全2件 (2件中 1-2件目)
1

年が明けてもうずいぶん経ってしまいましたが皆さん、あけましておめでとうございます。でっかいため息つきがちだったここ数年。2022年は良い年にしたいものです。パンデミック情勢が再び変な方向に動き始めたようだけど描いてる手は止めないでおこうと思っています。本年もどうぞよろしくお願いします。さて今回から数回にわたり、冬の創作活動の様子など報告して行きます。まずは昨年末のヲタクライフの様子から。途中からコミティアの準備なども入る予定です。不定期更新ですが、いつも通りちびちびやって行こうと思います。「相変わらずヲタクっぽいことしてやがるのかな?」と思い出したら訪問してみてください。ではでは、スタート!↓まずは東京都稲城市の年末の様子をお届けします。写真は稲城市の年末名物?ネコチャン像のコスプレです。ネチコヤン、今日もかわいいじゃねーか!後ろのおっちゃん像はサンタコス。普段は上半身裸でサックスを奏しているんだよ。ヲタクライフも御報告いたします。年の暮れに義時ノベルをまた買いました。鎌倉クラスタに評価の高い作家の作品ですよ?主人公の義時さんは御飯が長くて、う☆こも長くて頼朝先生に怒られてるようなキャラです。これはあくまで個人の感想で読後感を保証するものではないのですが、この義時さん、モブ顔してるっぽいのにヤバい強さを隠し持っている感じで中二病罹患者があこがれて止まないキャラなんじゃないか?とか思いました。ちなみに、この小説でも稲毛重成さんは安定のくされ外道キャラです。畠山重忠さんはかなりしょっぱいキャラ。強火重忠担の方が読むとビミョーな気分になるかも知れません。でね。この作品、なんと榛谷重朝(稲毛重成の弟)と佐原義連(三浦氏)が重要キャラなんです。すごくね?近頃、何かとホットな話題、三浦氏と秩父氏のモヤモヤ関係がクローズアップされていて、そこにしっかり物語が作られているのです。文学史的に一歩前進した気がしますよ?だけどね?出来れば、出来ればなんですが!!義時さんの榛谷さんへの感情の結末が……とか何とか言ってしまうとネタバレになるから自重しますが、「文学のこういうところ、大好きだよ。ジャスティス!」と思える箇所がいくつもあった作品でした。こんなのも買った。ポプラ社の学習漫画なのである。前に買った茶髪ヨシトキ君の本の時は書店で内容の確認ができなかったのですが今回の本屋さんは出来たので、まずはパラ読みしてみたよ。そしたら、「稲毛さんヤバ過ぎじゃん!これは即買いだな」となってポイント溶かして購入した。外道描写ウォッチャー毛利楓さんとしては学習漫画におけるいわゆる「畠山重忠の乱」では主に時政さんと牧の方さんの外道ぶりが活写され、稲毛さんは省略されることが多いという印象があったのですが、今回のこの本では不動のくされ外道で登場しています。「人間性……グッバイ!」的くされ外道プロジェクトを率先して推進している様が描かれています。さらに見どころ?として、この本には!弟の榛谷重朝も登場するんです。そして、兄に勝るとも劣らないレベルのくされ外道提言を展開。うわあ……最近は榛谷重朝も外道描写されるようになって来たか。そこで素人質問で恐縮なのですが稲毛さんと榛谷さんのあの行動はどの文献にあr……(限界ヲタクが騒ぎ始めたのでつまみ出しました)牧の方さんは意外にも激ヤバキャラでの描かれ方をされていませんでした。この本は「牧コレ」というより「稲毛重成ヤバい描写コレ」の方に入れておきますね。あ、ダーク描写されがちの三浦義村さんはちょっぴりやんちゃな好印象キャラに扱われていました。額に傷があるんだけど、こういうデザインの義村さんは珍しいかも知れませんね。さて、絵の話。年末、大掃除やら餅の準備やら何やら小忙しいくせにアホほど時間をかけて年賀状絵を描いてしまう傾向がある毛利楓。2022年用の年賀状もだらだら描いてしまった。画像は色調補整をしているところです。背景の色と人物をなじませるためのレイヤーを作っています。このモノクロの画像もなんか面白い雰囲気出てる気がして「もうこれでいいんじゃね?」とか思ってしまったけどまあ予定通りの補整をしました。人物はうちの鎌倉時代テイストな続き物漫画の義時です。漫画の中での通称は小四郎くん。ちょっと目の開きを大きく描き過ぎたかなあぁ。こちらの画像はだらだら色を塗っている時のもの。今回は「パレットレイヤー」と名付けたレイヤーを用意して繰り返し使う色をぐりぐり塗っておいて色の保存をしていました。使いたい時にここからスポイトで色を取るんです。クリスタにパレット機能は付いてるんですよ?でも、この即席パレットの使い勝手が存外良かった。またやるかも知れない。次回、いざ埼玉!!比企能員さん激推しゾーン発見!お楽しみに!
2022/01/27

2022年初めてのブログになります。今年もよろしくお願いします。すぎやまは2月のコミティアに向けてイラストの下描きを描いているところです。さて、次のコミティア参加のお知らせです。COMITIA 139 於:東京ビッグサイト東4・5・6ホール2022年2月20日(日)11:00~15:00たまぢまん スペース: し04b 今オミクロン株が爆発的に増えている最中で、コミティア当日がどのような状態かわかりませんので、来られる方は、注意事項を守って参加してください。このブログで今後紹介していきますが、合同誌の発行を予定しております。二十周年記念の合同誌もまだありますので、ぜひお立ち寄りくださいね。
2022/01/27
全2件 (2件中 1-2件目)
1