全41件 (41件中 1-41件目)
1

Mr.ブルックス 完璧なる殺人鬼 MR. BROOKS ☆☆☆☆DVD☆5つでもいいけど、ケビン・コスナーとウイリアム・ハートがちょっと太ってたので。二人とも好きな俳優さん。年を取って、少しイメージがちがっちゃった気がする。見はじめて、個人的にすごく興味深かった。そうか、二重人格だったのか。出来れば、この先のMrブルックスも見てみたい。娘と戦わせてあげたい。それこそがカタルシスかも。DVDは、楽天で5枚ずつ借りるんだけど、今回は、これが1位ですね。砂と霧の家もよかったけど。初公開日 2008年5月24日解説(あらすじ)・ストーリー ケヴィン・コスナーが成功したビジネスマンにして良き家庭人でありながら殺人の衝動を抑えられない連続殺人鬼を演じるサスペンス。共演はデミ・ムーア、デイン・クック、ウィリアム・ハート。監督は「カフス!」のブルース・A・エヴァンス。オレゴン州ポートランド。ある日、若いカップルの全裸死体が発見される。現場に残されていた血のりの指紋から、女性刑事アトウッドは“指紋の殺人鬼”と呼ばれる連続殺人犯が2年の沈黙を破り再び動き出したことを知る。実は、その殺人鬼の正体は、実業家、アール・ブルックス。家族思いの好人物と評判の彼は、その裏で殺人の衝動を抑えられず残忍な人殺しを繰り返していたのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ケヴィン・コスナー、デミ・ムーア、デイン・クック、ウィリアム・ハート、マージ・ヘルゲンバーガー 監督 : ブルース・A・エヴァンス(c)2007 ELEMENT FUNDING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED映画「Mr.ブルックス 完璧なる殺人鬼」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 31, 2013
コメント(0)
![]()
イルマーレ THE LAKE HOUSE☆☆DVD韓国映画のリメイクと知らなくても、(私は知らなかった)韓国映画っぽいと思える。前作の何かを色濃く残した作品。この何かが、何なのか??すごく知りたい。アメリカ映画っぽいとか、フランス映画のような、とか、日本映画は、とか、 共通の認識ってありますね。たとえ、海外ロケを行っても外人が主人公でも、それはぬぐえない。で、「イルマーレ」よくわからん。結局、時間は一致しなかったんだから、他の時空間に他の二人が生きているのかなあ?いや、交差したのかしら。「めぐり逢えたら」みたいなお話でもあったね。初公開日 2006年9月23日解説(あらすじ)・ストーリー 2001年に製作された同名の韓国映画を、「スピード」のキアヌ・リーヴスとサンドラ・ブロックの共演でリメイクしたファンタジー・ラブストーリー。“湖の家”の郵便ポストが取り持つ不思議な恋の行方をロマンチックに綴る。2006年。湖岸に建つガラス張りの一軒家を引っ越すことになった女医のケイトは、次の住人に自分宛の手紙の転送を頼もうと、郵便受けにメッセージを残した。一方、2004年のとある日。長いこと空き家になっていた湖岸の家に引っ越してきた建築家のアレックスは、郵便受けに奇妙な手紙を発見する。不思議なことにそれは、2年後にケイトが残していったあの手紙だった…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : キアヌ・リーヴス、サンドラ・ブロック、ショーレ・アグダシュルー、クリストファー・プラマー、ディラン・ウォルシュ 監督 : アレハンドロ・アグレスティ映画「イルマーレ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 31, 2013
コメント(0)

キス&キル KILLERS/KISS & KILL☆☆☆☆DVD大好きなアシュトン・カッチャーのラブ&アクション。いいんじゃない? 文句ある?ラストのアシュトンのOOのせいで、マイナス☆一つ。キャサリン・ハイグルは、見た目の割にこういうカマトトっぽい役が好きみたいですねえ。不思議。と、女には厳しい。初公開日 2010年12月3日解説(あらすじ)・ストーリー 「ベガスの恋に勝つルール」のアシュトン・カッチャーと「幸せになるための27のドレス」のキャサリン・ハイグル共演で贈るアクション・ラブコメディ。愛する夫が実は元スパイだったことから、図らずも危険な戦いに巻き込まれていくヒロインの姿をコミカルに描く。世間知らずなお嬢様ジェンは、旅行先の南フランスでハンサムなエリート青年スペンサーと運命の出会いを果たし、2人はめでたく結婚。それから3年、幸せな結婚生活を送っていたスペンサーとジェンだったが、スペンサーには、ある重大な秘密があった。なんと彼は元CIAの凄腕スパイだったのだ。しかも、その首には2000万ドルもの懸賞金が。そして恐るべき暗殺者の影はすぐそこまで迫っていたのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : アシュトン・カッチャー、キャサリン・ハイグル、トム・セレック、キャサリン・オハラ、キャサリン・ウィニック 監督 : ロバート・ルケティック (C) 2010 Lions Gate Films Inc. All Rights Reserved.映画「キス&キル」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 31, 2013
コメント(0)
![]()
砂と霧の家 HOUSE OF SAND AND FOGDVD☆☆☆☆譲れない思いというのはある。それをこの映画は、「一軒の家」の争奪戦という具体的なドラマにして目の前に展開してくれる。だから、見につまされる。これが人間の取り合いだけなら、明日はもっといい人にめぐり合えるかもよ。と慰められるんだけど、現実に「家」つまり、住む場所となるとそんな甘い事は言ってられない。しかし、それでも「家」より大切なものもある。それに気づくには大変な犠牲が伴う訳で。ラスト近く、なぜ彼は脅しながら役所へ行ったのか、それがわからなかったので☆4つ。しかし、設定もセリフも音楽も、もちろん俳優陣も素晴らしい。ジェニファー・コネリーのファンでもあります。公開は2004年。数年後にリーマンショックが起きるのね。当時はまだ、金持ち父さんよろしく、不動産のころがしで財産を築くことが出来た時代。今はある意味、もっと悲惨かも。でも、この映画の描く「普通の感情」は永遠だね。初公開日 2004年11月6日解説(あらすじ)・ストーリー 美しい夕陽が臨める海辺の一軒家。亡き父が遺したこの家に独りで住む女性キャシー。彼女は結婚生活が破綻して夫に去られ、仕事もせず悲しみに暮れていた。そして、そんなキャシーに追い打ちをかけるように、わずか数万の税金未納が原因で家を差し押さえられてしまう。それは間もなく行政の手違いと判明するものの、家は既に他人の所有となっていた。新しい家主となったのはベラーニ元大佐の一家。彼らは政変でイランを追われ、アメリカに亡命してきた。ベラーニは愛する妻ナディと息子のため、この家で人生をやり直すことを決意していたのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジェニファー・コネリー、ベン・キングズレー、ロン・エルダード、ショーレ・アグダシュルー、フランシス・フィッシャー 監督 : ヴァディム・パールマン映画「砂と霧の家」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 30, 2013
コメント(0)

アメリカを売った男 BREACHDVD☆☆力作かもしれない。しかし、若きFBI捜査官の言い訳が下手。あの程度の言い訳で、百戦錬磨のスパイが心を許したり騙されたりするのかなあ。それは、敬虔なクリスチャンだという、共通項があったから。しかし、日本人にはピンと来ない。セブンもそうだけど、やはり、宗教がらみの映画は難しい。精神的な支柱や価値感が違うので、疑問ばかりが残る。あなたって、そんなにいい人なの と。初公開日 2008年3月8日解説(あらすじ)・ストーリー 2001年2月、20年以上にわたりソ連/ロシアにアメリカの国家機密を漏らしていたとして逮捕されたFBI捜査官ロバート・ハンセンを巡る衝撃のスパイ事件を映画化したサスペンス・ドラマ。ある日、若きFBI捜査官エリック・オニールが上司のケイト・バロウズに呼び出され、組織内でもトップクラスの捜査官、ロバート・ハンセンの監視を命じられる。しかし、オニールにはその真の目的は告げられなかった。そんな中、ハンセンと行動を共にするオニールだったが、何一つ不審な点を見つけることはできない。やがて、自らの任務に不満を持ち始めたオニールは、バロウズからハンセンのスパイ容疑という衝撃の事実を告げられるのだった。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : クリス・クーパー、ライアン・フィリップ、ローラ・リニー、デニス・ヘイスバート、カロリン・ダヴァーナス 監督 : ビリー・レイ(C)2007 Universal Studios. All Rights Reserved.映画「アメリカを売った男」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 28, 2013
コメント(0)
![]()
Vフォー・ヴェンデッタ V FOR VENDETTADVD☆☆アメコミが原作。ウォシャウスキー兄弟が脚本。ナタリー・ポートマンが主演。もう、見るっきゃないでしょう。と思いましたが、これは、どうよ。まず、あの仮面が日本人好みじゃないのね。そして、正義の味方が理屈っぽい。ナタリーをいじめる。許せん!!そして、ファシズムは悪。悪はわかるんだけど、それだけ? しかし、テロの方法はなかなかでした。さすが人気コミックが原作。それはよかった。 初公開日 2006年4月22日解説(あらすじ)・ストーリー アラン・ムーアとデヴィッド・ロイドによって80年代に発表されたコミックをベースに、「マトリックス」シリーズのウォシャウスキー兄弟が脚本化したサスペンス・アクション。独裁国家となったイギリスを舞台に、反ファシズムを掲げテロ行為を繰り返す謎の男“V”と、その戦いに巻き込まれていく一人の女性の葛藤と成長を描く。テレビ局で働くイヴィーはある日、外出禁止時間に表を歩いていたところを運悪く秘密警察に見つかってしまう。そんな絶体絶命の危機を、彼女は“V”と名乗る謎の仮面男に救われる。しかしVは、たった一人で独裁政権に反旗を翻すテロリストだった…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ナタリー・ポートマン、ヒューゴ・ウィーヴィング、スティーヴン・レイ、スティーヴン・フライ、ジョン・ハート 監督 : ジェームズ・マクティーグ映画「Vフォー・ヴェンデッタ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 28, 2013
コメント(0)
![]()
スウィート・ノベンバー SWEET NOVEMBERDVD☆この映画を好きな人、きっといる筈です。ごめんなさい。見なきゃよかった。というか、最後まで見れなかった。最後まで見たら、よかったのかもしれない。 初公開日 2001年10月27日解説(あらすじ)・ストーリー 広告代理店に勤めるエリートサラリーマンのネルソンはある日、風変わりな女性サラと出会い、“今日で10月は終り。あなた、私の11月にならない?”と突然持ちかけられる。サラいわく“自分には問題を抱えた男を救う力があり、仕事人間の不幸なネルソンを助けてあげる”というのだ。勝手なもの言いに怒るネルソンだったが……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : キアヌ・リーヴス、シャーリーズ・セロン、ジェイソン・アイザックス、グレッグ・ジャーマン、リーアム・エイケン 監督 : パット・オコナー映画「スウィート・ノベンバー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 28, 2013
コメント(0)

凍える鏡 DVD☆☆☆☆☆田中圭主演とおありますが、実際には、渡辺美佐子の映画かも。たぶん大女優が「やりたいわ」って、思う役。岸けい子でも、草笛でも、それぞれ独自の童話作家を演じるんじゃないか。舞台は、東京と黒姫高原。昨日は戦時中黒姫に疎開していた母と一緒に二で目の鑑賞。初回は、作家が青年に肩入れするのが不自然に思えたり、何故、冷静な娘が青年を誘惑するのか、唐突に思えたりしたのだが、二度目に見たら、ちゃんと納得。素晴らしい脚本と演技陣。これは、脚本家出身の監督のオリジナルだそうだが、随分、時間を掛けて書いたんではないかしら。田中圭、演技派ですね。出来れば、後、5キロ痩せてもいいかな。娘役の冨樫真、知らない女優さんでしたが好演、渡辺美佐子と台頭にやり合って知的でした。そして、渡辺美佐子の朗読。声、矜持。一見の価値ありと思います。初公開日 2008年1月26日配給「凍える鏡」製作事務所 解説(あらすじ)・ストーリー 幼い頃に母親から受けた虐待が原因で心に深い傷を抱えた青年と、互いに確執を抱える母娘が出会い、交流を重ねる中で新たな関係性を見出し再生していく姿を描いたヒューマン・ドラマ。主演は「包帯クラブ」の田中圭、共演に冨樫真、渡辺美佐子。監督は「火星のわが家」の大嶋拓。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 田中圭 (岡野 瞬) 冨樫真 (矢崎由里子) 渡辺美佐子 (矢崎香澄) 増沢望 (秋沢清司) 川口節子 (武田真知子) 監督 : 大嶋拓映画「凍える鏡」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 27, 2013
コメント(0)

アバターyou tube☆☆ほくろと目がねで地味な女の子を熱演の橋本愛の主演作。「告白」も、「はつ恋」も、印象が薄かったけど、今回は爆発。カメラのアングルのせいもありで不思議少女ぶりがいいです。内容も面白い。あっけなく人気者になる所もリアル。学園物特有のファシズムも面白い。橋本愛の早口なセリフ。父親の時計を持ちだそうとして母親に見つかるシーン、あそこが一番、好きかな。初公開日 2011年4月30日解説(あらすじ)・ストーリー 人気ホラー作家・山田悠介の同名小説を「告白」の橋本愛主演で映画化した学園サスペンス・ホラー。10歳で父親を亡くし、母と2人暮らしの高校生、阿武隈川道子。クラスで一番地味な彼女は、誕生日に母から初めての携帯電話をプレゼントされる。今、学園内ではSNSサイト“アバQ”が大流行で、互いに分身キャラクターであるアバターを着飾りそのかわいさを競い合っていた。中でもレアアイテムを持っていることで生徒たちの羨望を集め“学園の女王”に君臨しているが阿波野妙子。彼女によって道子もさっそくアバQに強制的に入会させられてしまう。最初はバカにしていたものの、いつしかアバターを着飾ることに夢中になってしまう道子だったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 橋本愛 (阿武隈川道子) 坂田梨香子 (阿波之妙子) 水沢奈子 (西園寺真琴) はねゆり (松元直美) 佐野和真 (山之内均) 監督 : 和田篤司(C)2010 山田悠介/角川書店/「アバター」製作委員会映画「アバター」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 27, 2013
コメント(0)
![]()
カポーティ CAPOTEDVD☆☆☆☆☆まず、フィリップ・シーモア・ホフマンに拍手を。「その土曜日、7時58分 」では、ちょっと太り過ぎていたけど、このカポーティはおしゃれ。抜群のファッションでさすが「ティファニーで朝食を」の作者だなあと思う。カポーティの本で読んだのは、冷血とティファニーだけだし、それも大昔なので覚えていない。でも、この映画は忘れられないだろう。カポーティは聞かれる。「本の題名は何だ?」彼は「まだ、つけていない」と逃げる。友人として支えるふりをしながら、早く死刑が執行されないとノンフィクションの価値が定まらない。ジレンマ。彼らが「冷血」ではなく、本当に冷血なのは君なんじゃないか。と尋ねられる。カポーティは答える事が出来ない。人として、どうなんだ。という話である。彼は作家として意欲的に事実を書こうとしているだけなのだが。冷血のメキシコ人とのハーフの青年にカポーティは焦点を当てている。しかし、今や、幼児期の不幸や環境を理由に、意味のない殺人を犯す映画はありふれていてさほど、インパクトはない。だが、人を裏切るというジレンマはいつの時代でも辛いもので、「カポーティ」の苦悩は永遠にギゾギゾしている。製作年 2005年解説(あらすじ)・ストーリー ノンフィクション・ノベルという新たなジャンルを切り拓いたトルーマン・カポーティの傑作『冷血』誕生の秘話を描いた伝記ドラマ。カポーティの複雑な人物像を巧みに演じきったフィリップ・シーモア・ホフマンは、みごとアカデミー主演男優賞を獲得。1959年11月15日、カンザス州ののどかな田舎町で一家4人惨殺事件が発生する。翌日、ニューヨークでこの事件を知った作家カポーティは、これを作品にしようと思い立ち、すぐさま現地へと取材に向かう。やがて逮捕された犯人との接触に成功したカポーティは、多くを語らぬ犯人に創作意欲を刺激されていく。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : フィリップ・シーモア・ホフマン、キャサリン・キーナー、クリフトン・コリンズ・Jr、クリス・クーパー、ブルース・グリーンウッド 監督 : ベネット・ミラー映画「カポーティ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 25, 2013
コメント(1)
![]()
冷血 IN COLD BLOODDVD☆☆☆これと、「カポーティ」は是非一緒に見ようと決めていた。ようやくそれが実現して、この古い映画を見ると、ヒッチコックの「サイコ」が、1960年。この事件が実際に起きたのが、1959年。作者が徹底的に取材し、加害者を含む事件の関係者にインタビューすることによって、事件の発生から加害者逮捕、加害者の死刑執行に至る過程を再現した。カポーティ自身はこのような手法によって制作された本作をノンフィクション・ノベルと名づけた。以後、アメリカ映画はサスペンスの洪水に見舞われる。もしフィクションだったら、むしろ主人公はプッツンした白人の若者の方かもしれないけど、ノンフィクション故か、人間の死や罪の怖れが克明に描かれてむしろ怖い。二人でメキシコへ逃げる所など、良心がある方が悲惨。そして、人間の良心は結構しぶとく罪人を縛り続ける。そして、カポーティ という映画を見ると。。。初公開日 1968年5月11日解説(あらすじ)・ストーリー カンサスで、ある一家四人が惨殺されるという事件が起こった。警察の調査の結果、二人の若者が犯人として捕らえられる。ストーリーは二人の若者の育った環境を語り、やがて犯行に至った動機が明らかになる……。殺される側の恐怖と、ラストで死刑になる犯人たちの恐怖が、観るものを圧倒する、同名ノンフィクションの映画化作品。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ロバート・ブレイク、スコット・ウィルソン、ジョン・フォーサイス、ポール・スチュワート、ジェフ・コーリイ 監督 : リチャード・ブルックス映画「冷血」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 25, 2013
コメント(2)

彼が二度愛したS DECEPTIONテレビ☆☆また、午後のロードショーを見てしまった。。出演は、今をときめく2大いい男。どっちも好き。期待高まるしかし、だが、しかし、たとえ、どんなにいい俳優が二人で頑張っても、詰らない作品は詰らないのだった。原題は、欺(あざむ)くこと,惑わし,欺瞞そして、邦題は、だれが付けたのかな。センスに問題が、ありそう。大体、ヒュー・ジャックマンの活躍する、会員制クラブが謎。彼は、主催者なのか、ユアンを陥れるために一時的に参加してるのか、いったい、いつ、どこでユアンに目をつけ、網を張ったのか、すべていい加減。こういうのでいいのかな?初公開日 2008年11月8日解説(あらすじ)・ストーリー 冴えない毎日を送る孤独な会計士が、セレブな弁護士との出会いをきっかけに会員制の高級秘密クラブにのめり込み、背後に仕組まれた危険な罠にハメられていく官能サスペンス・ミステリー。主演はユアン・マクレガーとヒュー・ジャックマン。ニューヨークに暮らす真面目な会計士ジョナサンは、ある日監査員として派遣された大手法律事務所で弁護士のワイアットと知合い、意気投合する。ジョナサンとは対照的に、セレブを絵に描いたような優雅な生活を送るワイアット。そして、ふとした偶然から、ジョナサンはエグゼクティブのための会員制秘密クラブを紹介され、美女との一夜限りの関係にのめり込んでいくが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ヒュー・ジャックマン、ユアン・マクレガー、ミシェル・ウィリアムズ、リサ・ゲイ・ハミルトン、マギー・Q 監督 : マーセル・ランゲネッガー(c)2007 The Tourist Pictures,LLC. All rights reser映画「彼が二度愛したS」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 24, 2013
コメント(6)
![]()
グラスハウス2 GLASS HOUSE: THE GOOD MOTHERテレビ☆☆ハラハラドキドキでも、かなり破綻した設定。前作よりは評判いいみたいだけど、やはり劇場未公開作品かなあ。以下、ネタばれの可能性があります。どこが、破綻しているかというと、男の子がほしい筈の夫婦が何故、お姉ちゃんまで引き取ってしまったのか。そして、そのお姉ちゃんが邪魔なら、何とかするだけの残酷さを持っているくせに、結局最後まで生かしておく。怖いけど、その怖さは女優さんの怖さかも。情けない夫。情けない刑事。この二人の存在が、尤も怖い。正義の味方はあてにならない。。。製作年 2006年 劇場未公開【解説】 「グラスハウス」の続編となっているが、直接のつながりはない。前作と似た設定で、子供たちが恐怖を体験するサスペンスとなっている。両親を亡くしたアビーとイーサンの姉弟は、里親のイヴとレイモンド夫妻と一緒に暮らすことになった。湖畔に建つ家で新しい生活をスタートする姉弟。最初は優しく思えたイヴとレイモンドだったが、外出禁止や電話もできないなど、次第に過剰なルールを強要するようになる。不審を抱いたアビーが秘密裏に里親の過去を探ると、イヴとレイモンドにはデヴィッドという養子がいて、1年前に家のそばの湖で溺死したことが判明する。スタッフ・キャスト 出演 : アンジー・ハーモン、ジョエル・グレッチ、ジョーダン・ヒンソン、ジェイソン・ロンドン、ボビー・コールマン 監督 : スティーヴ・アンティン映画「グラスハウス2」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 24, 2013
コメント(0)
![]()
ファイト・クラブ FIGHT CLUBDVD☆☆☆☆☆これ、すごい!!この前に、有名な「セブン」があって、その「セブン」は私がロードショーで見た、数少ない作品の一つで、その予告編に「ジョーブラックによろしく」があって、セブンを見て、「やっぱり、ブラピは、作品に恵まれてないね」なんて、言いながら帰宅した。そういうことを思い出しながら、この作品に出合って、今、やっぱり、ブラピってスゴイ と思う。話は、エドワード・ノートンの独白を延々と聞きながら進む。その独白が、また、いい。映画の途中で一冊の本に出会った彼は、その本の面白い設定のような言い回しで、時にしゃべる。三人称で全ての会話をするという、内向的な表現。私も癖になりそう。曰く「僕はジャックの裏切られた心です」「僕はジャックの冷や汗です」そうやって構築されるのは、ジャックの内面世界なんだけど、現実でもある。新しいジキルとハイドであり、恐ろしい事に、ジャックには良心がある。そして、ラスト。なんて、スッキリするんだろう。。。私が男だったら、ファイトクラブの映像にももっとすっきりするんだろうか。「ガタカ」とどっちがいいかなあ。とりあえず、「セブン」に乗り切れなかった昔に復讐できたような、そんな作品。初公開日 1999年12月解説(あらすじ)・ストーリー 空虚な生活を送るヤング・エグゼクティブのジャックは、謎の男テイラーに導かれるまま、謎の秘密組織「ファイト・クラブ」のメンバーになる。そこは鍛え抜かれた男達が己の拳のみを武器に闘いを繰り広げる、壮絶で危険な空間だった。血飛沫が飛び散る拳闘シーンの迫力もさる事ながら、圧倒的な印象を残すのは「セブン」のデヴィッド・フィンチャー監督による暴力的ともいえる映像の洪水。世紀末のカオスをまさに”体感“できる一作だ。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : エドワード・ノートン、ブラッド・ピット、ヘレナ・ボナム=カーター、ミート・ローフ・アディ、ジャレッド・レトー 監督 : デヴィッド・フィンチャー映画「ファイト・クラブ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 23, 2013
コメント(1)
![]()
アザーズ THE OTHERSDVD☆☆☆イギリス的な、とてもイギリス的な映画だけど、制作国も、出演者も外国人。ビューティフル・ニコール・キッドマンが、ほんとに綺麗だった頃の、トム・クルーズ制作の映画。で、内容は、とっても思わせぶり。怖そう。でも、怖くない。ラストはどんでん返し。というか、ほら、ホラーだよって感じ。って、どんな感じなんじゃ~~。一番怖かったのは、息子ニコラスの顔。これは、本気で怖い。製作国 アメリカ/スペイン/フランス初公開日 2002年4月27日解説(あらすじ)・ストーリー 1945年、第二次世界大戦末期のイギリス、チャネル諸島のジャージー島。グレースは、この島に建つ広大な屋敷に娘アンと息子ニコラスと3人だけで暮らしていた。夫は戦地に向かったまま未だ戻らず、今までいた使用人たちもつい最近突然いなくなってしまった。屋敷は光アレルギーの子どもたちを守るため昼間でも分厚いカーテンを閉め切り薄暗い。そこへある日、使用人になりたいという3人の訪問者が現れる。使用人の募集をしていたグレースはさっそく彼らを雇い入れるが、それ以来屋敷では奇妙な現象が次々と起こりグレースを悩ませ始める……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ニコール・キッドマン、フィオヌラ・フラナガン、クリストファー・エクルストン、エレイン・キャシディ、エリック・サイクス 監督 : アレハンドロ・アメナーバル映画「アザーズ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 22, 2013
コメント(0)
![]()
dot the i ドット・ジ・アイ DOT THE IDVD☆☆☆原題は、「i という字の上にくっついている点」これ、うまく、邦題に出来たら楽しそうだけど、思いつかない。日本語の「愛」こそまさに i だけど、まさか、原題はそれにひっかけてる訳ないよね。とにかく前半がかったるい。しかし、最後の最後は、なかなかいいんじゃないか。すっきりするし、ちょっと笑ってしまう。金持の作為的行為は、時に本当の愛を掘り起こしてしまう物なのかしら。アラン・ドロンの「太陽がいっぱい」も、そんな映画だった。とっても暇な週末に見たら、よさそうな映画。 初公開日 2004年7月31日解説(あらすじ)・ストーリー ロンドンに暮らす美しいスペイン人美女カルメンは、郊外の邸宅で優雅な生活を送る優しい恋人バーナビーにプロポーズされ、これを受け入れる。幸せを噛みしめるカルメンは、ある夜女友達だけで独身最後のパーティ(=ヘン・ナイト・パーティ)を開いた。そして、パーティの決まりに従い、その場にいる一番セクシーな男性とキスすることになった彼女は、ビデオカメラを手にした青年キットを選ぶ。ゲーム気分の気楽なキスのはずが、唇を重ねた瞬間、彼女はキットこそ運命の男だと確信してしまう。やがて、何かに導かれるように再会する2人だったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ガエル・ガルシア・ベルナル、ナタリア・ベルベケ、ジェームズ・ダーシー、トム・ハーディ、チャーリー・コックス 監督 : マシュー・パークヒル映画「dot the i ドット・ジ・アイ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 22, 2013
コメント(0)

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODEWOWOW☆☆☆☆上映時間の短さ、配給がディズニーという事で、すでに私好み。本当はあり得ないんだけど、頑張って実現するファンタジー。それは、SFが果たさなければならない使命なんじゃないかな。と思う一作。MITのトム・クルーズの奥さん役のミシェル・モナハン。今回もいい役を射止めている。親しみの湧く美人というか、特に何もしないのに、いい男が頑張っちゃう、そういう女性。ある意味、理想の女性かも。映画は、バタフライ・エフェクトや、デジャヴの流れをくむ正統のフラッシュバック作品。このフラッシュバックって、いまだに脚本家の間では下手とされている手法らしく、一方、これがうまく行った作品は、評価が高いんだよね。しかし、素人が見ると、どっちでもいい。全然、違和感がない。って、事は成功してるからなのかしら。FB、嫌いじゃない。 初公開日 2011年10月28日上映時間 93分配給 ディズニー解説(あらすじ)・ストーリー 列車爆破事件の犯人を見つけるべく、特殊な装置で爆発8分前の乗客の意識に入り込み、事件の真相に迫っていく主人公の運命をスリリングに描くサスペンス・アクション。主演はジェイク・ギレンホール、共演にミシェル・モナハン。監督は「月に囚われた男」のダンカン・ジョーンズ。列車の中で目を覚ましたコルターは、見知らぬ女性から親しげに話しかけられ当惑する。ほどなく列車内で大爆発が起きる。再び意識を取り戻すと、そこは軍の研究室の中。彼が体験したのは、乗客全員が死亡した列車爆破事件直前8分間の世界だった。それは、軍の特殊プログラムによって死亡した乗客の意識に入り込み、列車内を捜索して犯人を特定しようとする極秘ミッションだったのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジェイク・ギレンホール、ミシェル・モナハン、ヴェラ・ファーミガ、ジェフリー・ライト、マイケル・アーデン 監督 : ダンカン・ジョーンズ(C)2011 Summit Entertainment, LLC. All rights reserved.映画「ミッション:8ミニッツ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 21, 2013
コメント(0)

ホリデイ THE HOLIDAYDVD☆☆☆☆ラブコメかと思いきや、意外にそこが深い映画でした。涙が出ないキャリア・ウーマンとか、道端で老人を助けるとか、どうでもいいようなハートフルな部分をそぎ落として、恋愛だけを見つめて見ると、真実がしっかり描かれてるね。つまり、長距離恋愛は難しいって事。インターネットがあろうが、お金があろうが、心から愛し合っていようが、美男美女であろうが。ラスト間近、ジュード・ロウが一人で泣いている。そこへ帰って来たのなら、全てを投げ出す覚悟があったんじゃないか と期待したいけどそうはならない。ちっともハッピーエンドではない。実は怖いお話。イクメンの辛さを告白するシーンでは、実は身近にまったく同じ境遇の親戚がいて、涙、涙もちろん、そういう感情移入がなくても、繊細なジュード・ロウにはハッとするけど。日本では、西島さんあたりがやりそうね。初公開日 2007年3月24日解説(あらすじ)・ストーリー アメリカとイギリスに暮らす2人の女性が、クリスマス休暇の間だけお互いの家を交換する“ホーム・エクスチェンジ”で、それぞれに運命の恋と出逢うさまを描いたロマンティック・コメディ。監督は「恋愛適齢期」のナンシー・マイヤーズ。ロンドンの新聞社に勤めるアイリスは、未だに忘れられずにいた元恋人の婚約発表を目の前で見せられ動揺する。一方、ロサンジェルスで映画の予告編製作会社を経営するアマンダは、同棲中の恋人とケンカ別れしてしまう。そんな傷心の2人は、インターネットを介して出会い、“ホーム・エクスチェンジ”することになるのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : キャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレット、ジュード・ロウ、ジャック・ブラック、イーライ・ウォラック 監督 : ナンシー・マイヤーズ(C)2006 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED映画「ホリデイ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 20, 2013
コメント(3)
![]()
クローサー CLOSERDVD☆☆☆+半分舞台にしたら面白そう。と、思っていたら、超有名な舞台劇の映画化だったそうで、無知でごめんなさい。という感じ。内容はドロドロ。セリフがエグイ。男は何でそんなに知りたがるのか?そこがよくわからん。男じゃないので、仕方ないね。4人とも、演技派。ジュード・ロウのスリムなダメ男ぶりは、ため息が出る。男達は、自分で自分の首を絞めている。男の方が、ドロリンコなのである。一方、たぶん、ジュリア・ロバーツの資質のせいか、女性の方はクール。ウンザリしているだけ。ナタリーポートマンは可愛くて小妖精みたいで、熱演。しかし、元が清純派のせいか、落ちる所まで落ちたという破滅の喜び(?)みたいなのがない。ストリッパーなのに脱がないせいもあるかも知れない。個人的には、何でそんなに執着するのかピンとかなかったなあ。愛し合ってるわけでもなく、縛りたいだけの男達。そういうドロドロ系に向いていない私でした。初公開日 2005年5月21日解説(あらすじ)・ストーリー 小説家志望のジャーナリスト、ダンはある日ロンドンの街中で、ニューヨークからやって来たばかりの若いストリッパー、アリスと出会う。恋に落ちた2人は間もなく同棲を始める。1年半後、ついに処女小説の出版が決まったダンは、訪れた撮影スタジオでフォトグラファーのアンナに一目惚れしてしまう。彼女もダンに惹かれていたが、アリスとの同棲を知って身を引くことに。半年後、“アンナ”になりすましチャットでいたずらをするダン。ニセの“アンナ”につられて、水族館のデートに現われた医師ラリーだったが、彼は偶然そこで本物のアンナと出逢う…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジュリア・ロバーツ、ジュード・ロウ、ナタリー・ポートマン、クライヴ・オーウェン、コリン・スティントン 監督 : マイク・ニコルズ映画「クローサー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 20, 2013
コメント(0)
![]()
アンブレイカブル UNBREAKABLEDVD☆☆☆面白かった。しかし、興業的には失敗。何故か、それは簡単、ブルース・ウィリスが年をとり過ぎているから。だって、大学卒業後12年経った、34才位の男の役ですよ。しかし、彼はどう見ても60才位。ホントの年は知らないけど、違和感あり過ぎです。これは、ベン・アフレックの役でしょ。絶対、いけると思う。発想もいい、設定もいい。ラストもいい。もったいないよ。とにかく、最後まで我慢して見るべし。初公開日 2001年2月10日解説(あらすじ)・ストーリー 「シックス・センス」のM・ナイト・シャマラン監督とブルース・ウィリスのコンビによるサスペンス・スリラー。フィラデルフィア。ある日、乗客、乗員131名が死亡するという悲惨な列車追突事故が発生する。かつて有望なフットボールの選手だったデヴィッド・ダンは、その列車事故の唯一の生存者だった。しかも傷一つ負わなかったのである。“なぜ自分だけが奇跡的に助かったのか”と悩むデヴィッドのもとに、ある奇妙なメッセージが届く……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ブルース・ウィリス、サミュエル・L・ジャクソン、ロビン・ライト・ペン、スペンサー・トリート・クラーク、イーモン・ウォーカー 監督 : M・ナイト・シャマランNYで開催されたアニメフェス、コミコンに登場したシャマラン監督。彼は「『アンブレイカブル2』は作られるのか?」との質問に対し、「当時29歳だった僕は、 『アンブレイカブル』の批評に傷ついてしまった。その頃に戻って、当時の自分に“やっかいな世の中が待ち受けているよ”と言ってあげたいね。しまいには、かなり混乱してしまったし。僕は常に答えを探そうとしていたんだ」と、当時の苦悩を語った。「まさに“挫折した”って感じだったね」と『アンブレイカブル』の批評にひどく動揺した監督はまた、“アンブレイカブル”(unbreakable、「壊れない」の意)という言葉を聞くだけで、心が落ち着かなかった時期もあったと告白している。そして、再び続編の可能性を聞かれた監督は、「これまで続編をやったことがないんだ。この映画にはならないね。まったくの別物になると思う。自分の気持ちは、常にシステムに逆らうってことさ」と言葉を濁した。ブルース・ウィリス主演で期待されていたものの興行的に良い結果を残せず、賛否を呼んだ『アンブレイカブル』。残念ながら続編は、現時点では何も決まっていないようだ。映画「アンブレイカブル」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 20, 2013
コメント(0)

ゲキ×シネ「髑髏城の七人」劇場☆はどうしよう???小栗ファンは読まないでね。。。どうしても先週の染五郎と比べちゃうよね。だから、U~NN,これからこの作品に入るんならいいんじゃない?中島かずきの苦労を思うと涙がでる。私は小栗旬のファンで、と言っても、あんまり見た事があるわけではなく、「ごくせん」の高校生を見た時に、なんていい子が出て来たんだと、大いに大いに期待したのだった。しかし、それから彼は、メキメキと頭角を現し、ますますカッコよくなり、どんどんカッコよくなり、どんどん詰らなくなった。って、思う。今回期待したんだけどなあ。よその世界で通用するのか、いい男になれるのか。約3時間、小栗旬がズタズタになって立ち上がれなくなるのを、今か今かと思いながら不完全燃焼でした。もっと、鍛えろ、いのうえさん。。早乙女太一、声が若い。出ない。薬を盛られて、いきなり女形へ。殺陣がいいだけに、残念。小栗旬、足開き過ぎ、もういいよ。森山未来 、よかった! 新しい天魔を想像した。なんか、ダメなやつ。だから、天下は無理だったのよ。脚本の唯一の欠点、天魔が野望を諦める理由のイージーさ、それも好きなんだけど、それをこの森山天魔は、クリアしたね。つまり、ヘタレ?。ってこと。仲里依紗、え? 最後はそうなるの?小池栄子、好きな女優さん。今回は迫力不足。勝地涼、頑張った。亡国のイージス以来ファン。役に合ってたね。 劇場公開日 2013年1月12日 解説 「劇団☆新感線」の演劇を映画館で上映する人気シリーズ「ゲキ×シネ」の第10弾で、2011年8~10月に大阪と東京で行われた同劇団の代表作「髑髏城の七人」の公演を劇場用に映像化した。天正18年、かつて織田信長に仕えた天魔王は、髑髏城に潜む武装集団「関東髑髏党」とともに、天下統一に向け動く豊臣秀吉に抗っていた。血で血を洗う争いが繰り広げられるなか、天魔王の野望を知った捨之介は、わずか7人で2万の軍勢を誇る髑髏城を攻め落とすことを決意する。捨之助に小栗旬、天魔王に森山未來ほか、早乙女太一、小池栄子、勝地涼、仲里依紗ら旬の若手俳優が多数出演。 スタッフ 作 中島かずき 演出 いのうえひでのり 音楽 岡崎司 アクション監督 川原正嗣 デジタルシネマ監督 渡部武彦 キャスト 小栗旬捨之介 森山未來天魔王 早乙女太一無界屋蘭兵衛 小池栄子極楽太夫 勝地涼兵庫 (C) ヴィレッヂ/劇団☆新感線映画「ゲキ×シネ「髑髏城の七人」」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 19, 2013
コメント(4)
![]()
白いカラス THE HUMAN STAINTV☆☆ものすごく示唆的な、よくなりそうな映画。これだけの出演者と監督で、何だか、中途半端。ただし、原題「人間の瑕」に対して、邦題の「白いカラス」は見事で、映画を見ながらその邦題をどこから引っ張って来たのか、セリフか映像を探したけど、ラストに近い所でキッドマンが昔飼っていた黒いカラスに独り言を言うだけで、ここからこの体とrを引っ張って来た翻訳者に拍手かなあ。肌の色が白い黒人の話は、昔、すごい映画があった。題名が思い出せない。どなたかご存じでは?若い女性二人の話で、一人がそういう状況だった。まず、この映画で何がわかりずらかったかというと、シルクはユダヤ人なのか、黒人なのか。って、事が???結論から言うと、黒人だった訳でそうなると、大きなショックを受ける。つまり、ユダヤ人をカタる方が、黒人よりマシって映画だったんだろうか。若い頃を演じるウェントワース・ミラーは、ものすごくセクシーで今の時代だったら問題ないんじゃないかって感じ。そして、さらに、このシルクとフォーニアが何故、魅かれあうのかがよくわからない。お互いに傷を持ち、傷口をなめ合うようにして寄り添っているのか、あまりに登場人物が傷だらけばっかりで、誰に同情したらいいか、わからない。同情じゃなくても、誰の目線で物語を見たらいいのか。結局、芸達者な役者に引っ張られて、どのシーンも見ごたえがあり、すごい映画のような気分になるけど、やっぱり、中途半端。きっと短すぎる。ちょうど、シルクの奥さんが唐突に死んだのが不自然だったように、全編そんな感じ。初公開日 2004年6月19日上映時間 108分解説(あらすじ)・ストーリー 1998年、米マサチューセッツ州。名門アテナ大学の学部長コールマンは、ユダヤ人初の権威ある古典教授だった。だがある日の講義中に発した“スプーク”という一言が黒人学生への差別発言として波紋を呼び、辞職に追い込まれる。更にはこれにショックを受けた妻が間もなく亡くなってしまう。それ以来、怒りと失意の日々を送るコールマン。そんな彼はある時、フォーニアという若い掃除婦と出会い、恋に落ちる。夫の暴力から逃げている彼女は辛い過去を背負っていた。やがて、コールマンは妻にさえひた隠しにしていたある秘密を彼女に打ち明けようと決意する。(allcinema)スタッフ・キャスト 出演 : アンソニー・ホプキンス、ニコール・キッドマン、エド・ハリス、ゲイリー・シニーズ、ウェントワース・ミラー 監督 : ロバート・ベントン映画「白いカラス」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 18, 2013
コメント(0)

ダリル WOWOW☆☆☆☆ディズニーじゃないんだけど、とてもハートフルな一編。子供が戦闘機を操縦したり、大人の愛情を操縦したり、そういう夢物語がきちんと納得って感じで展開する。友情も忘れない。別れは淋しい。そして、再会は素晴らしい。こういう映画を見ると、夜なかにホラー映画を見て笑っている自分が情けなくなるね。同じ人間が、どっちも楽しめるって所も缶会えたら恐ろしいけど。キャスト・スタッフ - ダリル監督 サイモン・ウィンサー 出演 バレット・オリヴァー メアリー・ベス・ハート マイケル・マッキーン 原題 D.A.R.Y.L. 製作年 1985年 製作国 アメリカ 配給 コロムビア映画 解説 - ダリルこつ然と現れた天才少年の活躍と謎、少年を追う組織の暗躍を描くSF。エグゼクティヴ・プロデューサーはジョン・ヘイマン、共同製作はバート・ハリスとガブリエル・ケリー。監督はオーストラリア出身で本邦初登場のサイモン・ウィンサー。脚本はデイヴィッド・アンブローズ、アラン・スコット、ジェフリー・エリス、撮影はフランク・ワッツ、音楽はマーヴィン・ハムリッシュが担当。出演はバレット・オリヴァー、メアリー・ベス・ハート、マイケル・マッキーン、キャスリン・ウォーカー、コリーン・キャンプなど。あらすじ - ダリルヘリに追われ、1台の車が崖下に転落した。その直前に、1人の少年が車より脱出。名はダリル(パレット・オリヴァー)、10歳。過去の記憶を失った彼は谷間の町バトチントンの役所に勤務するハーウィ(スティーヴ・ライアン)に保護され、身元が判明するまで、建築技師アンディ(マイケル・マッキーン)とジョイス(メアリー・ベス・ハート)の夫婦にあずけられた。子供のいない夫婦は大喜びでダリルをむか・冬ダリルにはすぐに友達が出来る。そして、彼は学校ではバツグンの成績を示し、コンピュータ・ゲームには強く、野球の試合ではホームランをかっとばす、スーパー少年ぶりを発揮した。この試合の新聞記事がのって間もなく、ダリルの本当の両親という男女がやってきた。どこか、うさんくさい2人だが、ダリルはアンディ夫婦や、親友のタートル少年(ダニー・コーキル)に別れをつげる。ジェット機に乗り、ダリルがつれてこられた所は、暖かい家庭ではなく、厳重に警備されたタスコム研究所であった。実は、ダリルの両親と名のったのは、ジェフリー(ジョセフ・ソマー)とエレン(カスリン・ウォーカー)というコンピュータ専門の科学者だ。そこには、ペンタゴンから派遣されたグレイクリフ将軍(ロン・フレイジャー)が待ちうけていた。ダリルはペンタゴンが開発したアンドロイドで、Darylとは、D.A.R.Y.L.つまりData Analyzing Robot Youth Lifeform(データ分析ロボット少年生命体)の略だったのだ。一人前の人間と同じ感情を持ち始めたダリルをペンタゴンは抹殺しようとしていたのであった。ジェフリーとエレンはダリルを抹殺したと見せかけた。そしてジェフリーは彼を車に隠して脱出、ダリルをジェット機で逃亡させる。ダリルの操縦するジェット機は間もなくミサイルに撃ついされ、ペンタゴンは彼が死んだものと判断。一方、ダリルは湖に落ち、タートル少年たちに助けられ、平凡な少年としてアンディ夫婦と共に平和な生活を始めるのだった。
January 18, 2013
コメント(1)
ガンバレ!みんな応援してるよ。何か、おばさんがこういうのは何だけど、外国の美少女プレイヤー達は、ユニフォームが薄くて平気(?)で見えていることが多くて、一方、日本人の選手は、きっちりした下着を着てて、そういう部分で、負けてるんじゃないか。と思うのは、本当は隠しておかなければならない疑問なのかもしれないんだけど、別に、私は中年のおばさんなので、特に何かを見たいと言う事ではなくて、純粋に試合に勝つためにはそうなのかも。と思うんだけど、伊達さんの試合を見ると、そんな事はどうでもよくて、むしろ日本人は絶対にきちんと下着を付けて、きちんと試合をする事が美しいのだとすごく思って誇りを感じる。というのは、書いたら恥しいんだけど書いちゃいました。伊達さんガンバレ!
January 17, 2013
コメント(3)
![]()
日の名残り THE REMAINS OF THE DAYDVD☆☆☆カズオ・イシグロ、もうめちゃくちゃリスペクトです。気持ちのひだ のようなものがドラマを作る。そんな感じ。この映画は、名優を迎え重厚に仕上がっている。下記の解説は、ちょっと違うんじゃないか。彼は安っぽい恋愛小説に慰めを得ているのかどうか。そんな安っぽい話なのかしら。このストイックな、執事という自分を殺した生き方を自分の意思で磨き上げている中年の男が、実はロマンティストなのだ。という苦みと、思いました。公爵が死んでようやく自由になったのではない。寄る辺が無くなったのだと思いました。ただし、ナチの部分はもう少し描いて欲しかった。遠慮したのかな。アンソニー・ホプキンスだから何とか、伝わるけど、本来はもっと苦しいはず。初公開日 1994年3月解説(あらすじ)・ストーリー 日系の英国作家K・イシグロのブッカー賞受賞作を基に「眺めのいい部屋」のJ・アイヴォリー監督が、侯爵に忠実な執事として徹底的にストイックに生きた一人の男の悲哀を描いた物語。恋を知らぬ彼は安っぽい恋愛小説に慰めを得、それを女中頭に見つかり頬を赤らめる。互いに愛情を感じながらもその感情を抑えこんでしまう彼に、彼女は待ちきれず、彼の友人と結婚し町を去る。戦後、侯爵がこの世を去り、ようやく自由を感じた彼は女中頭を訪ねるのだが……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : アンソニー・ホプキンス、エマ・トンプソン、ジェームズ・フォックス、クリストファー・リーヴ、ピーター・ヴォーン 監督 : ジェームズ・アイヴォリー映画「日の名残り」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 16, 2013
コメント(0)

向かいの窓 LA FINESTRA DI FRONTE/FACING WINDOWDVD☆☆GEOでラウル・ボヴァの写真を見て、思わず借りてしまった。超好み。タイトルもいいね。「向かいの窓」「裏窓」より、もっとセクシー。お話は、プラトニック・ラブ かな。ヨーロッパ映画特有のセリフ、激しい言い合い。なんと面倒臭い人々だろうか。本当に、こんな風に話しているのかしら。毎日が命懸けよね。そんな中で、彼は静か。それだけでも魅かれる。2003年配給 シネフィル・イマジカで放映スタッフ・キャスト 出演 : ジョヴァンナ・メッツォジョルノ、マッシモ・ジロッティ、ラウル・ボヴァ、フィリッポ・ニグロ 監督 : フェルザン・オズペテクストーリー 夫と2人の子供と暮らしているジョヴァンナ。 彼女は家族の世話と仕事に明け暮れ、事あるごとに夫と衝突していた。そんなジョヴァンナにとって、向かいの窓から見える若い男性の姿をそっと見る時が、現実から引き離してくれるひと時だった。ある日、夫とジョヴァンナは橋の上でたたずむ老人男性と出会う。その老人は記憶喪失らしく、夫は保護が必要だと言い張り、自宅へ連れて帰ることになった。 映画「向かいの窓」この作品情報を楽天エンタメナビで見るラウル・ボヴァ1971年、ローマに生まれる。10代の頃は水泳でイタリア・チャンピオンになり、オリンピックを目指したほどの実力を持つ。その後モデル業を始め、次第に演技の道へ進むようになる。94年、TVシリーズ「La Piovra 7」に出演、一躍イタリアで人気スターの仲間入りを果たす。シルヴェスター・スタローンと共演した「ザ・ボディガード」(02)を足掛かりにハリウッドにも進出、03年、ダイアン・レイン主演のドラマ「トスカーナの休日」のヒットによりアメリカでの知名度も急上昇する。04年、アクション大作「エイリアンVSプレデター」に抜擢されたことで、ハリウッドでも今後の活躍が大いに期待される若手俳優の一人となった。(allcinema
January 16, 2013
コメント(0)

再放送☆☆☆☆☆相棒最高傑作だそうです。私もそう思いました。面白かった!映画並みかそれ以上。本当に、古沢良太は天才ですね。どんでん返しの繰り返しと、小気味良いユーモア。登場人物のキャラを生かし切っている所。小物使いもすごかった。最近の相棒に、少々 物足りなさを感じている相棒ファン、私を含めて、にとって、まさにお年玉でした。だって、見てなかったんです。これ。まだ、見ていないのがあるのかな。もっと見たい。そう思った傑作。水谷豊主演の大人気刑事ドラマ「相棒」のスペシャル番組。頭はキレるが、警視庁一の変人という刑事・杉下右京(水谷豊)と、お人好しな熱血刑事・亀山薫(寺脇康文)のコンビが大晦日のパーティー会場を舞台に事件の謎を追う。大晦日、右京と薫は小野田官房室長(岸部一徳)に衆議院議員・富永のパーティーに強引に連れて行かれる。富永は左翼過激派に命を狙われており、右京たちはその護衛要員として駆り出されたのだった。 製作年度 2007監督 和泉聖治脚本 古沢良太出演水谷豊/寺脇康文/鈴木砂羽/益戸育江(高樹沙耶)/岸部一徳/大塚寧々/杉本哲太
January 15, 2013
コメント(4)

源氏物語 千年の謎 WOWOW☆☆原作を読んでいないので何とも言えませんが、内容としては、大地真央の「紫式部」と似ているにも関わらず、向こうが圧倒的に素晴らしかった。今でも大地真央の最高傑作だと思っているので、今回の脚本にはガッカリ。あれを見ないで作ったんだろうなあ。すごい面白い舞台でした。トーマ君、頑張ってたけど、やはりヒガシの美しさには完敗ですかね。昔、ヒガシが光源氏をやった時は、完璧だったよね。今回も、道長の方が目立っていたし、出番も多かったんじゃないかしら。窪塚、手抜き。真木よう子、好きな女優さんだけど、無理。中谷美紀はさすが。六条の御息所、若過ぎ。もう少し、勉強してから映画を作って欲しかった。。初公開日 2011年12月10日解説(あらすじ)・ストーリー 日本最古の恋愛小説『源氏物語』を題材に、その華麗な物語世界と謎に満ちた紫式部自身にまつわる物語を並行して描き出す絢爛豪華な歴史絵巻。主演は光源氏に生田斗真、紫式部に中谷美紀。監督は「愛の流刑地」の鶴橋康夫。平安時代。時の権力者・藤原道長は、娘・彰子に帝の心を向けさせるため、紫式部に物語を書くよう命じる。その物語の主人公・光源氏は、宮中の女性たちの憧れの的。しかし義理の母・藤壺への想いを断ち切れぬまま、奔放な愛を重ねることに。そんな『源氏物語』はたちまち帝を魅了し、彰子は帝の息子を生むことに成功する。無事役目を終えるも、なぜか『源氏物語』を書き続ける紫式部。その姿に、陰陽師・安倍晴明は不穏な気配を感じ始めるが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 生田斗真 (光源氏) 中谷美紀 (紫式部) 窪塚洋介 (安倍晴明) 東山紀之 (藤原道長) 真木よう子 (藤壺) 監督 : 鶴橋康夫(C)2011 「源氏物語 千年の謎」製作委員会映画「源氏物語 千年の謎」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 15, 2013
コメント(0)

「髑髏城の七人~アオドクロ」 劇場☆☆☆☆☆ガッハッハ☆5つ。OR MORE面白かった!生で見られないのが残念。新感線の作品は、朧の(舞台)シレンとラギ(舞台)阿修羅城の瞳(DVD)薔薇とサムライそして、今回が5本目ですが、一番よかったです。これを越える事が出来るのか? 小栗旬は。。。。笑いっぱなし。話も二転三転しながら、破綻がないし、とにかくカッコよかった。あのスピード感!歌舞伎は、負けたね。ローズショコラさんは、全部見たんでしょか?私も全部みれば良かった。大失敗。月曜日の「薔薇とサムライ」で、こけた。本当に失敗。次はいつ、上演するのかなあ。染五郎の信長、圧巻でした。初公開日 2005年3月12日キャスト(出演)・スタッフ 市川染五郎[7代目] (玉ころがしの捨之介(すてのすけ)/天魔王(てんまおう)) 鈴木杏 (沙霧) 池内博之 (無界屋蘭兵衛) 高田聖子 (極楽太夫) 三宅弘城 (謎の刀鍛冶) あらすじ: 織田信長が倒れて8年後の天正18年、天魔王と名乗る首魁率いる“関東髑髏党”が 関東平野を支配し、豊臣秀吉の天下統一を阻んでいた。彼らに追われる沙霧(鈴木杏)を助けた狸穴二郎衛門(ラサール石井)と玉転がしの捨之介(市川染五郎)は、彼女を色街無界の里にかくまう。やがて、沙霧を追ってきた髑髏党が色街を襲撃し……。関連作品 ・ゲキ×シネ「髑髏城の七人~アカドクロ」(2004年:ゲキ×シネ第1弾『髑髏城の七人』について(公演資料より抜粋) 1990年に池袋西口公園テントで初演された『髑髏城の七人』は、7年ごとに再演されています。 1997年版は、物語・演技・殺陣・音楽など全ての面が完璧に調和し、“いのうえ歌舞伎”の原点となりました。 そして2004年には、“ドクロイヤー”と銘打って、同じ作品を全く別のキャストで、 更に演出を変えて春と秋に連続上演するという大胆な試みを決行しました。 ドラマ性の強い『アカドクロ』、ケレン味の強い『アオドクロ』と見事に趣向を変えた作品はいずれも大成功を収め、 一旦は作品として完結を迎えました・・・ 映画「ゲキ×シネ「髑髏城の七人~アオドクロ」」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 12, 2013
コメント(2)

ネコ耳の菊の助チョー可愛かったです。毎年恒例の国立劇場・菊五郎劇団のエンタメ。今年はちょっぴり、普通だったかな。いつもほど、ぶっ飛んでいませんでした。残念。河竹黙阿弥没後百二十年河竹黙阿弥=作『櫓太鼓鳴音吉原』より尾上菊五郎=監修国立劇場文芸課=補綴西行が猫頼豪が鼠 夢 市 男 達 競(ゆめのいちおとこだてくらべ) 六幕十場 国立劇場美術係=美術 序 幕 第一場 鶴ヶ岡八幡宮の場 第二場 御輿ケ嶽の場 二幕目 第一場 鎌倉御所門前の場 第二場 花水橋広小路の場 三幕目 雪の下市郎兵衛内の場 四幕目所作事 旭鞆絵夢浮宝船 長唄囃子連中 尾上菊之丞=振付 五幕目 第一場 大磯京町三浦屋格子先の場 第二場 同 薄雲部屋の場 第三場 同 台所の場 大 詰 鎌倉御所の場筋書きはhttp://77422158.at.webry.info/201208/article_8.html(出演) 尾 上 菊五郎 中 村 時 蔵 尾 上 松 緑 尾 上 菊之助 坂 東 亀三郎 坂 東 亀 寿 中 村 梅 枝 中 村 萬太郎 尾 上 右 近 藤 間 大 河 片 岡 亀 蔵 河原崎 権十郎 市 村 萬次郎 市 川 團 蔵 坂 東 彦三郎 市 川 左團次 澤 村 田之助
January 12, 2013
コメント(0)

ゲキ×シネ☆☆☆すいません、評価低くて。。。だって、長いんだもん。後半だけでいいんじゃないか?いつも思うけど、中島かずきの脚本は、導入が長い。そこんとこをエンタメとして楽しめばいいんだろうけど、今回のも長い。古田新太は、どうしたあんなにカッコいいんだろう?どう見ても、おじさんなのに。天海 祐希 は綺麗、やっぱり素敵。でも、女優さんだった。もう、男役じゃないんだね。それが悲しくて☆3つ。昔はあんな話し方じゃなかったのに。と、思いながら見てしまった。最後の五右衛門ロックは圧巻。初公開日 2011年6月25日キャスト(出演)・スタッフ 古田新太 天海祐希 浦井健治 山本太郎 神田沙也加劇団☆新感線の演劇を映画にした「ゲキ×シネ」第9弾となる本作は、看板俳優の古田新太演じる人気キャラクター・石川五右衛門がヨーロッパで活躍する物語。その古田新太と渡り合うのは、元宝塚歌劇団トップスター・天海祐希。女海賊姿から、女王の威厳をたたえたロングドレス、男装の麗人・オスカルを思わせる軍服姿などを華麗に着こなし、艶やかに歌い踊る。山本太郎、神田沙也加ら、バラエティ豊かな他の客演陣も、舞台を賑やかに盛り上げる。座付き作家・中島かずきと演出家・いのうえひでのりは、本作で宝塚調チャンバラ歌劇という、新しいジャンルを開拓した。客演俳優の個性を活かし、新しい世界を創り上げた見事な手腕には拍手を送りたい。(C)2011 VILLAGE INC.映画「ゲキ×シネ「薔薇とサムライ」」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 10, 2013
コメント(4)

新橋演舞場 夜の部逆櫓元のお話は、義経と梶原なんとかが反目した発端のエピソード。このエピソードは、それだけで一本のドラマですね。船に櫓がある。漕げば前に進む。しかし、逆さに櫓をつけておけば、退却が迅速にでき、味方の損害が少なくなる。こう進言した梶原に、「逆さに櫓をつけて、初めから退却する気でいるなんて、何という臆病者だ」っと侮辱する義経。梶原は、この辱めを一生忘れない。その逆櫓が、バックに潜むお話。それを思い出しながら見ないと、面白くない。思い出さなくても、人情ものとしてもいいんだけど、思い到ると、にわかに舞台の上は男同士の争いになる。子供の取り違えが招く悲劇なのだが、それだけじゃない。一、 ひらかな盛衰記(ひらかなせいすいき) 逆櫓 船頭松右衛門実は樋口次郎兼光 幸四郎 お筆 福 助 女房およし 高麗蔵 船頭明神丸富蔵 松 江 船頭灘若九郎作 廣太郎 畠山の臣 宗之助 畠山の臣 桂 三 漁師権四郎 錦 吾 船頭日吉丸又六 錦之助 畠山庄司重忠 梅 玉 四世中村雀右衛門一周忌追善狂言二、 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら) 七段目 祇園一力茶屋の場 大星由良之助 幸四郎 お軽 芝 雀 赤垣源蔵 友右衛門 富森助右衛門 廣太郎 大星力弥 廣 松 鷺坂伴内 男女蔵 矢間重太郎 秀 調 斧九太夫 家 橘 寺岡平右衛門 吉右衛門三、 釣女(つりおんな) 太郎冠者 又五郎 大名某 橋之助 上ろう 七之助 醜女 三津五郎一、ひらかな盛衰記(ひらかなせいすいき) 逆櫓 船頭に姿を変えた英雄の覚悟とは 婿を亡くした漁師権四郎の娘およしに入り婿した船頭の松右衛門は、権四郎の家に代々伝わる逆櫓という技を習得し、源義経が乗る船の船頭に任じられます。ここへ現れたお筆の話から、権四郎とおよしが巡礼の途中で実の子槌松と取り違え、替りに連れ帰った子が木曽義仲の遺児駒若丸であるとわかると、松右衛門は態度を一変させます。実は松右衛門は、義経に討たれた義仲の遺臣樋口次郎兼光で、亡君の仇を討つ覚悟だったのです。その計略もむなしく、樋口は大勢の船頭に取り囲まれます。権四郎の計らいで駒若丸は畠山重忠に助けられ、その心に打たれた樋口は、縄にかかるのでした。 壮大で重厚な時代物をご堪能ください。 二、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら) 七段目 遊興に隠す由良之助の大望と兄妹の決意 主君塩冶判官の仇討ちの大願を隠すため、祇園で遊興に耽っている大星由良之助のもとに、顔世御前からの密書が届きます。その書状を遊女のお軽に盗み読まれたことに気付いた由良之助は、お軽を身請けすると言って去ります。お軽の兄の平右衛門は、由良之助の真意を悟り、自らが妹を手にかけて、それを手柄に仇討ちに加わろうとし、お軽も兄に従おうとします。これを由良之助が止め、平右衛門が仇討ちの徒党に加わることを許すのでした。 『仮名手本忠臣蔵』の中でも華やかで人気の高い場面を、お軽を当り役とした四世中村雀右衛門の一周忌追善狂言として上演いたします。 三、釣女(つりおんな) 結婚相手を釣り上げるユーモア溢れる舞踊劇 大名と太郎冠者は、妻を得ようと恵比寿神社に参詣します。その神前で眠りについた二人。霊夢によって釣針を与えられた大名は、美しい上ろうを釣り上げ、その場で祝言をあげます。それを見て焦った太郎冠者は、被衣をかぶった女を釣り上げ、夫婦になろうと誓い合います。しかし、被衣をとると二目と見られない醜女。太郎冠者は逃げ出そうとしますが...。演舞場
January 10, 2013
コメント(2)
![]()
HINOKIO ヒノキオ 初公開日2005年7月9日DVD☆☆☆☆子供向けじゃなかった。すごい、映画だった。人はいかにして、ひきこもりから立ち直るか。人と直接対することが、どれだけ苦しいことか。ヒシヒシ。と痛かった。ある批評を見ると、日本映画の悪しき風習、話を広げ過ぎ の部分があると指摘されていた。それはどこかな?父親の同僚かな?解説(あらすじ)・ストーリー ある日突然の事故に見舞われ、母サユリを亡くした少年・岩本サトル。彼はそのショックからリハビリを拒否し、車椅子で生活している。また事故以前から部屋に引きこもり、不登校を続けていた。そんな息子を見かねた技術者の父・薫は事故から1年後、勤務先の会社で自ら開発したロボット<H-603>をサトルに与え、遠隔操作で代理登校させることに。そして教室で自己紹介したサトルのロボットは、材料にヒノキが使われていることから“ヒノキオ”とあだ名がつけられ、一躍クラスメートの注目の的になるのだが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 中村雅俊 (岩本薫) 本郷奏多 (岩本サトル) 多部未華子 (工藤ジュン) 堀北真希 (昭島江里子) 小林涼子 (高坂スミレ) 監督 : 秋山貴彦映画「HINOKIO ヒノキオ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 10, 2013
コメント(0)

塔の上のラプンツェル TANGLEDDVD☆☆☆☆☆素晴らしかった!私の中の夢も、また復活した!ラプンツェルは、私の記憶の中では、たぶん小学校低学年、当時我が家には赤い表紙の童話全集があったのだが、それが今でいう、「本当は怖いOO童話」で、というより、本来の童話がただ、そのまま収められていた童話集で、桃太郎も、シンデレラも、そりゃあもう、おぞましいのだった。その中でラプンツェルは、子供心にどこか禁断の絵ロスみたいなものを感じさせる童話で、今、思い出そうとしても記憶が曖昧なんだけれど、大人の童話 というイメージだった。これは分析すると、閉じ込められた少女っていうのが、何となくミステリアスだったのかもね。で、この映画、そういう 負 の部分をことごとく解決して素敵な前向きな、成長物語になっている。会話もおしゃれ。映像も素晴らしい。私の記憶の「レタス」の話は出て来ないので、興味のある人は、書きのサイトへ。そもそもラプンツェルとは、野生のレタスの意味。そうだった。レタスというのが、当時の私にとって、どんなに憧れの食べ物だったことか。レタスとプディングこの二つは、後で、「なんだ、これの事だったのか・・」とがっくりした2大グルメである。原題より、やっぱり、「塔の上のラプンツェル」の方が、いいな。原題は、絡まる という意味。 http://hukumusume.com/douwa/pc/Tangled/index.html 魔女の家の庭には美しい花畑や野菜畑があり、その野菜畑に植えられたレタスを見た奥さんは、たちまちレタスに心をうばわれました。「あのレタス、なんておいしそうなんでしょう」 奥さんはそのレタスが、とても食べたくなりました。 でも、そのレタスは魔女の物なので、勝手に食べたりしたらどんな事をされるかわかりません。「だめよ。あれは魔女のレタスなのだから」 奥さんは自分に言い聞かせると、ぐっとがまんしました。 でも、レタスの魔法にかかってしまった奥さんには、もうレタス以外の食べ物は考えられませんでした。初公開日 2011年3月12日解説(あらすじ)・ストーリー ディズニー長編アニメーションの記念すべき第50作目となるファンタジー・アドベンチャー。髪長姫の名でも知られるグリム童話を映画化。魔法の長い髪を持ち、18年間一度も外へ出たことのない少女が、お尋ね者の大泥棒と共に未知なる外の世界へ繰り出すさまを描く。驚くほど長い魔法の髪を持つ少女ラプンツェル。深い森に囲まれた高い塔の上に住む彼女は、母親の教えに従い、18年もの間一度も外の世界を知ることなく生きてきた。しかし、いつか必ず外の世界へ出ることを夢見ていた。そんな彼女の18歳の誕生日前日、大泥棒のフリンが塔に忍び込んできた。それを魔法の髪で捕まえたラプンツェルは、フリンを説得して一緒に塔の外へと飛び出していくのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 声の出演 : マンディ・ムーア、ザカリー・リーヴァイ、ドナ・マーフィ、ブラッド・ギャレット、ジェフリー・タンバー 監督 : ネイサン・グレノ、バイロン・ハワード(C)Disney Enterprises, inc. All Rights Reserved.映画「塔の上のラプンツェル」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 7, 2013
コメント(0)
古稀寒夜ひとごとのやふなり想定外 気づけば闇に慣れた目を持ちjiqさんつながり
January 5, 2013
コメント(2)
![]()
天使の卵 DVD☆☆ウググググ・・・歯が浮きそうだった。。というか、浮いた。。。実はだいぶ前に原作者村山由佳と、誰だったかの対談をテレビで見て、「私はこんなにワルです。心の中は真っ黒です」って、書かずにいられなかった。。という発言があり、どんな心の中なのか、それ以来、覗いてみたかったのでした。「おう、見せてもらおうじゃねえか。女の心の奥底を」って訳です。しかし、これはラブストーリーでした。未読なので、本は違うのかも。しかし、読む気になれない。ところがこの本は、作者のデビュー作で作風は変わったとの情報もあり、ふ~んと思ったりもしたのですが、ま、いいか。市原隼人が好きなので☆おまけ。戸田恵子と三浦友和のラブシーンが秀逸。さすがでした。初公開日 2006年10月21日解説(あらすじ)・ストーリー 村山由佳の同名ベストセラーを「非・バランス」「ごめん」の冨樫森監督が映画化した恋愛ドラマ。主演は「チェケラッチョ!!」の市原隼人と「UDON」の小西真奈美、共演に「シュガー&スパイス 風味絶佳」の沢尻エリカ。美大を目指して浪人中の一本槍歩太は一足先に大学生となった斉藤夏姫と恋人同士。しかしある日、満員電車の中で出会った年上の女性に一目惚れしてしまう。以来、その女性のことが忘れられずにいた歩太だったが、思わぬかたちで再会する。精神を病んで入院している歩太の父・直規の新たな担当医として彼女が現れたのだった…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 市原隼人 (一本槍歩太) 小西真奈美 (五堂春妃) 沢尻エリカ (斉藤夏姫) 戸田恵子 (一本槍幸恵) 北村想 (一本槍直規) 監督 : 冨樫森映画「天使の卵」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 5, 2013
コメント(0)

告白 DVD☆やっと見ました。これ、名作なんだよねえ。ごめんなさい。 私のスキルでは、全然 受け止める事が出来ませんでした。いったい、どこが面白いんだろう?ダメだ、わかんないや。大体、あんなに 13才だか、14才だかの少年が、親離れしてないってとこが、よくわかんない。母親を求めて、人殺し???何で?さらに、松たか子の復讐もよくわかんない。私だったら、もっとこんな風に やりたい。と、アドバイスしたくなった。こんな方法もあるよ。あんな方法もあるよ。あ~あ、いまどきの映画について行けないのかも。ちょっと不安になる。初公開日 2010年6月5日解説(あらすじ)・ストーリー 2009年の本屋大賞に輝いた湊かなえの同名ベストセラーを「嫌われ松子の一生」の中島哲也監督、「ヴィヨンの妻」の松たか子主演で映画化した戦慄のエンタテインメント復讐劇。とある中学校の終業日。1年B組の担任・森口悠子は、ある告白を始める。数ヵ月前、シングルマザーの森口が学校に連れてきていた一人娘の愛美がプールで死亡した事件は、警察が断定した事故などではなく、このクラスの生徒、犯人Aと犯人Bによる殺人だったと。そして、少年法に守られた彼らを警察に委ねるのではなく、自分の手で処罰すると宣言するのだった。その後、森口は学校を辞め、事情を知らない熱血教師のウェルテルこと寺田良輝が新担任としてクラスにやってくるが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 松たか子 (森口悠子) 木村佳乃 (下村優子(直樹の母)) 岡田将生 (寺田良輝(ウェルテル)) 西井幸人 (渡辺修哉) 藤原薫 (下村直樹) 監督 : 中島哲也(C)2010「告白」製作委員会映画「告白」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 3, 2013
コメント(2)
![]()
ニューヨーク、狼たちの野望 STATEN ISLAND/LITTLE NEW YORK/STATEN ISLAND, NEW YORKDVD☆☆☆2008年可哀そう!ものすごい、凝った設定と演技派をそろえているので、ドヨ~ンと重たい感じ。今ここで、その人間関係を書こうとすると、コンがらかってくる。でも、確かに、家族の軋轢は他人との軋轢の何倍もキツイ訳で。イーサン・ホーク、この映画でも淋しい役。残念。スタッフ・キャスト 出演 : イーサン・ホーク、ヴィンセント・ドノフリオ、シーモア・カッセル、ジュリアンヌ・ニコルソン 監督 : ジェームズ・デモナコ作品内容 リュック・ベッソンが製作を手掛け、交錯する3人の男の人生を描いたクライムドラマ。清掃員のサリーは、同僚と共にギャングのボスから金を盗むことを決意するが、同僚がボスの母を撃ってしまい…。イーサン・ホークほか、実力派キャストが共演。 映画「ニューヨーク、狼たちの野望」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 3, 2013
コメント(0)

デス・レース DEATH RACEDVD☆☆☆☆またまたジェイソン・ステイタムのアクション物。外れないなあ。囚人同士のカーレース なんて、未来だろうが、過去だろうがあり得ないと思えるので、安心して見ていられる。どんな残酷シーンも。しかし、囚人同志のバトルは、昔最高のパフォーマンスだった訳だから、それほど荒唐無稽ではなくて、正しい楽しみなのかもしれない。冷たい冷たい女刑務所長に、「フェイス・オフ」のジョーン・アレン。この人、「ザ・コンテンダー」で、戦う代議士として素晴らしかったのが思い出される。初めて見た時は、なんてぎすぎすして魅力のない女性だろうと思ったけど、今や大ファンです。 初公開日 2008年11月29日解説(あらすじ)・ストーリー ロジャー・コーマン製作のカルト・ムービー「デス・レース2000年」を、「トランスポーター」のジェイソン・ステイサム主演でリメイクしたバイオレンス・アクション。監督は「バイオハザード」シリーズのポール・W・S・アンダーソン。近未来の刑務所を舞台に、囚人同士が繰り広げる命を賭けた見せ物カー・レースを迫力の映像で描く。2012年、アメリカ。孤島の刑務所ターミナル・アイランドでは、囚人がマシンガン搭載の改造車で競い合う“デス・レース”が開催され、インターネット中継によって世界中の人々を熱狂させていた。そんな中、元レーサーのエイムズは冷酷な女刑務所長ヘネシーの策略でレース出場を余儀なくされてしまう。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジェイソン・ステイサム、ジョーン・アレン、イアン・マクシェーン、ナタリー・マルティネス、タイリース・ギブソン 監督 : ポール・W・S・アンダーソン(c)2008 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.映画「デス・レース」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 3, 2013
コメント(0)

バンク・ジョブ THE BANK JOBDVD☆☆☆☆何と実話が元の大成功銀行強盗事件。主人公達は、ハプニングに見舞われながらも必死で自らの人生を切り開いて行く。実話じゃないと思ってみたら、B級作品。実話と思って見たら、涙が出るほど感動する。ああ、世の中には、美味しい話がまだ転がっているのかもしれない。世の中には、捨てたもんじゃない男達が、まだいるのかもしれない。と、これは、女性の立場から見たコメントではなくて、男同士でそう感じるのではないか。って事です。心温まるいい映画だった。ガンバレ、おじさん!! と、エールを贈りたくなる。初公開日 2008年11月22日解説(あらすじ)・ストーリー 1971年にロンドンで起きた実在の貸金庫強奪事件を「トランスポーター」のジェイソン・ステイサム主演で映画化したクライム・サスペンス。現金や宝石と共に思いも寄らぬ“秘密”を手にしてしまったばかりに絶体絶命となる素人強盗団の運命をスリリングに描き出す。中古車店を経営するテリー・レザーは借金取りに怯える冴えない日々を送っていた。そんなある日、昔なじみの美女マルティーヌから、ある強盗計画を持ちかけられる。それは、装置交換のため警報設備が解除されるロイズ銀行の貸金庫を襲うという安全確実な計画だという。躊躇いつつも、その話に乗ったテリーは、仲間を集め、準備を進めていくが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジェイソン・ステイサム、サフロン・バロウズ、リチャード・リンターン、スティーヴン・キャンベル・ムーア、ダニエル・メイズ 監督 : ロジャー・ドナルドソン(c)2007 Baker Street Investors, LLC. All Rights Re映画「バンク・ジョブ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 3, 2013
コメント(2)
![]()
明けまして、おめでとうございます。今年は、ひと月、50本を目標に映画を見るつもり。火事が出来ないなあ。ロード・トゥ・パーディション ROAD TO PERDITIONWOWOW☆☆☆☆トム・ハンクスにしては珍しい感じ。マフィアの一員。ポール・ニューマンがドン、ダニエル・グレイグがそのダメ息子。さらに殺し屋がジュード・ロウと、オールスターかキャストですね。しかし、それぞれが見せ場が合って、台本作るのも大変だったろうなあ。長男と二男では、何故か、見た目も二男が可愛い場合が多いですね。しかし、だからと言って、子供の可愛さは同じなんだけど、長男はちょっと悲しい。そんな家族の微妙さも見せながら、やはりマフィアものらしく非情さはありました。ジュード・ロウのヒットマンは、バレバレ。ホントならもう少し、控え目かもしれない。しかし、切れた男をやると、本当にはまります。 初公開日 2002年10月5日解説(あらすじ)・ストーリー 1931年、雪の降るイリノイ州ロックアイランドの町。良き夫であり2人の息子の良き父親であるマイケル・サリヴァンには、町を牛耳るアイルランド系マフィアの幹部という裏の顔があった。サリヴァンはボスのジョン・ルーニーから息子のように愛されていた。サリヴァンの2人の息子にも実の孫のように接するジョン。そんな父ジョンを実子コナーは、苦々しく思っていた。ある日、組織の幹部会でコナーはヘマをしでかしたとジョンに責められる。次第に追い詰められたコナーは、父への恐れとともに、サリヴァンに対する嫉妬と憎悪を膨らませていく…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : トム・ハンクス、ポール・ニューマン、タイラー・ホークリン、ジュード・ロウ、ダニエル・クレイグ 監督 : サム・メンデス映画「ロード・トゥ・パーディション」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
January 3, 2013
コメント(2)
全41件 (41件中 1-41件目)
1

![]()
![]()