全4件 (4件中 1-4件目)
1
ニュースで聞くけど、周りにはないなぁと思ったら、先週急に来た!先週月曜朝「頭がいたい。身体が少しだるい」という…Haruはすぐいうので、無理にいかせてたかもなぁ。Genはしんどいとは、よほどにならないと言わないので、珍しい。仕事も打ち合わせがあるだけだから、学校を休ませたら、どんどん熱が上がり、昼には学校から連絡が入った。休ませておいてよかった。学年閉鎖 genの2年生5クラス全部。校舎が4棟あって、2年と他の学年が入ってる校舎が集中的にきたらしい。 夜には、病院へ行き、インフルA型。市内は子供多いはずなのに、ここの小児科はどんどん人気がなくなり、こんな時期なのに恐ろしくガラガラ。忙しい母そして、しんどい子どもにはうれしい。昔はこの小児科でもインフルの時、2時間近く待たされてたのになぁ~もうすぐ閉鎖されちゃうかな 2日~3日目はとても、しんどそうで、水もほとんど飲まない。声も出さない。黙って少しうなされながら寝ている。解熱剤を使うのは嫌いだけど、今回は5,6回使った。しんどすぎて寝るのもしんどいそうだ。意識も朦朧としてた時もあって、ちょっと心配でした。熱も39.8度。何も食べない。お腹をこわしてるわけではないので、食べたいもの、食べられそうなものを口に入れる。3日目くらいから味付け海苔、チョコ、アイス、納豆などは食べやすかったようで、比較的食べてくれた。肉なども良いそうなので、から揚げなど食べたいと言えば、あげる。実母に「お肉なんていいの?」と聞かれましたが。おかゆとかより、ステーキや肉が食べられるならそちらの方が良いとテレビでやってた インフルに家族内で感染拡大させるわけにはいかない。最新の注意を払う。触るもの、タオル、リモコン、寝るときなどなど… gen本人いわく今回3回目。Haruは過去に2回。パパ1回。どれも、家庭内での感染はなかった。一人で食い止める!そして、この20年以上(子供の時はわからないが)かかったことのない私仕事も子供たちや大人も多数の生徒さんとレッスンで接触するけど、レッスン後帰る前に手洗いやうがいをできるだけするようにしてる。冬だけでなく夏も看病しても、うつらない すごくない?ちょっと、自慢になるかも(笑)身体弱いと思ってる私ですが、意外と強いのかも。喘息と、腰、生理痛さえ注意すればそれなりに色々あるけど、それなりに健康やわ
2017年01月31日
コメント(0)
haruの6年担任の先生が掃除の昇級試験というのをしている。実技と筆記があって、結構難しいらしいそして、掃除当番も持ち回りで場所が変わっていくのではなく、自己申告でやりたい場所をやっていくそうで、いまいち仕組みがわからないのだけれど。haruは、ずっとトイレ掃除を希望していて、3人でやっているそうだ。そのトイレがいつもきれいだと、毎回学校で表彰されるほどで、3学期もトイレを希望してやっているとのこと 人が嫌がる場所を進んで希望して、ずっと続けているという気持ちがえらいなぁ~とわが子ながらに関心する 3人のうちの一人は、ちょっと用事が~とか言って時々掃除をさぼるらしいけど、それでも毎回トイレを選んでるのはえらいね。2学期に、俺もトイレやると入ってきた子もいるけど、やっぱり違う場所に行ってしまう子もいるとかで、本当にどうやって掃除当番を決めてるのかよくわからないが… パパさんに聞くと、俺もホースで遊んだりしたなぁ~ワハハ~(笑)というけれどそういうことは、当然のようにしてないらしい親が関心するほど、まじめに育ってます(笑) 卒業まであと2か月。きれいに掃除してね!
2017年01月28日
コメント(0)
例年恒例の初詣で石切神社に行ってきた。ここは占いも多い。 そして、5年ぶりに占いへ行ってきた。どうやら過去のブログを見ていると5年おきに行っているようだ。偶然前回行ったとき、平成28年の仕事がいいよ。と言われていたので、それまで頑張ってきました。 結果は、体調もよく心穏やかに過ごせ、仕事も今までで一番良かった1年。 占いは、前回と同じ場所で。誕生日と名前で占う。 ◎子供に「お母さん結構きついやろ~!?」と言い。子供は「う~ん、そんなことないかな?」と答える(笑)そうなんや! ◎子供や家を守っている。 前も言われたなぁ~、いつも子供のことを気にしていると。 今回の先生によると、去年28年度は、あんまりよくなかったみたいで、仕事も体調も良かったなら、うまく過ごせたのね。という感じだった。ん?良くない年だったの?でも、仕事を認めてもらえる年だったとも言われたな~。一人でやってるから、その辺はよくわかりません。 ◎いい先生や目上の人を大切にするといい。 ◎病院の先生でも、仕事の関係の人でも目上の人とうまく付き合うように。 ◎人付き合い、人当たりも良いので、周りの人に助けられるから、大切にすべし。 私自身は、2つやってる仕事を1つにすべきかどうかずっと悩んでいる。 ◎今は中途半端だから決めるべきではない。その時期は、平成32~33年ころ。 その意見にも、納得。確かに中途半端…もう少し頑張ろう! ◎40代もいいけど、50代~20年はいいよ~だって! わぉ~いいじゃん!! ◎家を守りながら仕事をしてるから、無茶をして仕事をしない。無茶をする時は、また来るかもしれない。 確かに!やっぱり子供第一に考えて仕事してるし、身体のことも様子見ながら無理のない範囲でやってる。そもそも休みは遊びもしたいしね! ◎見た目は穏やかに見えるけど、結構神経質やで。 私自身元々は、神経質がイヤで変えてる。でも、横で夫が「いやいや、神経質じゃない!」と答えてる(笑) 先日も夫に「私、神経質かな?と思うくらいでちょうどいいんちゃう?」とそこそこおおらかな夫に言われてしまった(笑) ◎今年の10月、来年の2月に悩むことがあるかもしれないが、悪い方向へ考えてしまうので、その時に焦って決めるべきではない。 体調不良の時って大抵、考えが悪い方向にいくから、体調悪くなっちゃうのかな?気を付けよう! ◎ちょいちょい悩むけど、とても切り替えの早い人 確かに(笑)悩むの嫌だから、夜は寝るもん。起きてると悩むから。 結局悩んでも何も変わらないこと多いし、しんどいだけ。 ◎とってもいい奥さんだよ!大事にしなあかんよ。と言われる夫。 そういえば、前の人にも言われてたな(笑) ◎多少の浮き沈みは当然あるけれど、この人(私)の運気はとてもいい。 旧姓や現姓でも、姓名判断だけでもいつもとても強い名前なんだよねぇ~ 私は、結婚してとてもよくなったような気がする。 どれもこれも、「夫のおかげです。」そう思ってると言うと、占い師さんも「こういうとこ、えらいよな、この人」みたいなこと言われました(笑) 楽しかった。また数年後いってみよ。
2017年01月12日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。連続2年、体調不良で一人家で正月を過ごしてたけど、今年はやっと元気に迎えることができました~毎日夜更かしすることなく、子どもたちと一緒に早くに寝てるので、1度夜更かしすると、2~3日しんどくなる大みそかかから夜更かしの連続。それでも、元旦はお酒も飲まず元気に過ごせたけど、2日は食べ過ぎもたたって、ちょっとしんどかったなぁ~haruは、食べまくりの&調子に乗って私の妹たちと2時近くまで起きてトランプ3日連続で初夜更かし。3日の夕方には気分が悪く、夜からリバースしまくり1時間おきに、5回も吐いてさすがにしんどそうでした。夜も眠れないし、水分も取れないし、熱も出てきて、パパさんが寝ずに3時ころまで様子見て。交代で5時ころまでリビングで一緒に横になりながら様子を見てた。幸いにも、ちゃんとビニールやトイレで出してくれたので、親の手間は最小限で、親思いの子です。それでも、リバースした時に「ごめんね」とあやまるharuなんで、謝るの~!?寝てたのに、起こしちゃったから悪いて思ってかな…吐き気が落ち着いた4日の夜「おかあさん、今日はありがとう。」と言ってくれた。私は途中仕事も行ったし、何も食べれないから特に何もしてないし「お父さんの方が色々してくれたよ。」というと「ううん、どちらも嬉しかったの。」という。寝る前にもまたお礼を言ってくれて…本当に、やさしい子だな。旦那の実家では、昨年1人亡くなり、一人増え、24人集まり。私の実家の方では、18人集まる。毎年恒例正月はとてもにぎやか。旦那の実家では、shyな甥っ子がPPAPをプロのダンサーと大熱演(笑)そして、さらにshyなげんちゃんが、なんと全員の前で星野源の恋ダンスをプロのダンサーと熱演(笑)場は大盛り上がりその甥っ子は、新年会終了後、俺もバレエ始めようかな~と、真剣にクラスや場所について聞いていた。私やその子の親はもちろんのこと皆ビックリ皆から拍手喝采を受け、気持ちよかったのかな??(笑)どうなることやら…私の親戚の方では、私の祖母が88歳になるというので、皆で米寿のお祝い。認知症になっても、変わらず心穏やかなやさしい祖母。体調戻すために、3日と4日は食事を控えできるだけ休む。年末年始は、睡眠や食事のタイミングやバランスを崩して、一般的には太ると言われるけど、痩せてたなんとか、早く生活も体重も戻さなくちゃね
2017年01月05日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
