全9件 (9件中 1-9件目)
1

2人の友達が美味しいと教えてくれた「あまのじゃく」というラーメン屋が近くにできたので、気になってさっそく行ってきました。しかも、1人は神戸の子(隣の隣の県)たまたまネットで見た全国ラーメンランキングではナント1位2位は博多。どうやってランキングされてるんだろう?と不思議なものの。週末は混むだろうと、夫が早く帰ってきた平日、雨の中夫を説得して(笑)「何も雨の中、わざわざ行かなくっても駐車場も遠いし!」と・・・「塩とんこつ」と「しょうゆとんこつ」を頼みました。そして、替え玉(100円)があったので追加し、おにぎりひとつづつ授乳中にラーメンってとか思いつつも・・・haruの授乳中にはラーメンなんてあり得なかったけど、今回は何でもありしかも、私はラーメン好きなのにラーメンアレルギー(勝手に言ってます)食べてる途中から咳が出だし、しばらく止まらなくなります。でも今回は、なかった~ホッラーメン好きな子供って多いけど、haruはラーメン嫌いそれでも、食べてくれました。しかも、店を出る時いつものように店の人に「ごちそうさま。美味しかったわこんな店あるの知らんかったわ~ちょっとからかったけどまた食べに来るね。」と・・・店の人は恐縮してました(笑)まるで、ふらっと立ち寄った5、60代のおやじのような言い草です美味しかったよ。近所にいくつかあるラーメン屋の中では1位かな~あちこち食べ歩いてるわけではないので・・・煮豚が美味しかった。麺が固めだったかなぁ~夫は「美味しかったケド(大阪阿波座の)トマトラーメンにはかなわない」スタミナ系だから、子連れでは難しい。私は食べれる日が来るのだろうかharuの停留睾丸は心配ないとのことまた、成長段階で変わってくるので、時々お家でもチェックしてあげて心配なら年に一度くらい見せに来てください。とのことでしたゲンちゃんも3回目の病院へ、まぶたを中心に副作用の湿疹が出ています。病院ではインフルエンザ疑わしき子がちらほら、すぐ隔離されていました。おぉ~うつらないでよぉ~保育園でも年始までなかったけど、急激に増え今では20人(園の1/10程度)ただ、haruのクラスだけまだ一人も出てないのでなんとかこのまま持って帰ってこないでよ~と願うばかりharuは卵アレルギーなので予防接種はしてませんママ☆
2009年01月30日
コメント(6)
ゲンちゃん、昨日で5ヶ月になりました~早いなぁ~体重などは不明。来週、一ヶ月遅れで4ヶ月の育児相談行くのでその時、体重や身長を測ってもらえます。先日病院で測ったら、服を着て6800グラム越え程度でした。母乳は、5回(うち昼間にミルク200前後を2回)私も、体重なんとかキープで妊娠前1~2キロプラスでいけてるのでこの調子なら、卒乳まで無理なく続けられそう下痢は、整腸剤をもらったけど治まらず、追加で下痢止めももらったけどまだ止まりません今回は、咳止めももらいました。これは効果アリで治まってきました。今まで夜はすっと寝てくれてたけど、下痢になってからはなかなか眠れないのか、痛むのかよく泣いてます haruが先週、保育園で珍しく絵を描いてきました。紙をちぎって、他のクラスの先生など全員の顔をかき、配る。これを1時間くらいしていたそうで、先生も私もびっくり。女の子のお友達とも絵を交換したりしてきました。そして、数日前から急にharuが変わった 今まで、ちょっとしたことでわがまま言うために泣いて見せたりぐずぐず言ってたのが、言わなくなった。夫にも言ったら、夫も気付いてた。そして、昨日保育園の先生にも「最近、変わったの」と言うと先生も「私も気づいたよharuくん、変わった今まで、しゃべるの必死だったのに、少し落ち着いて話せるようになってきたこの前から、絵を描いたりしてる頃からだと思うえ~haruくんが、座って絵描いてるよぉ~ってびっくりしたもん珍しい・・・」おかげで、怒ることも少なくなり、褒めることができるようになる。すると、今まで悪循環だったのが、良い循環になってくるこのまま、続けばいいんだけどねぇ~(笑)先週、喘息&咳で保育園での外遊びは控えてましたが今週、久しぶりの外遊びで今、流行ってるリレーやしっぽ取りゲームで走りまわり、またぶり返したみたいといっても、とっても元気。今日は保育園を休んで、一緒にチーズパン作りをしましたそして、前から予定のあったお友達の子供(2歳)を預かる日でした。haruのことが好きなので、その子のお世話はharuに任せて(笑)小さい子には、声のトーンも一気に優しくなり面倒見のよくなるharu本を読んであげたり、コードに引っかからないように「あぶないで」とか結構、頼りになりますが、たまに構いすぎてうっとうしがられてましたが(笑)明日も、お友達遊ぶ&病院のため保育園休む予定。haru4連休に大喜びです病院は、2年ぶりの泌尿器科(停留睾丸の検査)です。ママ☆
2009年01月29日
コメント(6)
熱は治まったけど下痢、咳が止まらないゲンちゃん夜中、しんどいのかなぁ~よく夜泣きするようになっちゃったのでついに昨夜「おしゃぶり」使っちゃいました。結局は40分、おしゃぶりしても効果ナシでしたが・・・お尻が赤いのは良くなってきましたそして、ついに9年間乗り続けた車を買い替え、昨日やっと来ました今まで軽自動車で、スキーや長距離旅行などあちこちを共にしぶつけても夫がせっせと修理してくれたりしたので新し物好きの夫も愛着がわいて、乗り換えようと話が出ては消えやっと3年目にして、実現といっても、中古ですが・・・二人目の子供ができてから、ちょっと狭く感じるようになってきました。軽自動車の割には、収納が多くて今まで入ってた物が入らなくなりましたが便利なスライドドア早速、夫をはさんじゃいました~おぉ~haruじゃなくて良かった~まだまだ、来たばかりで車内の使い勝手はこれから工夫していく予定。haruは新しい車が来るのは嬉しいけど、今までの車がいいと、前日までは泣いていました。「(今までのは)格好いい」「前後行き来ができる(ベンチシートを乗り越えて無理やりでしたが)」(笑)気に入っていたようです。次の車の方が、狭いけど前後スルーできるよ最近、二人とも調子悪いので外出を控えているせいですっかり運動不足の私・・・軽く運動したいなぁ~ママ☆
2009年01月26日
コメント(10)
![]()
ただいま、可愛いベッドさがしてま~す。
2009年01月24日
コメント(4)
中耳炎切開後、保育園を休みましたが、その後ぜんそくが出たharu夜中、咳が止まらず苦しそう。ヒューヒューゼーゼーピーピー「咳が止まらない」と苦しそうで止まらない咳にイライラした感じでした。気管を広げるシールを背中に張り、30分~40分くらいしたら落ち着きだしなんとか寝ることができました。隣では、泣き声で起き出したゲンちゃんごめーんharuの背中さすってるから今、授乳できないよぉ~と思っていたら諦めたのか、そのまま授乳もせず朝までぐっすり寝てくれましたなんて、いい子なのぉ~日中も咳が止まらないので、マスクはさせてたのですが・・・ついにゲンちゃんに風邪がうつっちゃいました落ち着いてた下痢が2週間もしないうちにまた始まり咳も少しし出し、夜中から熱が朝、測ったら38度でしたが、機嫌はそんなに悪くないみたい念のため、雨の中小児科へ咳止めはお腹に負担がかかるので、まず下痢を治しましょうミルクは半分くらいに薄めて飲ませるように。母乳はいつもどおり。そして整腸剤をもらいました。下痢は夜中から2~3時間おき。おむつ洗いが面倒なので、紙おむつにしたらお尻がかぶれて真っ赤にお尻が痛くて、泣いてますごめ~ん紙おむつになると、交換頻度が減ってしまってうんちに気付くのが遅いんだよね。前回の下痢が2週間続いたときは、布で赤くはならなかったのに・・・うんちの時は、お尻に負担のかからないよう、おしりナップは使わずティッシュをお湯で濡らして拭くようにしています。今日は、布おむつにしようね~飲んだ後は、お腹が痛むのか泣くことが多く。ミルクを嫌がって半分しか飲まなくても、母乳だったら飲んだりします。早くよくなるといいね。そして、haruの懇談会がありましたなんと、前の保護者の人は涙をぬぐいながら話をしていました~どうしたんだろう~。大丈夫かなぁ~。私はよく先生と話をしてるので、いつもと同じ感じで爆笑の懇談会でした。おしゃべりしすぎでご飯も何もかもが遅い。食べるのが遅いから、歯磨きも誰よりも遅いのに、洗面所へ行く途中にお友達とおしゃべりしてさらに遅くなり怒られる。そして、とっても神経質なこと。手洗いは先生に言われたとおり、指の間、爪の中、手の甲、腕まで誰よりも時間をかけきっちりやるんだけど、時間がかかりすぎしかも、いい加減にやってる友達がゆるせなくて「あかんで~!!」と注意他人にも厳しい。先生も丁寧なのは褒めるとこなんだけど、遅すぎるから「haruくんもう消毒もしなくていいから、早くして」と言うそうです。肌が弱いのに、必死で洗い消毒きっちりで手はガサガサ血が出てます(笑)お友達と遊んでいても、神経質(細かいことにこだわる)。すぐ、目で先生に助けを呼ぶ。などがあるけれどあれだけ、しゃべるんだからと、あえて先生は見て見ぬふりをしてるそうです(笑)神経質すぎて、しんどそうだと。もう少し楽になれたらいいのに・・・と先生。家でも先生と同じ悩みなので、お互い「あ~ですよ。こ~ですよ。」とか「お母さん、それやってもharuくんに通用しないでしょ~違う方法考えた方がいいよ。」など・・・・haruのお母さんが、たくさんいてくれるみたいです。haruの普段の生活をよく知ってるから私の悩みが痛いほどわかってくれ、安心して相談できます。もっと、たくましく図太く生きておくれよ~ママ☆
2009年01月23日
コメント(2)
土曜日の明け方「耳が痛い」と急に言って起き出したharu12月からずっと中耳炎でなかなか治らず大げさに言ってるのかなと思ったけれどテレビでごまかそうにも痛くて見れなくて、自分でテレビを消すほど耳鼻科へ行くと、鼓膜は風船のように腫れていて先生はすかさず麻酔そして切開痛そう~帰宅後は、熱も38度出ていて、まだ痛むようだったのでとんぷくを一度飲むと、15分後には痛みもなくなり遊び出しました丸一日、ウミがたらたらと出てきました。すごい量だなぁ~。これだけ入ってたのかな鼓膜の切開は、2年半ぶり(1歳7ヶ月以来)これまでも、切開するかどうか悩む事は何度かあったけど久しぶりずいぶん、強くなってはきたけれど。以前の耳鼻科の先生は、麻酔せずに切開するからめっちゃ痛そうでした。切開はかわいそうだけど、パンパンに腫れてる状態はかなり痛そうなので切開したほうが、本人は楽みたい。久しぶりの朝晩2回の「点耳薬」1歳の頃は、気持ち悪くて嫌がってたけどちゃんと10分程じっとしてたので、お兄ちゃんになったなぁ~と感じたよ。昨夜、お風呂になかなか入ってこないので、怒ってたら澄ました顔して入ってきて「耳から血出てるから聞こえないねん」確かに、滲出性中耳炎は難聴になりやすく、聞こえてない時もあるけど丸2日間ちゃんと聞こえてたやん(笑)都合良すぎ悪知恵です夫も、ずっと風邪気味で昨日はダウンしてずっと寝てました。調子悪いなら、夜早く寝たらいいのに、言っても全然聞きませんいつも夜更かしばかりしてます。「早く寝ても、よくならない。意味ない」と言って。頑固者~月曜日(今日)保育園休みたいか行きたいか聞いてみると「休みた~い」とharu。「お母さん怒りまくるよ~」というと、「先生も怒るからなぁ~」って一体どんだけ、先生に怒られてるの~「わがまま言いません」と宣言して、楽しそうに家で過ごしてます。わがまま言ってるけど、楽しそうにしてグズグズ言わないからいっか~もちろん、外出はナシとあらかじめ、念押ししました。私と、源ちゃんはとっても元気です。二人の風邪がうつらないよう、気をつけなきゃねママ☆
2009年01月19日
コメント(4)
保育園に迎えに行くと、先生がすかさず来て『今日のharuくん、ご飯食べるのがめ~っちゃ、めっ~ちゃ遅かったですおやつの時間も、とにかくしゃべっりっぱなしで、「そんなにしゃべるんやったら先生の席に来なさい」って言ったら「イヤヤ~」と泣いてました。』そんなにしゃべったら、お母さんにいつも怒られてるやろお母さん、いつもおうちでどうされてるんですかなんて言われちゃいました~(笑)先生もお手上げのようです。その内容が、東京へ引っ越すため12月で保育園をやめたYちゃんが家に遊びに来たこと。別のお友達Rくんが遊びにきたこと。そして、たぶん石切神社へ行ったことや車を買い替えたことなどを次々とエンドレスに話し続けてたんだと思う。先生はまさか、東京へ引っ越すYちゃんが家に来てるとは思わなかったのか、haruが全部妄想の話をしてると思ったらしい私は『全部、本当の話ですよ』と言ってやったharuのためにも(笑)しゃべりたいがためにウソを話してると思われるなんてあまりにも可哀想じゃない時々、「てっちゃん」という小学生(9歳)の友達が出てくるのは、妄想で本人も自覚して言ってるようだけど、先生に以前この話をしたことが印象強かったのかな最近は出番も少なくなった、てっちゃんです。しゃべりは私(じぃじ)の血筋だから仕方ないのだよぉ~それにしても一方的すぎるのがしんどい。大きくなったら、人の表情見ながら話せるようになってね。ママ☆
2009年01月15日
コメント(6)
3連休の天気の良い日を選んでやっと初詣へ行ってきました~いつもの石切神社へ。とはいえ、とっても寒い日ゲンちゃんはベビーカーで長い参道を移動楽しみの食べ歩きなどをして往復で2時間結構かかったなぁ~ゲンちゃんのゆるうんちも丸2週間で無事治まり予防接種・三種混合1回目を今日、摂取してきました~4か月児の育児相談がある日が分からなくて、年明けすぐに市役所へ電話して確認するも「昨日(6日)に終わりましたよ~」ってOh My God体重とか測りたかったのにぃ~でも来月、対象外だけど受けてもいいことになりました。ホッ・・・出産して仕事をやめてるので、色々なお友達と遊ぶことが多くなりました。そして、haruと同級生がいると保育園を休ませて遊ばせることもしばしば皆、大人しい子が多いの。だから余計haruの落ち着きのなさ(よく言えば活発)そしてしゃべりすぎが気になる。というか、大人同士ゆっくり会話できないもちろん些細なわがままなども気になり、怒ってしまう。おもちゃの貸し借りや順番などどうしてもっとお利口にできないのかと・・・結局、親の思い通りにお利口ちゃんにさせようとしてるだけ。良い子ねと言われたいだけ。なんだろうなぁ~私の親は厳しくて女ばかりの姉妹だから男の子のやんちゃな部分とか口の悪さとか受け入れてもらえない良い子に見られたい。haruが私以上に細かいことで注意されるので実家へは近いのに滅多に寄らない。孫だから私たちが子供の頃よりはずっとマシだけど特別口が悪いわけじゃない、乱暴なわけじゃないケドちょっとでも親や姉妹、そして私はやっぱり気になるといって、特に育ちが良いわけでもないんだけどね娘たちは皆、口悪いですから他人に厳しいタイプなのねきっと。これは、私がもっと男の子の親としておおらかに受け止めるべきなんだろうな~私が色々なことを気にしすぎるから、haruに強要しちゃってる。ずっと男の子の親になりたいと思ってたわりには、私って細かい親何でも、好き勝手させてる親がいた。何をしても怒らない。まぁ、それも問題なんだろうけど、不思議だった。怒らないことが。でも、今になって少し見習うこともあるんじゃないかなぁ~なんて思うことも。怒りすぎる私には・・・結局、子供に期待しすぎてるのかもしれないなぁ~そんなつもりは全然なかったんだけど。怒りすぎるから、haruの性格も変わってきた気がする。私のせいだなぁ~それでも、それを受け止めてもう少し甘えさせようかと思うこの頃というような内容のブログはしょっちゅう書いてる気がするけど結局、怒ってばっかりの私。私がもっと成長しなくっちゃなぁ~東ちづるが「アダルトチルドレン」で、それは親からずっと連鎖していくってアダルトチルドレンのことはよく知らないけれど、なんか近いのかも。仕事しながらの育児、手を抜いてると思われるのがイヤだってのもある。そして、子供は母親の鏡だとも思う。今の生活楽しいから、仕事はしばらくお預けでもいいかな?と思ったりもするけどイヤイヤ生活苦しいぃ~最近、近所のパソコン教室がいくつか潰れてるから心配で源泉徴収の依頼するのに、電話をしたら「ぜひ戻ってもらいたい」とまだ、言ってくれていたのでひと安心この世界恐慌で夫の会社も厳しくて、バブルはじけて以降初めて仕事というものに不安を感じるのでした。仕事があるだけ、ありがたい時代なのかもしれないね。それにしても、ゲンちゃん可愛すぎ~haruの時も毎日言ってたけどharuの4か月のころはほっぺはジュクジュクだったのでゲンちゃんのスベスベほっぺを頬ずりするのが幸せでたまんな~い生涯、この笑顔を見て過ごしたいと思うよ。ママ☆
2009年01月14日
コメント(10)
あけましておめでとうございます。 昨年ブログを読んでいただいた皆様ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたしますパパとharuの長い9連休もあっという間に終わりました年末は部屋の大移動と大掃除で大晦日の夜もゆっくりテレビも見れずゲンちゃんは掃除の間、布おむつから紙おむつに変えられほったらかしほとんど泣かないのをいいことに、集中できましたharuは、相手をしてもらえないのに何故か「大掃除楽しかったね」と大移動に興味深々だった様子・・・お正月は恒例行事になっている元旦は、夫の実家に親戚一同集まり今年はちょっと少なかったけど16人集合朝から晩までワイワイにぎやかに盛り上がり2日の日は、私の母方の実家へ行き今年は家族も増え15人集合その後、実家へ戻りまたワイワイやってお泊り会なんだけどharuが元旦から風邪で、ぜんそくになりかけみたいだったので今年は、大人しく家に帰りました。クリスマスからお正月にかけ、haruは皆からプレゼントをたくさんもらい一気におもちゃが増えました~お正月に親戚が大勢集まるとお正月なんだなぁ~と感じます。毎年とっても良い年を迎えられたように思います。いつまでも、こんな風に年が越せたら幸せだなぁ~この2日間で私はひたすら食べまくっていました。おせち料理って子供のころは嫌いだったけど最近はモリモリ食べちゃいます(笑)年のせいかなharuは食べるものなくてかわいそうでしたが・・・9日間の休みを楽しみにしていたharuずっと嬉しそうでハイテンション明日から保育園だよ。にも「もう一日、休みたいなぁ~」と言ってましたが今朝、元気よく保育園へ行きましたゲンちゃんは、いつの間にか4か月を迎えました。クリスマスの24日から風邪をひいています鼻水とお腹にきてるようで、24日に初めて鼻吸い器で吸ったよ鼻水は5、6日で治まったけど、お腹はまだ続いています。いつも1日1回だったうんちが、ゆるうんちが5回にも増えましたでも、いつもご機嫌で熱もないようなので病院へは行かず様子見てます。授乳は1日5~6回(母乳3回・ミルク2~3回)という感じです。夜はたいてい、7時間寝てくれます。鼻水がひどい時は、頻繁に起きてたけど治ったらまた元通りに背がずいぶん大きくなりました。頭も大きくなったロンパースがきつくなってきたけど、冬が終わるまでは買わずに済ませたい私の腹毛は一気に減ったよけど、髪の毛の抜け毛がすごいのharuの時も、授乳終わった年の冬まで抜け毛がひどくパサパサになったから来年の冬はもっとひどくなりそうな予感・・・さぁ、次はGWの連休目指してがんばろうっとママ☆
2009年01月05日
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1