2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

うちのヤダヤダマンパワーアップ中。「おうち帰る?」「イヤ、イヤ!」「じゃぁ、もう少し遊ぶ?」「イヤ、イヤ!」「これで遊ぶ?」「イヤ、イヤ!」「じゃぁお片づけね。」「イヤ、イヤ!」まったく、どっちだっちゅーねん!!ママの悪阻はピーク真っ只中。なっちゃんかパパの顔を見れば、「気持ち悪い。」しか言わないつまらない人間です。そんな中、義母が来ております。「気を遣わなくていいから、なっちゃんに会いに行くね。」と言って来ました。気を遣いたくても、遣えません。っていうか、こんな大変な時期なのに、そちらこそ気を遣って下さい!!料理も自分が食べれないので、作ることが苦痛以外の何物でもないのに(気持ちが悪くて味見すら出来ないし)どうしろっていうねん!こんな最悪な状態ですが、お腹の子供はすくすく育っていて無事心拍も確認。もう人間の形になっていました。また里帰りせずに出産するつもりなので、産前産後、なっちゃんを暫く保育園に預けようかと考えています。でも点数的には働いている人よりポイントが低いらしく、「預けられたらラッキーくらいに思ってください。」と言われてしまいました。↑いつの間にかプラレールをこんなに組み立てられるようになってました。 パジャマで失礼。
2007.02.23
コメント(6)

また久々の更新になってしまいました。この3連休、ママ方のばぁばがダウンしているママのスケットに来てくれました。なっちゃんは、ばぁちゃんのトイレ特訓を受け、初めてオマルでウンチをすることができたよ。皆にほめられて得意げでした。ばぁちゃんが帰ってからは、ママが面倒でまたオマルに座らせてないので、混乱しちゃってるかな。それから初めて市販の物を食べたよ。今まで外食は勿論、買い食いも添加物やアレルゲンの微量混入が心配で1度もしたことがなかったのですが、ママが辛すぎて動けなかったので、初めてコンビニのおにぎりを食べました。結果、痒くなることもなく、大丈夫だったみたいです。予想以上に美味しかったらしく、いいガッツキぷり。子供は味に正直ですからね。コンビニはたかがおにぎりでも、旨みが引き出されるように作られてますねぇ。(だから心配でもあるんだけど。)そして解除になった小麦粉にも初挑戦。まずはパスタのセモリナ粉に挑戦し大丈夫だったので、うどんにも挑戦。どちらも問題なくクリアー。麺類が食べれると、これから昼ご飯のヴァリエーションが広がって助かります。今までは小麦がNGだったので、米粉のうどんやビーフンを「安心・安全」を売りにしている会社からお取り寄せしていたのですが、先日そこの会社からお詫びのメールが届きました。使用していた米粉が遺伝子組み替えをしている中国産だったらしく、回収しているとのこと。安心だと信じ、なっちゃんにも幾度も与えていただけにショックでした。私たち消費者は、全ての原材料の出所まで知ることは出来ないし、ある程度は食品メーカーを信頼して食べるしかないんです。食べてしまった後にそう言われても…↓すぐ近くの小学校がインフルエンザで学級閉鎖になっているらしい。 卵アレのせいで、インフルエンザの接種ができなかったので、 無駄な抵抗ですが、子供用マスクを作ってみました。親子でおそろいです。
2007.02.13
コメント(6)
昨日は区主催の1歳半検診に行ってきました。(正確には行って来てもらいました。)無理がたたって、妊婦のママは出血して要安静だったので、パパが会社を休んで、検診に行って来てくれました。保健士さんにひどいことを言われて帰ってきたお友達が多かったので、覚悟して行ったんですが、結果、「歯も綺麗。言葉も出てるし、全く問題なし。」ですんなり終わったようです。ただ、お父さん一人が検診に連れてくるケースが少ないようで、「ママは子育てに協力的ですか?」と聞かれたみたいです。ママは今が悪阻のピーク。暫くパソコンから電磁波が出ているような気がして近寄れず、更新が滞ってしまいました。皆さんのところにも遊びに行けず、返事もできず、ごめんなさい。臭いに超敏感。今なら犬の縄張りもわかるかも。満員電車なんてもってのほか。他人の臭いが気になって乗れません。最悪なのがオムツ替え。今までへっちゃらだったのが、息を止めても「オエー」としてます。ごめんね、なっちゃん。食べられる物は限られているのに、無性にお腹が減るので、頭の中はトマトでいっぱい。トマト、冷めたご飯に「ごはんですよ」乗せ、シリアル、ヨーグルト、りんご。これで私は生きてます。悪阻だとわからない人が聞いたら、「携帯の電波が飛んでる。」だの「そこの電柱、さっき犬がオシッコしたから臭くて通れない。」だの完全に危険人物です。出血が止まり、「今日は久々に外出だぁー」とばかりに上野動物園なんかへお散歩に行ってしまったら、また少し出血。暫く大人しくしておきます。
2007.02.07
コメント(7)

今日は2回目の検診の日。前回は胎嚢しか見えず、肝心のご本人が不在だったので、今日の日を指折り数えて待っていました。エコー画像の胎嚢21.4mmの中に、小さな小さな赤ちゃんの姿が。感動の初めてのご対面。\(●⌒∇⌒●)/まだ小さすぎて心拍の確認はできませんでしたが、とりあえず一安心です。予定日は9月22日に決定。次はまた2週間後。長く感じるなぁ。一人目は食べ悪阻で、とにかく甘い物が止まらず、眠くて昼間も寝てばかりだったのに、今回は、和食やしょっぱい物が食べたくて仕方がなく、1日中眠いくせに、なかなか寝付けず眠りも浅いんです。(/0 ̄) ふぁ~ねむい何よりメマイがひどく、横になっていても天井がクラクラ。悪阻で気持ちが悪いというより、メマイで酔ってしまっている感じ。フラフラァ(((。o・))))((((・o。)))家事は休み休み、今まで通り出来ていますが、休憩をしている分、なっちゃんと向き合う時間が減ってしまいました。今日もお医者さんに「上の子の抱っこは控え、少し自立させて。」と言われてしまいました。そんなの無理!まだ1歳半、いっぱいいっぱい甘えさせてあげたいんです。抱っこだって求められれば、飽きるまでしてあげたい。産まれたらもっと寂しい思いをさせることもあるだろうし、それまでは愛情いっぱいかけて、かわいがってあげなくっちゃ。 ↑僕、最近ママの異変に気付きました。 抱っこ星人、12キロにパワーアップして再来。
2007.02.01
コメント(11)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()