全39件 (39件中 1-39件目)
1
★☆ アイデンティティ揺らぐ水草底深く 自らを探す旅といふかも
November 30, 2012
コメント(2)
![]()
“アイデンティティー” IDENTITYDVD☆☆☆☆面白かった。いわゆる「夢落ち」の映画は、つごうのいい展開も許されるかわり、目覚めた時にガッカリするものですが、こういう作り方があったのか。と、目からうろこだった。誰かのレビューに、一発芸 とありましたが、それこそまさに、すごい所。今時、どんな映画だって、なかなか一発芸になんてなりえない。シックスセンス や、マトリックス など、見事な一発芸といえるだろう。この「アイデンティティ」も、そういう楽しみ方でいいと思う。設定は、最初、よくあるホラー。逃げ場のないモーテルで、次々と殺人が起きる。なんて、平凡な話。ところが次第に違和感を覚える。いくらなんでも、都合がよすぎる。それに、冒頭の精神科医はなんだったんだっけ。。。最後まで見ようね。楽しみにして。。初公開日 2003年10月25日解説(あらすじ)・ストーリー 激しい豪雨が降り続く夜、人里離れた一軒のモーテル。管理人ラリーがくつろいでいるところへ、ひとりの男が飛び込んでくる。彼、ジョージは息子ティミーを伴い、交通事故で大ケガをした妻アリスを運び込む。救助を要請しようとするが電話は不通だった。アリスをはねたのは女優キャロラインの運転手で元警官のエド。彼は病院へ向け車を走らせるが、途中で立ち往生し、やむなくモーテルへ引き返すことに…。ある時、ある一室で、既に死刑判決の下った事件について再審理が行われようとしている。ポイントとなっているのは、その事件の連続殺人犯である囚人が書いた日記だった。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジョン・キューザック、レイ・リオッタ、レベッカ・デモーネイ、アマンダ・ピート、ジョン・ホークス 監督 : ジェームズ・マンゴールド映画「“アイデンティティー”」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 29, 2012
コメント(2)
![]()
ロード・オブ・ウォー LORD OF WARDVD☆☆☆☆「ガタカ」の監督が作ったと後から知って納得。緻密な映画。ニコラス・ケイジのエンタメ性の強い映画と比べると、確かに面白みは欠けるけど、ものすごく、好み。まず、ニコラス・ケイジの周りの人々の描き方がリアル。どの人物も、個性があるし、生きている。特に弟と妻の、やるせない人生は、見ていても辛い。行く所まで行こうとする、ユーリの生き方は共感できる。本当のことを言えず、綱渡りのように生きている。自分のことを嫌いで、許せなくて、でも負けない。負けているのかもしれないが、這いつくばることはしない。いや、這いつくばっても、まだ、生きている。そんな感じ。ニコラス・ケイジは適役。製作年 2005年解説(あらすじ)・ストーリー 史上最強の“武器商人”と呼ばれた一人の男の実像をシニカルなタッチで描いたニコラス・ケイジ主演のアクション・エンタテインメント。監督は「ガタカ」「シモーヌ」のアンドリュー・ニコル。ソビエト連邦崩壊前のウクライナに生まれ、少年時代に家族とともにアメリカに渡ったユーリー・オルロフ。ある時彼は、ギャング同士の銃撃戦を目撃、いまの世の中では武器を必要としている人に武器を提供する仕事が求められていると気づき、弟のヴィタリーと2人で武器売買の事業を始める。この仕事に天性の才覚を発揮し、世界有数の武器商人へと成長していくユーリーだったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ニコラス・ケイジ、イーサン・ホーク、ブリジット・モイナハン、ジャレッド・レトー、イアン・ホルム 監督 : アンドリュー・ニコル映画「ロード・オブ・ウォー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 29, 2012
コメント(0)
![]()
ドンファン DON JUAN DEMARCODVD☆☆ま、いいか。何で借りたんだっけ?ミーハーで悪い?製作年 1995年解説(あらすじ)・ストーリー 死を覚悟した“ドン・ファン”が最後の束の間の情事を鮮やかに決め、NY裏町のビルから飛び降りようとするのを精神科医が止める。“ドン・ファン”は彼の勤める病院で治療を受けることを承諾。看護婦たちはその甘い雰囲気にとろけてしまい、彼の担当を競い争う始末で、引退間近だった医師も我然張り切って、薬物治療を推し進めようとする院長に反対、積極的にセラピーに当たるうち、彼の語る半生にすっかり魅了されてしまうもだが……。J・デップとM・ブランドが共演。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : マーロン・ブランド、ジョニー・デップ、フェイ・ダナウェイ、ジェラルディン・ペラス、ボブ・ディッシー 監督 : ジェレミー・レヴェン映画「ドンファン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 29, 2012
コメント(0)
![]()
燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY DVD☆☆とってもいい映画。日本人、頑張れ!製作年 2006年解説(あらすじ)・ストーリー 経済小説の第一人者・高杉良のベストセラーを、「シャブ極道」「竜二 ~Forever~」の細野辰興監督で映画化。実在の食品会社をモデルに、アメリカに進出した工場の再生を任された一人の企業戦士が会社と家族のために苦難を乗り越えていく姿を描く。即席麺を主力商品としてマーケットを拡大、大企業へと成長した“東輝水産”。しかしアメリカに進出した工場は安価なアジア企業に押されて低迷、再生が急務となっていた。その大役を任された川森潔は、幹部連中や古株社員と対立しながらも次々と対策を打ち出し、やがて工場も軌道に乗り始めるが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ中井貴一 大塚寧々 長谷川初範 中村育二 津川雅彦 監督 : 細野辰興映画「燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 29, 2012
コメント(0)
![]()
さらば、わが愛/覇王別姫(はおうべっき) 覇王別姫/FAREWELL TO MY CONCUBINE/FAREWELL MY CONCUBINEDVD☆長かった。私には、向いていなかった。香港初公開日 1994年2月上映時間172分解説(あらすじ)・ストーリー 演ずることに全てを捧げた二人の男の波乱に満ちた生涯を、京劇『覇王別姫』を軸に描いたチェン・カイコー監督作品。身を持て余した遊廓の母に捨てられ、京劇の養成所に入れられた小豆。淫売の子といじめられる彼を弟のようにかばい、辛い修行の中で常に強い助けとなる石頭。やがて成長した二人は、それぞれ“程蝶衣”、“段小樓”と名を変え、京劇界きってのスターとなっていた……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : レスリー・チャン、チャン・フォンイー、コン・リー、グォ・ヨウ 監督 : チェン・カイコー映画「さらば、わが愛/覇王別姫(はおうべっき)」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 29, 2012
コメント(0)

デイブレイカー DAYBREAKERSDVD☆☆☆☆基本的に ゾンビ は苦手。しかし、その割にいろいろ見ているが、結局、一番最初に見た「ゾンビ」が一番怖かった。今、見てもそうなんじゃないかしら。で、このデイブレイカーは、ヴァンパイアものとゾンビものが、一体化したような作品だった。正直、もったいない。としか言いようがない。ゾンビ的、ホラー的 な部分を削って、もっとA級の作品に出来なかったのかなあ。その位、発想が面白く、出演者も一流で、スケールも大きい映画だったのだ。それなのに、どうしても監督は、キモい映像に走りたいらしい。すると、この映画の、真理というか、哲学的な部分が、オエ~~と崩れてしまうわけで。。。それでもさすが、イーサン・ホークは、そのB級的なアクションに立ち向かっています。彼の弟役も好演していた。初公開日 2010年11月27日解説(あらすじ)・ストーリー デビュー作「アンデッド」で注目を集めた兄弟監督、ピーター&マイケル・スピエリッグによるSFサスペンス・アクション。人類の大半がヴァンパイアと化した近未来の地球を舞台に、人類の減少で食糧問題に直面するヴァンパイアと残りわずかな人類の運命を、ユニークな設定とひねりの利いたストーリーで描き出していく。主演は「ビフォア・サンセット」のイーサン・ホーク。2019年。謎のウイルスの蔓延で95%もの人間がヴァンパイアとなり、いまや社会システムは彼らによって支配されていた。巨大製薬会社で代用血液の研究開発に従事するエドワード。人類に同情的な彼は、ある夜、ヴァンパイアに追われる人間たちと遭遇、とっさに彼らの逃亡を手助けするのだったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : イーサン・ホーク、ウィレム・デフォー、クローディア・カーヴァン、マイケル・ドーマン、サム・ニール 監督 : マイケル・スピエリッグ、ピーター・スピエリッグ(C)2008 Lionsgate and Paradise Pty Limited, Film Finance Corporation Australia Limited and Pacific Film and Television Commission Pty Limited.映画「デイブレイカー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 29, 2012
コメント(0)
![]()
乙女の祈り HEAVENLY CREATURESDVD☆☆☆☆☆すごい映画!!ニュージーランドの女学校、町並み、屋敷など、見覚えのある景色の中で、身に覚えのある残酷な少女的妄想が克明に語られていく。邦画タイトルの「乙女の祈り」とは、何とも嫌みな曲げ方で、一方、原題の「HEAVENLY CREATURES」は、あまりにドンピシャ!どっちも怖い。今や輝くように美しいケイト・ウィンスレットだが、当時は、ふっくら色白の平凡な少女。そう、二人の少女の太り具合がまた、リアル。見ながら、一体この映画はどこに収束して行くのか、何をゴールにしているのか、わかりそうでわからない。そこが、また、思春期チックで恐ろしい。二度と見たくないけど、忘れられそうにない映画です。 製作国 ニュージーランド/アメリカ初公開日 1995年9月解説(あらすじ)・ストーリー 純粋でいて残酷、あまりにも多感な二人の女子高生が夢見る幻想と現実。夢に溺れる二人は、ついには自分達の領域を侵すものを抹殺しようとする……。実際に起きた事件の映画化で、彼女たちが犯行に駆り立てられるまでを、鮮明に解き明かした心理ドラマ。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : メラニー・リンスキー、ケイト・ウィンスレット、サラー・パース、クライヴ・メリソン、ダイアナ・ケント 監督 : ピーター・ジャクソン映画「乙女の祈り」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 29, 2012
コメント(0)
木枯らしや 見果てぬ夢の枯葉影 jiqさん から
November 28, 2012
コメント(2)

新猿之助の天竺徳兵衛明治座 夜の部襲名以来、始めて見る亀ちゃんです。女形になった時の、華奢な体と、エスプリを感じるいかにも頭のよさそうな演技が好きなのですが、ずっと立ち役が続いていたので残念に思っていました。しかし、今回は、「悪婆」久しぶり。やっぱり似会う。しかし、立ち役も風格が出たというか、大きくなったというか、素敵だったので、これからは、こちらも楽しみになりましたが、それでもやっぱり、悪女 は、逸品だと思う。この演目、3代目が、スーパー歌舞伎を精力的に作っていた時のもの出そうで、22年ぶりの上演。3代目は、ヤマトタケルや義経千本桜の方が、向いていたんでしょうね。しかし、亀ちゃんが座長になったからには、この演目、日の目を見ただけでなく、猿の助劇団の目玉になるんじゃないかなあ。面白かった。スペクタルだった。美しかった。大満足です。確かに、南北の出世作というこれは、歌舞伎の奥深さよりケレンに重点を置いているので、ジ~ンとするようなことはないんだけど、むしろ、そこがいい。エンタメです。 「天竺徳兵衛新噺(てんじくとくべえいまようばなし)」は、 鶴屋南北作とされていますが、 鶴屋南北の上演した幾つかの作品と、 他の歌舞伎の有名作品とを、 ないまぜにして構成された、 古典を元にした新作、 とでも言うべきもの。 大蝦蟇(ガマ)つづらを背負っての宙乗りもあります。 こうした芝居は江戸時代には一種の風物詩であったのですが、 歌舞伎が「藝術」となった明治以降、他愛のないものとして廃れました。 スピード重視と自ら言っている、今回の芝居、演舞場に空席が目だったのに比べ、ほぼ満席。亀ちゃんの勝ちでしたね。
November 27, 2012
コメント(0)
いつものように、jiqさんのブログに触発されて、、、最近、自力でイメージが沸かないなあ。jiqさん、頼りにしています。(*^_^*)そして、すてきな写真と俳句をありがとうございます。残りたる行方ひとつの蔦紅葉 孤立無援の君を飾らむ
November 26, 2012
コメント(2)
![]()
ハスラー THE HUSTLER WOWOW☆☆☆☆☆完璧じゃないの?脚本もキャストも、構成も。こんなに面白いと思わなかった。トム・クルーズの「ハスラー2」は、作っても仕方なかったね。とにかく非情。それがいい。ヒューマンドラマと書いてあったが、(下記)ちょっと違和感。ギャング映画だよね。初公開日 1962年6月13日解説(あらすじ)・ストーリー 賭けビリヤードのプロ、エディは、ミネソタ・ファッツと呼ばれる男に勝負をいどんだ。優勢に進んでいた試合も、エディが油断して酒を飲んだとたん逆転してしまう。その勝負で全ての財産を失ったエディは、次第に生活がすさんでいく。だが、愛する女性に自殺されたとき、彼は再びファッツに挑むのだった……。ひとりのハスラーを主人公に、人生の挫折と苦渋を描いたヒューマンドラマ。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ポール・ニューマン、ジャッキー・グリーソン、パイパー・ローリー、ジョージ・C・スコット、マーレイ・ハミルトン 監督 : ロバート・ロッセン映画「ハスラー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 24, 2012
コメント(0)

酔いどれ詩人になるまえに FACTOTUMDVD☆☆☆無頼作家チャールズ・ブコウスキーを知らないと、見ていても辛いだけかも、ダメ男の話。本来、こういう男はこのまま野垂れ死にするに違いない。しかし、チャールズ・ブコウスキーの自伝となれば、最後は芽が出ると約束されている訳で、ま、いいか。となる。しかし、浸るらダメな部分だけを追い掛けて入るので、映画を見るのはしんどい。劇場でお金を払って見るのは勘弁。マット・ディロンは、「アウトロー」の時の美しさは、永遠に失っちゃったんだね。それが悲しかったので、☆3つ。初公開日 2007年8月18日解説(あらすじ)・ストーリー ミュージシャンや映画人など多くのアーティストがリスペクトする反骨の無頼作家チャールズ・ブコウスキーの自伝的小説を「クラッシュ」のマット・ディロン主演で映画化したシニカル・ドラマ。監督は「キッチン・ストーリー」のベント・ハーメル。アメリカの田舎町。“自称”詩人のヘンリー・チナスキーだったが、原稿は出版社に相手にもされず、食うために働くものの、いつも酒で失敗してすぐクビになってしまう。そんなある日、彼はバーでジャンという名の女と出会う。三日後には彼女の家に転がり込み、金のない2人は先のことなど何も見えない、酒とセックスだけの日々を送るが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : マット・ディロン、リリ・テイラー、マリサ・トメイ、フィッシャー・スティーヴンス、ディディエ・フラマン 監督 : ベント・ハーメル映画「酔いどれ詩人になるまえに」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 24, 2012
コメント(0)

瞳の奥の秘密 EL SECRETO DE SUS OJOS/THE SECRET IN THEIR EYESDVD☆☆☆アルゼンチンでは、こういう捜査や検事局が現実なのかな。日本人から見ると、ついていけないけど。どうなんでしょ。特に、自分の胸元を見る被疑者の目つきに気づいて追い詰める女性検事(?)のセリフは、そんなこと、言っていいの?って方が、気になって私には無理。全体に、都合のいいサスペンスに見えるんだけど、どうなんでしょ。 製作国スペイン/アルゼンチン初公開日 2010年8月14日解説(あらすじ)・ストーリー 2009年に本国アルゼンチンで大ヒットとなり、みごとアカデミー外国語映画賞にも輝いたサスペンス・ドラマ。25年前の未解決殺人事件を題材に小説を書き始めた孤独な主人公が、葬られた事件の真相と秘め続けた愛に向き合っていく姿を描く。刑事裁判所を定年退職したベンハミンは、彼の人生で未だ忘れることの出来ないある殺人事件を小説にしようと決意する。そして、当時の彼の上司イレーネを訪ねる。2人が関わった事件が起きたのは、1974年のブエノスアイレス。銀行員の夫リカルドの最愛の妻が自宅で暴行殺害された事件。捜査は難航を極めたものの、ついに事件の核心へと迫るベンハミンだったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : リカルド・ダリン、ソレダ・ビジャミル、パブロ・ラゴ、ハビエル・ゴディーノ、カルラ・ケベド 監督 : フアン・ホセ・カンパネラ(C)2009 TORNASOL FILMS - HADDOCK FILMS - 100 BARES PRODUCCIONES - EL SECRETO DE SUS OJOS (AIE)映画「瞳の奥の秘密」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 24, 2012
コメント(0)
![]()
エターナル・サンシャイン ETERNAL SUNSHINE OF THE SPOTLESS MINDDVD☆☆途中で何度も、うつらうつらしてしまったので、結局、どんな映画だったのか、よくわからない。レビューや評価はとても高くて、ジム・キャリーの新境地だとか。そうなんだ。って、感じ。わからない。初公開日 2005年3月19日解説(あらすじ)・ストーリー バレンタインデーを目前にしたある日、ジョエルは不思議な手紙を受け取った。そこには、最近ケンカ別れしてしまった恋人クレメンタインについてこう書かれていた。“クレメンタインはジョエルの記憶を全て消し去りました。今後、彼女の過去について絶対触れないようにお願いします。ラクーナ社”。仲直りしようと思っていた矢先にそんな知らせを受け、立ち直れないジョエル。そして彼も、彼女との記憶を消すことを決意し、ラクーナ医院を訪れる。そこでは、一晩寝ている間に脳の中の特定の記憶だけを消去できる施術を行なっていた…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジム・キャリー、ケイト・ウィンスレット、キルステン・ダンスト、マーク・ラファロ、イライジャ・ウッド 監督 : ミシェル・ゴンドリー映画「エターナル・サンシャイン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 24, 2012
コメント(0)
![]()
愛がこわれるとき SLEEPING WITH THE ENEMYDVD☆☆☆☆若き日のジュリア・ロバーツ。とにかく綺麗。背が高いけど、華奢。そして、映画はというと、これがなかなかよく出来ていて、面白かった。確か、この時代、こういう夫から逃れるタイプの映画がいくつも作られて、そのどれもがそこそこ恐ろしく、リアルだった覚えがある。今は、夫の暴力より妻の暴力を描いた方がリアルというか、新鮮というか、ドラマチックな時代だけど、つい20年位前は、やはり、強いのは男、それを必死に撃退する女性が喝さいを受けていたのだわ。ちょっと懐かしく、しかし、実際の社会では、いまだに泣いている女性が多いことも事実。白馬の王子様が、弱っちいところが何ともマジ、リアルでした。 初公開日 1991年4月解説(あらすじ)・ストーリー 潔癖症で暴力的な夫から逃れるため、溺死を装って姿を消した若妻はアイオワでの新生活を始めるが……。過去を抹消して人生のやり直しを図るヒロインと、彼女の前に立ち塞がる偏執狂の夫の闘いを描いたサイコ・スリラー。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジュリア・ロバーツ、パトリック・バーギン、ケヴィン・アンダーソン、エリザベス・ローレンス、カイル・セコー 監督 : ジョセフ・ルーベン映画「愛がこわれるとき」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 24, 2012
コメント(0)
![]()
ミスティック・リバー MYSTIC RIVERDVD☆☆イーストウッド監督作品なので、きっと面白いと思ってみたけれど、いまいちだったという感じ。出だしは秀逸。ヒヤリやっぱり、始まるんだ。と、身構える。しかし、そこから、ダメおやじが娘の復讐を誓うというありきたりなアメリカ映画にシフト。娘の気持ちも描かれておらず、ショーン・ペンというエキセントリックな俳優がわめき散らしている。う~ん。こういうのもあるよね。イーストウッドも人間だし。でも、この映画、大好きとうい人もレビューを見ると大勢いらっしゃるので、私の見落としがあるのかもしれない。それはそれで、無責任に放置しよう。初公開日 2004年1月10日解説(あらすじ)・ストーリー ジミー、ショーン、デイブの3人は少年時代、いつも一緒に遊ぶ仲間だった。ある日、いつものように3人が路上で遊んでいたところ、デイブが突然現われた見ず知らずの大人たちに車で連れ去られてしまう。後日、デイブは無事保護されるが、以来3人が会うことはなくなった。それから25年後。ある日、ジミーの19歳になる娘が死体で発見される。殺人課の刑事となったショーンはこの事件を担当することになる。一方、ジミーは犯人への激しい怒りを募らせる。やがて、捜査線上にはデイブが浮かび上がってくるのだったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ショーン・ペン、ティム・ロビンス、ケヴィン・ベーコン、ローレンス・フィッシュバーン、マーシャ・ゲイ・ハーデン 監督 : クリント・イーストウッド映画「ミスティック・リバー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 24, 2012
コメント(0)

母なる証明 MOTHERDVD☆わからない実は、途中でやめてしまった映画。気持ち悪くて。。。傑作と言われているので、最後まで見ると違うのかなあ。いずれにしても、母なる証明ではなく、母であり、異常者である女性の話 のような気がする。母の証明じゃない。なにか、憑かれた女。母である前に、人であるべきではないか。母親であることと、人であることが、不幸な事に二者択一しなければならない状況は、確かに存在するが、この女性の場合は、そういう苦境にいるわけではないみたいで、どうも、感情移入出来ず。初公開日 2009年10月31日解説(あらすじ)・ストーリー 「殺人の追憶」「グエムル -漢江の怪物-」のポン・ジュノ監督がとある寒村を舞台に、息子の無実を信じてたった一人で真犯人探しに奔走する母親の執念の姿をスリリングに描き出した衝撃のヒューマン・サスペンス・ミステリー。息子役に「ブラザーフッド」のウォンビン、母親役にTVドラマを中心に活躍するキム・ヘジャ。静かな田舎町。トジュンは子どものような純粋無垢な心を持った青年。漢方薬店で働く母にとって、トジュンの存在は人生の全てだった。そんなある日、女子高生が無惨に殺される事件が起き、容疑者としてトジュンが逮捕されてしまう。息子の無実を確信する母は、自ら真犯人を探すことを決意し行動を開始するのだったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : キム・ヘジャ、ウォンビン、チン・グ、ユン・ジェムン、チョン・ミソン 監督 : ポン・ジュノ(C)2009 CJ ENTERTAINMENT INC. & BARUNSON CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED映画「母なる証明」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 24, 2012
コメント(0)

日輪の遺産 WOWOW☆なし出だし面白で、尻切れトンボのイメージがある浅田次郎原作の、やはり釈然としない映画。さらに、いつも、後一歩物足りない堺雅人が主演のせいか、非常に、苦手な作品だった。まず、秘匿金魁を守る、19人の少女なんてお涙頂戴で、戦争秘話を作りあげて欲しくないよ。玉音放送を聞かずに風呂掃除をする軍人がいたとは思えないし。。。ヘンな映画。初公開日 2011年8月27日解説(あらすじ)・ストーリー ベストセラー作家・浅田次郎の同名小説を「半落ち」の佐々部清監督、「南極料理人」の堺雅人主演で映画化。敗戦を目前にして、マッカーサーから奪った財宝を祖国復興の資金にすべく隠匿するという極秘作戦に関わった4人の男と20人の少女たちの運命を、端正な筆致で感動的に綴る。1945年8月10日、陸軍トップより密命を下された真柴少佐。それは、マッカーサーより奪取した900億円(現在の金額で200兆円)の財宝を、秘密裏に陸軍工場へ移送し隠匿せよというもの。この極秘任務には、真柴と2人の軍人に加え、女学生20人とその引率教師、野口が勤労動員されることに。本当の任務を知らされることもなく、お国のためにと健気に過酷な労働に励む少女たちだったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 堺雅人 (真柴司郎(近衛第一師団・少佐)) 中村獅童 (望月庄造(座間五百一連隊・曹長)) 福士誠治 (小泉重雄(東部軍経理部・主計中尉)) 森迫永依 (久枝) 土屋太鳳 (スーちゃん) 監督 : 佐々部清(C)2011「日輪の遺産」製作委員会映画「日輪の遺産」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 24, 2012
コメント(0)
![]()
ガタカ GATTACADVD☆☆☆☆☆☆☆ ∞素晴らしい映画だった。この映画を見ずに、大人になったり、老人になったり、死んだりしてはいけないと思う。遺伝子操作の映画は、今後、これを超えないんじゃないかしら。劣等感と、立ち向かう努力と、兄弟の愛憎と。そして、ジュード・ロウが、優秀者ゆえの苦悩で押しつぶされていく様子など、よくぞ100分で、描き切ったという感じです。今、認定試験で、遠くの町で一人、不安を抱えながら勉強している息子の事を思いました。頑張れ、頑張れ、ママは近くにい会ないけど、いつも思ってるよ。 初公開日 1998年4月解説(あらすじ)・ストーリー 遺伝子操作により管理された近未来。宇宙飛行士を夢見る青年ビンセントは、劣性の遺伝子のため希望の無い生活を送っていた。そんなある日、ビンセントは闇業者の手配により、事故により身障者となった優秀な遺伝子をもつ元エリート、ジェロームに成りすます偽装の契約を結ぶ。そうして、ジェロームの遺伝子を借りてエリートとなったビンセントは、宇宙飛行施設“ガタカ”に潜り込む。が、そんな中、彼の正体に疑いを持っていた上司の殺人事件が起こり……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : イーサン・ホーク、ユマ・サーマン、アラン・アーキン、ジュード・ロウ、ローレン・ディーン 監督 : アンドリュー・ニコル 映画「ガタカ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 18, 2012
コメント(2)

アクシデント 意外/ACCIDENTWOWOW☆☆☆何というもったいない映画。設定は面白いのに、生かしきれずに空中分解しちゃたんでしょうか。まず、プロの殺し屋グループに、ボケ老人が加わっているあたりから破綻は見え見え。クールなボスが、何故か、この老人に優しいのも変だし、あの空き巣の犯人はあの美人だったのかしら。一番困るのは、よく知らない俳優さん達ばかりなので、見分けがつかない事。女性3人も皆ロングヘアーだし。イケメン二人もスーツを着ると、どっちがどっちかわからなくて、損じゃないかなあ。これ、リメイクしたら、面白いと思うなあ。金城武で、お願いしたい。初公開日 2011年10月8日解説(あらすじ)・ストーリー 周到な準備で事故死を装い殺人を行うプロの暗殺集団が、ふとしたきっかけから疑心暗鬼に陥っていくさまを、ユニークな殺しの手口と共にスタイリッシュなタッチで描く香港ノワール。主演は「コネクテッド」のルイス・クー、監督は「軍鶏 Shamo」のソイ・チェン。ブレイン率いる4人の男女は、緻密な計画と周到な準備でターゲットの死を偶然の事故死に見せかけ、一切の証拠を残さないプロの暗殺集団。これまで完璧に仕事をこなしてきた彼らだったが、ある時、予期せぬ事態が彼らの計画を狂わせ、仲間の一人が死んでしまう。しかし、それは本当に不慮の事故だったのか。彼らの頭に小さな疑念が芽生えてしまう。自分たちを狙う何者かの存在を疑い、調査を開始するブレインだったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ルイス・クー、リッチー・レン、ラム・シュー、ミシェル・イェ、フォン・ツイファン 監督 : ソイ・チェン(c)2009 Media Asia Films(BVI)Ltd.All Rights Reserved.映画「アクシデント」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 16, 2012
コメント(0)

空気人形 DVD☆☆☆☆この映画の予告編、確か映画館で見たんだけど、是枝監督という人も知らず、なんだか、気持ち悪そうな映画だなあ。と思った記憶あり。しかし、見てみたら、すごい映画だった。ピノキオは、人間になりたい、親が欲しい、木彫りの人形だったけど、この空気人形は安物のOOOO。すごい設定です。ファンタジーというか、ラブストーリーというか、何なのかな。究極の『都合のいい女』であることは間違いないね。アラタの退廃的な愛が切ない。と、同時に、人形もイケメンの方が好きなのかしら。と、おっさんにも同情する。しかし、そのおっさんの一言、「誰とも関わりたくない」は、私には効いた。これは、中年の本音だと思うな。初公開日 2009年9月26日解説(あらすじ)・ストーリー 「誰も知らない」「歩いても 歩いても」の是枝裕和監督が、「リンダ リンダ リンダ」のペ・ドゥナを主演に迎えて贈る感動のラブ・ファンタジー。業田良家の短編コミックを基に、ひょんなことから心を持ってしまった“空気人形”が様々な出会いを通して味わう感情の移ろいと、対照的に浮き彫りとなる現代人の孤独と空虚感を切なくも繊細に描き出す。川沿いの古びたアパート。ファミレスで働く冴えない中年男、秀雄が優しく語りかけている相手は、空気人形のラブドール。ある朝、その空気人形が心を持ってしまう。秀雄が仕事に出かけると、メイド服を着て外へ飛び出す空気人形。そしてレンタルビデオ店に辿り着き、店員の純一とめぐり会うが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ ペ・ドゥナ (空気人形) ARATA (レンタルビデオ屋の従業員・純一) 板尾創路 (空気人形の持ち主、ファミレス従業員・秀雄) 高橋昌也 (元高校国語教師・敬一) 余貴美子 (受付嬢) 監督 : 是枝裕和(c)業田良家/小学館/2009『空気人形』製作委員会映画「空気人形」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 16, 2012
コメント(0)

獄(ひとや)に咲く花 DVD☆☆いい映画だった。評価はめちゃくちゃ高い。しかし、だが、しかし、物足りない映画だった。吉田松陰について、たまたま「歴史ヒストリー(?)」だったか、の番組を見ていたので、松陰の人柄に予備知識があったからよかったけど、全く知らない人が見たら、松陰じゃなくてもいいんじゃない?て、感じ。もちろん、タイトルも獄に咲く花 で、主人公ははなちゃん何ですが。つまり、綺麗な映像、はなちゃんの清楚な美しさを中心としたラブストーリーなので、松陰の何たるかが出ていないんですね。あえてそういう方に行ったのかもしれないけど、もう少しドキドキしたい。幕末なんだから。。初公開日 2010年4月10日解説(あらすじ)・ストーリー 「長州ファイブ」を製作したスタッフが、今度は同じく長州藩の偉人・吉田松陰に焦点を当て、藩の牢獄“野山獄”に収監されていた頃の日々を、女囚・高須久との切ない恋を軸に久の目を通して描き出していく伝記ドラマ。主演は近衛はな、共演に前田倫良。監督は石原興。安政元年。長州藩の牢獄“野山獄”。ここに、江戸から一人の男が護送されてくる。彼の名は吉田寅次郎、後の吉田松陰。国外密航を企て、野山獄に幽閉されることになったのだった。彼がやって来たとき、野山獄の囚人たちの心はすっかり荒んでいた。寅次郎は、そんな囚人たちに真摯に語りかけ、希望と尊厳を取り戻させていく。野山獄の唯一の女囚・高須久も、そんな寅次郎の言葉に救われていくのだった。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 近衛はな (高須久) 前田倫良 (吉田寅次郎(吉田松陰)) 目黒祐樹 (福川犀之助) 赤座美代子 (瀧) 池内万作 (富永弥兵衛) 監督 : 石原興(C)2010『獄に咲く花』製作委員会映画「獄(ひとや)に咲く花」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 16, 2012
コメント(2)
☆ 秋冷やわくら葉一葉離れまじ そのひとことに揺れる限りはjiq さんから、いただきました。
November 15, 2012
コメント(2)

誘拐DVD☆☆☆☆☆ずっと昔、テレビで見たのに、忘れてまた借りてしまった。しかし、今回見ても、すごい。面白い。WOWOWものは、三上博史 主演の時、光りますね。どんでん返しストーリーなので、書けないけど、オチにも満足。ラスト10分はしつこいような気もするけど、本当に言いたいのは、この部分なのかなあ。ロードショー並のテレビ映画だと思います。はい。「内閣総理大臣の孫が誘拐された――。全く痕跡を残さない犯人に、大混乱に陥る警視庁。謎が臆測を呼び、臆測は疑念に変わる。ベストセラー『交渉人』の著者・五十嵐貴久の同名小説を映像化! 本作品で警察を翻弄する頭脳派誘拐犯を務めるのは、連続ドラマW第1弾「パンドラ」の主演・三上博史。犯人を追跡する刑事役に、各方面で活躍中の西島秀俊。そして、現職総理大臣役には、名優・石坂浩二と実力派のキャストが集結。3つの視点からドラマを展開する。また、監督は「アンフェア」「パンドラ」などドラマ・映画を問わず幅広いジャンルのヒット作品を世に送りだしてきた小林義則。[スタッフキャスト]出演:三上博史西島秀俊石坂浩二中越典子渡辺いっけい 他原作:五十嵐貴久脚本:寺田敏雄・山村一間監督:小林義則(C)2009 WOWOW内容(「キネマ旬報社」データベースより)『アンフェア』の小林義則監督、『下町ロケット』の三上博史主演で贈るクライムサスペンス。韓国大統領来日のため警備を厳重にしていた裏をかいて、現職総理大臣の孫娘が誘拐される。前代未聞の失態に警視庁はこの事件に全勢力を傾けるが…。
November 15, 2012
コメント(0)

マエストロDVD☆☆☆☆wowowのドラマです。面白かったです。残念なのは、残念すぎるのは、主人公二人のミスキャスト(?)美男美女で、しかも、どちらも好きな俳優さんですが、今回の役には明るいイメージがあり過ぎました。藤原紀香と大沢たかおで見たかったなあ。代表作になったんじゃないかしら。もし、やってたら。観月ありさは、清廉潔白な雰囲気は伝えていたものの、女の部分は全く欠如。中村俊介は、平凡な営業マンには見えず、一途さもなし。しかし、それでも、話の内容が面白かった。楽器屋と、演奏者の関係もさらに、楽器の修復という特殊な世界も新鮮だったし、音楽にかける人間の、気持ちの移ろいにも沿って見る事が出来ました。一世を風靡した 森 瑤子 の小説を思い出しました。『笑の大学』の星護が監督、『鳶がクルリと』の観月ありさを主演に迎えて贈る篠田節子の同名小説のTVドラマ版。名器・グァルネリの代用品として与えられた謎のバイオリンによって栄光の舞台から転落していく美貌のバイオリニストの姿を描く。 内容(「Oricon」データベースより)名器グァルネリの代用品として与えられた謎のヴァイオリンが、美貌のバイオリニストを栄光の舞台から転落させる。巧妙な手口で仕組まれた衝撃のスキャンダラス・サスペンス!美貌のバイオリニストに仕掛けられた巧妙な罠。誰が何のために行なったのか…。 出演: 観月ありさ, 中村俊介, 伊藤裕子, 佐藤めぐみ, 宅麻伸 監督: 星護
November 15, 2012
コメント(1)
アメリカでは「財政の崖(フィスカル・クリフ)」と呼ばれる事態が警戒されている。とはいうものの、いったいいつから、「財政の崖」なんて言葉を頻繁に効くようになったのか。というと、私の場合、大統領選の直後からです。選挙前は、株は上がると言われていたような気がします。しかし、オバマサンが再選したら、新鮮味がないので、2‐3日下がるかも。って。聞きました。しかし、心配いらない。すぐ、元通り と。と言っても、元通りも大した株価ではありませんが、この何とも風情のある『財政の崖』というフレーズ。感心していたはいけないけど、感心しちゃう。そう言えば、今日見た「キリング・ミー・ソフトリー」の中で、ーー いつも崖っぷちに立ってるような激しい愛の果てに、弱い私だけが崖から落ちてしまいそうで……というようなセリフがあって、(曖昧ですが)何て、詩的なのかしらと思った。弱い日本だけが崖から落ちてしまいそうで、……「財政の崖(フィスカル・クリフ)」とは2000年代に始まった所得税などに対する大型減税策、いわゆる「ブッシュ減税」が2012年末に期限切れ。そして、2011年にアメリカの債務上限が問題になった際に2013年1月からの強制的な予算削減。(国防費を中心に10年間で最大1兆2000億ドルの歳出が強制削減)2013年から、減税が切れ「実質的増税」と「強制的な歳出削減」のダブルパンチで崖から落下するような急激な財政の引き締めが起こってしまう可能性があること。減税と歳出削減が同時に起これば、2013年1月から最大約4100億ドル(GDP比2.7%)の財政緊縮となる。ブッシュ減税:最大2000億ドル 給与税減税:約1000億ドル 歳出カット:約1100億ドル
November 13, 2012
コメント(2)
![]()
キリング・ミー・ソフトリー KILLING ME SOFTLYTV☆☆☆「恋に落ちたシェイクスピア」のジョセフ・ファインズが、超セクシーな男になって、美女ヘザー・グレアムといろんなことをする映画。サスペンスかと思って見ていたら、それほどでもなく、ワルの話かと思えば、結構いい人で、始めの息詰まるような30分の後は、普通の映画でした。ちょっと残念。ヘザーが綺麗だった。でも、被害妄想だった。いくらいい女でも、被害妄想は困るね。金髪碧眼のドールフェイスに、恐怖の色が広がらないのも残念な所。こういうフェロモンの塊みたいな男の役がオファーされた時、俳優さんはどう思うのかなあ。俺ならやれる!俺でいいの?やってみようかな。無理です。ゴメン。ジョセフにインタビューしてみたいです。初公開日 2002年2月23日解説(あらすじ)・ストーリー ロンドンに住むアメリカ人のアリスは、ウェブサイトの開発を担当するキャリア・ウーマン。同棲中の恋人とそれなりに幸せな毎日を送っていた。しかし、ある朝アリスは出勤途中の交差点で見知らぬ男の視線の前に呆然と立ちつくす。その瞬間、体の中から熱いものがこみ上げてきたアリスは、会社でも男のことが頭から離れない。たまらず、会社を飛び出し男のあとを追うアリス。男と再会すると誘われるままに、男の家でこれまでに味わったことのない激しい愛の営みに溺れる。1度限りと自分に言い聞かせるが、アリスの身体は再び男のもとへと向かってしまう……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ヘザー・グレアム、ジョセフ・ファインズ、ナターシャ・マケルホーン、イアン・ハート、キカ・マーカム 監督 : チェン・カイコー映画「キリング・ミー・ソフトリー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 13, 2012
コメント(2)
![]()
犯人に告ぐ DVD☆☆☆もっと、面白くなってもよかったんじゃないか。もっと、緊迫してもよさそう。WOWOWの映画は、いつも、何かが欠けているような気がする。でも、その中ではいい方だけど。。「今夜な震えて眠れ」とりあえず、この一言で、決まり!!そうか、もしかすると、犯人側の描き方が足りないのかもね。謎として残すというより、初めから描いていない。だから、被害者に感情移入出来ないんだな。初公開日 2007年10月27日解説(あらすじ)・ストーリー 雫井脩介の同名ベストセラー小説を豊川悦司主演で映画化したサスペンス・ミステリー。連続児童殺害事件の捜査を任された刑事が、テレビを使った前代未聞の“劇場型捜査”で犯人を追い詰めていく中、地位や名誉を優先する警察幹部や視聴率至上主義にはしるマスコミ人それぞれの思惑が複雑に絡み合っていくさまをスリリングに描いていく。監督は「樹の海」の瀧本智行。6年前、誘拐事件で犯人を取り逃した末、少年を殺された責任を取らされ左遷された刑事・巻島。ある日、彼のもとに当時の上司、曾根から連絡が入る。難航している川崎連続児童殺人事件の捜査責任者となり、テレビで視聴者に情報提供を呼びかけるよう命じられる巻島だったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 豊川悦司 (巻島史彦) 石橋凌 (曾根要介) 小澤征悦 (植草壮一郎) 笹野高史 (津田良仁) 片岡礼子 (杉村未央子) 監督 : 瀧本智行(C)2007「犯人に告ぐ」製作委員会映画「犯人に告ぐ」この作品情報を楽天エンタメナビで見るレディ・ジョーカーDVD☆これだけお金をかけて、いったい何がしたかったんだろう?不明。初公開日 2004年12月11日解説(あらすじ)・ストーリー ある日、業界最大手の日之出ビール社長・城山恭介が“レディ・ジョーカー”と名乗る5人の犯行グループによって誘拐された。その5人とは、小さな薬店の老店主、中年のトラック運転手、信用金庫の職員、町工場の若い旋盤工、下積みのノンキャリア刑事。恵まれない境遇を生きてきた彼らは競馬場で知り合い、それぞれ異なった理由でこの犯行に至った。これに対し、合田刑事ら捜査陣も早急に事件解決へ動き出す。だが誘拐の2日後、犯人側は突然城山を解放し、“人質は350万キロリットルのビール。要求は20億円”と、次なる作戦へと計画を進めるのだった。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 渡哲也 (物井清三) 徳重聡 (合田雄一郎) 吉川晃司 (半田修平) 國村隼 (平瀬悟) 大杉漣 (布川淳一) 監督 : 平山秀幸映画「レディ・ジョーカー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 13, 2012
コメント(0)
![]()
ニューヨークの恋人 KATE & LEOPOLDTV☆☆☆☆☆この映画、何度目かしら。大好きなんですよね。時空を超えて、運命の人がやってくるというのは、定番のラブ・ストーリー。「ターミネーター」も、「バタフライ・エフェクト」「JIN」も、みんな基本は同じファンタジー。久しぶりに見たら、会話の素晴らしさにびっくり。メグライアンは、ただの綺麗な女優さんじゃなくて、現代に生きる、臆病で頑張ってる私達と同じでした。もし、英語がもっとわかったら、きっともっと面白いんだろうなあ。ヒュー・ジャックマンが、「ローマの休日」のグレゴリー・ペックに似ているのを発見。正統派二枚目だったのね。初公開日 2002年6月15日解説(あらすじ)・ストーリー 1876年、ニューヨーク。そこは盛大な舞踏会の会場。レオポルドは本日の主役にも拘わらず浮かぬ表情。というのも、彼は今日花嫁を決めなければならないのだが、本当に愛する女性にめぐり逢っていないのだ。そんな彼は会場で怪しげな男を目にし、逃げ出したその男を追ってやって来たブルックリン・ブリッジから男とともに奈落の底へ……。そして現代のニューヨーク。広告会社で働くケイトはバリバリのキャリアウーマン。過去の苦い経験からいまや男を諦め仕事一筋。そんなケイトの前に突然、クラシックな服を着て完壁な王立英語を話す不思議な男が現われた……。(allcinema) 出演 : メグ・ライアン、ヒュー・ジャックマン、リーヴ・シュレイバー、ブレッキン・メイヤー、ナターシャ・リオン 監督 : ジェームズ・マンゴールド映画「ニューヨークの恋人」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 13, 2012
コメント(0)
![]()
さよならみどりちゃんDVD☆☆☆☆いったい何でこの映画を見ようと思ったのかは不明。何となく、借りて、何となく、雨模様の日曜の朝に見てしまった。下記にある、ストーリーは、どうも、しっくりしない。ゆう子は、ユタカが好きで、いいなりになっている女の子だったのか。見ている時は、そんな感じではなかったなあ。だって、他の人のいいなりでもあるし。一言で言うと、「はじけない映画」始まりも終わりもあるような、ないような。この映画、もし、20代のころに見たら、涙が止まらなかったんじゃないかしら。しかし、50代ともなると、冷静になってしまう所が空しい。それこそ大昔「フォローミー」という映画で、泣きに泣いた。それほど泣くような映画じゃないのに。そういう映画。ただひたすら、寂しくて誰かを好きな映画。 西島のとらえ所のない男の役はぴったり。星野まりも、最高の演技じゃないかしら。脚本もすごい。って、たぶん、原作もいいのでしょう。読んでないけど。でも、興業的には厳しいだろうなあ。人生の、ある一時期だけ、感情移入出来る映画。後は、思い出して、胸が痛くなる映画でした。初公開日 2005年8月27日解説(あらすじ)・ストーリー OLのゆうこは、友だちがいなくても、優しい恋人がひとりいればそれで満足と思っていた。そんな彼女はある日、好きだったユタカとついに結ばれる。ところがその直後、ユタカから“みどりちゃん”という彼女がいることを告げられる。完全な片思い。それでもユタカから離れられないゆうこ。電話番号さえ知らず、人に紹介するときも決して恋人とは認めてくれない。それでも、嫌われたくないからと、ユタカにすすめられるままにスナックでのバイトも始める。そしてそこには、ユタカの彼女になりたがっている優希という若い女の子もいた…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 星野真里 (ゆうこ) 西島秀俊 (ユタカ) 松尾敏伸 岩佐真悠子 佐藤二朗 監督 : 古厩智之映画「さよならみどりちゃん」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 11, 2012
コメント(0)

NHK BSプレミアム で 06/02 に放送された「BSアーカイブス 「生きた、描いた、愛した~モディリアーニとその恋人の物語~」モディリアーニの娘、ジャンヌが書いた「伝説でないモディリアーニ」だったかな。なんか、そういう名前の本が元になって作られたドキュメンタリー風のもの。モディリアーニについては、新しい部分はあまりないのだが、彼の死後2日後にベランダから投身自殺した妻、ジャンヌ・エピュテルヌの写真と作品にびっくり。解説では、「高村光太郎と智恵子」を引き合いに出して芸術家同士の恋愛を語っていました。確かにねえ。そんな感じ。青木繁と福田たねもそんな感じ。芸術家じゃなくてよかった。でも、写真のジャンヌの美しさを見ると、一歩引いたのは、モディリアーニの方だったのではないかと思える。福田たねに、目が似てますね。青木繁も早死にしたっけ。どちらがどちらを食い尽したかは知らないけど、私は、モディリアーニが、昔から好きです。舞台は、第一次大戦後、世界各国から若き芸術家たちが集い、華やかな芸術文化が開花した20世紀初頭のパリ。モンパルナス界隈のカフェには、ロシアからシャガール、ポーランドからキスリング、リトアニアからスーチン、日本からはフジタ...とエコール・ド・パリ(パリ派)と呼ばれる新鋭芸術家たちが集まりました。そのなかで、イタリア出身で優雅な曲線と哀愁を帯びたうつろな瞳の肖像画で知られるアメデオ・モディリアーニ(1884.7.12~1920.1.24)は、32歳の時に、18歳の美しい画学生ジャンヌ・エビュテルヌ(1898.4.6~1920.1.26)と出会います。それからほどなくしてふたりは生活を共にしますが、酒と麻薬におぼれ病魔に冒されたモディリアーニは、35歳で早逝してしまいます。彼の死の2日後、ジャンヌは8ヶ月になる二人目の子を宿したまま、後を追ってアパルトマンの窓から身を投げ、出会いから僅か3年で二人の愛と人生は儚く消えていきました。
November 9, 2012
コメント(0)
ザ・コンテンダー THE CONTENDERWOWOW☆☆☆☆☆大統領選はオバマサンが勝利。株価は300ドル以上下がって、4年前のユーフォリアとは雲泥の差ながら、これからまた、頑張って世界のボスを続けるわけね。それで、WOWOWでは、大統領選関係の映画をやっています。今夜のは、面白かった。久々の☆5つ。じみ~な映画だったけど、素晴らしい。あの時、ヒラリーさんが大統領になっていたら、今の世界はどうなっていたのかなあ。映画の中では、副大統領に指名される寸前の女性議員が男たちの汚い誹謗に屈せずに頑張る。男って言うのは、本当に、こんなことでしか戦えないのかって情けなくなる。有権者の半分は女性だ。女性を、女性であることで非難したら、支持の半分は失われるんですよ。わからないのかなあ。女性は、より理念を明確に、ブレずに生きて行かなければならない。それが、とってもかっこいい。ホント、カッコいい映画でした。 初公開日 2001年6月23日解説(あらすじ)・ストーリー 副大統領の急死に伴いアメリカ史上初の女性副大統領候補の指名を受けた一人の議員と、それを阻止しようとスキャンダルを持ち出して攻撃する政敵たちとの息詰まる攻防を描いた政治ドラマ。急死した副大統領の後任選びに苦慮するジャック・エヴァンス大統領は、大方の予想に反して、女性のハンソン上院議員を副大統領候補に指名する。が、彼女の副大統領就任を快く思わない連中は、下院の聴聞会において政策以外のところで彼女を陥れようと画策していた……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジョーン・アレン、ゲイリー・オールドマン、ジェフ・ブリッジス、クリスチャン・スレイター、サム・エリオット 監督 : ロッド・ルーリー映画「ザ・コンテンダー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 8, 2012
コメント(2)

ツーリスト THE TOURISTWOWOW☆☆☆☆期待してなかったのに、面白かったです。こんなカッコ悪いジョニー・デップ、初めて見ました。2大スター、美男美女そういうお話だと思っていたのに、すっかり騙されました。着膨れしてるのかなあ。それとも、この映画の時は、本当に太ってたのかしら。会話もいい。少なめ。示唆的。伏線あり、おしゃれ、クラッシック。アンジーは、圧巻に美しい。一番気に入ったのは、トロトロしたシップチェイス。スピードなくても、ドキドキできます。 アメリカ/フランス 初公開日 2011年3月5日 解説(あらすじ)・ストーリー アンジェリーナ・ジョリーとジョニー・デップの豪華共演で贈るロマンティック・ミステリー。ヨーロッパの旅先で謎の美女に声を掛けられたごく平凡なアメリカ人旅行者が辿る驚愕の運命を、コミカルなタッチを織り交ぜミステリアスに綴る。監督は「善き人のためのソナタ」のフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク。謎めいた美女エリーズは、警察とロシアン・マフィアから追われる大物犯罪者アレクサンダーの愛人。ある日、アレクサンダーからのメモを受け取ったエリーズはヴェネチアへ向かう列車に乗り込み、たまたま目にとまった男性、アメリカ人旅行者のフランクに声を掛ける。それは、アレクサンダーの顔を知らない警察の捜査を攪乱するための罠だったのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : アンジェリーナ・ジョリー、ジョニー・デップ、ポール・ベタニー、ティモシー・ダルトン、スティーヴン・バーコフ 監督 : フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク映画「ツーリスト」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 8, 2012
コメント(2)
![]()
インファナル・アフェア INFERNAL AFFAIRS/無間道 DVD☆☆☆先にWOWOWの日本版リメイクを見てしまいました。それで、ドキドキ感が半減。果たして、最初にこっちを見ていたらどうだったのかなあ?いずれにしても、トニー・レオンの相変わらずの「アジアの微笑み」のせいで、緊張感が、何て言うか、あえて、ユーモア?を見せているのかもしれないけど、がくっとする。彼が超優秀な警官候補だったことが、伝わって来なくて残念。香港映画は、頬笑みを封印したらどうかなあ。余裕? 太っ腹? あきらめ? そういうもの、凍結しないと、アジアの進歩が遅くなりそうです。日>香港>米 の3カ国でリメイクした同じ題材。私は日本製が一番面白かったです。他の人はどうかしら。香港 初公開日 2003年10月11日解説(あらすじ)・ストーリー 1991年、ストリート育ちの青年ラウは香港マフィアに入ってすぐ、その優秀さに目を付けたボスによって警察学校に送り込まれる。一方、警察学校で優秀な成績を収めていた青年ヤンは突然退学となる。彼は、警視に能力を見込まれマフィアへの潜入を命じられたのだった。やがて2人の青年は、それぞれの組織で台頭していく。そして10年後、警察はヤンから大きな麻薬取引の情報を受け取る。しかし警察の包囲網はラウによってマフィア側に筒抜けとなっていた。検挙も取引も失敗に終わったことで、警察、マフィア双方がスパイの存在に気づいてしまうのだった…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : アンディ・ラウ、トニー・レオン、アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、エディソン・チャン 監督 : アンドリュー・ラウ、アラン・マック映画「インファナル・アフェア」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 7, 2012
コメント(2)

アジョシ THE MAN FROM NOWHEREWOWOW☆☆☆☆韓国のアカデミー賞を受賞した作品。興業的にも大ヒットだったそうで、「面白い」とは聞いていました。韓国映画を見るのは、これが2本目。「イテウォン殺人事件」がよかったので、また、何か見たかったのです。期待通りというか、期待以上だった。まず、動機が希薄。この程度のことで、こんなにたくさん殺しちゃうの?って感じ。私は今まで、映画は伏線や緻密な設定があった方が面白いと思っていましたが、韓国映画のこの2本は、そのいじましい努力の跡を否定しちゃうんですよね。タイトルの「アジョシ」は、おじさん。セリフの中にも、「俺はあの子の隣りのおじさんだ」というのが出て来る。果たして、この希薄さが、カッコいい事なのかどうか、ちょっと理解できないんだけど、ドライ とか、 クール とか、そういう事なのかしら。もしかすると、日本語の「おじさん」の訳が変なのかしら。「俺はあの子の他人だよ」と言うほどの、感覚かな? わかりませんが。いずれにしても、話には聞いていた「ウォンビン」甘いマスクの筋肉マン。ロン毛の方が、好みでした。目が見えたら、明朗会計だった。また、こういう、前後関係のない映画、見たいです。 韓国 初公開日 2011年9月17日解説(あらすじ)・ストーリー 「母なる証明」のウォンビンが、謎めいた近所のおじさん(アジョシ)に扮し、掠われた少女を助けるべく巨大な犯罪組織に敢然と立ち向かうサスペンス・アクション。共演は「冬の小鳥」で注目を集めた天才子役キム・セロン。監督は「熱血男児」のイ・ジョンボム。街の片隅で質屋を営み、人目を避けてひっそりと生きる孤独な男テシク。ところが隣の少女ソミは、そんなテシクを慕い、何かと店に入り浸っていた。迷惑がりながらも、クラブダンサーの母親に構ってもらえず孤独なソミを不憫に思い、冷たく突き放すことができないテシク。そんなある日、ソミの母親が犯罪組織から麻薬を盗み出したばかりに、母子は組織に掠われてしまい…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ウォンビン、キム・セロン、キム・ヒウォン、キム・ソンオ、キム・テフン 監督 : イ・ジョンボム(c) CJ ENTERTAINMENT INC & UNITED PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED映画「アジョシ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 7, 2012
コメント(1)

外事警察 DVD☆☆☆☆面白かったです。若干、荒唐無稽なのと、例によってヒロインが下手なので、☆4つ。石田ゆり子も片岡礼子もばっちりだったのに、ちょっと残念。若手女優の演技力に悲しみを覚えますね。彼女のために命を張ろうとは思えないもの。渡部篤郎は、はまり役。板みたいに痩せた体で、スーツを着ていると酷薄と悲哀がない交ぜになって、本音が見えません。脚本は、古沢良太。さすが。放送期間 2009年11月14日~2009年12月19日 土曜日(21:00~21:53)NHK総合キャスト(出演)・スタッフ渡部篤郎 (住本健司) 石田ゆり子 (下村愛子) 尾野真千子 (松沢陽菜) 片岡礼子 (五十嵐彩音) 北見敏之 (金沢涼雅) 警視庁公安部外事第3課(ドラマでは外事第4課[1])作業班長・住本健司。彼をリーダーとする作業班は、対国際テロ捜査を担い、決して世の中に知られることなく秘匿で活動し、時として任務のためには手段を選ばない。そんな住本の下にCIAから、国際テロリスト「フィッシュ」が日本に潜伏しているという情報が流れる。そしてその時期は、各国首脳が出席する「対テロ国際会議」を間近に控えている時でもあった。テレビドラマ「外事警察」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 6, 2012
コメント(4)
新橋演舞場吉例顔見世大歌舞伎何と何と、仁左衛門さんが、休演。ご病気だからとは言うものの、楽しみにしてたので本当にがっかりです。一番面白かったのは、「人情噺文七元結」いなせな菊五郎はいつも、元気で嬉しくなります。菊の助の若衆姿、久しぶりに見たけど、やっぱり、美しいわ。この人は、男の声もいいね。ちょっと前は、少しふっくらして心配だたけど、昨日はまた、すっきり。舞台の中で、そこだけ浮いてる感じ。夜の部の圧巻は、「汐汲」先月の義経以来、大好きな坂田藤十郎の、可愛らしい舞姿にうっとりでした。昼の部 11月3日一、 双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき) 井筒屋 難波裏 引 窓 南与兵衛後に南方十次兵衛 仁左衛門 藤屋都後に女房お早 時 蔵 山崎屋与五郎 扇 雀 平岡丹平 権十郎 三原伝造 亀三郎 藤屋吾妻 梅 枝 母お幸 竹三郎 放駒長吉 翫 雀 濡髪長五郎 左團次二、 人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい) 左官長兵衛 菊五郎 女房お兼 時 蔵 手代文七 菊之助 娘お久 右 近 酒屋丁稚三吉 藤間大河 角海老藤助 團 蔵 鳶頭伊兵衛 松 緑 和泉屋清兵衛 東 蔵 角海老女将お駒 魁 春夜の部 11月2日 一谷嫩軍記一、 熊谷陣屋(くまがいじんや) 熊谷直実 仁左衛門 白毫弥陀六 左團次 相模 魁 春 堤軍次 亀 寿 亀井六郎 松 也 片岡八郎 萬太郎 伊勢三郎 右 近 藤の方 秀太郎 源義経 梅 玉中幕 汐汲(しおくみ) 蜑女苅藻 藤十郎 此兵衛 翫 雀二、 四千両小判梅葉(しせんりょうこばんのうめのは) 四谷見附より 牢内言渡しまで 野州無宿富蔵 菊五郎 女房おさよ 時 蔵 浅草無宿才次郎 松 緑 寺島無宿長太郎 菊之助 黒川隼人 松 江 頭 亀三郎 三番役 亀 寿 伊丹屋徳太郎 松 也 下谷無宿九郎蔵 萬太郎 田舎役者萬九郎 桂 三 穴の隠居 由次郎 数見役 権十郎 石出帯刀 秀 調 隅の隠居 家 橘 生馬の眼八 團 蔵 うどん屋六兵衛 東 蔵 浜田左内 彦三郎 牢名主 松島奥五郎 左團次 藤岡藤十郎 梅 玉
November 4, 2012
コメント(0)

きみにしか聞こえない [2007年6月16日公開]DVD☆☆☆乙一の原作。ただし、原作では小出恵介の設定が違っている。この映画は、とにかく、後半。ラスト。ラストに向かってゆっくり歩いて行く映画です。私は、好き。小出君のデリケートな雰囲気が良かった。ヒロインは、まあ、どうでもいいか。この子は、孤独に見えないのに、なんで、孤独な役をするのかな。芦田まなちゃんが、高校生になったらリメイクして欲しい。傷つきやすく内気な女子高生、リョウ。友達のいない彼女はケイタイも持っていない。そんなある日、公園で拾ったおもちゃのケイタイから着信音が流れる。それは、見知らぬ青年シンヤからの電話だった。この時から、ずっと孤独だった2人の、不思議な交流が始まる。頭の中に直接聞こえてくる声で“電話”するうち、2人の心は打ち解け、互いの存在に励まされるようになっていく。そしてついに、2人は実際に会う約束をするのだが…。監督 荻島達也 出演 成海璃子 小出恵介 片瀬那奈 神童DVD☆長い映画だった。何度も、途中でギブアップしそうだったが、次はいい演奏が聞けるかもっという、妙な期待から最後まで見てしまった。大体、我儘な美少女が苦手。何を偉そうに。と思ってしまう。だって、意味がないんだよね。女の子は、もっと繊細です。たとえ、神童であっても。初公開日 2007年4月21日解説(あらすじ)・ストーリー クラシックをテーマにしたさそうあきらの同名コミックをTV「瑠璃の島」の成海璃子と「デスノート」の松山ケンイチ主演で映画化した音楽ドラマ。“神童”と呼ばれ続け、周囲の期待に押しつぶされかけていた勝ち気な天才ピアニストの少女が、音大を目指す落ちこぼれ青年との出会いを通して再び音楽の喜びを見出していく姿を描く。監督は「帰郷」の萩生田宏治。神童と呼ばれて育った中学生の成瀬うただったが、ピアノだけの生活に疑問を感じ始める。そんな時、音大を目指して浪人中の青年ワオと出会う。ワオの素直な音が気に入り、勝手にワオの部屋に入り浸るようになるうただったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ成海璃子 (成瀬うた) 松山ケンイチ (菊名和音(ワオ)) 手塚理美 (成瀬美香) 甲本雅裕 (長崎和夫) 西島秀俊 (成瀬光一郎) 監督 : 萩生田宏治(c)2007「神童」製作委員会映画「神童」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
November 1, 2012
コメント(2)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


![]()