全10件 (10件中 1-10件目)
1

あの豪雪は何処へやら、断水も昨日正午頃には復旧。水の有り難さが身にしみた。今日の天気は雨、気温10度、温度差が一気に春になる。この調子だと爺さんの体調も自然界に順応出来ないよ・・。数の暴力で改憲を企むアベ政権の舞台裏、ヤクザ以上のタカリがまかり通る世界らしい。表舞台は口八丁のアベに支えられ、家来はアベのおこぼれにあやかろううとイエスマン。TVニュースでは、甘利大臣の口利き料に火がついた。金権政治の自民政治、ここにもおこぼれ頂戴の公○○がいたか・・。これからの日本、ヤクザまがいの政党が何時まで続く。アベ政権の1強状態は金権政権の悪の巣か。長いものには巻かれろ的な国民にも責任があるのかも?一党独裁が続けば戦争への道は時間は要らぬ。利権あさりに口利き政治、彼らにこれ以上政権を任せるのは如何なものか?そんな政治家たちが、マイナンバーとやらを考え出して、国民平等にみかじめ料を取るのかも?・・。http://blog.livedoor.jp/soundkk/無邪気なチャチャになりたいよお嫁に行ったNちゃん、元気かな?とチャチャ君は心配・・木登りチャチャ君お掃除の邪魔だよ・・ボクのベッドも狭くなったよ・・
2016年01月29日
コメント(0)

またも、取引先の卸屋から合併吸収の挨拶状が届いた。最近目に付くのが、中小企業に零細業(小売業)の廃業だ。リーマン・ショック後も変わらぬ水準らしい。アベ首相は、倒産件数が25年ぶりに9000件を下回ったとか?云っていた。素人の爺さんには、数字の根拠など解らんが、本当かね?・・。倒産の減少の根拠について、アベ首相は22日の施政方針演説で「アベノミクスの成果」だとか大ボラ吹いていた。数字に弱い爺さん、そんなこと云われても別のデータでは、休業、廃業、倒産が目に付くのだから、やっぱりアベノミクス数字はマジックなのである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/お地蔵さんも寒かろう23日夜からの大雪、長崎県の西の果てのこの地では、20年ぶりとか30年ぶりとかTVは伝えたが・・豪雪には違いない。大雪になれば、「待ってました!」とばかりに撮影に出かける爺さんの病気も年々衰えた。幽霊みたいにも見えたお地蔵さん雪に覆われた三体の地蔵さん今日の写真は、長崎県佐世保市吉井町御橋観音で撮影
2016年01月25日
コメント(0)

今日も寒い、予報は気温6度、湿度は高く74%だとか。我が家の倉庫解体も廃棄物分別で手間取るが今日で何日目?娘は、軽自動車で処理場通い。粗大ゴミの再活用時代も終わったのか?勿体ない勿体ないの言葉も死語になった。今日の写真は、よく見かける千人塚。佐賀県伊万里市の山奥にある、山ン寺は寂しい墓場で一人で入るのも少々勇気が要る。偏屈爺さんには霊も乗り移らないのか、今まで別状なし。この千人塚は、およそ800年も経つのだとか・・。当時の人間が生きているわけでもないので信用しておこう。この地を統治した松浦党の、源四郎大夫直が先祖を祀った地だと説明されていた。松浦党独特の石造物、山ン寺塔には墓石などが沢山ある。また、千人塚は千人塔とも云い藩政時代の刑死者を弔うためだったとか?歴史学者でもない爺さん、写真を通してその雰囲気が伝わればそれでよし。これからも雑食性の利を活かしてシャッター押したいと思うだけ。http://blog.livedoor.jp/soundkk/山ン寺の千人塚雪に覆われた椎の大木千人塚
2016年01月22日
コメント(0)

爺さんの写真日記「Mさん姉妹を見舞う」今日の日本列島、豪雪に強風がおまけに付いた。朝から川棚の病院へMさん姉妹を見舞いに行った。3年ぶりの面会だが病状が気がかりだった。案の定、病状は進んでいた。撮りだめたMさん姉妹の写真を一冊にまとめ、先ずは95ページのフォトブックにまとめた。写真は140点近くで、幼少の頃のモノクロはアルバムからスキャン。ま~ま~の出来と自画自賛。M姉妹、届けたフォトブックを観るにも今では手が動かなくなっていた。指に力が入らずページを開くことも出来ない。病名は筋ジストロフィーだ。進行性の病とは知っていたが、3年の間にこんなにも進行するものかと驚いた。何時も明るく振る舞うお二人、これからは時間を作って面会に出かけよう。帰途、川棚石木郷ダム反対同盟の詰め所に立ち寄る。外は予想通り雪が横殴りで詰め所を叩く。吹きさらしの詰め所でドラム缶の薪ストーブを囲んで雑談。県も話し合いに応ずる気配がないまま、進展なし。帰りの道は、曲がりくねった虚空蔵山を上るコースで走る。爺さんには初めてのコースだった。パゼロミニのパワーは、燃費は悪いが安心感で爺さんを楽しませてくれた。4駆の小型車の便利さに感謝。http://blog.livedoor.jp/soundkk/アマガエルの冬眠煉瓦の目地で冬眠アマガエルって可愛い奴だ(縦と横で撮ってみた) 冬眠は土深くですると思う人も多いが、アマガエルは以外と身近な場所で冬を越す。レンガの柱には自作の郵便受けを取り付けていたが、移設で取り外したら裏にアマガエルが冬越しをしていた。少々寒いだろうが動く気配なし。暫くは辛抱するんだよ・・と言い聞かせておいた。90歳の平和運動の闘志F先生、元気かな?冬眠なんぞするお方じゃないF先生の祈念館にて祈念館にて植木鉢が遊び場のチャチャ君気ままなチャチャ君
2016年01月19日
コメント(0)

40年以上もこの地で商いが出来たのも、お客様のご支援の賜。ばあさんも、この頑固ジジイによくぞ着いてきてくれたものだと感謝。また、スタッフに恵まれた事にも感謝。娘も愚痴一つ云わず、一心に働いてくれた。ここらで一休みするかと思った矢先、ばあさんは遂にダウン!。爺さんは腰痛、糖尿、高血圧と取り得なし。これまでに一家で休暇を取ったこともない。これが自営業の宿命だ。小売業が消えて行く昨今、生き残るのも至難の業ではあるが、これもお客様の支えがあってのことである。ま~暫く休むかと、一家の合意ではあるが、身心の充電も急務になった。今日は臨時休業のお知らせを玄関に貼る予定である。http://blog.livedoor.jp/soundkk/木の葉の切符(幸せなチャチャ君)植木鉢はチャチャの遊び場チャチャ君も今じゃ身体は大人、仕草は子供のままである
2016年01月15日
コメント(3)

今日の気温は7度、湿度70%、体感温度は年寄りのためか零度の近い。寒さのためか、右手に軽いしびれを感じる。もしや脳卒中の前兆か?寒さのためか?どっちにせよポックリ逝っても本望だが、おっとどっこい、この世に未練あり。11日からのプレハブ倉庫解体も未だ終わらない。あれ?これ?何て、要らぬ電器部品に日用大工道具、廃材が出るわ出るわ・・。俗に言うゴミ屋敷、これも欲と未練が身についた年寄りの哀歌である。粗大ゴミを見ては、勿体ない勿体ないの節約時代に生まれ育った戦中派。大量生産、大量消費が國を育てたのだと、80歳を過ぎてもその気になれない爺さんは、勿体ないが身にしみているのである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/我が家の長男も今は大人、こんな可愛い時もあったのだ
2016年01月14日
コメント(1)

一週間ぶりのブログ更新、何を書こうかと思っても頭の中は空っぽ。我が人生に悔い無し・・何て格好良く云った爺さんも今年は82歳。5年刻みで余生を考えたのが70歳だったが、人生残高は容赦なく目減りした。気がつけば82歳で残高3年、今更夢も希望もない。5年更新の残高確認をしても実現しない事ばかり。老人の命取りに肺炎がある。肺炎の予防注射も5年の効力とか?80歳の時に肺炎予防の注射は打ったが、注射の効力はあと3年はある。肺炎の引きがねになるインフルエンザの予防注射も毎年打っている。そのためか風邪引きもなし。これなら人生残高のゼロまで大丈夫。ま~ボケだけは困るが、今のところ夫婦そろって耳が遠くなった。順調に老いを迎えていると言う事でもあるが、耳が遠くなると言う事は、あの世が近くなると言う事でもある。http://blog.livedoor.jp/soundkk/今年は申年、これな~に?と好奇心一杯の子猿太陽に食われた葉っぱ蜘蛛の糸のハンモック(椿の種)ウミネコ集団雄叫び寒いのにサーフィン?ダイサギの飛翔カニの散歩ムツゴロウムツゴロウの恋の季節
2016年01月12日
コメント(0)

去年と云っても六日前、NHK紅白歌合戦も全く観なかった。紅白歌合戦を嫌いなわけでもないのだが、PCを前にYouTubeでカラオケレッスン。歌うのは爺さんが好きな「この街で」、スナックへ行ってもこの曲を歌う客はまずいない。だから音痴気味の爺さんが歌っても無難?。高音が聞こえない爺さん、ヘットフォンをかける。これなら歌手とデユエット気分で歌えるのだ。そこで爺さんの声だけをステレオICレコーダーで録音した。これなら自分の声だけ聞ける。あ~満更でもないぞ?と半信半疑でICレコーダーを再生してみた。アッ!!驚くなかれ、間違いなしの音痴であることに気づく。よくぞ、図々しく客がいるスナックでマイクを握ったものだ。これで自信喪失、80歳を過ぎた爺ジィの年明けであった。http://blog.livedoor.jp/soundkk/元旦の荒熊稲荷神社にて若いカップル荒熊稲荷神社の帰りに国見公園に立ち寄る山の茂みに目を配る茶々猫国見の野良ネコ、今年は気候が温暖なため生き延びれそうだ爺さんが帰るまでシロネコは、足下から離れなかった可愛奴だまた会いに来るよ・・と別れる堤に映る元旦の空朝靄の山々
2016年01月05日
コメント(1)

昨夜は雨だったのに、今日の天気は晴れマーク。ま~今日一日は良い気分になれそうだ。睡眠時間も6時間は取れたかな?何時もより1時間、多く取れたのは就寝前にコーヒーを飲まなかったからだ。こんな単純な理由が解らないとは、これまたボケたか?。元旦は、荒熊神社へ初詣へ行った。別に信心深い訳でもない爺さんが行ったのは、他でもない写真撮影が目的だった。初詣は人間の迷いか欲か?そんな人間模様が見えて来るからこれまた楽しい物だ。http://blog.livedoor.jp/soundkk/信心深そうなお方だ・・身を清める少年お母さんと一緒に初詣お線香の煙の中、願い事かな?・・おみくじが大繁盛、それぞれの喜怒哀楽が見えてきそうだった・・賽銭箱は去年を上回ったそうな・・人間模様がおみくじを通して見えてきた爺さんはが不謹慎なのか、神様がセクシーに見えた焼きトウモロコシ、一本500円也爺さんも一本買ったが、塩分、糖分、大保有、後悔先に立たずで血糖値心配。
2016年01月03日
コメント(1)

偏屈爺さんには、日めくりカレンダーを一枚めくっただけで一つ歳を取るとは納得いかぬ。ま~この世に、まだまだ未練があるというのか?除夜の鐘の撮影も寒さが身にしみるので行けなかった。これも歳のせいだと言う事だ。歴史ある恒例の佐世保初売りも、今年はないそうだ。これも小売業の衰退か?日々寂しくなる小売業に明日が見えない。新年の抱負、何て聞かれても答えが見えぬ。今からおみくじ引きに神社で「吉」でも当てるか・・吉の確率は5%とか10%とかTVが云ってたぞ・・。「凶」だけは嫌だが、迷信であっても嫌な物。迷信遊びは止めて他人の喜怒哀楽をカメラに納めてみるか。http://blog.livedoor.jp/soundkk/明けましておめでとうございます。今年も、「爺さんの写真日記」にお付き合い、宜しくお願い申し上げます。愛情物語が逆さになっています野良暮らしのネコにも、今年は厳し年になりそうです昼寝仲良しあくび顔のお手入れ孤独妊婦の野良ネコすまし顔佐世保パールシーのシロネコ君、元気でいるか?
2016年01月01日
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


