全7件 (7件中 1-7件目)
1

フラ教室も1年が経ちました。 あまり上達はしないけど、身体を動かすことに 意義があると、自分を慰めて続けています 発表会に出るわけでもないけれど、 自分へのご褒美にスカートを作りました! 近くのお店の生地祭りで、もう、これしか無かった生地。 折角作るのに地味だな~ と思ったけど、 出来上がったみたら、年齢相応の? 落ち着いた感じが気に入りました
2015.11.27
コメント(1)

「又木茶屋」のさき織り・さをり織り展に 多数の方に来ていただき、ありがとうございました お陰様で、マフラーをたくさん買っていただきました 来季に向けて、また頑張ってマフラーを作ります。 まずはパープルの大判。 できあがってみると、チョット地味かな・・
2015.11.21
コメント(1)

湯布院のホテルを出て、今度は黒川温泉へ。 木製の入湯手形をもらい、露天風呂3か所で 入浴できます。 まず、洞窟風呂へ。中は迷路のように分かれていて、 湯に浸かりながら移動し、探検気分を味わえました 坂の多い風情のある温泉街をそぞろ歩き。 何度も服の着脱をするのが面倒になり、1か所でやめました(^_^;) 次に瀬の本高原から、高千穂峡へ。 この後、熊本駅で新幹線に乗り、博多駅で乗り換えて 名古屋駅に22:50に到着! この3日間、階段を上がったり、下ったり、 そしてハードなスケジュールだったけど、 充実した思い出に残る旅になりました
2015.11.15
コメント(1)

別府温泉から国東半島へ。 くねくねとした山を登り、途中の紅葉を楽しみながら 富貴寺へ。 そして両子寺(ふたごじ)と、六郷満山の内の 2寺を巡りました。 山を下りた後はワイナリーで休憩し、ワインの試飲。 次に向かったのは、九重の大吊橋。 長さ390メートル、高さ173メートルの「天空の散歩道」! 渡りながら途中の山や滝を撮影している人がいるけど、 常に揺れていて、私には無理 往復したあとは、しばらく身体が揺れているようでした(^_^;) そして次は、湯布院金鱗湖(きんりんこ)周辺の散策。 コジャレタお店が立ち並ぶ中で、 お店の2階のシャガール展を鑑賞。 泊りは湯布院温泉。 夕食は昨夜以上の会席料理。しかも個室で! 2日目も満足した日になりました
2015.11.14
コメント(0)

10日~12日に九州へ行ってきました 名古屋発7:06の新幹線のぞみで10:11小倉着。 耶馬溪(やばけい)へ このトンネルの先に、幾つもの手掘りの洞窟があり、 先人の苦労が偲ばれます。 そして深耶馬溪(しんやばけい)から由布川渓谷へ。 11月中旬が紅葉の見ごろということでしたが、 足元は落ち葉のじゅうたんでした(^_^;) 宿泊は別府温泉。ホテルの部屋に入ると いきなり海が広がり、対岸に国東半島が 夕食はフグと豊後牛付きの会席料理を堪能。 雲の多い1日だったけど、前日は雨だったようで まずはラッキーでした
2015.11.13
コメント(0)

今月8日に四日市ドームのフリーマーケットに 出店予定でしたが、状況が変わってきて 出店を断念しました(^_^;) 現在、3か所に出店しています。 鈴鹿市高岡台の「うちここカフェ」と 桑名市長島町の「又木茶屋」 そして常設店の四日市市三ツ谷町にある「にじいろ堂」 とくに「又木茶屋」の、さをり・裂き織り展は 早くから企画してくださり、展示、販売もお任せなのですが、 かなり売れていると嬉しい報告をいただきました 「にじいろ堂」は今年の4月からずっと 展示させてもらっています。 曜日によってブリザーブドフラワーや、クラフトバンドの 教室もあります
2015.11.09
コメント(1)

10月31日、11月1日に うちここカフェ(鈴鹿市高岡台)で開催された、 手作り市へ出店しました。 2日間ともお天気に恵まれて、 たくさんの人に来ていただきました 出店者16人のこじんまりしたものでしたが、 鈴鹿のホームニュースにも掲載されました。 2日目昼過ぎに撮ったのですが、鍋つかみが 18個も売れて、もうテーブルにない状態です(^_^;) そして、引き続き今月1カ月間、 お店に置かせていただけることになりました。 今月はさをり織り展も開催されていて、 充実した1カ月になります
2015.11.02
コメント(1)
全7件 (7件中 1-7件目)
1