2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
パパは昨日から出張中。なっちゃんが産まれる前は、出張が決まると、その日が来るのがブルーでたまりませんでした。しゃべり相手がいない寂しさと、私自身、超が付く怖がりだからです。夜中に目が覚めると、怖くて布団にもぐるくらいでした。しかし今では、パパが出張と聞くと「お弁当と夕食の準備をしなくていいから楽♪」と思えてしまう変わり様。女って子供を持つと強くなりますね。だからと言って、昨夜、玄関の鍵を掛け忘れて寝ていたのはどうかと思うけど・・・明日3月1日は転勤族の我家にとってはXディー。転勤の辞令が出る日であります。北海道から九州まで全国を転々としているパパ。「せめて日本語か英語が通じるところならば・・・」と私は願っています。(^人^) オ・ネ・ガ・イ♪
2006.02.28
コメント(14)
今日はパパとウォークインクローゼットのお片付けをした。今後、絶対に着ないであろうと思われる独人時代に買った服が沢山あることはわかってはいたが、専業主婦をしている今では、パパに遠慮して買えないようなブランドの服ばかりなので、捨てるに捨てられずにいた。しかし子供も産まれ、物は増える一方だし、今回は思い切りましたよ。捨てに捨て、ゴミ袋(大)8袋!!(°д°;)はぁ~、ゴミ出しだけでも一苦労だわ・・・( ´ー`)捨てたものは次の通り。・新宿でOLしていた頃に着ていたピッシっとしたできるOL系スーツ。・フリフリスカートなどの合コン用アフターファイブ戦闘服。・白ワンピースなどのデート用清楚な気持ちだけはお嬢系の服。・足首が少しでも細く見えるように買ったバンドエードとお友達高いヒールの靴。我ながらそんなアイテムを眺めながら笑ってしまった。ヾ(@^▽^@)ノ わはは独身時代はフェミニンな格好が好きで、ズボン(今はパンツって言うんだよね)を全く持ってなかったのに、それが今では毎日ジーパンなどのパンツばかり。どこから見ても田舎のおかあちゃん。メイク用品もなかなか減りやしない。パパにも「こういう格好してた頃はもう少し・・・」とシミジミ言われてしまった。女っぷりを上げるのは大変だけど、下げるのはいとも簡単なのよね。(  ̄3 ̄)~♪パパを「もうっ、釣った魚に餌をやらないんだから!」って攻める前に、釣られた魚も餌を貰える努力をしなきゃいけないのよね。m(。-_-。)mいつまでも女性としての品位だけは持っていたいと思う今日この頃です。
2006.02.26
コメント(18)
今日は三種混合第二回目の接種予定日。午前中に友達とイチゴ大福の話で盛り上がっていたら(そんな話で盛り上がってしまう私たちって一体・・・)どうしても食べたくて仕方がなくなり、病院へ行く前に、1時間ほどの道のりをベビーカーでお散歩。イチゴ大福のためなら1時間の道のりもエンリャコリャ C= C= C= C=┌( ・_・)┘イチゴ大福の有名な和菓子屋さんで、6個も買い込みご満悦顔で、帰りがけに病院へ。病院へ着き、なっちゃんの体温を測ると38度を指していた。( ̄ ̄□ ̄ ̄;)!どうやら着させ過ぎで体が火照ってしまったらしい。38.0度→37.7度→37.6度と測るたびに下がってはいったものの先生は「風邪じゃないとは思うけど、今回は見送りましょう。」と言われてしまった。息子の発熱にも気づかず、イチゴ大福に心を奪われていたママがバカだったよ。息子よ、こんなママを許しておくれ。( ̄▽ ̄;)また来週、病院まで行かなくてはならなくなってしまった。家に帰ったら、37.3度(これまた微妙な体温)になっていました。やっぱり少し風邪気味なのかな!?風邪をひかせてはならないと、着込ませすぎも問題ですね。
2006.02.24
コメント(14)
体から発する甘い臭い。これがたまらないんだなぁ~(* ̄∇ ̄*) ついついクンクン臭いを嗅いでしまいます。<オリラジ風に>♪意味はないけれど、何か臭うから、クンクン臭いを嗅ぎまくる♪ カッキーン そのうちわかるようになったら「うちのママ変態!?」って避けられそうだから、いい加減に止めなきゃいけないよなぁ~。近頃、暖かい日が続いていたのに、相変わらず靴下を履かせていたら、ムレたらしく、なっちゃんの足が臭くなっていました。お風呂で念入りに洗ったけどさ、なっちゃん、ごめんね。薄着で風邪ひかせてはならないと思い、着込ませ過ぎなのかな!?着るものの調整は難しいですね。そあらちんさんからバトンがまわってきました。お産に関することみたいです。ではいきまっせ。\(●⌒∇⌒●)/Q1 初お産はいつ?何週目でお産しましたか?予定日の1日前でした。Q2 お産前の経過は?(陣痛から?破水から?) 早く産んでしまいたくて、その日、ムキになって午前中は雑巾掛け、午後は2-3時間お散歩していたら、陣痛が来ました。Q3 出産時間は? 陣痛が10分間隔になってから36時間、分娩台の上で24時間。とにかく長かったです。Q4 出産でいや!と思ったことは? 立会い出産だったので、パパには見られたくないような醜い姿をさらしてしまったこと。もう女性として見てもらえないんじゃないかと心配になりました。Q5 出産の際、どんなお産しましたか? とにかく長かったので、陣痛3分間隔が20時間続いた頃には意識が朦朧としてきました。そこで急遽、麻酔を打たれ、和痛分娩(痛みを抑えて)に。その後も微弱陣痛が続き、陣痛促進剤を打たれまくり、最後は先生が私の上に乗っかって、お腹を「グーグーグー」と全体重で2時間に渡り押しまくり、やっと産まれました。Q6 名前をどう決めたか?由来は? 苗字が珍しいので、パパは下の名前で友達から呼ばれたことがなかったらしく、友達から下の名前でも呼んでもらえるような名前にしました。パパの気になっている名前の候補から、占いマニアな私が姓名判断、五行、陰陽、言霊などありとあらゆる占いの本とニラメッコ。1番結果がよかった名前にしました。Q7 出産時のトラブルはありましたか? 助産婦さんにウンチ、先生に屁をおみまいしてしまいました。(* ̄ー ̄*)ハジカシイ・・旦那にも目撃されてしまった・・・って下ネタかよ~。Q8 現在何人子供居ますか? 息子1人です。Q9 今後も子作りはしますか? 本当は早く欲しかったんだけど、食物アレルギーの関係で母乳を止めたくないので、なっちゃんが落ち着いてからゆっくりとかな。Q10 出産に対して一言産むが易し。もうあの痛みは忘れちゃった。(*^▽^*)ゞQ11 次にバトンまわしたい子を5人挙げてください。(出産経験者に限る) 誰か受け取って下さ~い。
2006.02.22
コメント(10)

どこへでもズリズリ、華麗なるほふく前進で進むなっちゃん。毎日欠かさず、お洋服で床のお掃除をしてくれます。あっちへゴロゴロ、こっちでズリズリ。(°o°)(°o。)(。o。)(。o°)(°o°)(°o。)(。o。)(。o°)ゴロゴロお陰でなっちゃんのお洋服は床ずれしまくりです。それだけではありません。ホコリだらけのコードもお口でベロベロ、あら綺麗☆お掃除が終了すると、得意げな笑みを浮かべます。(o°▽°)o掃除が行き届いていない、テレビの下の隙間のホコリにもタッチ。手形を残して、「ママ、ここにホコリたまってるってば。」と教えてくれます。まるで小姑にチェックを受けている様です。また捕まり立ちが出来るようになり、「ドスン」とすごい音でぶっ倒れることが増え、(((; ̄∇ ̄)~((((;_△_) コケッ迫真の演技力で「ふえーん、痛かったよぅ~。」と猛アピール。泣きすぎて暫く「ヒクッ、ヒクッ。」(T^T)が止まりません。そんなに泣くほど痛そうでもないんだけどな~。いつからこんな演技派俳優になったんだろう。やっぱり頭が伸びている気が・・・( ̄Д ̄;)もしや未来型の人間なのでは!?おおお、うちの子、進化しているぞ。マグマグトレーニング3日目。口に入れたものは全部「うばーぁ」( ̄p ̄)と出してくれます。まだ志村けんのコント状態。前途多難です。
2006.02.21
コメント(12)
食物アレルギー検査の第二弾。離乳食で食べそうなものと、アレルギーが出やすい食品について再検査をしてもらった。リンゴやバナナ、エビやサバ等・・・結果は全て陰性。「食べても問題ないですよ。」とのこと。鶏肉や牛肉も反応がなく、今日からママの鶏肉が解禁になりました。(@⌒◇⌒@)何よりママが心配していた大麦に関しても陰性だった。大麦のアレルギーがあると、家から大麦の入ったものを排除しなければならない。麦茶やおビールまで。ビールをこよなく愛する私から、摂取過剰のせいで大麦アレルギーの子が産まれてもおかしくないと人知れず密かに心配していたので、安心しちゃった。(=´∇`=)麦茶もOKが出たので、早速マグマグトレーニングを開始。注ぎ口から麦茶が出てくることが、面白いみたいで、楽しそうに遊んでいました。おっぱい以外の飲み物がこの世に存在するってわかってるのかな。やはり麦茶の味があまりお好きでないようで、飲んだ量より、服にこぼれている量の方が絶対多い。8ヶ月になると、離乳食も後期に入る子が多いというのに、うちの子はこんなんでいいのだろうかと心配しちゃうママでした。
2006.02.20
コメント(14)
おもちゃを買ってあげる(子供が欲しがっている訳でもなく親の自己満足)↓しばらくは楽しげに遊んでいる↓すぐ飽きる(●`ε´●)↓おもちゃ箱で永眠 (_ _).。o○この構図でおもちゃは増える一方なので(それも似たようなおもちゃばかり)、最近は買うのを控え目にしています。友達の家に遊びに行くと、目新しいオモチャが沢山あるからなっちゃんも目の輝きが変わる。~(=^・・^)ヘ (((○あれもこれも遊びたくて興味深々でハイハイだっていつも以上に張り切って、おもちゃ目掛けてまっしぐら。 。。。(((ヘ^^)ヘ ☆【GAME】☆でも、この時期の子は、何でもかんでも舐め舐めしちゃうから、菌のうつしあいを心配して嫌がるママがいるので、極力なっちゃんには、持参したおもちゃで遊ばせています。借りた時は、拭いたり洗ったりして返しています。いつも遊んでいる子同士、同じ時期に毎回風邪をひいているから神経質になり過ぎているだと思うけど、ふと今日そんな話題があがったので、皆さんはどうしているのだろうかと思いました。
2006.02.17
コメント(16)

今日はまた相棒のカムイッチが来てくれたよ。カムイッチのママとは(たまごクラブのわくわく妊娠日記に毎月出ていたので、顔なじみの方も多いはず)webクリエーターの学校に通っていた時に知り合った。結婚式も第一子出産もパパと付き合い始めた日も全て3週間違いという奇妙な縁の仲。どちらの夫婦もこの土地に縁もゆかりもないのに、移り住んでいるというのも一緒。また子供が卵アレルギーということまで一緒でした。二人ともパパそっくりだから、まるでパパ同士(おっさん二人)が遊んでいるように見えて笑えた。月齢も大きさも殆ど同じ二人だけど、もう性格の違いがはっきり。カムイッチは好奇心旺盛で愛想がとってもいい。自分のクシャミで大笑い。しょうもないことで自分でボケて突っ込んじゃうようなタイプらしい。(カムイッチパパ、ごめんちゃい)なっちゃんは意外にもクール、ニヒルな笑いが得意。我関せずのマイペース、ひとつのことにじっくり取り組むタイプらしい。二人とも性格までパパそっくりなのは驚いた。産院の先生が「産まれて間もない頃は、ママの性格が強く出るんだよ」って言っていた。なっちゃんも少し前まで、スーパートークが大炸裂するし、それなりに愛想も良く、性格は私似なのかなって思ってたけど(これじゃ自我自賛しているみたい。あはは。(*´▽`*))最近は性格までパパに似てきた気がする。大丈夫か!?なっちゃん。あんな人間になっちゃうぞ~。( ̄~ ̄;)(パパはこのブログのことを知らないので書けるようなものです。)コーヒーのフタや紐などを引っぱりだしては、奪い合いをしたり、押し合いをしたり。とても嬉しかったらしく、二人ともテンション高めでした。自分と似たような生き物だってことがわかったのかな?なっちゃんは相当疲れたようで、今日は珍しく7時前にご就寝。明日何時に起きるつもりなんだろう・・・(>o<)
2006.02.16
コメント(8)

昨日から急に立ちたそうな動作を始めたなっちゃん。足裏を床に着いて、手は机をつかんでいた。そして今日、ママの膝の上に座った中腰状態からだったけど、つかまり立ちに成功☆突然のことにママはびっくり!(゚ロ゚ノ)ノ゙つかまり立ちなんて、まだまだ先のことだとばかり思っていたのに・・・お友達が遊びに来ていたので、その瞬間拍手をして貰ったよ。でもなぜか爪先立ちなのよね~。バレリーナみたいだった。時間にして数秒の出来事でした。その後、案の定ドテッ(o_□_)oとひっくり返って号泣。また暫く寝返り返りが出来なくて、泣いていた時のように呼ばれまくりそうです。ところでなっちゃん、ハイハイは?ママとしてはハイハイを沢山して、上半身を鍛えて欲しいんだけどな。
2006.02.15
コメント(18)

今日はバレンタインディー♪なっちゃんとパパのためにスイーツを用意してみました。と言ってもパパは甘い物がちょっこっと苦手。なっちゃんも食べられるものは限られている。そこでママオリジナルのかぼちゃ団子を作ってみましたφ(゚▽゚*)♪かぼちゃの甘みだけで作られているのでヘルシー。今回は黄粉と白ゴマをふりかけてみました。あんこを乗せても美味しいかもしれません。なっちゃんもお団子にする前のカボチャのペーストを今日は特別にあげたら、喜んで食べてました。パパにあげる前に「味見」と称して、ママが半分以上食べちゃった。σ(^◇^;)これからおやつを食べるようになったら、アレルギーも心配だし、出来るだけ手作りのお菓子をあげたいな。
2006.02.14
コメント(13)
おもちゃは飽きたらしく、大人の使っているものに興味深々。リモコン、携帯、しゃもじ、ブラシ、鍵等・・・今日も布団を干していたら、テレビの音が巨大化したので焦ってリビングに戻るとε=ε=ヾ(;◎_◎)ノヤバヤバ、やっぱりなっちゃんがベロベロしていました。あえておもちゃを買ってあげなくても、身の周りにあるありとあらゆるものが、新鮮で楽しいみたい。この頃、甘え方がとてもうまくなった。お座りの姿勢でママを手招きし、近くに寄り添うと腕を強く抱きしめてくる。そんな姿に、思わず抱きしめ返したくなります。ヽ(^▽^@)ノいつの間にこんなに甘えん坊になっちゃったんだろう。このまま「マザコンも悪くないかも。( ̄ー ̄)ニヤリッ」と思ってしまうちょっと危ないママでした。
2006.02.13
コメント(11)
ほんの数日前は「ん?進んだ?」って程度だったのに、日に日にほふく前進が上達していく。左手は完全にハイハイの形になってきた。あとは右手のつき方がおかしいみたい。なっちゃんはパパと一緒で左利きなのかな。毎日何時間も練習していれば当たり前なのかもしれないけど、その上達の早さに驚いてます(*'0')/ それから今度こそ口内炎ではなく右下の歯が顔を出し始めました。( ̄∀ ̄*)毎食、ノートに私の食事日記を付けています。(*^-゚)子供に食物アレルギーがあり、それを知らずして授乳中の母親が食べると、子供の機嫌が悪くなったり、夜泣きがひどくなることがあるらしい。アレルギー検査をしきれていない食べ物の中にアレルギー反応があるといけないので、記録しておけば役にたつかもと思い・・・。食べたものと、ダイエットを兼ねてカロリーを大まかに計算している。授乳中は成人女性よりプラス600kcal多く採ってもいいらしい。全く運動をしていなくても、2000kalくらいしか摂取していない日は痩せおり、2300Kcalくらい摂取して丁度いいみたい。(*^-^)毎食家で食べていると、2300kcalは相当な量を食べなくてはいかない。授乳ってそんなにエネルギーがいることなのかな~と不思議に思いました。(o・ω・o)?
2006.02.10
コメント(18)

大変長らくお待たせしました。え!?誰も待ってないって(^◇^;)僕の苦悩、の第二弾。第一弾はこちら。僕、また最近困ったことがあったんだ。聞いてくれる?それはね・・・↓これ、今、僕の一番のお気に入りのおもちゃだよ。120円という激安、そして全然かわいくないんだけど、僕のツボにはまったんだ。ママの趣味でSASSYのおもちゃが沢山あるんだけど、そんなものよりこのダササ、たまらないね。(* ̄▽ ̄)下の黄色いマルっこい部分。わかる?小さく見えるけど、実は直径5CMもあるの。ここをね、来る日も来る日もお口に入れてたよ。いつか食べれる日が来るんじゃないかと思って。(。・ρ・)その日は突然やってきた。この円、ついに僕のお口の中に入った!(@^▽^@)日々の特訓の成果だね。Ψ(`∇´)Ψでも頑張り過ぎたみたいで、今度はお口から抜けなくなっちゃたの。( ;゜O)「うああああああああーーーーっ」(lll゜□゜)って焦ってママを呼んでいるのに、ママったらなかなか気がついてくれなかったんだ。ひどいよね。お口が裂けるかと思った。w(☆o◎)w今まで生きてきた中で、一番びっくりしたよ。(写真を撮ろうかと思ったけど、あまりにかわいそうで止めておきました。byママ)「マスターできるまで10年早い。」てママが言ってたけど、10年経ったら、僕もうこんなことに興味がない気がして心配なんだ。このおもちゃ、振り回すといい音がするよ。でも頭や手に当たって「ふぇーん」って泣くくらい痛いんだ。骨に当たるとなんでこんなに痛いんだろうね。(ノд・。)それからね、僕のママ、自分の抜け毛が気になるらしくて1日中カーペットのコロコロをしているか、僕の鼻くそを狙っている変な奴なの。今日もね、僕の鼻くそを見つけて「なっちゃん、凄い。見て見て。超大きい!」って僕に見せるんだよ。そんなフリされてもリアクションに困るよね。もう少しボケの腕を上げて貰わなくっちゃ、僕の突っ込みようがないって伝えておいてね。
2006.02.09
コメント(18)
お座りが出来るようになり、そのチョコンと座った姿にママはデレデレ。(^▽^*)~LOVEしかし、問題発生。お座りした状態で、一発「ブーッ、バヒッ」( ̄ー ̄))))とウンチっちをかましてくれると、オムツの中で飛び散り、背中からお腹までウンチだらけ。必ず漏れてます。ウンチの度に全部お着替えです。´△`)-3ハゥー急いでいる時に限ってなんです。そんなことないですか?
2006.02.08
コメント(16)
![]()
今日は6-7ヶ月検診に行ってきました。まずは身体測定。身長70cm(なぜか縮んでる)体重8860g とまずまずの成長っぷり。「見た感じとても7ヶ月に見えないくらいしっかりした顔をしているね。」と保健士さん。ふふふ、でしょ、でしょ。( ̄ー ̄)ニヤリッ ←超親バカ同じ7月生まれでも、捕まり立ちでもう歩いている子もいれば、寝返りも出来ない子もいた。その後、待っていたのは離乳食の試食会。栄養士とマンツーマンでお食事。現れたのは大ベテランのオバチャンの栄養士「え!?離乳食、まだ始めてないの?7ヶ月よね。そろそろこのくらい食べ始めないと。(試食の離乳食を指して言う)大きくなれないわよ。ちゃんと食べさせて。」試食にはお魚や大豆、ヨーグルトが入っていっている。医者に控えろって言われている食品ばかり。それなのに、スプーンをなっちゃんの口元に持って来られた。毎日、食べたそうにモグモグしているのを我慢させているのに・・・(`⌒´)なっちゃんは大喜びで「あーん」と大きなお口を開けていました。これで何かあったら、どうしてくれるつもりなんだろうかこの栄養士。(;`皿´)結局、初めの1口食べ、残りはママがコソコソと完食し、「全部食べました。ごちそうさまでした。」と言って帰って来ました。何か言われるだろうなとは思っていたけど、そう来たか・・・(;´▽`lllA``思い込みが激しい田舎のオバチャンにしてやられた感じでした。ヨボヨボ爺さん小児科医は「まだ食べていないのに、食物アレルギーな訳がない」と断言。全く、医者も更新制にして、何年に1回か試験をすべきだよ。ムカッ( ̄∩ ̄#話す気にもなれないので、何を言われても「そうですね。はいはい。」と言って切り抜けてきた。帰りに絵本を貰ったよ。気が利かない、乳幼児に優しくないどどど田舎の市にしては珍しい。貰ったのはこれです。余談ですが、初めてFONTというところで文字色やフォントを変えられるのを知りました。いままでHTMLの本とニラメッコし、HTML形式で書いていた私って一体・・・( ̄_ ̄ i)タラー
2006.02.07
コメント(14)
今日で無事7ヶ月を迎えることができました。(゚∇^*) 最近のなっちゃん・無理なくお座りが長い時間できるようになった。 腹ばい姿勢で愚図っていても、お座りにするとご機嫌になります。・お風呂が嫌いになった。 私が立て続けでお風呂に落としたり、シャワーを顔にかけたせいです。(;´▽`lllA`` 全身に保湿剤を塗っているから滑るのよ。(゚ロ゚ノ)ノ゙ ・寝かしつけないと寝なくなった。 今日も寝かしつけで1時間半もおっぱいを吸われ続け、私の方が狂いそうでした。(≧ヘ≦)・名前を呼ぶと反応するようになった。(・_・ )( ・_・)キョロキョロ ただ声に反応しているだけかもしれません。・少しズリバイで前進できるようになった。 カメさんより遅い歩みで前進しています。・部屋に一人取り残されると号泣するようになった。 暖房中は部屋は出るときにドアを閉めるので、閉められると悲劇のヒインのように泣いています。 。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。うわぁ~ん明日は7ヵ月検診。きっと離乳食を始めていないって言ったら、何か言われるだろうなぁ~。適当に「ハイハイ」って答えておこーっと。それからアレルギー検査を10項目程追加(鶏肉、エビ、大麦、サバ等)して、検査結果待ち中。また食べれないものが増えそうな予感。(T-T)
2006.02.06
コメント(16)
やっと待ちに待ったお昼寝タイム☆これから30分、私だけの時間♪最近寝るのが平均11時位と遅くなり、朝起きてから寝るまで間、ずっーとなっちゃんと一緒の気分。ホント時間がないのよ。パソコンしてても視線が痛いし・・・ (! ──_──) ジトーッ!お陰で早食いと早トイレには自信があります。昨日は「珍しく9時に寝てくれた!(((o^∀^)o」と思ったら、パパが帰ってきて振り出しに戻り・・・(*/□\*)そりゃ自分の子だもん、かわいいんだけどさママにも自分ひとりの時間も必要なのよ。(^(エ)^)今日は三種混合の予防接種(1回目)に行ってきました。うちの地域はどういう訳か6ヶ月以上にならないと接種ができない。市内で1箇所しかない予防接種の受けられる病院なので、ママ友から「超混んでて1時間以上は待たされるよ」と脅されていたが、意外にも行ってすぐ受けることができた。インフルエンザが大流行中なので、世のお母さん方は小児科を避けているらしい。ラッキー ~(^^~)号泣覚悟で行ったんだけど、今回も泣くことなく終了。男前なのか、鈍感なのか!?(私の子なら間違えなく後者。)よく頑張ったね!なっちゃん。\(*⌒0⌒)b病院内はなっちゃんより大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんの泣き叫ぶ声が響き渡っていました。
2006.02.03
コメント(18)

最近やっと自分の足を認識し、足首を手でつかんで大胆にもM字開脚をするようになった。もうひとつ認識したもの、それは自分のお○ん○ん。|||||||||||||(◎ ̄ロ ̄◎;)|||||||||||||お風呂で、ママが体を洗っている間、ベビーチェアーで待たせているのだが、その間、手持ち無沙汰なのか、自分の秘所をいじくりまくるようになった。どうしても止めて欲しいので、今日はおもちゃを持参して入浴。それでもおもちゃをそっちらけでグリグリしたり、引っ張ったりしていた。ε-(;ーωーA足で遊ぶのと同じ感覚なんだろうけど、早いとこ止めようね。今日は相棒カムイっちが来てくれたよ。誕生日が3週間違いの二人はナイスコンビ。でこぼこフレンズです。今まで我関せずだったのに、お互い意識し合ってたよ。 なぁなぁ、カムイっち。このおもちゃはベロベロした後にブンブンして遊ぶだぜ。ほほぉ~、ウマそうじゃん。ちょいと僕にも味見させてや。 二人ともまだまだ甘えたいさかり。それぞれのママの顔を伺いながら遊んでました。カムイっちのママに聞いたら、カムイっちも秘所をイジクル癖があるらしいです。(;´Д`A ```幾つになっても、男の人ってわからないわ。by ママ
2006.02.02
コメント(14)

離乳食をストップ中、完母のなっちゃんの授乳間隔が短くなってきた。最近では2時間くらいで「そろそろ乳くれよ~。」とグズリだす。9キロ弱の体をおっぱいのみで養うのは大変みたい。授乳中、ちいさな両手をおっぱいに添えて、「ムギュ、ムギュ、モミモミ」と搾り出すように飲むのがブーム。将来、変な癖が残らなきゃいいけど・・・(;´▽`lllA``爪を立てて、力いっぱい揉みながら飲むので、私のおっぱいは生傷が絶えませーん。(*´ー`)この傷、決してパパのせいではありません。離乳食をストップしたせいか、体重の増加が減っているのは少し心配。やっぱりおっぱいのみで9ヶ月まで頑張るのは大変なのかな。('~`;)一方、ママの除去食は軌道に乗りつつあります。卵、小麦粉、いわしの除去で、始めは「食べるものがなーい」と嘆いていましたが、探すと意外にも見つかるものです。チョコレートにアイスクリーム、お煎餅・・・・・・って、おやつばかりじゃんヾ(_ _。)お煎餅の食べすぎでまた乳腺炎になりかけてます。ただ、お醤油や穀物酢にも小麦が使われていることが判明、料理の味付けに困ってます。最近ハマっているのがこのアイス。カロリーが低いし、食物繊維もとれる。小さいからいくつでも食べれちゃうのが難点です。
2006.02.01
コメント(12)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()