2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は2ヶ月ぶりに大学病院受診の日。9月末にやった検査結果を貰った。その結果、新たにアジのアレルギーが。近くのスーパーは魚がお高く、唯一安いのがアジの開き。そう言われれば、丁度9月頃、食卓に並ぶ頻度が高めだったからかも。(現在は魚も野菜も肉も安全なものを生協で宅配してもらってます。)アジは食べても反応がないで、このまま回転食に取り入れて食べ続けてもいいとのことでした。「1歳過ぎたこの時期、青背の魚の中でアジだけが上がってきたのは、アジの開きに含まれる酸化防止剤などが影響しているかもしれません。」と先生。全ての添加物までをも食物日誌に記録する作業は労力がいるけど、やらなきゃいけないのかなぁ。わぁ~、大変。総Igeも予想通りup。これだけ狂大食いしていたら当たり前かな。栄養指導もあったので、食物日誌を見せたら「文句なし、全ての項目でパーフェクト!」とのこと。でも鉄分不足による貧血がひどく、貯蔵鉄が普通の人の1/40だと言われた。食事にもとても気を遣っているし、薬も飲んでいるのに何故ここまで数値が低いと他の病気も考えられるらしい。どどど、どうしよう。なんともありませんように。次の検査は12月です。先日、パン屋さんに入っただけでなっちゃんの顔が赤くなってしまった。空気中に浮遊していた卵か小麦のせいだと思うけど、びっくり。むやみに連れ回すのも控えなくては。なっちゃん、ブーブの種類が段々わかってきた。「ブーブ」「ピーポー(救急車)」「バス」「トラック」これらは区別できるみたい。それから電車と新幹線も段々わかりつつある。電車や車系の乗り物の本に1日中付き合っているママ、乗り物オタクに変身。特急&新幹線の種類あて検定があったら、合格できるかも。風邪ひき歴、そろそろ4週間目。なっちゃん→ママ→パパ→ママ→パパ→なっちゃんの順番で発熱。3人とも鼻垂れと咳はずっと止まりません。鼻の下が真っ赤な家族です。しぶといなぁ。
2006.09.29
コメント(14)

あまりに低俗なタイトルで失礼します。なっちゃんが悪さをする度に、ママの口癖で「もー、バカ!バカバカ!!」と口走っていたらしく「バーカ、バカバカ」となっちゃんが言うようになってしまった。面白がって言っているから、余計腹立たしい。「これからは低俗な言葉は使わないように気をつけてね。」と先生に言われてしまいました。反省…今年の風邪はしつこい!なつきファミリーはもう3週間、風邪の菌と戦ってます。3人共鼻垂れさん。熱が上がったり下がったりを繰り返してます。病院に行っても、薬を飲んでも、良く寝てもダメ。風邪をこじらせると大変だなーと実感してます。少しでもオシッコが出る度に、マメにオムツを替えていたらオムツを触って、「コッ!(オシッコがでた!)」と教えてくれるようになった。「そろそろトイレトレーニングした方がいいんじゃない?」とママ友にも言われたけど、この時期に始めても母子共にストレスになってしまいそうなので、もう少し先にするつもり。だけどそろそろオマルか補助便座くらいは買わなきゃいけないのかなぁ~。オマル…処理が面倒そう。補助便座…あまり頻繁にトイレに入れたくない。(掃除が面倒だから)結局先延ばしになりそうな予感。今日また児童館で、私の知らない間になっちゃんにタマゴボーロを渡したママがいたらしく、手に掴んで「はい、どーじょ。」とママに持ってきた。なっちゃんにはお菓子らしいお菓子を与えたことがないので、タマゴボーロ=食べ物という認識がなかったから助かったけど、またヒヤッとさせられました。渡したママは好意でくれたんだと思うけど、下手したら命に関わるので本当に怖い。「食べ物を与えないで下さい。」のステッカーを、本気で貼っておきたいくらい。 ↑例え葉っぱ一枚でもなっちゃんにとっては宝物。 ママが忘れかけていた、些細だけど大切なことに気づかされることがあります。
2006.09.26
コメント(12)

うちはまだハイローチェアーで食事をさせてます。毎回必ず右足をテーブルの上に乗せ、斜めになりながら食べているなっちゃん。お行儀が悪すぎます。↑ちょっと古い写真だけど、こんな感じ。怒っても怒っても、面白がって足を上げる。まったくもー親に挑発しているとしか思えん。姿勢が悪くなるものそうだけど、咀嚼力が弱くなると聞いて、こんな椅子↓に買い換えようかと思ってます。買うのはいいんだけど、行き場を失ったハイローチェアーの収納場所を考えねば…大型のベビー用品は収納に困りますね。食べこぼし対策に、エプロンの裾が長くなっていて裾についている吸盤を机に貼るお食事エプロンに変えたら、自分で食べさせても、床や椅子には落ちなくなりました。 少しは気長にスプーントレーニングに付き合えそうかな。自転車のチャイルドシートを後ろ乗せタイプにかえました。ヘッドレストがついていているタイプなので、見た目がとても大袈裟だけど、一度転んで怖い思いをしたので、安全面で選択。前乗せタイプより自転車が安定したけど、ちゃんと乗っているかとなっちゃんの様子が気になるぅ~。今までより景色が悪くなったので、なっちゃんも少し不満気味みたい。乗り物熱が更にヒートアップ中。「ブーブ!」「バス!」「電車!」起きている間中、ミニカーやら乗り物図鑑を手に大騒ぎ。すごい熱の入れようにママはついていけません。
2006.09.21
コメント(16)

1週間ぶりの更新になってしまいました。というのも、先週の半ばから、まずはなっちゃんが鼻たれ小僧に。そしてうつったママがダウン。更に3連休中にはパパにもうつり、家族全滅してしまいました。毎日会っているお友達何人かも親子でダウンしたみたい。子供は鼻水だけで済んでいても、大人がうつると大変でした。熱は39度近くまで上がり、頭はボーッとし、体の節々は痛く、鼻水は滝のようだし、咳は口から何か産まれる?ってくらい嗚咽しそうなくらい出るし。そんな親なんてお構いなしに、鼻たれのみのなっちゃんはやりたい放題。まぁ、何をやられても怒る気力もありませんでしたが…極めつけは、そんな時に限って、丸2年ぶりに生理が始まりました。卒乳から1日も狂わず、丁度1ヶ月で再開。自分の体内時計に感心しちゃいました。出産すると生理が変わるという話を聞いたことがあるけど、出産前は重くて辛かったのが、とても楽になりました。毎月そうだといいんだけどなぁ~。今日は区の学校給食を仕切っている栄養士さんによる栄養相談を受けてきました。我家の食事日記を見せたら、「完璧!私は色んな子を見てきているけど、この子がとても賢そうに見えるのも食べる物がいいからね。」と褒められました。そりゃお金に糸目をつけず、食費にかけているので栄養が取れていて当たり前かもしれません。毎日2-3時間キッチンに立っているのに、おだてられると木に登る単純なママは、益々キッチンに立ってしまいそうです。 ↑賢そうに見えるって俺のこと? 口入れすぎですから!! 自分の一口がわかってないお馬鹿さん。
2006.09.19
コメント(22)

←お絵かきしている時と、食べている時だけは大人しい。↑蜂蜜で出来ているクレヨンなのでお口に入れても安心らしい。甘いのかなっちゃんはベロベロ舐めてました。最近またママベッタリ熱がヒートアップ。家に居る間は、ずっとママと顔を見合わせながら膝の上に乗っかっている。少しでも離れると、後ろをピッタリマーク。家事がはかどらないし、ママのイライラが募ってます。この状態で、家に一日中二人で居るなんて不可能。連日の雨にも負けず、自転車で連れ回していたら、風邪をひいてしまったみたい。なっちゃん、ごめんよー。明日から家に引き篭もって治そうね。しかし、鼻詰まりで夜泣きは復活気味だし、ママのストレスが溜まりそうな予感。「夜寝るようになった」と他人に話せば、その日から夜泣きが始まったり、「手がかからなくなった」と他人に話せば、その日からむちゃくちゃ甘えるようになったり…「もしや話の内容がわかってるんかい?」と思ってしまうことがある。日曜日、パパとなっちゃんと3人でショッピング中に、ちょうどなっちゃんがお昼寝してくれたので、パパと恋人気分に戻ってカフェでお茶をすることに。卒乳して、除去食生活から逃れたので、1年半ぶりに外食をしました☆久々に食べたパフェは、その後2日間、胃にもたれています。あんなに甘いものが大好きだったのに、これは年齢のせいか?暫く食べなかったせいか?いずれにしてもショック!!風邪ひきなっちゃんは、パパ分の夕飯まで食べ尽くし、夕方6時にご就寝。(眠い時に食べさせると、ドカ食いする傾向にあるみたい。)1日10時間寝る習慣があるので、明日は4時に起きる計算。私も早く寝て備えなければ…でも、自分も疲れているからって、早く寝てばかりいても、やりたいことが出来なくて、それが反対にストレスになったりしるし、うーん、1日が短すぎるなぁ~。
2006.09.12
コメント(10)
なっちゃんが何かを上手く出来る度、オーバーにおだてまくっているママ。そのせいか、最近のなっちゃんは、自我自賛しまくり。ひとりでフォークで食べれる度に拍手。クレヨンでお絵かきできる度に拍手。ごちそうさまの挨拶が出来たと拍手。お片づけができたと拍手。レゴがはまると拍手。あげはじめたらキリがない。こんなに自我自賛しまくりで、将来、勘違い男にならないか不安。義父は70にして、未だにかなりの勘違い、自我自賛しまくりで困った人。もしや隔世遺伝?拍手と同時に見せる万遍の笑み(これにママはやられっぱなし)、この笑みは計算に違いない。おぬしもなかなかやるなぁ~。今日、水疱瘡の予防接種を思い立って打ってきました。病院によって値段にかなりバラつきがあるみたいだけど、近くの病院に電話したところ「今なら待ち時間ゼロですよ。」と言われたので、多少高くても他の子から風邪を貰ってくるよりはいっかと、即決。このあたりの相場は7000円から8000円位らしい。水疱瘡、7350円の出費。チーン。おたふくは4000円から6000円までともっとバラつきがあるみたい。何故ここまでバラつきがあるか不思議でたまらない。
2006.09.08
コメント(10)
![]()
親王様ご誕生、おめでとうございます。自分の出産と重なり、ジーンときちゃいました。丁度池袋に朝から居たので、号外を1番にゲットしちゃいました。最近、まわりでも二人目の話がチラホラ。2学年差を狙っている友達が、次々ご懐妊してます。うちも2学年差が希望だったけど、腕白盛りのなっちゃんを抱え、悪阻を乗り切る自信、ないなぁ~。なっちゃんは今日で1歳2ヶ月になりました。ますます自己主張が激しく、手放しで「かわいい」と思える存在ではなくなってきました。でも1日に30回は「かわいーっ」とデレデレになっている自分がいます。1つ1つのしぐさが「これって、計算?」と思えるほど愛しいんです。(←超親バカ)今が一番かわいい時期なんでしょうね。今日は友達と8人でお買い物へ。セカンドシューズとリュックを購入。靴のサイズが13.5cmになっていた。GWに測ってもらったら、11.5cmだったのに、成長早っ。本当はナイキ狙いだったんですが、15cmからというので断念。アンヨし始めの子は、ソール部分が柔らかい方が歩きやすいみたい。この時期の靴選びは足の発達に重要らしいので、多少高くてもいいものを選んであげたほうがいいらしい。今まで一時しのぎにと思い、西松屋で買った安い靴を履かせていてごめんね。これと似た黒とグレーヴァージョンを購入。気に入ったらしく、家でも長いこと背負ってました。これからは自分のオムツくらいは持って行ってくれると助かるんだけど…この月齢にして、その子なりのカラーがあるらしく、色んなものを試して、似合う似合わないがあって、びっくり。なっちゃんは、黒とか赤とかはっきりした色が似合うみたい。今まで電車に乗ってのお出掛けは、お昼寝のことを考えるとなかなか行けなかったけど、もう一緒にショッピングに行っても大丈夫かな。今日も途中で30分お昼寝をしただけで、朝の6時~20時まで、超ハイテンションで飛ばしっぱなしでした。児童館で手足口病が大流行中。聞くだけで、今週5-6人かかってます。こんな時期は、児童館に近寄らないに越したことはないんだけど、他に遊ばせる場所がないから、仕方なく行ってます。そろそろ水疱瘡とおたふくの予防接種の予約、しなくては…
2006.09.06
コメント(16)
お外でアンヨが楽しくてたまらないなっちゃん。一歩外へ出ると、ママの手を振り払ってどこまででも行ってしまう。家の中だと「来ないで~」って言ってもついてくるくせに…「そっちは車が来るから危ないよ。」と言っても「バイバ~イ。置いていっちゃうよ。」と言ってもわかるはずもなくスタコラサッサ歩いて2分のスーパーまでの道のりを、アッチへフラフラ、コッチではいらん物に触り、「抱っこ~。」だの「下ろせ。」だのハイハイしてみたりで、20分かかってしまいました。スーパーに着いても、ネギをヌンチャクのように振り回し、最後はパク。レタスも「1枚、2枚・・・・」と剥いてくれ、全部お買いあげです。外でのお相手は、イライラするし、日に焼けてシミが増えるしで大変だけど、ただなっちゃんが疲れてグッスリ眠ってくれることだけを願って頑張ってます。明日で1歳2ヶ月を迎えるなっちゃんの近頃のブーム・相手・場所を選ばず手を振る。 世間の皆さんは冷たいもので、返してくれる人は少ない。・携帯電話を持って「もしもし~。」 電話が逆なこともしばしば。・5階の窓から投げ捨てブームは継続中。 お尻拭きをずっと探していたら、下の駐車場に落ちてました。・乗り物に「あ!」と異常なくらい反応する。断乳してから3週間目。やっと昨日連続で10時間寝てくれました。朝の目覚めが親子揃って爽やかだったのは初めて。妊娠中から眠りが浅かったママ。連続で6時間寝たのは、1年半ぶりでした。ひどい時は夜中に20回くらい目を覚ますなっちゃんに付き合い、トータルでも2時間くらいしか眠れない生活を1年以上続けてきたタフなママですが、断乳して以来、眠くて眠くて…。外遊びに付き合っているっていうのもあるけど、夜10時ですら起きてられましぇーん。パパは真っ暗な家に帰ってくるのが、とても淋しいらいしですが、まぶたが開かないんです。koteさんが「今までの分を取り返すかのように眠い」って言ってたけど、まさにそんな感じ。今日ももう寝よおっと。
2006.09.05
コメント(8)

パパの実家へ里帰りしていたので、久々の更新です。夏は帰らないって言ってたくせに、何故か急に行くことになってしまったのねん。電車を6台と飛行機を乗り継いでの5時間半。乗り物大好きのなっちゃんは「お、ブーブ。あ、電車。」と指差しまくりで大満足の様子。しかし、親はぐったりでーす。大坂ではひいじいちゃん(97歳)とひいおばあちゃん(93歳)とも初対面。ひいおじいちゃんとは8まわり違う同じ酉年。関西弁で毒吐きまくりのひいじいちゃんは、元気ハツラツ。120歳くらいまでいけるんちゃうかってくらいでした。里帰り中は、誰かしら遊んでくれるし、チヤホヤされまくっていたので遊び方も声の大きさもパワーアップ、もう勘弁して下さ~い。すっかりひとり遊びが出来なくなってしまったらしく、「遊べ~」とうるさいったらありゃしない。刺激を与えると、ぐーんと成長するってことがよくわかった。けど、なかなか日常生活では難しいのよ。うるさいなっちゃんをかわしながら、夕食を必死で作ったというのにパパから「今日は夕飯いらないよー」とメールが。手の込んだものを作った時に限ってこうなんだから。11月から写真の整理をしていなかったので、もう400枚以上未現像の写真がたまってしまいました。これから頑張って整理しなくては。 ↑ 16キロもあるスイカ。 16キロと10キロのなっちゃんを抱えて、5階まで上がってくるのはキツかったわ。 今年は本当によくスイカを食べたけど、これが最後かなぁ。 もう夏も終わりだね。
2006.09.04
コメント(12)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
![]()