全27件 (27件中 1-27件目)
1

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村***2025/02/27 17:44~ 月は「うお座」にかかっています***あるがままの姿を受け入れるそれができる人を「愛している」といえるのです。人は誰しも未熟な部分を持っています。良いところもあれば、悪いところもあるのが普通です。どんなにかっこよくても、どんなに無様でも変わらず傍にいたいと思える人物こそ自分の愛している人といえます。次の月のリズム 2025/03/01 18:49~ 月は「おひつじ座」にかかります。
2025.02.27
コメント(0)
![]()
ネットノベルです。私が大聖女ですが、本当に追い出しても後悔しませんか? 姉に全てを奪われたので第二の人生は隣国の王子と幸せになります(原題『追放された聖女は、捨てられた森で訳アリ美青年を拾う~』(小説を読もうより)[新品][ライトノベル]私が大聖女ですが、本当に追い出しても後悔しませんか? 姉に全てを奪われたので第二の人生は隣国の王子と幸せになります (全1冊)追放された聖女は、捨てられた森で訳アリ美青年を拾う〜今の生活が楽しいので、迎えに来られても帰りたくありません!〜【おまけ描き下ろし付き】 1【電子書籍】[ 粉子すわる ]追放された聖女は、捨てられた森で訳アリ美青年を拾う〜今の生活が楽しいので、迎えに来られても帰りたくありません!〜【おまけ描き下ろし付き】 2【電子書籍】[ 粉子すわる ]追放された聖女は、捨てられた森で訳アリ美青年を拾う〜今の生活が楽しいので、迎えに来られても帰りたくありません!〜【おまけ描き下ろし付き】 3【電子書籍】[ 粉子すわる ]リアは九歳のとき、十二歳になる姉プリシラについて神殿に行く。そこで、姉妹ともども聖女と認定されてしまう。 この国ではひと家庭で二人以上聖女認定された場合、一人を差し出さなければならない。両親は聡明で美しく魔法を使えるプリシラを手放すのが嫌で、迷わず妹のリアを差し出した。 神殿に召し上げられたリアは聖女候補として厳しい修行を積み、六年後晴れて聖女となる。神殿の聖女の中でも、最も強い神聖力をもつリアは、神託により王太子の婚約者となった。 リアは金髪で美しく優しい王太子に淡い恋心を抱く。しかし、順風満帆に見えた将来に陰りが生じはじめた。 アリエデ王国の最北にある黒の森で魔物が大量発生したのだ。リアはこの国の聖女として討伐隊に参加しなければならない。王都と愛しい王太子に別れを告げ討伐隊とともに旅立った。 そして二年にわたる戦いののち、魔物の封印をなしとげ、王都に凱旋するはずだった。 だが王都に帰ったリアを待ち受けていたのは同僚聖女と戦友のうらぎり。 王太子との婚約もいつの間にか破棄されていて、新たに姉のプリシラが護国聖女の名を冠し、王太子の婚約者におさまっていた。 魔物討伐を長引かせた責をおわされ、役立たずの聖女として国を追放されたリアは、西側の隣国との緩衝地帯である惑い森へ捨てられる。そこにたくさんの魔物が巣食っていて……。 森をさまよううちに彼女は、魔獣に襲われた瀕死の金髪美青年を拾う。(本作あらすじより転載)なんというか、誰か一人の努力によって得られる平和ってもろくて、いびつというのか・・・。その選ばれた一人の善意の搾取というのか・・・。おそらく、リアが黒翼の精霊と二人で渡り合ったらリアは、同じように護国聖女としての自分の運命を受け入れただろうけど(搾取されることに慣れるってこわいですねぇ。)ルードヴィヒは「契約しない」ときっぱり断ってみんなが苦労する選択をしたことが男前だし、リアを大事にしている感じでいいですねぇ。この作品を読んで搾取されることになれてはいけないって、思います。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.26
コメント(0)

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村***月のリズム 2025/02/25 14:39~ 月は「みずがめ座」にかかっています***自分の意見を無理やり周囲に通したところで無理のあるものはどうやっても「無理」があるのです。自分の意見に無理があると思っていても普段の自分が誰よりも努力し頑張っているのなら周囲の人たちは、その無理を通す為に一人一人が努力しその無理を可能にまでしてくれる力はあります。「無理を通す」それは、普段の自分の努力を何よりも問われます。次の月のリズム 2025/02/27 17:44~ 月は「うお座」にかかります。
2025.02.25
コメント(0)
![]()
すごく久しぶりにマインドマップ付読書をしました。1440分の使い方 成功者たちの時間管理15の秘訣 (フェニックスシリーズ) [ ケビン・クルーズ ]図書館の返却棚にあった本です。やっぱり、誰かが読んだ本って気になりますよね。で、マインドマップがこちら。iPadで書きました。(ちょっと改善の余地あり)まあ、久々なのでヒドイ出来だけど、いいのです。この本を読んであーなるほどと思えたのが「やらない」という選択肢を持つ事ですかね。自分の1日は1440分しか無いのだから言ってしまえば「雑用」をどうやって減らすのかその意識がいるなって。TODOリストを現在試行錯誤している状態だけど仕事のTODOリストはいいのよ。基本的に仕事が好きだし、どうやって効率を上げるかを考えるもの好きだからTODOを考えて仕事の進捗からどのぐらいに取り掛かれそうとかいうスケージュールへの落とし込みも今使っている仕事ノートを使うようになって実践が目に見えるようになったから。でも、プライベートのTODOって私の中で「どうなりたいか」がなんというかぼんやりしているものだからTODOを書けても「いつ」がどうしてもぼんやりのせいで片付かない「TODO」ばかりになる。で、パッと思いついたTODOは基本的に5分で片付くようなものばっかりだからTODOリストにのせるぐらいならさっさとやれって、事になるのよね。本では「1度しかさわるな」って表現されてたけど後でやろうをやめろって事なのよね。・・・耳がイタイ言葉だわ・・・。TODOリストを何とかしようと考えていた私だけどプライベートのTODOに関しては「スケジュール」の中で、いつやるかを決めないと日々に追われると後回しにされるんだなて改めて認識。やっぱり読書っていいね、こういう気づきがあるから。この作品を読んでいつかは、自分が決めないと永遠にこないって思い知りました。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.24
コメント(0)

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村***月のリズム 2025/02/23 08:08~ 月は「やぎ座」にかかっています***「こんなはずではなかった」その後悔の責任をとるのは、自分です。自分以外の責任などあるわけないのです。自分の責任を受け入れた上で次どうするのかその順序を飛ばすとその上に築かれたものは、とても脆いものとなります。次の月のリズム 2025/02/25 14:39~ 月は「みずがめ座」にかかります。
2025.02.23
コメント(0)
ネットノベルです。私を殺す攻略対象と、赤い糸でつながっているのですが!?(小説を読もうより)公爵令嬢ラウラは、自分が悪役令嬢だと思い出したのと同時に、小指に赤い糸が結わわれていることに気づく。糸で繋がっていたのは、公爵令息のエメリヒ。いずれラウラを殺す男だ。嫌いあっているふたりは、『これは運命の伴侶を表すものじゃない、切ろう』と意見が一致するけれど、なにをやっても赤い糸は切れない。協力し合ううちに、お互いへの気持ちが段々変化して――◇◇傷心の悪役令嬢と、問題を抱えたサブヒーローが、王太子と対立したり、ヒロインと仲良くなったりしながら、ゆっくり恋愛をするお話!(本作あらすじより転載)想像以上にエメリヒがいいやつでした。融通のきかない男って感じなのかと思いきやラウラのために、努力できる男でしたねー。この作品を読んで赤い糸があっても、気持ちが通じるかは本人たち次第なんでしょうねぇ。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.22
コメント(0)

カウンターの棚を「ポイッ」しました。つまり、捨てました。捨てる前のキッチンのカウンターはこんな感じ。コーヒーメーカーがあって、コルクボードの裏側が棚になっててコーヒー豆とかを置いていたんだけど最近、家でコーヒーを飲まないんですよね、私。正確には、会社でしかコーヒーを飲まない。そうすると、カウンターという一等地を使わないものに占拠されてるなーと朝TODOリストを考えているときに思いつきそれでも、2週間ほどTODOリストを放置してたけどリストに載ってるとやらないとなーという意識が働きなんとか移動。結果、こんな感じになりました。広い!そして、カウンターが広いと便利。いつも食事の時に、お皿とかの仮置きをしてたけど狭くて、結局リビングまで運んでたんですよねぇ。それが、無くなった。「狭い」と感じる事が無くなったという事は無意識のストレスが無くなったという事!いやー、快適です。このコーヒー棚を作った時は、裏面がコルクボードになっててなんて便利なものを作ったんだ、私!と自画自賛してましたがそれも、時間が経つと不要なものに成り下がりそれが、「普通」となると「ストレス」であることを忘れ・・・。「不便である」と気が付きにくくなっているんですよね。いい教訓となりました。さて、このカウンターの棚が無くなって一番良かった事。それは、朝、キッチンからのみえる朝日が、なんとも幸せな気分にしてくれるって事です。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.21
コメント(0)

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村***月のリズム 2025/02/20 21:53~ 月は「いて座」にかかっています***気持ちは正確に相手に伝えなければ意味がありません。正確に伝えた上で相手がどう判断するのかは、自分でどうこうできるものではありません。その気持ちを伝える事が時に苦しい事であっても「今」伝える苦しさを受け入れるか伝えられない「後悔」の苦しさを受け入れるか苦しさそのものをいつか忘れると信じて受け入れるかその三択です。次の月のリズム 2025/02/23 08:08~ 月は「やぎ座」にかかります。
2025.02.20
コメント(0)
ネットノベルです。捨てられた石クズ令嬢 ~ところ変われば、石ころも至宝になるようです~(小説を読もうより)そこは宝石を生み出す魔法の力を持つ人々が暮らす、宝石の王国。そんな王国で、小さな石ころしか出せない石クズ令嬢クリスタは無能者と蔑まれていた。唯一、可愛がってくれていた祖母が亡くなると、クリスタは婚約を破棄され、家族からも見捨てられ、川に突き落とされる。どんぶらこっこと流されていった先、クリスタを拾い上げたのは、残忍な怪物と噂の辺境伯だった――。これは、無価値と捨てられた石クズ令嬢が真価を認められ、最強の辺境伯から溺愛されて、ざまぁして幸せになる物語です。(本作あらすじより転載)汚いもの(汚染されたもの)を処理する方が美しいものを集めるより本来価値のある事なんでしょうねぇ。なんでもそうだけど欲しいもの、綺麗なものを価値のあるものにするかどうかは不要なものを正しく捨てられるかにかかっているし身体も便として正しく排出する事ができなければどんなに素晴らしい健康食品を食べたところで健康にはなれない。この作品を読んで「不要なもの」を正しく処理するは、なにより大事って思います。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.19
コメント(0)

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村***月のリズム 2025/02/18 09:16~ 月は「さそり座」にかかっています***「悔しい」気持ちは自分に向ける事です。「嫉妬」は、どうしても避けられない感情です。「自分が劣っている」という現実はそれまでの自分の努力と自分より努力したであろうライバルの努力を認める事からはじまります。自分の持つ環境が誰よりも努力を必要とするものであっても努力しか自分を「嫉妬」から救う方法はありません。次の月のリズム 2025/02/20 21:53~ 月は「いて座」にかかります。
2025.02.18
コメント(0)
TODOリストに行き詰った私がとりあえず、思いついて、いけそうだと感じた解決方法。「仕事のTODOは、仕事時間に考える」・・・何を当たり前の事をってやつですよ。ただねぇ、言い訳するなら家業にみたいになってる仕事だからさ。ほら、ね。こういう当たり前の事も目の前の事に追われちゃうと見えなくなるという事で。何をどうやって、そういう結論に行きついたか。年末になると、取引先のあちこちからカレンダーや手帳をもらうんですよ。あ、今年のカレンダーは例年になく少な目でした。カレンダーはやめましたはあったんだけど、手帳はやめましたは無かったな(笑)これまでは、I社のマンスリーカレンダーとノートという構成の手帳を使ってました。どうしても欲しいから、担当者に欲しいなーと連絡してもらってました。が、去年担当者が変わり、私もなんとなく言いにくくもらえず・・・。年も変わり、いよいよ手帳はないなーとあきらめたのですが手帳は欲しいわけですよ。で、それまで使ってなかったけど毎年もらっているけど使われない手帳はあるわけで残っていたのは、T社とC社。T社の手帳は、I社の手帳と同じ構成だけど、サイズが小さい。C社の手帳は、I社の手帳と同じサイズだけど左がウィークリー、右がノート。マンスリーが無くて、年間スケジュールがあるタイプ。最初は、同じ構成のI社の手帳を使っていたんだけどやっぱり、ノートは広く使いたい。C社の手帳の後ろには、ノートもあるし、ノート重視でC社を使ってみる事に。で、使いながらひらめいた。左のウィークリーにTODOリストを書けばいいのでは?来客予定は、青文字、プライベート予定は赤文字、TODOは黒文字。TODOは、1週間単位で締め切り予定日に書きこむ。私、天才!って思っちゃったというか、やっぱりTODOリストはすごい。締め切り効果か、とっても効率よく仕事がすすむ、すすむ。基本毎日ノートは開きっぱなしで仕事をするのでふと思いついた時にTODOを書いてちょっと手が空いた時に、TODOをみて、先取りで仕事したり。これが、TODOリストの正しい使い方よ!常に目に入りやすいところにリストがある。これ、大事。が、ふと思いついた時にTODOを書くものいいけど仕事はじめにTODOをちょっと考えて仕事おわりに明日やることを考える。仕事の最初と最後にTODOを考えるとなんというか、仕事をプライベートがくっきり分かれる事に気が付いた!自分でも気が付かない無意識の仕事の持ち帰りが無くなるこれって、とっても快適。それがほら、どうでもいいブログを再開しようかなという行動につながるんだから私の脳みそに余白ができたって事よね。プライベートのTODOをどうするかは、まだ残ってるけど。それは、現在試行錯誤中。でも、1日の大半を占めている仕事のTODOリストは私にとっては、価値ある成果かな。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.17
コメント(0)
TODOリストに行き詰りました何が要因だったかというとTODOリストを考える駐車場あら事務所までのぽてぽて歩き時間にTODOリストを考えてましたが私、この時間、舞台がある時はセリフ覚えるのに使ってたんですよ。・・・ダメじゃん。舞台の無い時(セリフを覚える必要のない時)に考え付いちゃったものだからこういう事になるんですよねぇ・・・。後、仕事とプライベートのTODOリストが混じるのが・・・。もちろん、アプリでグループ分け出来るからそのあたりもちゃんと入力すればいいんですよ。いいんだけど、メンドクサイ。・・・出たよ、メンドクサイ。このメンドクサイが出たが最後なーんとなくやらなくなって、フェードアウトってね。あるあるよ、あるある。整理しよう。問題1仕事とプライベートのTODOをストレスなく分ける方法問題2TODOリストを考える時間をいつにするのかTODOリストって、ただなーんとなく使ってしまう時間を自分でコントロールする為には大事なアイテムって私は感じたんですよ。だからね、この問題はちゃんと解決したいなぁ。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.16
コメント(0)

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村にほんブログ村***月のリズム 2025/02/15 20:43~ 月は「てんびん座」にかかっています***何もかも順調にいくことなどありません。だけど、順調にすすめたいと思うなら予定より「ちょっと大変」を選んでおく事です。人より「ちょっとの手間」を惜しまない事です。「一石二鳥」を追わない事です。次の月のリズム 2025/02/18 09:16~ 月は「さそり座」にかかります。
2025.02.15
コメント(0)

久しぶりの陰陽五行カードを新調しました。無性に作りたくなるんですよね。特に忙しい時に。で、作っている時はどんな色で描こうかなーとかどんな図柄にしようかなーだとかあれこれ考えることがどうやら私は好きらしい。肝心のこの陰陽五行カードで占いをするかというと若干カードづくりが目的化している気がしないでもない。今回は、100均のラミネートカードで作ってみたけどなんとなく、このプラスチック感が気に入らないな~。綺麗なんだけどね。このビミョーに気に入らないなーが占いから遠ざけている気がしないでもない。ので、また図柄を考える楽しい作業をおそらく忙しくなったらするんでしょうねぇ。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.14
コメント(0)

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村***月のリズム 2025/02/13 10:07~ 月は「おとめ座」にかかっています***周囲や部屋が荒れるから自分の気持ちも荒れるのか自分の気持ちが荒れるから周囲や部屋が荒れるのかどちらが先なのかがわからない位、周囲の状況と自分の心の状況はリンクしています。もう気持ち的に追い込まれ何をどうしていいのかわからないとなったなら周囲にあるものをひとつ片づけてください。次の日には、ふたつ。そうやって少しずつ周囲のモノを減らし、環境に秩序が生まれると心にも余裕がうまれてきます。次の月のリズム 2025/02/15 20:43~ 月は「てんびん座」にかかります。
2025.02.13
コメント(0)
![]()
ネットノベルです。敵国に嫁いで孤立無援ですが、どうやら私は最強種の魔女らしいですよ?(小説を読もうより)敵国に嫁いで孤立無援ですが、どうやら私は最強種の魔女らしいですよ?1 (一迅社ノベルス) [ 十夜 ]王国のカティア王女は、兄の不始末の代償として、獣人族が住まう帝国の皇帝に嫁ぐことになった。帝国でカティアを待っていたのは、冷酷無比な皇帝と彼に忠実な八人の公爵たち。カティアの兄のせいで一族の者を傷付けられ、彼女の悪い噂を信じる彼らは、ことあるごとにカティアを馬鹿にする。「皆さんのおっしゃるとおりですね。私は何の力もない、ちっぽけな人間ですから。偉大なる皇帝の妃としては全く釣り合いませんよね」敵対するのも面倒なので、適当に八公爵に合わせるカティア。けれど、彼女は絶滅したと思われていた古代種であり、誰もがその復活を待ち望んでいる最上位種の「魔女」だった…。(本作あらすじより転載)続きが気になる・・・。話的には、第一章完結って感じですかね。とはいえ、カティアは自分の国を離れて幸せになりそうな雰囲気だしよかった、よかった。この作品を読んで正しく自分の価値をわかってくれる人たちのいるところで幸せは探した方がイイって、やっぱり思います。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.12
コメント(0)

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村***月のリズム 2025/02/11 02:01~ 月は「しし座」にかかっています***「自信」などどんなに待っても持てません。「不安」は、頑張れば頑張るほどついてまわるものです。「自信が無くて不安な自分」それも、自分なのだと受け入れるだけです。次の月のリズム 2025/02/13 10:07~ 月は「おとめ座」にかかります。
2025.02.11
コメント(0)

3Dプリンタで刀を作りました。なんで、作ったのか。この間、客演した舞台の殺陣の練習用に。とりあえず、殺陣の基本型を覚える為に刀が欲しいなーとなりまして。ネットで色々探したんだけど当たり前だけど、刀だから長い。そんな長いものを家で振り回せるわけない。外は寒いし室内で練習したいしさ。どうしよーかなーと考えてあー、そーっかー、自分で作ればいいんだ。となりました。それで、作ったんだけどまーどーせなら、「さや」までちゃんと作りたいなーと。そんなこんなで出来たのがこちら。けっこう、見てくれはカッコイイと思うんですよ。素人の想像の中の刀だから、まー色々違うのは違うんだけど。ポイントは、3Dプリンタのサイズの関係で分割する必要があったのでボルトとナットで留めたんですがせっかくなら、刀紋みたいに見えないかなーとボルトを並べてみました。自画自賛なんだけど、イイ感じじゃない?でもなー、致命的な欠陥があって所詮、プラスチック。絶望的に強度が無い。素振り用は、刀を短く連結するので、強度は気にならないけど実際の刀サイズだと強度は絶望的に貧弱。鑑賞用でしかない。まあ、でも、さやもあるし、抜刀と納刀の練習は出来るよ。今回、殺陣をやって気が付いた。抜刀となにより納刀が一番難しい。付け焼刃だと、この二つは経験が出るから、ごまかせない。まあ、とはいえ、強度よ。私的には、お粗末な出来だなーと思うけど「観賞用」でもいいと嫁入り先が決まりました。3Dプリンタってホント色々出来るようになったしここ数年で、びっくりするぐらいに技術がすすみましたねぇ。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.10
コメント(0)

客演公演が終わりました。これね。終わったので、私のネタバレ感想。正直、今回、人様にみせるレベルで作品が完成するのかやっている自分がわからなかった。なんせ、普段の芋の華公演だと1か月前ぐらいには出来ている「通し稽古」がゲネ(本番と同じように照明音響衣装付)まで、出来なかったから。つまり、本番入れて、3回しか通せなかった作品なのよ。でも、私の妹の感想は「いままでで一番面白かった」だってさ。なんか、とっても複雑だけどそういう評価は、単純に嬉しいですねぇ。今回の私が与えられた役どころは殺人事件の「真犯人」そんな、重要な役どころをまかせるなんて、太っ腹ねーと思いつつ作品を通しでやらないから気持ちの流れがぶつ切りで「これであってんのか?」とホント不安でしたよ、私。ほら、犯人役だけあって、感情の起伏が激しいからうちの劇団の演出家のいうところのオナ〇ー演技(役に自分が陶酔しすぎて、客がドン引き)ってやつになってやしないかと・・・。難しいですよねー、その加減。まあ、どうやら今回の主催者兼作・演出家は何も言わないしあってんのかなーと恐る恐るかつ、やりたいように気持ちよく結論、どうやらあっていたらしい。「ちゃんと細部までゾッとするほど仕上げてくださり、感服しました。」と最大限評価してもらたしね。よかった、よかった。私があえて、注文つけるならホールでやりたい作品でしたねぇ。そうしたら、もっと劇的に作れただろうし会議室でやったから起こった後の席の人が観えない問題は発生しなかったと思う。後、今回私が個人的に苦労したのが「殺陣」ですねぇ。なんせ、武術の達人設定だったからさ、私の役。自分の体と、気持ちがシンクロしない。つまり、気持ちはカッコよく出来てるつもりでも実際は、トホホな感じというのか。今回、殺陣教室の生徒さん達とのコラボ作品だったのですがやっぱり、生徒とはいえ、上手ですねぇ。私、そんなにカッコよく出来ません。でもね!言わせてほしい!今回、振りを付けてくださった、殺陣の先生が「最後の殺人シーンの型は、ゾッとするほど決まってた。」だってー!えー!どうしようもなく嬉しい!まぐれだろうけど、まぐれの1回があったことが嬉しい!今回の舞台、舞台に立ったのは、なんと24人。いやー、びっくりするほどの規模。そんな人数をなんだかんだとまとめあげた今回の主催者兼作演出家は本当にすごいなと改めて思いました。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.09
コメント(0)

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村***月のリズム 2025/02/08 20:05~ 月は「かに座」にかかっています***自分が抱く感情には、ちゃんと意味があります。本当に疲れて追い込まれると人は自分の感情さえわからなくなります。何故か涙が出るそれは、追い込まれた自分の体が出すSOSです。次の月のリズム 2025/02/11 02:01~ 月は「しし座」にかかります。
2025.02.08
コメント(0)
年賀状のお年玉商品、なーんも当たりませんでした。毎年、切手シートぐらいは当たっていたんですけどねぇ。まあ、それもそのはずで2025年の年賀状は、枚数送ってないし、当然送られてもこない。2025年の年賀状が値上がりするのがわかっていたので個人の年賀状は2024年の年賀状に「年賀状をおしまいにします」って送っていたので会社の分の年賀状だけだったしその会社の分も、「年賀状やめます」通知がけっこうあったので仕方ないですねぇ。年末の忙しい時期に、「年賀状作り」から解放されたのはありがたいけど年賀状文化もこうやって無くなっていくんですねぇ。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.07
コメント(0)

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村***月のリズム 2025/02/06 15:44~ 月は「ふたご座」にかかっています***今の時代、周囲には多くの情報が溢れています。そして、自分が意図せず目にした情報は自分が思う以上に自分を疲れさせています。「知らない事」は別に悪い事ではありません。「知る」必要がある時に「知ればいい」のです。次の月のリズム 2025/02/08 20:05~ 月は「かに座」にかかります。
2025.02.06
コメント(0)
裁判員裁判の最終候補者に選ばれました。裁判所から、配達記録郵便で送られてきたので何事かと思ったら裁判員裁判の候補者通知でした。最終候補者に選ばれただけなので指定日に裁判所にいって、くじをして最後の6人を選ぶようです。約0.01%の確率らしいのに選ばれるものなんですねぇ。(候補だけど。)私、縁が無いものって思ってました。そんなわけで、選ばれるかはわからないけど裁判所にはいくことになりそうです。興味深々ではありますが、どうなることやら。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.05
コメント(0)

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村***月のリズム 2025/02/04 12:33~ 月は「おうし座」にかかっています***「動く」事を「メンドウ」と考えてしまうと人はどんどん動けなくなります。「動かない」事を最初は選択したとしても動かない状態が長く続くと動けない理由が出てきます。動けない理由が出てくると今度は逆に動きたくても動けません。次の月のリズム 2025/02/06 15:44~ 月は「ふたご座」にかかります。
2025.02.04
コメント(0)
三男、もう4歳だけど、まだ、おむつです・・・。耳が聞こえるようになって成長著しい三男ですがおむつなんですよ。というわけで、「ふるちん」で放置してみる事にしました。そしたらねぇ無事、トイレでおしっこが出来たんですよ。「ふるちん」でご機嫌で遊んでいた三男でしたがおしっこがしたくなり「おむつ~!」と言いながらウロウロしだしたので、トイレに連れて行ったら無事できました!いやー、感激です。味をしめて、おんなじ様にしたら今度は、「おむつー」という前に自分でトイレにいきトイレ中をおしっこまみれにしてくれやがりました。・・・かわいいから、許す。ちょっと今は寒いので、もうちょっとあたたかくなったらもうちょっと真面目にトイレトレーニングするかなー。ほーんと、適当に子育てしてます。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.03
コメント(0)

おかげ様。日々の生活に感謝を。にほんブログ村***月のリズム 2025/02/02 10:18~ 月は「おひつじ座」にかかっています***誰かが自分を変えてくれることなどありません。「自分」か「変わろう」と決めて、「行動した」から変わったのです。もちろん「変わる」キッカケは自分以外の「誰か」で間違いありません。でも、それはキッカケであり結局「自分」を変えることが出来るのは「自分」です。次の月のリズム 2025/02/04 12:33~ 月は「おうし座」にかかります。
2025.02.02
コメント(0)
ネットノベルです。とある悪魔と意外にも幸せに満ちた日々を送っていたら、私を陥れた義妹たちへ神罰が下りました(小説を読もうより)義妹のペトロネラに〝宝石龍の愛し子〟という立場を奪われたフランカ。王太子によって北の塔に幽閉され凍死寸前のフランカの前に現れた悪魔は、存外フランカに優しかった。フランカが望むならペトロネラを殺し、国を焼き、世界を滅ぼしてもいいと言う悪魔マーディンに、フランカはとある願いを口にする。幼い頃からペトロネラに悪女の噂を流され、王族や実の両親にまで死を望まれるほど疎まれたフランカにとって、願いを叶えてくれる悪魔との日々は意外にも幸せに満ちていた。それがたとえ本物の愛し子であるフランカの魂を手に入れるための悪魔の手口だったとしても、その日々はフランカにとって今まで生きてきた中で一番の幸せな日々だった。(本作あらすじより転載)結果の後始末をつけるそれって、厳しいようだけど大事なんでしょうねぇ。ラウレンスは、ペトロネラを殺してあげるという選択を選べなかったあたりが、なんというか「優しさ」のはき違えというのかペトロネラが死ねず、家畜としての生を受け入れるしなかいその地獄のような状況を生み出した責任として彼女を殺してあげるというのは、本当のやさしさなんだろうけどラウレンスは、目先の自分の苦しさからその選択をしない・・・救いようがないおバカさんですね・・・。この作品を読んで自分が苦しい選択を選ばなければいけない時もあるのでしょうねぇ。おかげ様。日々の生活に感謝を。
2025.02.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

![]()