全2件 (2件中 1-2件目)
1

お久しぶりです。毛利楓です。お正月はとっくに過ぎましたが、明けましておめでとうございます。本年も我々のサークル「たまぢまん」をどうぞよろしくお願い申し上げます。このブログでは今年も「たまぢまん」のホットな情報をお届けするほかコミティアに向けた制作の様子やヲタクの身の周りの出来事なども御報告して行きます。いつも通り不定期更新ですが、「今日も限界ヲタクかな?」と思い出した頃に再訪してみてください。さっそく本日から始まります。年末年始のヲタクライフからです。↓年末、正月の餅を買いに行こうとチャリに乗ってたら建設中の建物の側面に「壁武者」と書かれた物体を発見しました。「壁武者」って何ぞ?同人誌即売会の壁際サークルさんみたいに求心力のある武者?それとも壁にぶち当たってる武者?検索したらサイトがあり、弁慶っぽいイラストが載ってました。SDGsに貢献しているリサイクル製品らしくてよ?奥様。現場で作業中の人もいたので「壁武者」の写真は撮りませんでした。代わりに、元日に母からもらったお菓子の写真をぶち込んでおくね。通販で買ったというドラジェです。かわいい色だよね。食べるのがもったいなくて、賞味期限が長いのをいいことにまだ眺めてる。背後は「鳩サブレー大河缶北条編」のフタです。ちなみに画面左に見切れてる薄紫の子と薄緑の子が秩父氏に嫁いだ姫君鳩らしいですよ?さっき、たまたま気が付いたんだけど、中央の鳩(義時)が箱を抱えているように見えませんか?年始にデパートの全国の物産コーナーでかわいい子を発見しました。文鳥のパッケージの羊羹です。金沢のお菓子らしいよ。時節柄、食べて支援するべく購入して行く方が多かったみたいで北陸のお菓子のほとんどが売り切れだったのですが、この子達はちょっとだけ残ってたのでお連れしました。中にクランベリーとかレーズンとか入っていて新食感。「たっぷり食べたわーー」という満足感が来た。羊羹部分は加賀紅茶味なのですって。「白い文鳥さんはいないの?」と思ってたら売り切れていたみたい。サイトによるとパッケージは3種類あるらしいよ。(味も3種類です)「文鳥会議」という箱入りがすごくかわいいからサイト見て。これって文鳥のゼーレ会議じゃないですか!?(↑SOUND ONLYじゃないから多分違う)羊羹をおいしくいただいた後、パッケージを組み立て直してお部屋に飾りました。ヲタク、こういう物が捨てられないのだよ。毎年、大忙しで泣きそうになる年末に引くほど時間をかけて年賀状絵を描く習性がある毛利楓さん。今年も描きました。もっと楽に、テクニカルに、そしてスマートに仕上げる方法がきっとあるはずと思うんだけどいい歳してやみくもに描いていますよ?写真は下描きです。今年の年賀状絵は畠山殿です。忙しい時期に騎馬武者なんて描くつもりなかったのに「いつ描くの?今でしょ!?」ってなってしまった。心の中のH先生の圧に負けた。色の配置を決めるラフのようなものです。色を置いて行きながら、主線の修整もしました。特に顔がなんか違うなと感じて、ちまちまちまちま直しました。視線の送り方がだいぶ変わったので、当初の絵の意図がかなりブレてしまった。この時点では、馬の色を黒にしようと思っていたのですが、着色の参考にしようと『源平盛衰記』(小坪合戦)を読み直したら畠山重忠が葦毛に乗ってたので、「じゃあ葦毛でいいじゃん」と変更することにしました。そう言えば毛利楓さん、葦毛描いたことなかったんだよね。いつも鹿毛とか栗毛とかばかりだった。忙しい時期ではあるが、新しい挑戦に心躍りますよ?だいぶ出来上がって来ました。葦毛の色は差し毛の表現をするのがとても楽しみで、オグリキャップなどを参考にして頑張りました。しかしこの後、葉書サイズにレイアウトして加工を施したら葦毛の特徴っぽい部分がほぼ見えなくなってしまいました。努力ってさ、こういう感じで無に帰すことがあるんだよね。まあいい。生きてる限りまた描けばいいんだし。泣いてなんかいないんだからね!!!pixivに完成した絵のほかに、加工する前の絵も投稿したので気になった方は閲覧してみてね。次回、毛利楓さん埼玉へ!畠山重忠の漫画を閲覧せよ!!そして、回せ!!!重忠ガチャ!!お楽しみに!
2024/01/31

もう1月末になってしまいましたが、2024年最初のたまぢまんBLOG更新は次のコミティア参加のお知らせです。COMITIA 147 於:東京ビッグサイト東1・2・3ホール2024年2月25日(日)11:00~16:00たまぢまん スペース: す41b ここ数年、2月に合同誌を出していたのですが、今回はずらすことにしました。楓さんが何かしら新刊を用意する予定です。是非ともお立ち寄りください。写真は神田明神にお参りに行ったときのもの。紅梅が咲いていました。元日の能登半島地震で被災された方、間接的にでも影響を受けた方、皆様にあたたかい春が来ることをお祈りします。
2024/01/31
全2件 (2件中 1-2件目)
1