2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日は半年ぶりのアレルギー結果が出る日。なっちゃんを保育園に預ける日だったので、ママひとりで結果を貰いに行って来ました。以下結果です。検査項目 クラス 測定値ハウスダスト 0 <0.35コナヒョウヒダニ 0 <0.35卵白 3 10.0卵黄 2 3.11ミルク 0 <0.35小麦 0 <0.35大豆 2 2.31オボムコイド 3 4.61もうすぐ2歳だし少しは改善されていることを期待していたのですが、結果現状維持といったところ。小麦を解禁してから初めての検査で小麦に反応がでなかったのはホッ。「願わくば大豆が…」と思っていましたが、穀類(小麦や大豆)はなかなか治りにくいらしく、卵よりも長引く可能性があるらしいです。とくにサラダ油はNGらしいので、あと数年はエクストラヴァージンオイルの高級揚げ物をしなければならないみたいです。ヒスタミン遊離試験(アナフラキシーショックを起こすかどうか調べるもの)も結果が出ていました。大豆と卵が陽性で、こと卵白に関しては最大値を振り切っており、「間違いなく卵を食べたらアナフラキシーショックを起こしますから十分注意して下さい。」と言われました。負荷試験なんぞできる状態ではないみたいです。妊婦のママにもアドバイスをくれました。「8ヶ月ということは、そろそろ卵は除去ね。だからと言ってアイスを毎日は駄目よ。」先生、図星ですから。「納豆もせいぜい週2くらいにしてね。」げ、毎日食べてました。せっかく保育園に行ってくれているので、病院帰りにずっと気になっていた行列のできるラーメン屋に女一人で入り、味付け卵を注文して卵の食べ納めをしてきました。あー、また最低1年は食べれないんだろうなぁ~。ところでうちにも魔の2歳児がやってきました。・網戸をタックルで突き破る。・米びつのお米をばら撒く。・布団の上にペットボトルに入ったお水をジャー。・早朝5時、夜中の2時に疲れ果てて帰って来たパパの顔を「ダダダダー」とキックで連打。・顔まで5cmのところでツバを吐く。(これが超臭い!)・重い木製の汽車の乗り物を猛スピードで乗り回しママをはねる。これらは今思い出したほんの一例。きゃー、もー、こいつどうにかしてぇ~
2007.06.25
コメント(8)

自分がいつも言われていることは、よく覚えているものです。先日、妊婦検診のトイレでの出来事。尿検査のため、トイレへ一緒になっちゃんを連れていくことに。なっちゃん、ママをジッと見つめながら「ママ、ウンチ?おっきい?」「出た?すごーい!」否定するのも変なので私は無言で検尿コップを床に置く。「これお茶?飲む、あーん、ちょうだい。」これは病院の待合室中に響き渡っていたらしく、受付の人が大爆笑していました。いやーん、恥ずかしい急に暑くなったので、水浴びで大フィーバー水に浸かると疲れるみたいで、バタリと寝てくれます。 ママの方も慣れない水遊びで疲れて、一緒に撃沈する確立高し。
2007.06.20
コメント(6)
![]()
新しいパソコンを購入し、我家もようやく光インターネットが開通。このブログを始めた当初、九州の山の中に住んでいたから、ADSLが開通していない地域で(このご時勢に、ありえないでしょ)、ダイアルアップで「ジリジリ…ピー」なんて音をさせながらせこせこ書いてたっけ。やっぱり光は早いのかも(って正直よくわからないけど。)今回Bフレッツに(別にいいからという訳ではなく仕方なく)乗り換えるにあたり、今まで使っていたyahooADSLの解約手続きをしよう思ったら、これがなかなか出来ない!入会のときは超スムーズに手続きが進んだというのに、解約となるとややこしいことが多過ぎる!!(ネットで解約できず、電話でオペレーターと話さなければいけないし、入会当時の封書を引っ張り出してカスタマーIDを言えだのうるさい。)その解約のための肝心な電話は全然つながらないし(今日も惨敗)つながったとしても解約まで日にちが相当かかるらしい。あんな執拗までな勧誘をやっているというのに、こんなに解約に苦労させられるとは…。yahooの企業イメージがガタ落ちです。もういっちょ、今週末にうちに投入されたもの。食器洗い乾燥機。かなり大きく、うちの狭いキッチンでは存在感ありまくり。完全にスケールアウト。ちょっとお高い買い物でしたが、食器を洗う手間がなくなり後片付けが楽になりました。もっと早く買っておけばよかった。パソコンに食器洗い乾燥機、「今月は物入りだね。」なんて話していた矢先、買って2ヶ月の新車をぶつけてしまいました。車がギリギリ通れる超狭い路地を右折しようとして、内輪差で壁にガリガリ。「ひ、ひえ~」と焦ってハンドルを逆に切り、更にガリガリ…脱出できずに運転席で半べそをかいていたところを、佐川急便のおっちゃんが助けてくれました。ありがとう、おっちゃん、ちょっと佐川贔屓にするよ。その間、なっちゃん、「ピーピーピー。バックオーライ。」(あのー、全然オーライじゃないんですけど。)車はボディーがペコっと凹み、とっても大きな傷跡が残りました。全部ちゃんと直すと20万はいってしまいそうです。自損事故の保険は入ってないし、また痛い出費になってしまいました。
2007.06.18
コメント(12)
なっちゃん、今日で1歳11ヶ月を迎えました。日に日に悪そうな顔になってきた気がする今日の児童館職員によるいい加減な測定によると、身長84cm、体重13.5kg。身長はそれほど高くないくせに、横があるせいか大きくみられ、「僕、3歳くらい?」「いいえ、まだ2歳になってないんです。」と言うと、びっくりされます。こんな宇宙語だらけの3歳児だったら困ります。相変わらず「あんた、どんだけ食うんだい?」と突っ込みたくなる食欲。うちのおかずはきちんと三等分です。また汗疹の季節到来。ひじの内側や首周りにポツポツと汗疹が出来始めました。どんなに薄着で寝かせても、寝付く時に猛烈に汗をかき、毎晩髪の毛は汗でビショビショ。布団なんて5秒で蹴られ、宙を舞っています。ボリボリかじりながら「あっじぃー、あっちいねぇ。」(←あんたの口調はオッサンですか?)それから蚊の季節もやって来てしまいました。(私のこの世からなくなって欲しいものベスト2は蚊!)去年は全然痒がらなかったのに、今年は痒いということを感じるようになったらしく、「バリバリバリ…」と派手に掻いてくれるので、蚊に刺された箇所は血だらけです。まだ6月に入ったばかりだっていうのに、この調子で夏を越えられるのか。
2007.06.06
コメント(5)
キッチンの入口にまたぐタイプのゲートをしていた我が家。簡単になっちゃんが乗り越えてこれるようになってしまったこと(なのにママはコケまくり)、お手伝い上手に育てる為には、今のうちからキッチンには入れた方がいいという話を聞いて、思い切ってゲートを取っ払いました。案の定、カップボードの中はグチャグチャにされるし、冷蔵庫は覗かれるし、長時間キッチンに立てなくなってしまいました。早く一通りキッチンを探検して、飽きてくれる日を待ち望むのみです。つい最近まで、お友達からやられっぱなしのいじめられっ子なっちゃんでしたが、何かのスイッチが完全に入ってしまいました。「叩かれたら男の子はやり返すくらい元気じゃなきゃ。」と教えられて以来、仕返しするようになり、今ではお友達を叩く、キックする、台から突き落とす…本当にやりたい放題何をしでかすかわからないので、一時も目が離せません。そのうち児童館で要注意人物になってしまうんじゃないかってヒヤヒヤ。見かねた職員の人が育児心理相談に入れてくれた程なんで。一方的にいじめられっ子だった時もママは悩んだけど、このいじめっ子、どうしていいのやら…親っての悩みって都合がいいものかもしれませんね。やっと新しいパソコンを注文しました。来週きます。(ブロードバンド同時加入で本体3万引きってどういうことよ。)windows vista搭載の物なので(で、vistaって何ですか?状態ですが)、今まであまりにこのパソコンが古すぎて開くことすらできなかったお友達のページにもいけそうです。いちぶーママちゃん、かなうママちゃん、今までごめんよ。もうどうしてもひとつ欲しいもの。↓食器洗い機。 この季節になっても手荒れがひどいし、洗い物が嫌いなんで。 にするか、どっちか迷ってます。うちの目の前に高校があり、どうやら定時制もあるらしいのですが、毎年この時期になると暴走族のたまり場になってしまいうるさくてたまりません。(二学期になると人数が減るから静かになる、この根性なし!)「せっかく寝かしつけたのにぃ~!!コノヤロー。」ってガラ悪く家で絶叫してます。
2007.06.05
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1