北海道札幌市から観光地や生活を

PR

Profile

スナフキー

スナフキー

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
J:COM LINK XA401 で SSDを認識した。録画も出来た J:COM LINK XA401へSSDを接続に成功しました
レガシィB4を育てよう スバル レガシィB4 2.0Rの燃費やDIY,成長記録です。
自分で弄ろう:自動車のDIY 自動車のDIY情報を掲載しております。車を自分でメンテナンスしたり、カーオーディオやカーナビの取り付けをするのは簡単です。自動車のカスタマイズを楽しみましょう。
MAZDA 3 FASTBACK(マツダ3) マツダのマツダ3情報掲載しています。燃費もあります。
東北 道の駅を訪ねて スタンプラリー 東北の道の駅を訪ねた記録です。道の駅スタンプラリーにも参加しています。
北海道の道の駅 インプレッサに乗って北海道の道の駅を巡った記録です。
技術情報の日本語訳 RFCなどの英文を日本語訳しています。
スバル インプレッサ 20S スバル インプレッサの燃費やDIYの情報を公開しています。
最新! 売れ筋ランキング リサーチ 実際に通販で購入し、使用した商品の紹介をしています。
初心者にもやさしい 簡単HTML作成 HTMLタグの知識が不要な、簡単HTMLタグ作成ツールです。無料で利用が可能です。スクロール文字なども簡単に作成できます。
北海道の旅 北海道の宿泊施設、レジャーやグルメ情報を掲載しています。実際に行った場所を写真付きで掲載しています。 パンを探そう お好みのパン探し、作り方、レシピは「パンを探そう」で
November 2, 2024
XML
カテゴリ: 観光地
北海道北広島市にある、 エスコンフィールド へ行きました。
エスコンフィールドは、北海道日本ハムファイターズの本拠地です。






北海道日本ハムファイターズからメジャーリーグへ渡った、ダルビッシュ有 と 大谷翔平 選手の壁画が印象的です。



この日は、選手の練習風景が見れるということで、初めてみました。
天然芝の緑がとても綺麗ですね。


ファイターズ選手の練習風景見ていましたが、バッティングの音がとても響いていましたね。


また、巨大な望遠レンズを付けたカメラ女子の多さにびっくり。
野球好きな方も、そうでない方も一度行ってみると楽しいと思いますよ。

北海道日本ハムファイターズの現状

チームのパフォーマンス:

2024年シーズンでは、日本ハムファイターズは2年連続の最下位から2位に大躍進し、クライマックスシリーズ(CS)進出を果たしました。特に、クライマックスシリーズファーストステージでは、千葉ロッテマリーンズを2勝1敗で下し、ファイナルステージへの進出権を得ました。

選手と監督:

新庄剛志監督の下、チームは大幅な改善を見せています。新庄監督の就任当初は絶対的なエースや4番打者が不在で、経験豊富なベテランも少ない状況でしたが、彼の指導のもとで若手選手が成長し、チーム全体の戦力が向上しています。

清宮幸太郎選手は、試合での決勝弾などにより、CSに向けての手応えを感じさせる活躍をしています。

補強と契約:

2024年オフの補強では、外国人選手としてレイエス、マルティネス、バーヘイゲン、ザバラ、孫易磊(育成)が残留し、新たに古林睿煬を獲得しました。また、現役ドラフトでは吉田賢吾、FAでは福谷浩司が加入しています。

本拠地とファン:

本拠地はエスコンフィールドHOKKAIDO(Fビレッジ)で、2023年に札幌市から北広島市に本拠地を移転しました。これにより、地元ファンとのつながりを深め、新しい球場で新たな歴史を築いています。

これらの情報は、チームの近況や戦力の変遷、ファンとの関わりを反映しています。

エスコンフィールドHOKKAIDOとは

エスコンフィールドHOKKAIDO(ES CON FIELD HOKKAIDO)は、北海道北広島市にある開閉式屋根付きの野球場で、北海道日本ハムファイターズの新本拠地として2023年から使用されています。以下に主要な特徴をまとめます:

所在地: 北海道北広島市Fビレッジに位置しています。

収容人数: 35,000人。

特徴:

開閉式屋根: これは日本で2番目の開閉式屋根付きスタジアムで、天候に左右されずに試合が可能です。

天然芝のフィールド: NPBでは3例目となる天然芝のフィールドで、非対称の形状を持っています。

施設の多様性: 野球観戦だけでなく、食事や宿泊、商業施設などを含むエンターテイメント地区「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」の一部として広がっています。

アクセス:

シャトルバスがJR北広島駅、JR新札幌駅、JR野幌駅、新千歳空港から運行されています。試合日以外でも利用可能です(JR野幌駅発着を除く)。

イベント:

野球以外にも、様々なイベントが開催されています。例えば、2024年にはレバンガ北海道のバスケットボールゲームや新日本プロレスの大会などが行われました。

グルメ:

球場内には北海道名物を提供する有名店や、話題の飲食店が出店しており、野球観戦と共にグルメを楽しむことができます。

観戦体験:

観客席は掘り込み式で、どの席からもフィールドが見やすい設計です。また、フィールドを一望できるクラフトビール醸造レストランなど、ユニークな観戦体験も提供しています。

歴史:

初の試合は2023年3月30日に行われ、日本ハムファイターズ対東北楽天ゴールデンイーグルスの対戦でした。

この球場は、地域創生の取り組みとしても注目されており、「アイデア」と「技術」を結集した新しいスタイルのスポーツ施設として評価されています。

2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 21, 2025 07:42:02 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: