2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日は『しまじろうクリスマスコンサート』に行って来たよ。家を朝8時半に出るために、ママは5時に起きて3人分のお弁当、朝ご飯、夕ご飯の仕込み、掃除、洗濯をして、出る前にヘトヘト。(;´o`)もらい物のチケットなので、会場は埼玉の大宮。遠いなぁ。ラッシュを覚悟していたけど、下り電車はガラガラで助かったわ。会場に着くと、子供・子供・子供。どこが少子化なんだろう?って思うくらい。会場内で嘔吐をしている子を見かけたり(うひゃー、今流行りの嘔吐下痢!)、いかにも「先日水疱瘡をやりました!」って子が歩いていて、怖くなってしまった。クワバラクワバラ・・・~~~~~(mーー;)mせっかくチケットを買ったからって、無理して来たんだろうけど、勘弁してよね~。産まれたばかりの新生児を連れて来ている人も居て、びっくりしちゃった。本人わからないんだから、ママの自己満足よね。変な菌貰ったら、どうするつもりなんだろう・・・コンサート開始から10分もするともう飽きた~。ゴネゴネ。としている子が多い中、なっちゃんは最後まで縦ノリで頭を振りながらノリノリなご様子。最近、横ノリから縦ノリになり、頭の振り方もYOSHIKIバリ。どっか首の筋が切れないかと心配なくらい。大人が冷静に見るとただ着ぐるみが踊っているだけの「うーん。」って感じの内容だけど、幕が開いた瞬間、どの子も目がキラキラさせていたから、きっとかなり刺激的なんでしょう。また1月に近くでも開かれるみたいなので、連れて行ってあげようかなぁ。今まで超ベジタリアンだった、なっちゃん。ついに肉と魚を目覚めたらしく、お皿から肉の拾い食いをするようになった。普通、肉・魚の美味しさがわかるのは3歳くらいかららしいけど、早咲きです。それから今までのようにバカ食いはなくなり、(ギョーザ20個食べたり、ご飯3/4合食べたりとかね。)少し食欲も落ち着いたみたい。それでも普通の子の2倍は食べてますけどねぇ~。( ̄~ ̄) モグモグ...
2006.11.30
コメント(12)

今日は保育園の1日体験保育に行って来たよ。何故か1歳上のクラスに混ぜてもらった。1歳上の子は、自分で靴が履けたり、毎回トイレでちゃんと用をたせる子もいた。「来年の今頃、こうなってくれてたら、とても楽だなぁ~。」って思う反面、「あと1年でここまで出来るのか」と少し不安にもなった。言葉に関しては、普通に大人と会話になっている子から、全く話せない子までいて、すごく個人差が大きいみたい。園庭で遊んでいる最中、ひとりオママゴトに夢中ななっちゃん。 「うさぎしゃん、どーじょ。」勿論、うさぎさんは鼻をモゴモゴさせているだけです。 「ママ、どーじょ。」まだ上手く発音できないけど「こんにちわ」と「ありがとう」ができるようになったよ。頭を下げるかわりに、足を軽く曲げてご挨拶。お嬢様風な挨拶です。体験保育中、お友達の女の子(1歳4ヶ月)が預かり保育で来ていて、終始、「ままぁ~、ままぁ~。」と泣きっ放し。。・°°・(>_
2006.11.29
コメント(12)
私の中のサタンが凶悪化しています。(○`ε´○) もろに被害を被っているのは、パパとなっちゃん。悪い子ちゃんモード全開のなっちゃんに「え?私こんな声大きかったっけ?」って思うくらい怒ってしまうことも・・・こんな小さな子供相手に何やってるんだろう。みっともない。公の場で大声で我が子を怒鳴る親を見て「私は絶対にああならないぞ。」と思っていたけど、立派な予備軍かもしれない。パパにも容赦なくサタンは牙をむく。昨夜は寝不足なのに、なかなか寝付けず、寝付いたのは3時頃。やっと寝付いた頃、パパが「痒~い!蚊っ!蚊!蚊がいる。(は?こんなに寒くなったのにですか!?)」と電気を点け、やっと寝た私に「痒~いっ。2箇所も刺された。ほらほら。」とご丁寧に説明。う( ̄○ ̄)る( ̄◇ ̄)さ( ̄0 ̄)い( ̄△ ̄)な軽く無視していると「電気の蚊取り、どこにある?」何~っ!今せっかく寝付いたばかりの私に取って来いってか!?私は無言で取り行き「ムカツク。」とボソッとつぶやき、布団に入りました。普段は何を言われても動じない寛容なパパですが、さすがに参ったらしく、「ムカツクと言われてすごく悲しかったよ。」とメールが入った。~(>_
2006.11.28
コメント(10)

雨で外遊びが出来ない日は、疲れ具合が足りないらしくなかなか昼寝をしてくれない。今日も夕方4時近くまで、家の中で大ハシャギで遊び続けたなっちゃん。2秒前まで騒いでいたのに、次の瞬間、ゼンマイが切れたかのように、立ったまま寝ていました。 LEGOブロックが、いつの間にかはめれれるようになってたよ。手先が少しは器用に動かせるようになったみたい。 オムツを最近グーンに変えたばかり。お腹まわりがフィットするのが気に入っていたけど、オシッコの量が多い時に漏れる確率が高い。まわりには不評だけど、ムーニーマンがなっちゃんには1番合っているみたい。期間限定で売っていた「働く車シリーズ」の絵柄の時は、オムツ替えも絵につられ、飛んできてくれたのに、プーさんの絵柄に戻ったら、毎回脱走されます。しかもさららマジックに変わったら、枚数も2枚減ったし…前のヴァージョンを買い込んでおくべきだった。 ↑クイックルワイパーは僕の仕事だよ~。
2006.11.27
コメント(6)

今日はパパが学会の関係で大学に行ってしまったので、ママ友と丸の内周辺に買い物に行ってきました。東京駅にあるトミカショップに立ち寄ると、床がガラス張りになっていて、下にトミカの車が走っていた。あー、結局ここに来ても子供の物ばかりなのね。(ノ_
2006.11.25
コメント(6)

昨日は3年前に結婚式をあげた結婚記念日。たった3度目にして、パパは忘れてました。こらー \(`o'゛;)今日は児童館で、イチゴのお手玉をつくったよ。お裁縫をしたのなんて、何年ぶりだろう。なんか懐かしい感じがした。 いつもの児童館の風景。児童館中にある乗り物の本を集めてきては、 ひとつひとつ皆に乗り物の説明してくれます。 「バス!バス!」これが結構しつこくって、適当に答えると怒られるし、相槌を打つもの疲れるのよ~。いつも「え?どんぶり飯を食べてるの?」って言われるので、なっちゃんのベビー茶碗をお披露目。 毎食、これにガッツリよそって食べてます。今日、初めて二語を話した。初めての言葉は「バス、行っちゃった。」やはり乗り物かぁ~。(´~`ヾ)
2006.11.24
コメント(8)

今日は、保育園のお餅つきに参加してきたよ。ぺったん。ぺったん。いまどきの保育士さんは、子供の面倒を見ながら、餅つきができないといけないみたい。ひー、大変な職業だわ。飛び入り参加の私達まで、こんなご馳走を頂きました。 ↑豚汁、アンコときな粉餅その横で大豆NGのなっちゃん、持って来た大きなサツマイモ2本を完食!でもって、帰ってからも昼食を完食!(いつものドンブリ飯ね。)アンタ、どんだけ食べるんかい。豚汁もお餅も、ママが全部食べちゃいました。あ~、おいしかった(*´▽`*) 毎日、大食らいのなっちゃんに付き合っていたママ。さっき大変なことに気がついてしまいました。非妊娠時では見たことがない体重になってる!Σ( ̄ロ ̄lll)ここだけの話ね、(って全国の皆さんに公表してるし。)東京へ戻って以来4キロ、卒乳して2キロ、たった半年で6キロも太ってるじゃん!|||||||||||||凹[◎凸◎;]凹|||||||||||||ガビーン!どうりでジーパンがきついと思った。絶対にパパには言えないや。(″ロ゛)もう今から何も食べません。大好きなビールも我慢します。前にシリアルを買った時についてきた、PILATESのDVDを引っ張り出して来ました。最近肌の調子も悪いし、体全体の新陳代謝が悪いような気がする。さくじゅんちゃんもPILATESで痩せたっていうし、いっちょ今日から始めてみます。気合だけは十分!この気合で体脂肪が燃えたらいいのになぁ今度こそ女の意地にかけてやったるぜ!!(;`O´)o
2006.11.22
コメント(12)
お外大好きっ子なっちゃん、雨の日でもお外に出ないと気が済まない。靴を持ってきて催促される。仕方がないので、週末も冷たい雨の中、無理やり用事をつくり出掛けてきました。が、帰ってからというものの、すっかり元気がないなっちゃん。いつもの家に着くと同時の「まんま!(大声でクリアーな発声)」の催促もない。熱を測ると39.5度!(°°;))。。オロオロッ。。・・((; °°)それから丸2日間、ご飯ももろくに食べず、ぶっ倒れて寝込んでいました。そんな様子を見て、とても仕事をする気分になれなかったらしく、超仕事人間のパパも会社を休んで付きっ切りで看病してくれました。パパはなっちゃんが産まれてからというものの家事や育児に協力的なパパにかわりました。いやー、ありがたい。(^人^)なっちゃんの容態ですが、今日になってすっかり回復。いつものように悪さし放題、食いしん坊なっちゃんに戻りました。しかも昨日寝すぎたせいか、今日はお昼寝もせずに飛ばしまくっていましたが、夕方5時半に、ご飯を5口くらい食べたところで、御就寝。( _ ).。oOO グゥグゥ・。・。・。あの大食漢が明日の朝ご飯までもつわけないし、何時に起きるつもりなんだろう。おー、怖っ。((p(>v<)q)) なっちゃんの歯、ようやく左下に奥歯が生えてきた。 (上の歯) □□□□□□ の計6本 (下の歯)□□□□□ の計5本下の歯は左側ばかりがニョキニョキと増え、右は真ん中の1本のみ。こんな偏りがあっていいのかなぁ。クリスマスが近いことだし、私が欲しいものを考えてみました。その1、ダウンコート。公園にウールのコートを着て行くわけにも行かないので、暖かく、太って見えないダウンコートを物色中。ショップでゆっくり見たいんですが、小さい子供がいるとそうもいきませんね。今年ダウンは流行りみたいで、店頭に沢山並んでいました。その2、食器洗乾燥機。キッチンは水しか出ないこの家では、すでに手が冷たくてたまりません。残念ながら置くスペースがないです。その3、ガス暖房器具。今あるエアコン1台で、家中を暖めるのは無理だろうし、去年まで使っていた、石油ファンヒーターを出しても、エレベーターなしの5階へ、なっちゃんと18Lの灯油を持って上がるのは、いくら馬鹿力の私でも無理。手軽なガスファンヒーターが欲しいよー。ガードをしても危ないかなぁ。皆さんの家は暖房、どうする予定ですか?
2006.11.21
コメント(10)

最近、眠い病にかかってしまったママ。8時になっちゃんの寝かし付けをしながら、反対にママが先に寝かしつけらてしまい、何もかぶせてもらえないまま、なっちゃんが冷たくなって寝てることが多い。反省…昔から8時間近く寝ないとダメなママ、睡眠時間が短くても大丈夫!という人が本当に羨ましい。沢山寝なきゃダメな人は、人生の勝者になれない気がします。今日は児童館で落花生の収穫に行ってきました。 生の落花生を塩茹でして食べたら、なんかジャガイモの味のような感じで美味しかった☆落花生がNGのなっちゃんに見られないように、コソコソ食べてきました。なっちゃんより4ヶ月お兄ちゃんのまぁちゃん。ママ同士も仲良くさせてもらっていますが、それに増して、まぁちゃんとなっちゃんは大の仲良し。常にお互いを意識して行動。児童館にいる最中は、何をするにも一緒。 ママ達から離れ、子供同士で冒険の旅に出掛ける時も、お互い目配せをして一緒に出動。(ちなみに砂場着もお揃い。) 写真には撮れなかったけど、今日二人で抱き合って倒れ込んでいました。君達、ひょっとして危ない組合の予備軍!?(うちの子はお姉ちゃんも好きみたいなので、両刀!?)なっちゃんは、言葉がズバ抜けて達者なまぁちゃんに、色んな言葉を教わっているし、引っ込み思案なまぁちゃんは、なっちゃんに色んな冒険につれて行ってもらっているし、お互い良きライバルとして成長していってくれたらいいなぁ~。(学年が違うのが惜しい!!)何をするにも一緒だから、いつも同じ物の取り合いになる二人。なっちゃんはカタカタで遊ぶ時も、肌身離さず「サイレンカー」の本を持って行く。 「サイレンカー」の本を見る時も、まぁちゃんに見つかると取り合いになるので、机の下に隠れてコソコソ見ているんです。知恵が付いたなぁ~。こんな風にお友達と遊べるようになったなんて、親としては感動です。
2006.11.17
コメント(6)
昨日は幼児教育を研究している有名な先生とお会いしてきました。先月に引き続き、これで2度目。毎回11時30分に予約をとっているんだけど、その時間は「もうすぐマンマ、小腹が減りました」タイム。前回同様、先生の前で「マンマ、マンマ、マンママンマ…」と大騒ぎ。「終わったらね~」とママが言うと更に声を大にして「マンマ!!マンマー!!!」とのた打ち回るなっちゃん。(恥)(°o°)(°o。)(。o。)(。o°)(°o°)(°o。)(。o。)(。o°)「先生、真剣に1日中食べ物を要求してばかりの状態に悩んでいるんです。」と打ち明けると、先生は笑いながら、「ママが1度あげないと決めたら、どんなに騒ごうが、絶対にあげちゃダメ。そうでないと、泣けば貰えると思って、更に大泣きして手がつけられない子になってしまいます。スーパーとかで、えびぞりになって泣き喚いている子にしたくないでしょ。」と言われてしまいました。これ以上泣かれるのが面倒だから、ついついちょっと食べ物を与えて誤魔化していたママ。これからは、心を鬼にして貫く決意です。それからこの月齢にあった遊びや教育方法を教えてもらいました。いやー、今回もためになったわぁ。午後はインフルエンザの予防接種へ。卵アレがひどいなっちゃん。ワクチンの製造過程で、卵を使用しているというので、皮下試験をしてから接種ということになり、超痛い(らしい)皮下試験を受けることに。先生「しっかり押さえておいて下さいね。痛いから、多分暴れますよ。」 「チクン。」なっちゃん「・・・」無痛症?と思われるほど、一声すらあげませんでした。試験の結果、予想以上に卵にガンガン反応してしまったので、今年は見送ることに。(;´д` )我家はインフルエンザが流行っている時は、人混みは避けた方がよさそうです。どうか流行りませんように。今日はいつものように児童館へ。やっとお座りが出来ましたくらいの子にポテトチップスをあげているママを発見。唖然。(;° ロ°) よく聞いてみると、そのママさん、離乳食にカップラーメンをあげているらしい。「湯きりしているから大丈夫。」とのこと。家ではスーパーのお惣菜ばかりで、料理は滅多にしないみたいだし、「この子、そのうち今話題のキレる子になりやしないか。」かと他人の子ながら、本気で心配になってしまいました。
2006.11.14
コメント(16)

先週は、秋の夜泣きフェアーを大開催してくれたなっちゃん。「夜泣きをする時は、脳が急速に発達している時だから泣くらしいよ。」と聞き、う~ん、振り返るとあながち嘘じゃないかもと思う。年がら年中そばにいるママですら「この背中、頼れるぅ~。」なんて思っていたけど、このところ会う人会う人に「なっちゃん、一気にお兄ちゃんになったんじゃない?」と言われるように。外見だけではなく、内面も急成長。言葉もまた増えました。「新幹線(また乗り物かよ!)」「にゃんにゃん(乗り物以外の言葉を珍しく取得)」「ぽっぽ」「はっぱ」などなど色々。なかでも一番クリアーで大きな声なのが「マンマ!」(1歳前に覚えた言葉ですが)1日に何十回も言っているから、そりゃ上手くなりますよね。(o⌒∇⌒o)殆ど大人のオウム返しができるようになったので、一方通行の会話でなくなりつつあります。ママ(悪戯したなっちゃんに向かって)「もー、バカ!」こらー \(`o'゛;)なっちゃん「バキャ!バキャ!バキャ!」もう低俗な言葉は慎みたいと思います。っていうか、ここで誓います。またなかなか4本から増えなかった歯が、いきなり新たに6本分顔を出していました。これからは夜泣きをしたら、「成長の証拠、今度はどんな成長をするんだろう」と前向きに考え・・・(たいけど)られません。(●`ε´●) 卒乳したら夜泣きが無くなるって、嘘なんかい\(@;◇;@)/話は変わって、NHKのお母さんと一緒で、最近流れている「ありがとう、お母さん」という曲を知ってますか?この曲の歌詞に毎回感動して、朝からウルウルきているママ。(T∇T) ウウウ「♪おかーあさん。あなたなしでは生きられ~ない♪」そうよ、そうよ、そうなのよ。わかっているか息子よ。と、なっちゃんを見ると、手鼻をかんでました。ガクーン ( ¨)( ‥)( ..)( __)ポッポ、待て待て~
2006.11.08
コメント(4)
なっちゃん、今日で1歳4ヶ月最近のなっちゃん・体重11kg弱、身長約80cm(いい加減なママさん、相変わらずアバウトだなぁ。) 1歳児の大食い選手権があったら、間違いなく優勝するだろうと思われる大食漢っぷり。 このところ体重にもそのまま反映、先月やっと10kgになったと思っていたら、もう11kg。 このままでは・歯が一気に4本顔出し中。 もしや、このところの夜泣きフィーバーはこのせい・ママ限定ですが、大抵なっちゃんの言っている意味が通じるように。 意味のある言葉が増え(大半が乗り物系ですが)、片言でコミュニケーションがとれている。・自己主張が日に日にエスカレート。 まるで舞台俳優のようなオーバーなリアクションで、魂を震わせながら訴えてくる。 崩れ落ちるように倒れ、片手を挙げながらママを見つめる眼差しは脱帽もの。 (でも涙は出てないのは、知ってるのねん。)・スプーンとフォーク使いが上達。食事の一連の流れを把握。 全部自分で食べ、「あい!(ごちそうさま)」と手を合わせ、キッチンへ食器を持って行き、 歯ブラシを咥えながらリビングへ行って一人で遊んでいる姿を見ていると、 「あぁ、こうやって手がかからなくなっていくのね。」と、少し寂しくなってしまいました。・ウンチは大抵教えてくれる。 ウンチが出ると、オムツを指差しママに合図。 オシッコも「お!」とオムツを押さえて教えてくれることも。 おまるは買ったけど、まだ使ってません。(ママが面倒なんで。)・階段を5階から1階まで降りれるように。 エレベーターなしの我家、助かります。 登る方も多分いけると思うんだけど、時間がかかるから途中で抱っこ。と、まぁ、益々子供らしくなってきました。踏み台を持ち運んでのイタズラが増えたので、物は更に上に移動中です。次の1ヶ月はどんな成長を見せてくれるか楽しみ
2006.11.06
コメント(10)
夜泣きの間隔が日に日に縮まり、昨夜は抱っこしても泣き続けていたなっちゃん。家族揃って寝不足。特に連日お仕事で朝方帰ってくるパパは、寝不足でフラフラしながら仕事へ行きました。日中もママにベッタリでグズグズしているし、どこか具合が悪いのかもしれないけど、決定的原因がないと病院でも困るかなと思ったが、思い切って足を運んだ。病院の受付の人「今日はどうされましたか?」なつきママ 「原因がわからないんですけど、グズっているんです。」病院の受付の人「?」 (?_?)ま、当然の反応でしょうね。そんなトンチンカンなことをいう親子でしたが、先生は色々診てくれて、結果軽い外耳炎になっていることと、鼻詰まりがひどいことがわかりました。恥をしのんで診てもらってよかった午後はお昼寝をたっぷりしたなっちゃんを連れて、キッズルームのある美容院へ。ママは半年ぶりに、カットとカラーリングをしてスッキリせっかくのパパの休日に、なっちゃんを預けて美容院へ行く時間が勿体無いから、こういう美容院があると助かっちゃうカットとカラーリングの間、2時間もの長時間、ずっとママの膝の上で乗り物の本を大人しく読んでいてくれるいい子ちゃんでした。最近のなっちゃんの口癖、「火事!火事!」1日中呪文のように唱え続けている。消防車のことなんですが、あまりいい言葉ではないので控えて欲しい。それから、蛇口に興味を持ったらしく、隙在らばひねり、ビチャビチャになっていることも多々。公園でも、洗面所でも、お風呂場でも。これから寒くなるから、風邪をひきそうで心配です。
2006.11.01
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1