全11件 (11件中 1-11件目)
1
昔からよくギョーザは作っていたけど、今回は初めて子供もお手伝いお肉と野菜たっぶりの具をコネコネ もともと手が汚れるのが嫌いなので、これは嫌がってやってくれなかった先週、ベーグル作りをしたときの生地も、こねて丸めてを少しやってみたけどすぐに嫌がってやめてました食事中も手が汚れたらすぐ「タオル!」といって手を拭いたりテーブル拭いたり・・・潔癖症 巻くのは、もっぱらパパ学生時代、ラーメン屋で働いてギョーザつくりもしてたとかで教えなくても、うまい 皮の上にスプーンで具を乗せるのが子供の役割飽きるかと思ったけど、最後までうれしそうに具を乗せてパパとの連係プレーで、30個のギョーザの出来上がり パパは餃子を焼くのがめちゃめちゃうまいおいしくできあがりました 最近は、テーブルにお箸を並べたり、お皿を置いたりとお手伝い冷蔵庫からネギや引き出しからかつお節、海苔などを出していつものふりかけを作れなどと指示もしてくるしお手伝いの幅も増え、お兄ちゃんになったね 近頃、毎日「おばけ来た!」とリビングから暗い廊下の先を見て言ってます暗いほうから来るっていうのが、イメージでわかってるのかな?タオルを頭に乗せて「おばけ~」とかやってみたり 実際におばけ見て、言ってるんだったら、私が怖いわ!!(笑) ママ☆
2007年01月30日
コメント(4)
仕事休みだったので、子供とお友達の所へ遊びに行ってきた朝とつぜん「今日暇?遊んで~」と連絡しても、喜んでお相手してくれる仲良しママ友ですたいてい突然で、おしゃべりしたりお出かけしたりするんだけど彼女としては予期してないから、逆にとっても喜んではしゃいでくれてます 編み物したいんだぁ~と彼女一度も編んだことないけど、子供のセーター買うと高いから作りたい子供が手編みの帽子着てたから、教えることになっちゃいました ちゃっかり、毛糸も本も棒針も買っていたので早速教えることに私も、過去にセーターとか編んだことあるけど人に教えるほどできないし、なんといっても大雑把ちゃんと完成まで教えられるんだろうか 心配 女の子用の長めのセーター、ちょっとジャンパースカート風です たどたどしい手つきで編み物の始まり一目編むのにとっても時間がかかります「ハイ」と時々手渡されて、私がザザーッと編んで交代 懐かしいなぁ~私が編み物を始めたのは確か中学生ぐらいの時で母に教えてもらいながら、こんな感じでやってたのを思い出したしょっちゅう、母に渡してほとんど母が編んでたような(笑) 今週は試験なので来週末に家に来るようですそれまでに、1、5段編めるかなぁ~ 私も出来上がりがとっても楽しみです可愛い毛糸に可愛いデザインこういうとき、女の子いいね♪ そして、別のママ友宅に二人目の赤ちゃんを見に行ってきました生後1ヶ月の女の子、お姉ちゃんはうちの子と同級生の1歳10ヶ月面白いほど、二人の顔も泣き声も似ていたこんなにも似るもんかな??成長が楽しみだね やっぱり二人目頑張りたいって思いました ママ☆
2007年01月26日
コメント(8)
4月に行なわれる基本情報技術者試験の午前が免除になるための試験が今週末に行なわれます免除になるといっても、全く同じ形式での試験を受けなければいけません(2時間半 80問)合格すれば、4月の試験では午後問だけを受ければいいので2月からの2ヶ月半は午後問だけを勉強すればいいということになります受けるには、認定の学校で講座を聞いている必要がありますそれだけでも、私の職場の学校ではざっと40回以上です追い込み勉強しております11月中旬から勉強を始めて、年末年始をはさむと厳しいですね夜は子供を寝かせてから、夜遅くまで頑張ってますが・・・今回は厳しい計算問題がシスアドより難しい勉強するからには受かりたい!という気持ちと今回午前問題落ちたら、4月は受けるのやめようかなぁ~自宅で、のんびり気楽にテレビとか見て過ごしたい試験を受けなくてもJAVAの講座は聞かないといけませんこれが今の仕事の一部なので・・・でも、JAVAはとうてい分かりそうにない(まだ全く始めていませんが)今週末が試験受かりたいような、落ちたいようなでも、やるからには自分なりに脳みそピークの状態でがんばりたいです夫は、夏前から始まった私の猛勉強!?「どこからそのやる気は出てくるの??」とかなり感心して見てます(笑)学生時代にもこんなに熱心に勉強してなかったような~年取ってくると、貪欲になるのかな??ママ☆
2007年01月24日
コメント(2)
掃除をしていてマイクを見つけました歌う時よくこぶしをマイク代わりにしていたので、ずっと欲しいと思ってたのとっても、喜んで台の上に立って、歌いまくっていますジャイアン状態(笑)そして、「しゃしんとって(ビデオカメラ)」と催促撮られ好きです聞いたこともない歌をよく歌っています保育園では童謡以外の歌や、替え歌などたくさん『ワニのおかあさん、ワニのおかあさん、お口をあけて~おっぱいチュチュチュ、おっぱいチュチュチュ~~♪ワニのおとうさん~、ワニの赤ちゃん~、ワニのHくん・・・(と続く)』『コロコロたまごは~おりこうさん、コロコロしてたらヒヨコになった~ピヨピヨひよこは~おりこうさん、ピヨピヨしてたらコケコになった~コケコッコ~あさですよ~』『なっとう~なっとう~ネーバネバ~♪』『おいで~!始まるよったら始まるよ!はじまるよったらはじまるよイチとイチでニンニンニン、カニ(ポーズ)』『トントントントン、栗きんとん、まぁるいまぁるいお豆さん~~□○△×□○△×~(早口で本人も分からないらしい)さぁどうぞ、ありがとう、(パクッと食べる)』などなど、他にもたぁくさん♪子供が歌ってるのを拾ったから、歌詞とか順番とか違うと思うけど時々、同じとこ繰り返して抜けられない時もあるよ歌って、言葉も覚えるからいいよねディズニーのABC SONGはもう最後まで歌えるよ『ABC~WXYandZ~now Ive sung the ABCsWont you come and シングルビー(sing with me)』歌の最後は、マイクを置いて「ありがとうござ~ます」とお辞儀どこで、覚えてきたんだい----------------------最近抱っこ魔です『抱っこして~』『抱っこしたげる~』といって甘えてくる私が肋骨にヒビ入っているので『痛いから抱っこはできないけど、ハグならいいよ』というと『抱っこしない、ハグして』とか『ハグいや~、抱っこして~』そして、毎朝『おかあさん、しんどくない?Hくんは元気~』『おかあさん、咳コンコンしてるね~』と優しく聞いてくれますでも、ときどき背中に乗るのやめてね(笑)ママ☆
2007年01月20日
コメント(6)
保育園で個人懇談がありました2歳を過ぎた頃から、イヤイヤが多発の現在2歳3ヵ月いわゆる第一次反抗期ですねかなり保育園の先生を困らせているようですおもちゃは、これっ!と思ったらお友達が持っていても取りに行く(そして、噛まれることたびたび)トイレ行くのも、食事前などの手洗いも一言目は、「イヤ」散々逃げ回って、結局最後になること度々冬になる頃には、オムツが取れるかと思っていたけど嫌がることが多くなって、ちょっと後戻り洗濯の量も増えました窓から見える大好きなショベルカー全員の先生の手を順番に引いてきては「そうだね」と言ってもらいたい絵本を読んでもらっていても、絵本の前に行って、指差し行動をして「これ(なになに)だよ」と皆の邪魔家では、子供一人だし、私には許せる範囲だったんだけど保育園は集団生活何かと、先生方の手をかけている気配私が『頑固なんです』というと二人の先生は声をそろえ『そうですねぇ』どうやっていけばよいのか・・・と悩んでいました思わず「すみませんm(__)m」懇談のことを夫に言うと「育児法を変えていかなければ、このままではダメ!大半が母親と過ごしてるんだから、母親の影響が大きい!」とのことそんな大げさな!意識的に指導してかなきゃいけないことはあるけど育児法変えるまでのことなの!!??「子供が小さいうちの、性格や話し方は母親の責任大」と私が普段言ってるもからかな懇談では、この先大きくなるにつれ、色々なことを言われ困ったことはもっと多いと思うでも、親は大きな器でいきたいなぁと思ってるんだけど私には、保育園で言われたことより夫に言われたことのほうがショックでした(笑)ママ☆
2007年01月18日
コメント(4)
11月頃風邪をひいてから、ずっと調子が悪く年末に咳が出はじめてから喘息症状になった私もう、10年以上前から(結婚する前から)の付き合いです夜は咳で起こされ、仕事にも支障有り激しい咳のせいで、どうやら肋骨にヒビが入ったみたい横になっても、痛いですじっとしてても痛むけど、子供を抱っこしたり背中に乗ってきたりと、こりゃなかなか治りそうにありませんしかも、以前、肺に穴が開いたところが、癒着していて咳をすると、肺(背中部分)がとても痛みますあまり、激しい咳をしていると、また肺に穴の開く可能性大スッカリ体力も落ち子供一人育てるのに、私自身がやっていけるのか不安になるほど体力も気力も低下おかげで、二人目の子供はあきらめ気味今は薬も飲んでるし、しばらくは子作りナシ喘息の薬は毎日、一生続けていかなきゃいけないんだって~10年後20年後の喘息症状がかなり変ってくるらしい今まで、咳が出たときにしか吸引してなかったらなぁ呼吸器内科で、お年寄りがぜんそくで歩くのもゼイゼイ咳こんでかなり辛そうだったあらためて、ちゃんと吸引の薬ちゃんと続けていこうと決心ちょっと不安な年の始まりママ☆
2007年01月16日
コメント(6)
ビデオで撮られることが大好きな子供 食事中などにカメラを向けると、食べながらでもあれこれ芸?をしてくれますカメラ目線で歌ったり、変な顔したり、体ゆらしたり、叫んだり そして、その撮ったビデオを見るのも大好き自分が変な顔してるのとかを笑って何度も見てます時々、真剣な顔して見てることもあるからなんだか、芸人がネタをチェックしてるみたい(笑) 「ベーコン」を見つけては、「コン」のところで頭をコツンとたたく真似それには、夫も『そんな三流芸人みたいな真似はやめてくれ!!』と必死 最近は、イヤイヤ病も絶好調いままで、周りから「楽な子だ」「聞き分けが良すぎる子だ」と言われてきたでも良い子になろうと頑張りすぎる子にならないか?我慢ばっかりする子にならないか?とそれがちょっと心配だったの まぁ、そんな時期もあるだろうよ!と腹はたつけどあまり気にせず保育園の先生も、『自己主張』できるようになった方がいい「今はそういう時期」と言ってくれたのでひと安心 最近は、家でもずっと大声で叫ぶように話し、可愛げのない声で話してるけど(笑)時々「ハ~イ!」と透き通った声で言う言い方にビックリ、嬉しくなっちゃう そして、優しく「ママ可愛いね~」となでなでしてくれるので、嬉しくて「Hくんも可愛いよ~」となでなでしていると夫が、「変な親子や~!!」 夫は、最近私が甘やかすからマザコンになりはしないかと、心配してるよ(笑) 一体、この子はどんな男の子に成長するのやら・・・ちょっと心配にはなってきたこの頃です ママ☆
2007年01月15日
コメント(2)

旦那さんの家族(両親&お兄さん一家)合計9人で淡路島へ行ってきましたというか、いつもながら連れて行ってもらいました 明石大橋のSAには、なんと観覧車があるんですよSAはとてもきれいでまるで植物園のようでした 出発時はあいにくの雨でしたが、明石大橋に着く頃には晴れてきて観覧車にも乗れました 宿は温泉で、今回は始めておばあちゃんとのお風呂いつもは、おじいちゃんとお父さんと一緒です頭の洗い方が豪快でおばあちゃん驚いてました(笑)生後4ヶ月からこんな感じです(^^ゞ 今回は3部屋取ってくれて、おじいちゃんおばあちゃんとは別で子供はちょっぴり残念そうとってもおじいちゃんっ子なのべったりです朝起きた瞬間に「おじいちゃんは?」車でも、おじいちゃんがお兄さんの車に乗ったら車の中で『お~い、おじいちゃ~ん、こっちおいでよぉ』と叫びまくってます 翌日は、たこせんべいの里といって、せんべい工場へ行ってきましたコーヒー自由で、おせんべいが安いから思わず皆、大量に買っちゃいました 近くに、ベッカムも触ったという『一億円の金塊』というのを触りに行きました65キロもあって、男性でもなかなか持ち上げられません!! そして、神戸空港そばにある『花鳥園』というところへ行ってきたよ入場料一人1500円で驚いた~ふくろうやペンギン、珍しい鳥が触れるようになってますキレイな花は上に全部吊り下げてあって、とてもきれいでしたあれらの手入れを考えたら、入場料1500円は仕方ないのかなぁ結構たくさん人が入ってました 私も始めてペンギンを触ったよ魚好きの子供は、ペンギンよりも池のコイじっと見ては「食べれる!」泳いでいる魚を見てまで、食べたいとはかなりの魚好きでしょう~(笑) 怖がりの子供はなかなか鳥にえさをあげられなかった私も鳥は苦手だから、率先して触ってあげられないのよね・・・でも、おじいちゃんに抱っこしてもらって大きなオウムを腕に乗せてもらって泣くかと思ったけど、大丈夫でした今では、そのときのビデオを見るのが大好き楽しかったね ママ☆
2007年01月10日
コメント(1)
今年は、久しぶりにお気に入りの『石切神社』へ初詣ここは、駅からすぐ長い参道があり、おみやげ物屋などがズラリ試食したり、お団子食べたり、お土産買ったりしながらお参りするのが楽しいのチョコチョコ色々食べれたので、子供は喜んでいましたきっと食いしん坊のわが子も、この石切さんが大好きになることでしょう~♪ここは、正月以外でも参拝者が多くて、いつでも活気があるから大好き占いも有名であちこちにあるけど、一度もやったことはありません神社では、お百度参りしている人もたくさんです子供は始めての石切神社お金を入れて、手を合わせてお願いはできたかな?今年のおみくじは私は『吉』ん~微妙~願い事は、願わなければ来るそうな子供あきらめるか・・・(そしたらくるかな?)実は、体調がずっーとよくなくて、なかなかできそうにもないので、半ばあきらめ気味夫は『凶後吉』なんだぁ~そんなのあるのぉ??最初凶で、後半が吉ってこと?確かに年越しから体調悪くて、10日以上経つけどまだ体調悪そうです今日も微熱で仕事行ったよやっぱりこんな二人には子供授かりそうにありませんなまずは、なんてったって健康第一だね~しみじみです子供は、おみくじをひいて楽しんでる私たちを見て自分だけひかせてもらえなくて、いじけてそっぽ向いてました(笑)あなたの一年はいつでも大吉だよ皆が健康で楽しい一年になりますようにさぁさ、今日から仕事ですよ!がんばりますよ~ママ☆
2007年01月09日
コメント(4)

1月2日は私の実家で、恒例のカニ鍋~ドンペリニヨンで乾杯してワイン飲んで私たち3姉妹はすっかりご機嫌父のコレクションのお酒をあれこれ引っ張り出しすっかり酒盛り父は娘たちの姿に喜び「全部飲んでいいよぉ~」とあれこれつまみを準備してくれましたヘネシーや日本酒をあけて、妹は一人で焼酎一本あけてすっかり酒盛り状態むこ殿たちは、うちの子供の遊び相手妹のむこ殿にお風呂を入れてもらいすっかり、酔いのまわった3姉妹は、むこ殿&息子のお風呂の覗き見や、むこ殿を盗撮したり大騒ぎ(笑)日帰りの予定が、急遽泊まってくことになりました来年からは、美味しいお酒準備しとかなきゃねぇ~と3姉妹楽しいお正月でしたママ☆
2007年01月03日
コメント(2)
皆様あけましておめでとうございます昨年はブログをはじめた年でした。今年もがんばって書いていきたいと思うのでぜひ、遊びに来てくださいよく遊びに来てくれる方、これからもヨロシクね皆さん良い年を迎えられましたか私たち家族の年明けは・・・私は28日が最終日で、職場の大掃除でしたが、朝から微熱元旦は、頭痛と咳でなかなか起きれなかったです子供は、26日に高熱を出し、ずっとウミのたまり気味だった耳はさらに悪化し27、28日と保育園を休みました鼻が詰まるようで、毎晩何度も「はな、はな」と苦しそうに泣いています。年末年始でしっかり治そうね夫はというと・・・29日が最終日なんだけど、28日夕方『胸が苦しくて、歩くのもつらい・・・』というメール以前、肺に穴が開いて、2週間入院したことのある私は症状が似てるので、『すぐにでも早退してくるように』と返信駅まで迎えに行き、病院へ連れて行きました。歩くのもつらそうで、胸を押さえてソロソロと歩いていました。かなり重症ですでも、レントゲンを撮っても肺が縮んでいる様子もなく心電図をとっても、とてもきれいな音でCTも異常なしとのこと結局、原因がわからず帰ってきましたこんなに酷ければ、絶対どこかがおかしいはずなのに原因不明っていうのが一番困るとにかく健康体が自慢の人風邪をひくこともめったになく、病気で仕事を休まないっていうのはモットーみたいな人だったのに夜、寝るときも不安だったらしく「時々様子見にきてね」なんて、こっちが不安になるようなことを言う寝てるのも、起きてるのも胸が痛くてつらそうでした結局、日に日に痛みは治まってくるものの、熱も37,5~38度位が4日も続き、ひたすら寝ていました毎日、帰宅してからも仕事仕事で深夜2時前後になることもしばしばだった毎日、疲れがたまってるのかなぁ?大晦日、私の実家で集まって年越しオールナイトの予定が全員9時には寝てました元旦は、夫の実家で恒例の親戚が集まるので、これはちょっとがんばって行ってもらいました。毎年、20人前後集まって、とっても楽しいので私はいつも楽しみなの朝から頭痛がひどかったものの、大勢集まったところでお酒を飲むのが好きな私は我慢できずに、お酒飲んでました~2日の今日は、毎年恒例の私の実家でカニなべ今日の楽しみは、3姉妹で購入した『ドンペリニヨン』で新年の乾杯~うふふ今日だけは、飲んでしばらくはお酒控えま~すママ☆
2007年01月02日
コメント(3)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
