。
2022年02月27日
コメント(0)
日本文化を輸出しようと試みます。 この代表的著作が有名な”茶の心”ですね。 この背景には幕末期に結ばされた不平等条約を何とか是正しようとする考え方が有ったのでしょう。 でもこの動きは小さな動きとしてしかとらえられませんでした。 その証拠に太平洋戦争時に捕虜となった英米人に対し給した食事にゴボウを給したことが木の根を食わせたと言うことになりそれが捕虜虐待と理由付けられBC級戦犯となり海外で処刑したと言われています。 日本料理を庶民レベルにまで理解浸透させていなかった証左になるので 江戸時代の文化遺産を考える事から その6
2022年02月26日
コメント(0)
の体力勝負で、そのピークかそれ以降はその下降に転じる人が多いことからの意味を含むであろう言葉である。 伝統芸能の分野に於いてはようやく世間に認知された頃でその言葉の存在は意味を持たない。 若さを第一義のウリモノにするアイドルの世界では「劣化」を意味することが多い。 それの賞味期間はほんの数年で、グループに属すと成員(メンバー)になれずに”卒業”する人も少なくない。 タレントの大衆化とでも表現すべきなのだろうが、グルー 10年(絶対的エース論補論その14-2)
2022年02月25日
コメント(0)
それが当然あるべきものだと社会通念化すると言った現在では全く想像するだに難しい時代があった。 それが崩壊するのが日本だけのバブル経済の破綻である。 これから出口のない時代となる。 この頃のテレビドラマに”ヤヌスの鏡”と言うのがある。 少女を主人公にする当時のトレンディドラマで 34年の時を経てフジテレビで再び映像化され現在スマホ等に有料で配信されているからご存じの方もおられよう。 内容は日本人が好きな”ドロドロ”劇であり、いい知れない感覚でそれを視るのである。 興味を持たれた方は バブル経済がはじけてからこれまでのシーン(虚無感の怖さ)その3
2022年02月24日
コメント(0)
けではありません。 大阪市の惨状を見ればおわかりでしょう。 ポーアイを企画した時点で将来をしっかり見据えた戦略が必要だったのです。 ヒンターランドが弱いですから空港関連産業を、あるいは先端技術産業を誘致すべきだったのですね。あるいは特性を生かしてファッション産業をもっと早く強化すべきだったのですよ。 ファッションの中にはケーキ、パンと言った食もふくみます。 あるいは地場産業といっても規模が小さいで 神戸の産業政策の失敗 その2
2022年02月23日
コメント(0)
またのご来店をお願いするためだ。店の従業員がごく自然のように振る舞えるのである。当然買い物の途中でお客様に用事を頼まれた際にも笑顔で応えるのは言うまでもない。そして何か困ってらっしゃることと認めた場合は控えめに聴く。お客様の立場に立ってさせて頂くことを行う。それが顧客満足(CS)につながる。お店はその対価を得る。こうすることで従業員は給料を頂き生活していける。こんなことを徹底的にたたき込まれる。理解できなければそしてそれを実践できなければ売り場に出さないとバックルームの壁にあ 身近な役所に その5
2022年02月22日
コメント(0)
く読み取ることができないとなると後々困ることになる。 多様性を認める立場をとると相手に従えない場合はいわゆる”当たらず触らず”の関係をもつようになる。 拮抗すると争いという無駄な時間と痛手を相互に被ることになるからである。 性善説によれば相手を深く理解するまで長くつきあい、話し合うことでそれが解消されると言う。 それができなければ良い関係は築けない。 無駄だと思ったら相手に悟られない程度に“挨拶”程度の関係に止める努力をする。 プロジェクトチームに参加している状態であれば、それが本日の言葉:その79 顔色を覗う その5
2022年02月21日
コメント(0)
戦前の日本が当時の国際連盟の常任理事国であったころ人種差別撤廃などの政策をアピールしていたのですね。 石油依存の政策を止めることで産業界に工夫を促し、金さえ出せばの性向を改めさせる政策をとることで資源がなくともアタマという資源に再注目させることで無限の可能性を信じさせることですね。 それとアフリカ人女性による”Mottainai”運動を支援すべきですね。 私たちの世代はこの資源のリサクイルを尊重する”もったいない”を理解できるのですがはじめからの石油漬けの子ども達は何でそう資源がない国であることを再認識しよう その3
2022年02月20日
コメント(0)
項は家電会社の発行した後日別便で送られてきた上の保証書である。 納品書は配達・設置時に付いてきた。 その三種類を携帯して家電会社の売り場の修理カウンターに出向いた。 受付嬢にそれらを示すとメーカーに連絡してくれた。 一時間後スマホにメーカーから電話があり、四日後に引き取りに来てくれることが決まった。 やれやれである。 修理が終わるまで今はほとんど使わない1Kの32インチデジタルテレビを再設営して4Kデジタルテレビの故障 その4
2022年02月19日
コメント(0)
電話をする。もっともそれはビジネス上の電話である。 公衆電話で行列がない場合で10円玉が大量にあるとき友人に長電話できる場合がある。それがとっても楽しい時もあった。要するにいつでも気が向いたときに電話するなんてできない時代があったと言うことなのだ。しかるに夢とまで思われた電話が携行できて個々人のポケットに収まる時代が今現出しているのである。その有難味すら感じない人が居てかえってそれに縛られている訳の分からない時代になっているとも言われる。そんな時代に育った私だからその奇妙さがわ携帯メールの使い方の一指針 その3
2022年02月18日
コメント(0)
の持ち時間の講演がある。 原稿は23500字に及ぶからこれからレジュメを作成するのは傍目には苦労すると思われる、それからA4サイズで最大で6000字に収めねばならいからである。 その上にその間に小さなイベントが2つあるのである。 コロナ禍で弛緩した物事に取り組む姿勢を取り戻すのに役に立ったと今回のプレゼン原稿作成の意味があるように思うのである。 ボランティア活動 中間報告会 その7
2022年02月17日
コメント(0)
. 2022年2月15日の冬季オリンピック北京大会のフィギュアスケート女子シングルのショートプログラム出場の日本人選手樋口新葉さんの漢字表記を見て違和感を覚えた。 『樋口新叶』となっているのである。 これはどうしたことか? これをNHKの人も気がついているのかいないのか誰もそれに触れることはない。 アルファベット表記のWAKANAを音で聴いたのをそのまま漢字で表記しているのかなとも思ったがむしろ日本語の小学生感覚に近いようなものに思える。 すこし調べてみると『葉』は『叶』に変換されるようである。 やっと腑に落ちた思いである。
2022年02月16日
コメント(0)
来の考えとそう反しない思想の構築を迫られた結果ナイト精神似よく似た明治武士道という思想に逢着したのである。 その功績をたたえるべく旧札の肖像に選ばれた。 その由来が今回初めて理解できた。 坂本龍馬がそれになかなか採用されないのも頷ける。 新政府の思想と少しズレが有ったからだと前の大河ドラマは主張している。 ズレと言えば本論もだいぶずれてきた。 義理と人情を主題にした義太夫や文楽を生み出し、継承してきた関西で生まれた企業間で訴訟合戦とは頂けない。 一致団結して新し本日の言葉:その105 義理と人情の意味 その5
2022年02月15日
コメント(0)
段階に達していたと言われる日本は明治維新を断行します。 これは時代の流れに添いながらも下級武士による革命と言われながらも結果的には支配者層の交代にしかすぎないモノでした。 とはいえ全く旧来の手法で統治できる時代ではなかったので近代国家の体裁だけを採ります。 主権が徳川将軍家から天皇家に戻っただけです。 少し前の大河ドラマのせりふにあった”清き流れ”とはこれをさします。 これが明治以降の考え方です。 国家意識(ナショナリズム)に目覚めさせられた国民は岡倉天心に代表されるように日江戸時代の文化遺産を考える事から その5
2022年02月14日
コメント(0)
のぞいたがこれは一般社会にも通じるだろうからそれについての論をこれから展開したい。10年(絶対的エース論補論その14-2) One generation, 日本語で言うと「一世代」である。 「10年一昔」と言うのもある。 どちらも過ぎし日を表すものだ。 人々の意識の変化により One generationももはや10年間に近い感覚だろう。 スポーツや芸能の世界では「10年選手」と言うのがあり、その消耗の激しさから、その期間その地位を保てたことを賞賛する言葉である。 特に前者においては全く 「研究生」考(絶対的エース論補論その14-1) その1
2022年02月13日
コメント(0)
にでた1970年代中期ににおいては多少の落ち込みはあってもすぐに好景気になり、私自身の経験からすると初任給が63000円だったのが2年目に88600円となるのを目(ま)のあたりにして日本経済の力強さを体感した経験があるからに他ならない。 1960年以降の池田内閣の「所得倍増計画」が打ち出され、それまでの日米安全保障条約の改定を巡る政治の季節から経済重視の政策を取りそれが国民に支持された右肩上がりの経済環境を維持できたため、戦後最高の高い経済認識が日本国民に浸透し、もはや バブル経済がはじけてからこれまでのシーン(虚無感の怖さ)その2
2022年02月12日
コメント(0)
かっての津田沼戦争を彷彿とさせる同様のスーパーが競っています。 同様のあるいはそれ以上の人口を持つ神戸でそれができないのですね。 ホームセンターのアグロかポルトバザールが目に付く程度ですね。 震災の影響はあります。 でも150万人いる市はざらにはありません。 遊園地一つを支えきれないではありませんか? 大都市経営に成功した時期があっても右肩上がりの時には有効であってもいつまでもその手法が通じるワケではありません。 それにならった民活ににしても第三セクター方式にしても成功しているわ 神戸の産業政策の失敗 その1
2022年02月11日
コメント(0)
て決して“売り場”ではない。そしてそこはお客にとってステージであり主役を演じる場でもある。そこで働く私たちはそれをアシストする役割を担うに過ぎないと。だからその“買い場”に出る際お辞儀をして挨拶をしてから作業をする。気持ちよく買い物を楽しんでいただきたいから顔が合えば笑顔で挨拶をする。レジが混んでいたら一声かけ店長以下が率先してそこの作業に喜んで入る。お待たせしないためである。そして一品一品読み上げながら商品をレジに登録して行く。お客の入金が終われば笑顔でお見送りする。身近な役所に その4
2022年02月10日
コメント(0)
れば存在理由がなくなるのである。 適者生存の理論(ハーバート・スペンサー 社会進化論)の埒外の存在となることで生き延びる可能性があったから弱い存在でも従属化することで”生”をつなげて行く。 そのツールとして発見したのが相対する存在の顔色を覗うという技術である。 それに長けてくると一瞬で敵か味方かあるいは抗すべきか同和すべきか協調すべきか従って置くべきかを理解することができる。 自分とは異なる人生を違う時間なり空間で経てきたから処し方がそれぞれ異なるのは当然である。 この瞬間に正し本日の言葉:その79 顔色を覗う その4
2022年02月09日
コメント(0)
ばその普及が促進されるでしょうしその自動車の改良もされるでしょう。 そうすれば価格も下がりますからさらに普及の度も高まるでしょう。 CO2の排出がおさえられますね。 石油経済社会から水素経済社会への転換を早期にはかるべきでしょう。 そうすれば石油故にアメリカに縛られる体制は崩壊までも行かないまでもその力は弱まるでしょう。 それだけの気概を持った日本の政治家が登場すればの話ですがね。 アメリカのリーダーが凡庸な時にこそ日本のそれが優秀であれば結構良い世界が築けるとおもうのですがね。 資源がない国であることを再認識しよう その2
2022年02月08日
コメント(0)
真っ当に生きてきた来た人間にとって生きてきた証であり、収穫物であるからだ。 その裏にある感情は「達成感」である。 それはそれまでの自分自身に対するご褒美とも言えるものである。自分を素晴らしい存在と誇れるのは自分史を作成するには大きな原動力と言える。 自分がかわいく思えなければ自分の来し方を振り返り、それを記録しようとは思わないからである。 一つ良い思い出を記録することが出来れば、良循環で芋づる式に心に”快感”が生じる事が手伝って、幾つもの良い思い出を自身の頭から発掘することが可能になる。 それはプチ達成感があるのである。 自己満足から始めても誰の迷惑にもならない。
2022年02月07日
コメント(0)
基礎に価格交渉してリーズナブル価格で購入するためである。 そしてその家電店で時節柄提供される値引きクーポンやその店発行のプライベートカード を用意して出かけることにした。 念のためにその店発行のレジ用紙に印字された保障内容を確認すると5年間保障をなっているのに改めて気がついた。 それと購入時に渡されたメーカーの保証書である。 これはメーカーの形名(このメーカーでの表現)と製造番号のみ予め印刷されているだけでその他の本来家電会社が記入すべき項目にそれがないものである。 必要事4Kデジタルテレビの故障 その3
2022年02月06日
コメント(0)
玉しか使えなかったからである。 地方出身者が親元などに電話するとき袋にいっぱいの10円玉を用意しているのを見たことがある。 この人の後ろに並んだら、1時間は待たねばならない。できるだけそんな場合避けたものだ。それはともかく家に電話がかかってきたときには呼び鈴3回以内にはでるようにしていた。電話の置き場所はリビングか台所かに決まっていたものだ。 4人家族で一間しかないアパートの場合は当然そこしかない。 言葉は簡潔にしないと電話賃が嵩(かさ)むし、相手に伝わらないから言葉を選びつつ携帯メールの使い方の一指針 その2
2022年02月05日
コメント(0)
文に手を入れることになったので戦きがあったのかも知れない。 仲間内の講演原稿の校正を1年前に行っているからそれは正確でないかも知れない、が、3ヶ月前には知らなかった人のそれを触るのである。 一日おいて見て、意を決してと大げさな表現になるが見直しの文に切り込んで見たら思いの外うまくできた。 6分のプレゼンなのに4300字の文章ができあがったので前半をレジュメとし、後半の2000字でプレゼンを当日行った。 この間、推されて分科会のリーダとなりメンバーの協力を取り付け会議の方向性をボランティア活動 中間報告会 その6
2022年02月04日
コメント(0)
でも政府が決定した思想導入をいわゆる明治期に天皇中心主義の教育を受けた国民はその掲げるスローガンに沿い受け入れた。 ここで武士道が変わった。 それが未だに尾を引いている。 単なる学問上の用語の使用が一人歩きし従来の思想そのものを変容させることになった。 よく見れば明治政府の政策は幕府を否定しながらもその継承にすぎないモノが多い。 少しの改良を加えただけにすぎない。 とはいえ中途半端な革命とはいえ有ると程度近代国家の体裁を飾らねば国家として残存していけない。 その根本として旧本日の言葉:その105 義理と人情の意味 その4
2022年02月03日
コメント(0)
意識が高まるまでにそれを改善した欧州はアンシャンレジーム(旧体制)を打倒するか、その意識を変革させて主権が国民に移行させる運動をしました。 と同時に産業革命と呼ばれるもう一つ社会改革を断行しました。 それはともかく”発見”された日本に対する関心は高まる一方で今でもフランス語で日本文化を理解するあるいは日本趣味のことを畳を仏語化してタタミゼ(tatamiser)というそうです。 これが意図せざる日本文化の輸出の流れの外観です。 幕末期に問屋制手工業(マニュファクチャ-)の極地の 江戸時代の文化遺産を考える事から その4
2022年02月02日
コメント(0)
自分が一番輝いて入るという自信をもっていると。 それでそれを見て支持してくれる人が多く入るのを感じて、より高みを目指して精進している。 その基礎には、その世界で最低限必要とされるスキルをクリアして正規メンバーとなったものがある。 研究生の人はそれを聴いてオーディションに合格して、その喜びを改めて感じ、自信の努力次第でその行き先が決まると確信したようだ。 さて、ここで考えたいのは上の人たちになれなかった人のことなのである。 共感してもらいやすいかも知れないと思い、アイドルの世界を「研究生」考(絶対的エース論補論その14-1)
2022年02月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1