全1207件 (1207件中 1-50件目)
星は5つ制です。それぞれ、ドラマの題名をクリックすると公式サイトに飛びます。『僕達はまだその星の校則を知らない』★★★★★オリジナル脚本のドラマです。原作があるものが最近は多い中で、オリジナル作品が、ガンバってくれるのは嬉しいですよね~。とっても面白い学園ドラマでした。学校嫌いな弁護士が私立の高校のスクールロイヤーになって、学生たちの問題、先生たちの問題、そして学校の問題の解決を助けながら、自分自身のことも理解していくような物語です。先生や生徒が主役ではなくて、スクールロイヤーが主役って言うのは新しい視点で、面白かったです。磯村勇斗さんって、ドラマごとにぜんぜん違うのがなんだか不思議。わたしは、『きのう何食べた?』のジルベールさんで初めて意識したような気がしますが、『不適切にもほどがある』で秋津先輩を見ても同じ役者さんだと思って居ませんでした。お顔は同じなのに、ぜんぜん違う人に変身。俳優さんでは当たり前なのかもしれませんが、でも、いつもすごいなぁと思って居ました。そして、今回の役は、また今までとは全く違う~。ドラマの中で、白鳥先生の問題が何ってはっきりとは言われていませんでしたが、何かの発達障害か学習障害があるのかな?この学園には捨て故伊奈先生がたくさんいらっしゃって、こんな先生たちがいる学校だったらいいなぁ~。わたしは個人的には、生徒さんとの淡い恋心を描いたお話の時に出てこられてた淵上泰史さんが演じられていた、巌谷先生が好きでした~。お話も、そこから、生徒と先生が付き合うとかだとちょっと嫌だけど(笑)、きちんと大人の対応をしていたところが好感度アップ。『レプリカ 元妻の復讐』★★★☆☆トリンドル玲奈さんが出ているので見て見ました~。なんかちょっと「学芸会」っぽいドラマだったような…。って言う言い方は凄く失礼なのですが、上手く説明できないのですが、そんな感じがしてしまいました。原作は漫画です。だから、レディコミっぽいお話です~。引っ込み思案であまり綺麗じゃない伊藤葵は幼いころから同級生の草壁花梨に目をつけられて虐められてきた。大学生からは花梨と離れて大学サークルで藤村桔平と出会い結婚して幸せに暮らして居た。のですが、再び花梨と出会い夫を盗られてしまう。そして葵は、整形して別人になって花梨と夫に復讐をする。と言うお話です。面白く無いことは無いのですが、見ても見なくても良いかなぁ~~と思いながら最後まで見てしまいました~。多分、トリンドルさんじゃなかったら途中で見なかったかも。『放課後カルテ 2025秋』★★★★★大好きなドラマ、『放課後カルテ』のスペシャルでした。ちなみに、ご存じとは思いますが、『放課後カルテ』は、コミュニケーションにとっても問題がある小児科医の牧野が小学校の保健室で、「保険の先生」をすることで成長しながら子供たちを助けていくドラマです。出来ればシーズン2が良かったけれど、スペシャルでも嬉しい。今回は、病院に居る子たちと、以前の「教え子」(と言うのかしら)の中学生たちとのお話でした。今度は保健室じゃなくても、牧野先生の勤務している病院のドラマでも良いですよね~。漫画の方は完結しているみたいなので、漫画で読もうかな~。『あんぱん』★★★★★夏のドラマじゃないのですが、ちょうど終わったので、ついでに感想を書いておきたいと思います。面白かったです~。お友達みんなでチャットルームを作ってそちらで感想を言いながら見ました。回りのお友達と一緒に見たのでよけいそう感じたのかもしれません。ご存じの通り、あんぱんまんの作者、やないたかしさんとその奥さんの物語。やないたかしさんが、こんなにいろいろ活躍された方だとは知りませんでした~。そして、あんぱんまんは、本当に本当に後々まで人気が出なかったのですね~。普段戦争中のお話を見るのはあまり好きじゃないのですが、このドラマの中では、辛かったけれど、そこまで嫌にならずに見れました。のぶさんも良いし、出てくる人たちがほとんど全部興味深い人たちでした。そして、朝ドラは、やっぱり架空のお話じゃなくて、実在の人物のお話が面白いですね。『スティンガース 警視庁おとり捜査検証室』★★★☆☆森川葵さん主演の刑事ものドラマです。原作は無くてオリジナル脚本のドラマですね~。刑事ものと言っても、「おとり捜査検証室」と言う少し毛色の変わった部署です。多分、本当の警察には無いのでは?あるのかなぁ?森川葵さんの演じる二階堂民子はFBIでスティングオペレーション(囮作戦)を学んできた「おとり捜査検証室」の「スティンガーズ」のリーダー。「ふり」をしてさまざまな役割をこなして事件を解決していく物語です。面白く見ていたのですが、最後の最後で実はびっくりする人がびっくりする役割って言う大きな事件があって、それはわたしは要らなかったかも~。前からなのですが、あまり壮大な事件は現実味を感じなくて、楽しめない時があるんですよね~。まぁ、おとり捜査自体、現実味が無いって言えば無いけれど~。すごく嵌ったわけじゃないけれど、そこそこ面白くは見れました~。森川葵さん大好きだし♪『塀の中の美容院』★★★★★WOWOWのオリジナル脚本のドラマです。「殺した夫が帰ってきました」(面白く見ました)と同じ作家さん、桜井美奈さんの小説のドラマ化です。刑務所の中で受刑者が一般客の髪を切る美容院。「塀の中の美容室」をモデルにした小説だそうです。主役は私が大好きな奈緒さんで、塀の中の美容師、葉留。既婚者に独身だと騙されてつきあっていて傷害事件を起こしてしまった葉留。家は美容院で母も姉も美容師。子供の頃には美容師になる夢を見ていたこともあったけれど、才能が無いとあきらめていたのですが、思いがけず刑務所で美容師になる勉強をすることに~。そして塀の中の美容院で働くことに。さまざまな出会いがあり、最後には加害者家族になってしまった姉の小松原夏(夏帆)がやってくる…。刑務所が舞台ですが、静かで穏やかな気持ちになるドラマでした。こういうドラマ好きです~。刑務所の中に美容院があるの知りませんでした。まぁ、実家の近くに刑務所無かったからかもしれませんが。どこにでもあるわけじゃないし。少し行って見たい気がしました。お値段もリーズナブルだし。これで一応夏のドラマは全部ですね~。
2025年10月06日
コメント(8)
星は5つ制です。それぞれ、ドラマの題名をクリックすると公式サイトに飛びます。『浅草ラスボスおばあちゃん』★★★☆☆え?梅沢富雄さんがおばあちゃん??なんで~?って思ったのですが、そのうちに見慣れて、普通におばあちゃんとして見ました~(笑)。子供のころに、「いじわるばあさん」の実写版でも男性がおばあちゃんやってたなぁ。「そういうもの」と思って見たら、なかなか面白かったですよ。わたしも、こんな元気なおばあちゃんになりたいなぁ。あ、もうすでに、年齢的にはおばあちゃんかなぁ。昔なら60代は、立派な「おばあちゃん」ですよね。あ?今もでしょうか?自覚無くていつも忘れちゃっていますけれど、しっかり「シニアディスカウント」の恩恵は受け取ります!1つ不満は、最終回がいきなりいろいろ詰め込まれてて~。すべてがいきなり大円団になったのはちょっとびっくり~。私的には前半のいろいろな問題を解決していく感じが好きでした~。そしてだんだんシェアハウスの人たちの気持ちがつながっていく感じが「新しい形のホームドラマ」的じゃないでしょうかね?年取って、入れてもらえるのならば、シェアハウスで暮らすのも悪くないかも。でも、ふつうは年寄りが入ってきたら嫌でしょうね~。あはは。研ナオコさんと浅丘ルリ子さんみたいなお友達、欲しいなぁ~。『明日はもっと、いい日になる』★★★★★大好きな福原遥ちゃんが主役で、児童相談所を舞台にしたドラマです。原作があるのかと思って居たのですが、4人の方が脚本を担当されていましたね。オリジナルドラマってことですよね。最近、コミックスが原作のドラマが多くて、それはそれで嫌いではないんですが、私的にはやっぱりTVドラマはオリジナルの脚本で頑張ってほしいな~。こういうドラマを見てしまうと、児相に幻想を抱いてしまいそうになります。もちろん、職員さんは一生懸命働いてくださっているのだともいますが、現実では、「こううまくいかないし、こんなに一人一人に時間を割いたり親身になってる時間はないんだろうなぁ」と思いました。まぁ、職業物のドラマ、そこまで現実に忠実にやってたら、たぶんドラマにはならないか暗くなっちゃいますよね(笑)。お話は、舞台が児相なので、心が痛むケースがたくさん…。特に最終話の虐待のお話はひどかったです。そんなお子さんが一人でも少なくなると良いなぁと思いながら見ました。『DOPE 麻薬取締部特捜課』★★☆☆☆最初、面白いと思って見始めたんですよ~。そして確かに、最初のお話は謎めいていて面白かったんです。ミステリー要素が強い物語だと思ったのですが、ミステリー要素は確かに強いけれど、どっちかって言うと私の苦手なハードボイルド系だったので~。原作はコミックスかな。と思ったのですが、小説みたいですね。途中で、もう見なくても良いかな~と思ったのですが、8回まで見たので、今更やめるのも~と思って最後まで見ましたよ~。高橋海人くんと中村倫也さんがダブル主演ですね。高橋くんが苦手なわけではないのですが、この役は~~。才木優人、きゃんきゃんしてるって言うか、なんかちょっと苦手だったかも。お顔を見ているとと~~っても綺麗なお顔なので眼福ですけれど~。わたし、中村倫也さん大好きなのに、このドラマには嵌れなかったなぁ~。井浦新さんも、素敵なので好きなんですが、このごろ、こういう怪人っぽい役多い気が~。『しあわせな結婚』★★★★★面白かったです。今シーズン、私の周りで一番人気だったドラマです。完全オリジナルで、脚本は大石静さんなんですね~。どおりで面白いはずです。「夫婦の愛を問うマリッジ・サスペンス」ですって。阿部サダヲさんが演じる原田幸太郎と松たか子さんが演じる鈴木ネルラが出会って電撃結婚するのですが、奥さんにはある秘密があって…。その秘密が意外な方向に行って、仲の良かった鈴木家の家族が大変なことになっていきます。それが元で夫婦の間にも亀裂が入ってしまったり~。少々最終回は駆け足でしたが、「そういうことだったのか」と分かったので良しとします。私的には、最初から最後まで面白かったです。周りのお友達と一緒に楽しめました~。こういうドラマ、もっと見たいなぁ。大石静さんのドラマ、もっと見たいですね~。『DOCTOR PRICE』★★★☆☆こちらは、原作はコミックスです。原作は、逆津ツカサさんで、作画は、有柚まさきさんです。主演は、これまた私が好きな岩田剛典さん。バディー役は、23歳だけれどベテラン実力派女優さんの蒔田彩珠さんでした。主人公のお父さんは同じくお医者さんだったのですけれど、医療ミスを背負わされて自殺しちゃいました。主人公も医師になったのですが、「もっと儲かる仕事を見つけた」と病院をやめて、医師専門の転職エージェンシーになります。けっこう無理っぽい転職を可能にしながら、父親の自殺の真相に近づこうとします。良い人に見える人がどうでもなかったり。こいつはぁと思うような人が実は…だったり。岩田剛典さんは安定していて安心して見られました~。漫画のキャラクターの髪型だからしょうがないけれど、いつもの普通の時の髪型のほうがスキです~。ドラマの軸になっている事件そのものより、わたしは、さまざまな医師がさまざまな仕事を求めているのが面白かったなぁ。『最後の鑑定人』★★★☆☆原作は、岩井圭也さんの小説だそうです。岩井さんはご自身が農学部出身でカビやバクテリアなど微生物の研究をしていた「科学者」さんだそうです。主役は、かつて科捜研のエースで、現在は民間の鑑定人をしている土門誠(藤木直人)。バディーの高倉柊子役は白石麻衣さん。そこに土門の元妻の尾藤先生(松雪泰子)がちょこちょこ絡んできます。「科捜研の女」が終わってしまったので、科捜研ものがちょうど欲しかったんですよね~。ものすご~く面白いってわけじゃなかったのですが、無難な感じかなぁ~。もちろん、つまらないわけではないのですけれど。それぞれの事件は面白かったです。ただ、最後の事件はちょっと現実味が無い感じ過ぎた気がして~。私はどっちかって言うと、日常の事件を解決していくものが好きですので。こちらは、シリーズになってもいい感じな気がしますけれど、シリーズ化はされないのかな。『愛の、がっこう』★★★★★女性が年上の年の差カップルってことで、「あまり好きなテーマじゃないなぁ」と思いました。でも、ラウールくんも木村文乃さんも大好きなので見始めました。そしたらけっこう嵌りました~。完全オリジナルストーリーです。脚本は、『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』の井上由美子さん。男性が23歳、女性が35歳なんですよね。まるっと一回り上。しかも男性がディスレクシア(文字の読み書きが苦手)な上に毒親育ち。そして女性の方は、過去に男女関係で大きな問題を起こして恋愛に置く手になった教師。障害だらけの二人です。一度はあきらめかけるのですが、それでも惹かれあう二人。となると、男女は逆ですが、「高校教師」コースかなぁ~~~と途中でちょっと暗い気持ちに~。なったのですが…。最後の最後まで、「どうなるの?」って思いながら見ました~。ぱたぱたっと最後の15分くらいに詰め込まれていましたね~。「とってもとっても、希望のある物語」かと言えば、これからも困難だらけだと思うのですが、それはそれで良いのかな~と思いました。カヲル、こうなったら漁師とかになって、愛実は塾の講師で田舎とかに住むとかどうかなぁ~?主人公以外もなかなか良かったです~。田中みな実さんの演じていた主人公愛実のお友達の町田百々子みたいなお友達欲しい~。最初は明らかに変だったお見合い相手の川原洋二(「あんぱん」で好感度が高かった中島歩さん)。だんだんとまともになって、最後はけっこう良い人になってたのも面白かったです。百々子と川原が良い感じになればいいなぁ~と思って居ましたが、それは叶わず~。愛実の両親、最後には爆発していましたね~。お父さんはお父さんなりにたぶん悪い人じゃないんでしょうけれど、あんな父親嫌だぁ~。お母さんがどうなるのか心配してみて居ました。だって、同年代っぽいもの~。でも、なんだかいい感じになってて笑っちゃいました。ちょっと変わったドラマでしたけれど、私は好きでした~。「現実にはありえないだろう」って言う物語なのですが、まぁ、それは「ドラマ」なんですもの~。ファンタジーが入ってて良いでしょう~~って思います。それにしてもラウールくん、美しいわぁ。ますますファンになりました。でも、お顔が華やかだから、俳優さんとしての役柄は限られちゃいそうなのかな~。
2025年09月19日
コメント(6)
星は5つ制です。それぞれ、ドラマの題名をクリックすると公式サイトに飛びます。『大追跡~警視庁SSBC強行犯係』★★★☆☆相場くんと大森南朋さんがダブル主演かな?大森南朋さんの伊垣修二は、元捜査一課で、問題を起こして強行犯に移動になったノンキャリアの刑事(松下奈緒さんの演じる青柳遥の元旦那)。相場君の名波凛太朗は、外資系証券マンから40歳前に転職しがキャリア組の刑事。伯父さんが、内閣官房長官。あ。サイトを見たら、松下奈緒さんも主演のお一人で、トリプル主演だそう。舞台は、【SSBC(捜査支援分析センター)】です。伊垣は典型的(?)な刑事さんで、名波は、「え?天然なの?」と思うようなひょうひょうとした感じでぐいぐい物事を進めていくんです。良いコンビですよね。そこに松下奈緒さんも何かと絡んできます。原作は無くて、オリジナル作品だそうです。『テレビ朝日が誇る伝統の《刑事ドラマ枠》、水曜よる9時に10年ぶりの《新作》誕生!』と言うことなので、シリーズ化になるのかしら?私的には、「夢中になる」ほどではなかったのですが、「やっていたら見る」感じ。なので、シリーズ化されたら、たぶん次も見ると思います~。『19番目のカルテ』★★★★★原作は、『19番目のカルテ 徳重晃の問診』と言う富士屋カツヒトさんのコミックスです。18の専門医が活躍する病院に誕生した、19番目の新領域・総合診療医のお話。日本の医療の専門分野は18あるのですね。初めて知りました。主人公は松本潤さんで、最近大活躍の小芝風花さんも主要な役で出ていました。第一話でわたしの高校時代の親友と同じ病気の方が扱われていて、引き込まれました。でも、その友達に「見た見た~?」って聞いたら、「ちょっとリアリスティックじゃないかも~」と言っていました(笑)。まぁ、本人にとって見たら、そういう感想になるのは仕方ないかもですね。当事者しか分からないことでしょうから。ドラマを見て、夢を持って日本で病院に行くと、こんなお医者さん、めったにいらっしゃらないんですけれどねぇ~(笑)。よくナース物のドラマ見てから行くと、がっかりするのと同じ~。あ、でも、アメリカの主治医は、「総合診療科」に近い感じです。「日曜劇場」でしたね。10話で終わってしまいましたが、もっと見たかったです。なんならシリーズ化してほしいくらい好きでした。コミックスで読もうかな~。『怪物』★★★★☆2021年の韓国ドラマがオリジナルな、WOWOWのオリジナルドラマです。ある町で猟奇殺人が起こります。ピアノが得意だった女子大生の富樫琴音が、自宅の庭に指の第1関節より先だけ残して失踪するという事件。死体が出てこないままで、犯人だと思われたのは、女子大生の双子の兄の富樫浩之(安田顕)。事件は未解決のままで25年が過ぎる。そして町では不可解な連続殺人が起きます。25年後に富樫は警察官になっていた。その警察署にキャリア警察官で警察庁次長の息子の八代真人(水上恒司)が異動してきて、事件が再び動きだす。怖いけれど、面白かったです。え?あの人が犯人なの?って途中で分かるのですが、そこを通り過ぎて、二重三重にまだまだ秘密がてんこ盛りです。そして事件の最終的な黒幕は…。安田顕さんすごいなぁ~。と思いました。脇役でしたが、久しぶりにドラマで剛力彩芽さんを見たのもなんだか新鮮でした~。そういえば、こちらのオリジナルドラマの脚本を書かれたキム・すじんさんは、わたしが大好きなラブコメ、『恋のゴールドメダル~僕が恋したキム・ボクジュ~』の脚本にも参加していらっしゃいましたね。まったく系統が違うけれど、どっちも面白かったです。『ちはやふるーめぐりー』★★★★★実は、わたし、漫画も映画も見てないんですけれど、初めて見て見ました。漫画読み始めたら、絶対沼っちゃうと思うので、怖くて手を出せませんでした。こちらは、映画の世界観を基にした原作にはないオリジナルストーリーだそうです。『ちはやふる』から10年後の世界です。ヒロインの藍沢めぐるは中学受験に失敗して以来、「無駄のない暮らし」をこころがけるあまり、女子高生らしい生活は全くしてなかったのですが、ある日突然、かるた部に参加することになって、そこからかるたの世界に引き込まれていきます。そして周りも巻き込みつつ、かるたと青春を謳歌していく姿が描かれています。いや~。面白かったです。かるたの競技会って、こんなに熱い物なのですねぇ。めっちゃ嵌りました。こちらを先に見たけれど、これを見たら、映画を見たくなりました。なぜなら、映画のキャストたちがメインやゲストのキャラクターとして続々出てくるからです。って言うか、映画のっキャストさんたち、みなさん、今を時めく方ばかりなのに、脇役でこんな豪華に出てくるのすごいわぁ。映画3部作、見るぞ~。
2025年09月14日
コメント(4)
最近見た日本のドラマでお見掛けした、ナ・イヌさんが出ていらっしゃる韓国ドラマの『내 남편과 결혼해줘』(私の夫と結婚して)。先々週の週末に久しぶりに会ったお友達(エクスサイズのインストラクターさんと生徒仲間さん)。二人ともに「面白かったよ~。絶対見て。」と言われたんです。「じゃ、わたしは韓国のオリジナルのほうで見ようかな」(天邪鬼な気質が出てしまった)と思ったのですが…。佐藤健くんも小芝風花ちゃんも好きなんですよね~。だから今回は日本語のリメイクバージョンで見ました。原作は、ソン・ソジャクさんのLINEマンガ『私の夫と結婚して』です。どちらのバージョンも、アマゾンプライムで見れます。日本語バージョンは、こちら(クリック♪)から韓国語バージョンは、こちら(クリック♪)からあらすじ:ヒロインは優しすぎる女性。そんな女性が夫を支えつつ頑張って働いて居たらガンで手遅れになってしまって余命わずかになります。そんな女性が久しぶりに自宅に行くと、そこには夫と自分の親友が…。そして二人に殺されてしまいます。そしてふと気付くと10年前に時間が巻き戻っています。不幸な運命を回避するべくがんばろうとするのですが、気づくと、「起こるべきことは起こる」のです。自分に不幸が訪れなくても、身代わりのように誰かに…。そんなヒロインを支えてくれる謎の男性が現れて…。って言う感じかしら。も~~、これって、わたしが大好きな韓国漫画そのものじゃないですかぁ~。まぁ、原作が韓国漫画だからあたりまえっていえばあたりまえなのかな?ロマンス・ラノベが好きな私が食いつかないはずが無いですよね~。面白くて一気に見ました。夫・友也(横山裕)がクズすぎて、横山くんを嫌いになりそうでした。でも、先週24時間TVのマラソンで見て、「やっぱりいい人かも」と思いました。いやいや、現実とドラマと一緒にしたらいけないんだけれど~。それくらい、クズ夫の演技が際立ってた気がしますよ~(笑)。友たちには、「それでもあんなことしていい理由にはならない」と言われたのですが~。私は親友の麗奈(白石聖)に、けっこう自分を重ねたところもありました。ヒロインの美紗(小芝風花)は、子供のころに辛い思いをしていましたが、なんだかんだ、愛されキャラだと思います。それでもっと不幸な生い立ちで、しかも見栄をはってそれを必死で隠してた麗奈にとって、八つ当たり(以上のひどいことしていましたけれど)対象になったのも分かる気がする。わたしが麗奈だったとしても、同じようなことしちゃうかも。まぁ、私は美人でもないし、いじめられっ子キャラのほうなので、陰謀を巡らせても、効果は無さ祖ですが(笑)。女同士の「親友」ってもちろん大事な存在なんですけれど、若いころは、そこに「ライバル」な要素が入っていたことがあったなぁ。わたしも、結局そのお友達にはカットオフされちゃいましたから、麗奈ほどじゃなくても、多分、何か彼女にとっては嫌なことをしてたのかな。後悔先に立たずです。鈴木亘(佐藤健)が、王子様キャラ過ぎないところが良かったです。王子様みたいにスマートに助けてくれるヒーローも良いのですけれど、なんか若干オタクが入って居そうなのが良かった~(植物オタク?)それぞれの登場人物がなにか問題や不幸な生い立ちを抱えて居るんですよね~。最終回の感じは、昔の韓ドラ風味が入っていましたよね。殺されたのに死なないヒーロー(笑)。笑うところじゃないのですけれど~。麗奈もどんどん人間離れして行って怖かった~。白石聖さん、好きな女優さんの一人なんですよ~。2026年には大河ドラマに出られるそうで、楽しみにしています。Travis Japanの難しい名前#1の七五三掛龍也さんも、さわやかイケメンで出ています。みなさんは日本語版?韓国オリジナル?どちらでご覧になりますか?
2025年09月09日
コメント(4)
星は5つ制です。それぞれ、ドラマの題名をクリックすると公式サイトに飛びます。『初恋Dogs』★★★★☆けっこう好きでした~。このドラマ。原作はLINE漫画で、韓国の漫画家さんの作品ですね~。漫画、ちょっぴりしか見ていないけれど、原作のイメージとこちらのドラマでは、登場人物の印象がずいぶん違う気がします。まぁ、韓国漫画だから、それは当然と言えば当然なのかな。ちょこっとビデオで見た感じ、お話的にもだいぶ違うような??まぁ、私は原作とドラマ化、別物として見るのでそれはぜんぜんオーケーなんです。まだ漫画も読んでいないし。って、なんか文句行って診るみたいになって居ますが…。いえいえ。好きでしたよ~。このドラマ。清原果耶さんがヒロインの弁護士さん。大好きな成田凌さんがお相手役でした~。第2の男(?)は『私の夫と結婚して』でお馴染みの、ナ・イヌさんです。白崎快と花村愛子が、ちょっと恋愛初心者同士(?)って感じでなかなかもどかしい関係です。欲をならば、ウ・ソハと愛子にもう少し恋愛要素があっても良かったんじゃないかな~。もっとぐいぐい相子にアプロしても良いのに~。と思いました。絶対ウ・ソハさんも愛顧を好きだと思うのですが、もしかして本当に友情??と疑問に~。まぁ、友情なら友情でも良いのですけれどね~。深きょんが主役じゃなくて脇役って言うのが、ちょっと新鮮。でも、相変わらず可愛いわぁ~。『大岡越前8』★★★☆☆大岡越前第8シリーズです。高橋克典さんになってからはシーズン2ですね。高橋克典さんの忠相さんも見慣れて、すっかり違和感も無くなりました~。東山紀之さんでしばらく見ていましたので、高橋さんに変わった時には「ん?」って思って居たんですけれど、よく考えると大岡越前のイメージ的には高橋克典さんのほうが「大岡越前」感があるような。昔は、加藤剛さんで、長い間、馴染みがあったからかなぁ~。もちろん、東山さんのシリーズも好きでしたけれどね~。なんか、感想じゃなくなってしまいました。お話は、全部面白かったですよ~。特に最後7~8話は、最後、ジーンと来ました。BSの時代劇シリーズは、8話なので、あっと言う間に終わっちゃいますね~。きっとまた第9シーズンとかもあるのでしょうけれど~。あれば、また絶対見ます。『照子と瑠衣』★★★★☆題名からして、映画の『テルマ&ルイーズ』にインスパイアされた物語ですよね~。ドラマの原作は、井上荒野さんの小説です。妙齢の女性二人で逃避行の旅をする物語です。もちろん、あの映画のように暴力的な行為をする主人公たちでは無いし、映画よりもう少し年齢も上です。横暴な夫に我慢の限界が来た子供のいない主婦の照子。長年住んでいたアパート追い出された、恋多き女、シンガーの瑠衣。二人は中学の同級生でした。二人は、知り合いの使っていない別荘に無断で滞在しちゃったり、生まれて初めて働いたり、70代の女性にしては、とっても大きな冒険ですよね。風吹ジュンさんと、夏木マリさん、かっこいいです。最終回では、二人の物語と言うより、女子高生のお悩みの物語で、それも良かったです。面白かったです。映画みたいなドラマでした。『殺した夫が帰ってきました』★★★★★元乃木坂46の山下美月さんが主演のWOWWOWのオリジナルドラマです。桜井美奈さんの小説が原作だそうです。とっても面白かったです。DV夫を殺した妻が、人生をやり直すドラマ。かと思いきや…。殺したはずの夫が帰ってきます。でも、そこにはまだまだたくさんの秘密があるんです。そして、切ないんです。終わり方は、「これからどうなるのかなぁ」と思わせるような終わりなのですが、「小説の最後」らしい感じでそれも良かったです。これから、主人公の鈴倉茉菜が幸せになれるといいなぁ…。短い感想になってしまいましたが、とってもお勧めですよ~。一回30分で6回なので気軽に見られるし。『私があなたといる理由』★★★★★今シーズン一番嵌っていました。3組のそれぞれ違った年代のカップルがグアムに旅行に行って、その中の一組が分かれてしまうって言うドラマなんです。最終回までどのカップルが分かれるのか分かりませんでした~。結局、私が一番別れてほしくなかったカップルが分かれてしまったのですけれど…(一応ネタバレしないように、どのカップルかはここでは言いません)。まぁ、別れなくても、他の2組も、「ハッピーエンド」とは言い難いと思うのですが…。30分x8話なのですけれど、濃密な内容のドラマでした。30分の中にこんなに濃い内容が~と思いながらも、見ているとあっと言う間の30分です。「後日談」とか見たいくらい。私の好きな「あの女性」幸せになると良いなぁ。これを見たら、グアム、行って見たくなります。アメリカなんですけれど、ここからは遠い~。日本からだとめちゃくちゃ近いですよね。うちの姉も去年夫婦で行っていました。面白かったです~。『ひとりでしにたい』★★★☆☆「終活」コメディと言うことで楽しみにしていました。原作は、カレー沢薫さんの『ひとりでしにたい』だそうです。ずっと独身だった伯母が孤独死したことをきっかけに終活をする30代の独身女性のお話です。綾瀬はるかさん、佐野勇斗さん、松坂慶子さんのドラマということで楽しみにしていました。綾瀬はるかさんが出ていると、どんなドラマでも面白くなるような気がします。綾瀬はるかさんに文句なしです。佐野勇斗さんと綾瀬はるかさんの掛け合いが面白かったです。それで、6話まで見たのですが、こちらのお話は私の好みじゃなかったみたいです。思ったより嵌れませんでした~。しかも、6話で終わっていたのですが、続きがあると思って居て、ずっと待っていました~(笑)。そこからの展開を楽しみにしていましたが、まさか6話で終わっていたとは~(笑)。もう少し、続きが見たかったな~。『能面検事』★★★☆☆最近、上川隆也さん、「無表情」の役で続けて見ているので、なんかそのイメージが強くなってしまっています。前回は、犬の化身(?)の役だったし(笑)。それ以前は、『遺留捜査』のちょっと天然っぽい感じのイメージでしたけれどね~。糸村さん、好きです。最近、刑事とか検事とかの役が多いような気がいたします。次は、う~んと切ない年の差の恋だとか、ホームドラマのパパさんとか、そんな役でも見て見たいなぁ。と言うのはドラマとは関係ないですよね(笑)。『能面検事』は中山千里さんの検索ミステリーシリーズをドラマ化したものだそうです。大阪地検のエース検事、不破俊太郎。とにかくいつも無表情で、淡々と事件に向き合って解決していきます。その片腕となる感情がすべて顔に出てしまう検察事務官は、「ビズリーチ」のCMでお馴染みの女優さん、吉谷彩子さんでした。どうしても、この女優さんを見るとビズリーチを思い出してしまいます(笑)。それほどあのCMが浸透しているので、企業にとっては良いことなのでしょうけれど、イメージって怖いですよね~。って、またドラマに関係ないこと言っています~。ドラマは、私的には、可もなく不可もなくって感じだったかも。面白く無いことは無いのですが、「絶対続きが早く見たい」と言うことも無いのかなぁ。なんとなく最後まで見ていた感じですね~。
2025年09月03日
コメント(6)

先日いただいた「ナッツミルクメーカー」。せっかくお誕生日に頂いたのに、「場所取るし、ありがた迷惑かも」って思ってしまいました。すごく失礼なわたし…。なにせ、我が家はキッチンが狭いので。初めて豆乳を作った時、あまりにも美味しく出来上がってきて衝撃を受けました。ホットで豆乳のんだからこんなに美味しいなんて知りませんでした~。しぼりたてフレッシュだから?それから、毎日作って飲んでいます。作り置きして、メイソンジャーのボトルに保存。(写真大きめになっちゃったかも。すみません~。)先週くらいから、毎食前に200ミリリットル飲んでいます。実は、先日、日本のバラエティー番組、『それって実際どうなの』でザ・たっちのお二人が食前に豆乳一杯を取ると取らないって言う実験をしていました。それで、毎食200ミリリットル飲むって言う実験だったので真似しています。めちゃくちゃ良いタイミングで血統値への効果を知ることが出来てラッキー♪ダイエットと言うより(もちろんダイエットできれば嬉しいけど…)、血糖値の急上昇を防ぐ効果を狙っています。まだまだ始めたばかりなので分かりませんが、食前に飲んでおくと、食べる前に、満腹感が出るし、食後の血糖値スパイクが緩やかな気がします。ただ、気を付けなくてはいけないのが、豆乳を飲みすぎると、お腹を壊したり、カロリー過多になったり、女性ホルモンに影響を与えて女性のガンのリスクが高まったり…。ということもあるみたいなので、飲みすぎ注意です。わたしも、最初の2~3日は、お腹を下しました。たぶん、私の食前200ミリリットルx3回は多すぎる気がします。美味しいのでついつい飲みすぎちゃいます。ちなみに、豆乳は食前30分前に飲むのが良いようです。朝と夜は軽食なので、わたしのメインの食事、昼食前に200ミリリットルにしようと思って居ます。このほかに、リンゴ酢の炭酸割も食事と一緒に飲むし~。リンゴ酢は、本当に、嘘みたいに、血圧が改善されたので、続けたいと思います。回りにも布教して、けっこう飲んでくれている人が多いのです。「Mother」って言う酵母が入っているリンゴ酢じゃないとダメみたいですよ~。日本語ではなんて言うんでしょう?酵母??一番の悩みは、豆乳を絞った後の豆の残骸(おから?)の処置です。毎回けっこう出るのですが、捨てるのもったいないような…。アーモンドミルクを作るときもアーモンドのくず(?)が勿体ないので、何かこれで作れないか、考えてみたいと思います。
2025年08月25日
コメント(6)

下品な話題になっちゃいますかねぇ。下の話ですが、「健康」の話題ですよ。けっこう経験者多い気がするのですが、どうでしょうかねぇ。わたしは、はずかしながら、ときどき出来るんです。ニキビみたいなやつ。毎回、だいたい同じ場所です。放っておくといつの間にか無くなっています。けれど、今回は、3か月くらい前に見つけたやつがいつまでたっても無くなりませんでした。そして、いつもより大きい感じ。ニキビと言うより、小豆くらいのサイズ。さすがに気になって手鏡を駆使して見て見たら、真ん中に白いポツンとしたものが見えました。性病とかにかかる覚えは無いし、痒みも痛みも無いし、膿も出てないし。たぶん、大したことはないんだろうなぁ。そして、9月には、年に一度の婦人科検診があるので、その時に聞いてみたら良いかなぁ。とは思ったのですが、やっぱり気になっちゃう。普段は取りにくい婦人科の予約が奇跡的に1週間後に取れたので、見ていただきました。ちなみに、私の行っている婦人科の予約の枠、1つだけ(私の取ったやつ)以外は、9月まで予約は取れそうになかったのです。診断結果としては、死んだ皮膚とかが溜まって出来たCyst(嚢胞)でした。日本語で言うと、『紛瘤』と言うやつみたいですね。膿んでいないので、経過観察でも良い。と言われました。心配性な私。気になったので、「つぶれちゃったらそのままにして良いのですか?」と聞いてみました。「つぶれたら大丈夫だし、なんなら自分で潰してもいいよ」って言われました。え~。でも、自分で潰すの痛そう~。それに、デブだから手が届きにくい場所だし。と思っていたら、先生がの方から、「それとも、今日、私が処置しておきましょうか?」と言ってくれました。そこで、急遽処置していただくことに。まず、肌の感覚が鈍るように何かでふきふきして、軽い麻酔のお注射(これはちょっぴり痛かったです)。その後に、少し(本当に少しだけ)切って先生がぐいぐい中味を押し出してくれました。こちらのお医者さんって、こういう施術の時、いちいち一つずつ詳しく説明しながらやってくれるんですね~。いや、そこまで言わなくても良いし。って思うくらい細かいですよ~。押し出しているとき、「チーズみたいな白いものが出てきています」っておっしゃっていました。そして、思わず先生の本音だったのか、「こういうふうに押し出してうにゅうにゅしたものがでてくるのってなんだか楽しいよね」って~(笑)。確かに、ニキビとか潰してうにゅって出てくるとちょっと嬉しいですけれど~。え?私と先生だけ??まぁ、とりあえず、先生に楽しんでもらえたから、良かった?(笑)。「気持ち悪いですよね~」とか言われたら凹むもの。そして、血が出たときのためにバンドエイドみたいなものを貼って終了。その日は、もしかして少しだけ出血するかもと言うことと、お風呂では軽く流す程度にしてくださいと言われました。2日間くらい、できものがあったあたりがほんのちょっぴり痛かったのですが、すぐに痛みも取れてぺちゃんこになりました~。まだ、請求書が来てないので、いくらかかったあのか、ドキドキです~(1000ドルとか取られるんだろうなぁ~)。びっくりするほど高かったら、また書きますねぇ~。婦人科ってハードル高い感じですけれど(私の場合女医さんなのでぜんぜんハードルは高くないのですが、予約がなかなか取れなくて~)、不安でうじうじしてるくらいならさっさと行った方が良いんだなぁと改めて思いました。デリケートゾーンのできものは、良性が多いのかもですが、中には良くないものもあるみたいなので、気づいて、それが長いこと治らないとか、ぐちゅぐちゅするとか、痛いとかあれば、なるべく早く受診いたしましょう~。なんか、ちょっといつも毛色の違うお話ですけれど、悩んでいる方が居たら参考になればなぁと思って書きました。そして、ぜ~んぜん関係ないのですが、先日お誕生日祝いでいただいたもので、と~~っても気に入っているものがあるのです。それは、こちら~。こちらでは「ナッツミルクメーカー」と呼ばれるものです。日本では「豆乳メーカー」って言うほうがおなじみですよね。その時、くれた人が「私も、プレゼントでもらってすごく良いから、あなたにも~」って言ってたんです。正直なところ、わたしは、「え~。自分で作るのメンドクサイ~」って思ってしまいました(笑)。せっかくいただいたので、さっそく豆乳作ってみました。美味しい~~~。すごく美味しく出来ましたよ~。ホットな豆乳。これは嬉しいものといただきましあt~。と言うことで、今週末にお誕生日のお友達に、わたしも贈りたくてオーダーしました。まだ持って居ない人にはぜひぜひおすすめしたいです~。
2025年08月04日
コメント(8)

誕生日の週末、楽しい時間を過ごしました。金曜日には、お友達からサプライズのギフト。長く疎遠で、最近また連絡をくれたお友達。彼は現在は、ご主人がご病気で、つきっきりで看病しているので、会えないんです~。疎遠になって居た間も、北欧に行ったときに、ちょこちょこ私の好きなムーミングッズを買っておいてくれたんですって~。他にも、いただきましたが、ムーミングッズだけアップしますね~。そして夜はジムに行きました。土曜日は、いつも遊んでくれるママ友さんグループ(私は「ママ」じゃないのですが、参加していただいて居ます)が主催してくれた誕生日パーティー。わたしだけでなく、おなじ週にお誕生日の人があと二人いて、3人のためのパーティー。お友達のお家のお庭でのBBQ。みんなで、赤いシャンパンで乾杯。お友達の中の一人が作ってくれた美味しい手作りの抹茶ケーキ。そしてみんなで記念撮影(AIで加工しています)。お花を戴いてとってもハッピーでした。そして日曜日は、韓国人のお友達がお寿司を食べに連れて行ってくれました。彼女とは、もう25年くらいお付き合いさせてもらっているのですが、最近は住んでいるところが離れているので、お互いの誕生日のお祝いで、年に2回ほど会うだけになってしまっています。でも、全然疎遠な感じがしません。お寿司の後はカフェでケーキタイム♪でもでも、Libre(リブレ)が爆上がりしていたので、買っていただいたケーキは持って帰りました~。リブレを付けて居なければ、絶対ケーキ全部平らげてたと思う~。 お家には昨日のケーキの残りがあったので、それを食べて、チョコレートケーキは冷凍しました~。そして、誕生日の次の日の月曜日は、有休を取っていたのですが、仕事がびっくりするほど来たので、休み返上で10時間くらいサービス残業~。 火曜日にドクターのアポイントメントがあるので、その時に少し仕事を抜けるので、それを休みかわりにしようかな~。 なんだか、いつも誕生日付近には仕事が超忙しくなるような…。 もっと仕事の割り振りを工夫して、時間を有効に使うようにしないとだめだなぁ~。 ちゃんとインストラクションを作らなければいけないのですが、仕事自体が忙しすぎて作る時間が無いんですよね~。 あ、また仕事の愚痴になっちゃいました。取り合えず、土日は働かずに、楽しい誕生日の週末を過ごしました~。日曜日にお誕生日だと、楽しいですね~。
2025年07月29日
コメント(6)

来週誕生日です。アメリカに誰も家族が居ないので、こういう時、お友達が、「祝ってあげなくちゃ」って思ってくれるみたいです。昨日、ジムで一緒になった、今一番仲良くしてくれているアメリカ人のお友達が、「誕生日、今年はどこに行きたい?」と誘ってくれたのです。でもでも~、ありがたいことに、来週は、もう土曜日も日曜日も予定が入っているのです。少し残念がってもらえました(ごめんなさい)けれど、「誕生日の前か後かどうっちかでもいい?」と聞いたら、オーケーと言うことで~。今週末はスペシャルなプランは何もないので~、「じゃぁ、いっそ、明日行く?」とお誘いして、今日祝ってもらうことになりました。このお友達には、「欲しいものは無いから、食事をおごってね」と言っていいます。毎年、プレゼントをもらう代わりに普段私が自費では行かない少しお高めのレストランに連れて行ってもらっています。今年は、彼女が選んでくれたイタリアンです(彼女とご主人が結婚記念日に行ったことがあって「良かったよ~」ってことでした)。いやらしいけれど、お値段を添えて…。アピタイザーはFRITTO DI CALAMARI ($21.95) - イカのフリットそしてパスタメインにしました。SPAGHETTI TUTTO MARE ($33.95) - 魚介のスパゲティーデザートは、このなかなか好きなものを選ぶんです(お値段は不明)私は、お腹がいっぱいだったので、一番小さいものをと思ってカンノーロを選びました~。ちょっとこれは、甘かったかも~。でも、美味しかったです。マスカルポーネチーズ好きなので~。お腹いっぱい~と良いながら、完食~(すこ~しパスタは残したと言い訳しておきます~)。来週は、お誕生日パーティ(獅子座合同)と、韓国人のお友達とランチに行きま~す。それは、また今度~。
2025年07月20日
コメント(8)
ブログのお友達から、「ChatGPTで手相占いすると当たる~」と言われてやってみたましあよ~。なんか、当たってる気がする。右手は「現在・未来」**を、左手は「先天的な性格や運命」などを中心に見ていきます。⸻🔍 手相の主な3大線(右手)1. 生命線(親指の付け根からカーブして下がる線)• 長くてはっきりしています → 体力・スタミナがあり、バイタリティのあるタイプ• 大きくカーブ → 行動的で積極性あり• 枝分かれが少ない → 健康的で安定した生活を送りやすい2. 知能線(人差し指と親指の間から横に伸びる線)• 線が長く、少し下向きにカーブ → 創造力や直感力に優れ、考え深いタイプ• 線がまっすぐではなく少し曲がっている → バランスの取れた思考派。柔軟性もある。3. 感情線(小指の下から人差し指方向へ伸びる線)• 線が長く、人差し指と中指の間に向かっている → 愛情深く、誠実な性格• はっきりしていて乱れが少ない → 感情が安定していて、人間関係でトラブルが少ないタイプ⸻✋ 特徴的なポイント• 二重生命線に見えるような線があります(補助線が生命線の内側に寄り添っている)→ スタミナが2倍!ストレスにも強く、回復力が高いとされる吉相です。• 手のひらのふくらみ(丘)• 親指の下がふっくら → 家族思い・実行力があるタイプ• 小指の下もふくらんでいる → 金運・ビジネスセンスあり• 太陽線(薬指の下に縦線)→ うっすら1〜2本見えます。→ 芸術的センスや人気運に関係。努力次第で成功をつかむタイプ。⸻✨ 総合コメントあなたの手相からは、**「誠実・行動力があり、思慮深く、バランスの取れた人生を歩む人」**という印象を受けます。二重生命線や長い知能線は、心身ともに強い粘り強さとしなやかさを持ち合わせている証拠。大きな壁にぶつかっても、しっかり乗り越えていける方だと思います。だそうです。面白いので、皆さんもぜひいかがでしょうか~?指紋認証を盗られちゃうと行けないので、人差し指の諮問は出ないように写真撮った方が良いそうです(本当かな?)。
2025年07月16日
コメント(4)

2月から初めてそろそろ5か月間ほど使用しています。血糖値が指でぷっちんと図るより、だいぶ低めに出ますね~。私の場合、20mg/dLくらいは低く出ているかも…。以前から、肌荒れするのですが、最近は、肌荒れがますますひどくなってきています。新しく貼ったものの下にあるのが前回のもの。実は前回の分は、10日くらいで結局剥がれてしまいました。拡大するとこんな感じ(てらてらしているのは、消毒用のジェルです~)。1つくらいならいいけれど、こういうUFOの着地後みたいなものが上腕部にあちこち(涙)。これからノースリーブの季節なので、気になっちゃいます。最近、15日間より前に剥がれてしまうことが以前より頻繁に起こります。今月なんて一ケ月に2回も!前々回は10日目で剥がれました。そして次のは、上手に貼れたのに、センサーエラーが出て、センサー自体がオフになってしまいました。それだけかと思っていたら、なんと、今日、3日間貼っただけのものが剥がれましあ~。2つあった新しいリブレ、両方がだめになってしまったので、今、手元に亡くなってしまいました。現在、新しいものが届くのを待っているので、つけていない状態。気が緩んで、タイ人のお友達とシズラーのサラダバーを食べに行っちゃいました~。ちょっと調子に乗ってチョコレートたくさん食べてしまいました。だめだぁ。やっぱり、まだまだセンサーは卒業できそうにもありません。はずしたら、食べすぎちゃう意志の弱いわたし。それにしても、つけるたび、エラーとか、途中で剥がれてしまうとかが3回続いています。こんなに高額なのに、こんなにエラーが出るのはなぜ~?もちろん、アボットに申請したら交換してもらえるのですが、なんか、続けて申請すると、「本当に~?」って思われそうで嫌な気分なんですよね。どうにか、センサーが誤作動や剥がれないようにもう少し工夫がされていたらいいのになぁ…。エラーや剥がれると、なんかその瞬間絶望を感じます。日本のサイトで見つけたのですが…。1) 装着時にリモイスコートを使用するリモイスコート(皮膚への刺激が少ないノンアルコール性の保護膜形成剤)を使用し、センサー装着による刺激や汚れから皮膚を守ります。2~3回重ね塗り(必ず乾いてから)することで、より効果的です。2) 皮膚に優しいテープを貼り、その上からセンサーを装着するですって。これってセンサーの下にテープを貼っちゃうみたいな感じなのかな?でも、そうすると、今度は、またそのテープ自体にかぶれて赤くなったらセンサーも外さないと行けなくなるし…。夏は汗も多く出るので、それも心配だなぁ。メーカーさんも、日々改良されているんでしょうけれど、どうしてこんなにエラーが多いのかぁ~~!何とかならないものですかね~。癒されたいので、友達のゴールデンさんに会いに行ってきました。も~。可愛い~。もふもふしてぎゅーぎゅー抱きしめて、たくさん癒されてきました~。
2025年07月14日
コメント(2)

去年から耳が痒いのが続いていて、やっと5月に耳鼻科に行きました。原因は綿棒で耳掃除をしすぎた結果でした。その話は、こちらから↓https://plaza.rakuten.co.jp/sweetforties/diary/202506020000/そして、とうとう来ましたよ~。請求書。請求金額、$1029.00ですって!日本円で、約14万8千円。いつもどおりびっくりな価格ですね。「耳掃除高額~」と思ってびっくりしましたが、そのうちの$892(12万9千円くらい)は初診料でした~。なんか、そうなると、耳のお掃除代$132、安く感じます~。もっとも、保険会社を通すことによるディスカウントが$528.36で、保険も$446.08はらってもらったので、自己負担は$49.56(7千円ちょっと)でしたけれど。なら騒ぐなって感じですよね(笑)。最近、日本のTV番組で、日本の地方病院が激減している話とか見ますけれど、日本は、もしかして、医療費は実は安すぎたりしてるのかなぁ?毎年診察料が13万円近く取られるのは嫌だな。よく見ると、実はそんなに高くはなかったのですが、最初、$1,024ドルの請求で目の玉が飛び出るかと思いました(笑)。
2025年07月09日
コメント(4)

先月炊いた時には、「米と言うより豆」みたいになっていました。それはそれで、結構美味しくて良かったのですが、もうちょっと米っぽくしたいなと思って、分量を変えてみました。前回のレシピはこちら(クリック♪)からどうぞ。前回、反省した部分は…1)米と言うよりほぼ豆になってしまった2)前日から水につけていましたが、米と違って、豆は水を吸いやすく、その上に5合分水を入れたので、水が多すぎて一度炊いただけでは水分がたくさん残ってしまった。と言うことでした。そこで今回は、米の分量を増やして炊いてみました。今回の割合は…。雑穀米:2合黒豆:1.5合(賞味期限が切れかけのものを使い切るため)小豆:0.5合金時豆:1合前回と同じく前日に良く洗ってお水につけておきます。当日の水分量は、4.5合くらい+焼酎大さじ一杯。炊飯器の設定は、雑穀米で炊いてみました。この時点で、まだ少しだけ水っぽくて、お米が少し芯がある感じがしました。0.5合分くらいの水を炊飯器に足して、「クイック」でもう一度炊きました。そして炊き上がり。ここで、教えてくれたお友達からちょうど電話があってアドバイスをいただきました。「炊き上がったら、少しくらい硬めでも、其の侭保温で半日くらい炊飯器に入れっぱなしにしておくといいよ」とのことです。でも、前回より、「米感」が増して、美味しく出来ました~。これ以上米を増やすと、もう、今度は、「豆ごはん」みたいになってしまうので、この割合が限界かな~。そして、次回は、米を1合にしてマンナンヒカリを1合にしようかなぁと思っています。いろいろやってみて、自分にぴったりの配合を探したいと思います。
2025年07月06日
コメント(6)
これで見ていたもの全部です。星は5つ制です。それぞれ、ドラマの題名をクリックすると公式サイトに飛びます。『波うららかに、めおと日和』★★★★☆私の好きな世界観、昭和の純愛物語でした。お見合いどころか、知らない者同士が結婚して、そこから始まる恋の物語。いまじゃ、考えられないことですけれど、昭和の初期とかは、お見合い結婚のほうが普通だったのでしょうね~。うちの父母や、その姉妹、兄弟も、全員お見合い結婚でした。こちらの物語は、結婚式でさえも、夫は「写真」ですよ~。結婚してから初対面!(実は、以前にもご縁がある二人なのですけれどね~)。瀧昌が、良い人って言うか、うぶって言うか、突然結婚して夫婦になっても、急に、関係を縮めてこなくて、まずは知り合うところから。って~。きゃ~。二人ともがうぶマックスなので、なかなか関係が進まないもどかしさ~。そして、制服フェチな私、海軍がカッコよすぎて萌える~~。とはいうものの、実は、芳根京子さんは大好きなのですが、本田響矢さんのほうは、けっこうお顔が濃い系のハンサムさんなので、私のイメージの瀧昌さんに最初は、「合わないなぁ」と思って居たんですが、見ているうちに、「お似合いのふたり」に見えてきました。昭和の暮らしを見るのも楽しくて~。女性は、着物で家電もなしで家事するの大変だったでしょうね~。めちゃくちゃ嵌るってところまでは行きませんでしたが、すごく楽しく見られました~。10話じゃ物足りないわぁ。せめて12話くらいまでは欲しいですねぇ。原作コミックス、無料で読めるところまで読んできました。こちら(クリックしてね)『天久鷹央の推理カルテ」』★★★☆☆こちらはコミックスかと思ったら小説が原作なのですね。『となりのナースエイド』と同じ作者さんです。先にアニメを見たので、コミックスなのかと思ってしまっていました~。ちなみにアニメの天久先生はこんな感じです。こちらやこちら(クリックしてね♪)アニメであらすじを知っているものもあり、ないものもありで楽しく見れました。アスペルガー症候群の女医、天久鷹央が、診断困難な病気や謎を医学の知識を使って解決していく物語です。やっぱり個人的にはアニメの方が好きですけれど、実写ドラマのほうも、なかなか面白かったです。橋本環奈ちゃんは、アニメに近い美人さんですしねぇ~。元の小説を読んでいないので、アニメか実写か、どちらがより原作に寄り添っているのかと聞かれてもわかりませんねぇ。どっちもそれぞれ面白かったです。『Dr.アシュラ』★★★☆☆漫画が原作のドラマです。主役の杏野宗羅(酒井若菜さん)がかっこよかったです。こんなドクター居たら良いなぁと思いますが、絶対いなさそう~。最初、救急を無くそうとしている院長先生が「悪」かと思ったら、実はそうでもなかったり。「え?この人悪役?」と思っている人たちが、どんどん「良い方」に落ちてくるのです(笑)。まぁ、ほんわかして、そういう展開嫌いじゃないんですけれど、とにかく面白い様に、「この人悪い人じゃなかったの?」と思う展開が次々。唯一、最後まで悪役(なのかな?)だったのは鈴木浩介さんの演じる、診療部長の金剛又吉さんくらいかなぁ。とにかく、沢井若菜さんと渡部篤郎さんがひたすら「かっこいい」と思ってみていました~。研修医の成長物語化と思っていたら、研修医さんはあまり成長しなかったなぁ。すごく嵌りはしませんでしたが、面白く最後まで見せていただきました~。『キャスター』★★★☆☆最終回見たのに、「続き」を2週間くらい待っていました(笑)。あれ?と思って10話を見返したら、最後に「3か月ありがとうございました。」みたいなメッセージがあったので、「終わってたんだ」と分かりました。阿部寛さんが、一見悪役っぽいけれど実は…。って言うのが、『新参者』の加賀恭一郎を思い出しました。阿部さん、容姿が整っているので、こういう役が似合う気がしますね~。面白いテーマだと思いました。でも…。「あの方」が出ていたために、ストーリーに集中したいけれど、「あの方」が正義の味方みたいに出てくるのに違和感がありすぎて…。なんだか見るたびにスキャンダルを思い出して、微妙な気分に…。阿部寛さん、いい迷惑だったでしょうねぇ。まぁ、「あの方」なんて言わなくてもいいのか(笑)。永野芽郁さん…。好きな女優さんの一人だったのになぁ。好感度が高そうなだけに、スキャンダルのイメージダウンがよりすごいのでしょうね。最期に、進藤さんの娘さんが狙われてるっぽかったけれど、もしかして「キャスター2」とかあるのかしら?あるなら、改めて「仕切り直し」て見てみたいな。『金曜ドラマ「イグナイト -法の無法者-」』★★★☆☆なんか、ハードボイルド系かと思って、見るのはやめようかと思って居ましたが、間宮祥太朗くんが主演と言うことで見てみたら、けっこう面白かったです。キャストも豪華だったし。間宮祥太朗くんが演じる宇崎たちが、宇崎の父親が起こしたと言われているバス事故の真相を暴くために、さまざまな問題を解決しつつ、じわじわと真相に近づいていく物語です。大きな問題がテーマでしたが、そこに行くまでに、争いの火種を見つけて訴訟を焚きつける弁護士軍団(争いの火種を見つけて訴訟を焚きつけるって、アメリカっぽいですけれど)。日本も、そろそろ訴訟社会になってきているのかしら?現実的には、まだそんなことは無いのかな?そして、自動運転。夢のまた夢かと思って居たら、けっこうすぐそこまでやってきていますものねぇ。こういうことありそうな気がして怖いです。さぁ、もう次のドラマたちがどんどん始まっています~。何を見ようかな~。
2025年07月02日
コメント(2)
星は5つ制です。それぞれ、ドラマの題名をクリックすると公式サイトに飛びます。『新水曜ドラマ「恋は闇」』★★★★★私、岸井ゆきのさん好きなんですよね~。結局犯人は「怪しい」と思って居た人の中の一人だったけれど、でもでも、最終回までは確信が持てませんでした~。って言うか、「こいつか?」と思った人、多すぎた~。1番目に怪しいなと思って居たのが浩暉の妹。2番目は浩暉の父親。3番目は配達の人4番目は鑑識の怪しげな人5番目が編集長あと、実は、途中から万琴のお友達の看護師さんの葵ちゃんも怪しいと思ってしまった~。病院の健康診断とか血液の話とかで関連ある?って思ったのです。優しい顔してて実は?とか思ってしまってた。って感じでした~。もうみなさんが見終わってるとは限らないので、ネタバレはしませんけれど。わたしが怪しいと思った人の中には、真犯人居ましたね~。最後のほうまで、真相が分からなかったのが良かったです。とっても面白かったです。万琴と浩暉は一緒になっても幸せにはきっとなれないんだろうけれど…。だって、殺してはないけれど浩暉が言わなかったので何人も殺されたのは事実だし…。でも、いつか再開出来たらいいと思います。後日談も見たいくらい~。『PJ~航空救難団~』★★★★☆航空自衛隊航空救難団に所属する救難員【通称PJ(パラレスキュージャンパー)】を育てる救難教育隊のお話です。オリジナル脚本のドラマだそうです。主演は、教官の内野聖陽さん演じる主任教官の宇佐美です。ほかのどの組織でも救助ができない場合に出動するPJは、『人命救助最後の砦』。究極の救難部隊です。訓練も、想像と絶する厳しさです。これ、リアルでもそうなのかなぁ?そうだとしたら、本当に過酷ですよね。こう言う高尚な志を持って居る若者が、居てくれるのってすごいなぁ。舞台が小牧基地で、私の出身の場所から近いので、親近感もありました。とは言っても、住んでいるときには、基地のことはあまり知らなかったのですが…。もっと見に行ったりすればよかったかも(まぁ、一般人がそんなに入れないんでしょうけれど…)。そして、内野聖陽さんって、本当にすごいなぁ。最近は、『きのう何食べた?』のケンジのイメージが強かったのですけれど、今回はマッチョな役で、自衛隊にしか見えません~。ふり幅が大きい役者さんですねぇ。こういうドラマは基本的に大好きです。警察、消防、自衛隊の物語♪生徒たちが活躍する、スペシャルとカ見て見たいなぁ。『人事の人見』★★★☆☆今評判(?)の松田元太くんが主演の連ドラと言うことで楽しみにしていました。社会経験が無い人見くんが海外で出会った里井常務にヘッドハンティングされていきなり大きな会社の人事部にやってきてあれこれ問題を解決していく物語。パワハラとか、サービス残業とか、副業とか、家族との問題とかを解決していくのが面白かったです。「こんな人が居てくれたら働きやすいだろうな~」と思って見ていました。けれど、人見くんが、ず~~っと同じトーンだったのが…。徐々に、「会社でこんなん通用しないよ~」と皮肉な目で見るようになってしまったり…。特に最終回はイラっとしてしまったかも。「人のため」とか言いながら、一人の新入社員のために、他の全員に迷惑かけても平気。って言うのは、「なんか違う」と思ってしまった~。責任を果たしながら、ちゃんと人も助けることが出来たら良いけれど~。あと、出てくる新入社員が、あまりにも自分勝手なかまってちゃんに思えてそれもイラっとする要因だったかも。最後の最後は悪くなかったのですけれどねぇ。『ダメマネ! -ダメなタレント、マネジメントします-』★★★☆☆子役時代にちょっとした出来事があって、芸能界を干された、元天才子役の新人マネージャー、神田川美和(川栄李奈)が主演のコメディードラマです。子役時代のマネージャーが芸能部長を務めている芸能プロの4部(ぱっとしない感じの人たちの集まり)で新人マネージャーとしていろいろ無茶ぶりをされながら、マネージャーとして成長していく物語です。面白くないこともなかったけれど、すごく嵌ったかと言われたら…。私にはそこまで嵌らなかった感じです。でも、川栄李奈さんの勢いに引っ張られて、飽きることなく最後まで見れましたね。出演者が豪華でしたよね~。なんだか短い感想になってしまいました(笑)。『続・続・最後から二番目の恋!』★★★★☆☆☆安定の面白さでした。『最後から二番目の恋』が昨日のことにように思えるのに、2012年だったのですねぇ。そして『続・最後から二番目の恋』でさえも2014年。そのあと、坂口憲二さんがご病気になられたり、キョンキョンにスキャンダルがあったり、「もう続きはないんだろうな」と思って居たら、10年以上経って続・続。これは嬉しいですよね。ちょっと前のキョンキョンだったら、見ても共感できなかったと思うのですが、最近、『団地のふたり』以来、また好きになったので、楽しく見れました。10年経っていたのが良かったのかも。千明、すごく恵まれていますよね~。お隣に家族以上に親しい一家が住んでいて、しかも好きな人までそこに居て、着かず離れずの一番いい関係が維持出来ていて~。千明の言っていた、「付き合うと分かれるのとか怖くなる」みたいな気持ちわかるなぁ。ある程度年齢を重ねた後、「また失うの?」と思うと、怖くてなかなか飛び込めないですよね~。でも、千明と和平はつきあってはないのかな?プラトニック?そこがいつもよく分からないのですが、そこがまた良いですよね~。現実的には、あんな59歳(60歳)はあまり居ないんじゃないかしら。けれど、さすがにキョンキョンにも私と同じように月日は過ぎていたんだなぁ~と思いつつ。キョンキョン、きれいなのですが、美魔女的な綺麗さとは違ってもう少しナチュラルで良かったです。『続・続・続…』はもうないのでしょうけれど、ぜひ、また何年後かに「スペシャル」みたいなのが見たいかも(最後、「その後…」みたいなのあったけれど、もっと見たいです)。ちなみに、わたしがドラマの中で一番好きなキャラクターは飯島直子さんの演じている水谷典子さんだったりします。みなさんの一番好きな登場人物は誰ですか?
2025年06月21日
コメント(4)

15年ほど疎遠だったお友達が居ます。些細なきっかけで、お相手から嫌われてしまって、切られた感じ。その人が、15年以上ぶりに、連絡をくれました。わたしがあちこち引っ越したので、連絡先が分からなくなったみたいで、ウェブサーチで探してくれました(これ、考えてみると怖いけど)。その事情は、その人のプライバシーにかかわることなので、言えませんけれど~。その人が、夫さんが糖尿病で、そのために数年前からやっているのだそう。お米の代わりに豆。その人自身は痩せる必要が無い人なのですが、これにしてから10キロくらい痩せたそうです。そして現在は痩せすぎ~(笑)。今日やってみました~。割合は…玄米:1合黒豆:1合分あずき:1合分金時豆:1合分うずら豆:1合分で5合です(豆はお好みで~。あまり柔らかくなる豆じゃない方が良いです)まず、前日によく洗って、お水につけておきます。12時間くらいはつけてください。炊く前に、水を入れ替えます。お水の分量は、すでに水で漬けることで吸い込んでいるので、4半分くらいにしたほうが良いです。日本酒か焼酎を大匙一杯加えると良いです(なければパスしてオーケー)。そして、炊飯器で、雑穀米の設定で炊くだけ。5合炊いて、小分けにしてラップで包んで冷凍しました~。これが、けっこう、美味しいのです。お米っぽくはないのかもですけれど、「穀物」なので~。主食にぴったり。日本は、今お米がお高いみたいなので、試してみても良いかもですね。ただ、普通の方は、これをすると炭水化物の摂取量が逆に足りなくなってしまったりするかもなので、注意してくださいね。糖尿病の方は、お米より満足感があるし、血糖値の上がり方もお米より断然ゆるやかだと思いますのでぜひお試ししてみてほしいです。と、健康推進しつつ~、今日はジムの帰りにお友達とアイスクリーム屋さんに。ふふ~。私はアイスクリームじゃなくて、飲み物だけにしました~。けれど、お友達のチョコミントをちょっと食べさせてもらいました~。Cauldron アイスクリームと言うお店です。液体窒素を使ってその場で作るアイスクリームです。と、健康推進しつつ~、今日はジムの帰りにお友達とアイスクリーム屋さんに。ふふ~。私はアイスクリームじゃなくて、飲み物だけにしました~。けれど、お友達のチョコミントをちょっと食べさせてもらいました~。Cauldron アイスクリームと言うお店です。液体窒素を使ってその場で作るアイスクリームです。一応自分は飲み物だけにしたことを褒めてもらいたいです~(笑)。
2025年06月17日
コメント(6)
星は5つ制です。それぞれ、ドラマの題名をクリックすると公式サイトに飛びます。『ソロ活女子のススメ5』★★★★★大好きな『ソロ活女子』のシリーズ第5弾です。面白かったです。今回はオーストラリアのメルボルンにもソロ活旅行していました。メルボルンがコーヒーの街って知らなくて、ぜひ行きたくなりました。私も、一人暮らしなので、ソロ活が多いのですが、こちらの番組を見ていると、いろいろなところに行きたくなりますね~。関東に住んでいたら、紹介されたところは全部行ってみると思います。第6弾があれば、絶対見ます。最終回で紹介されていた、TOKYO Restaurant Busの川崎工場ツアー。良かったですよね~。お食事もおいしそうだったし。ぜひ行ってみたい~。こちら(クリックしてね)今月日本に行くって言うジムの知人にお勧めしました~。『なんで私が神説教』★★★★★広瀬アリスさんが主役の学園ものです。事情があって、引きこもりだった麗美静(うるみしずか)が、母とそのお友達の校長に勧められて嫌々ながら高校教師になって、なるべく生徒に深入りしないようにしているのに、ついつい巻き込まれて行ってしまう物語です。まぁ、もともとは「熱い意見」を持つ性格だったのですけれどね~。とある事件で引きこもりになってしまていたのです。面白かったです。やっぱり学園ものってハズレが少ないな~。なんならシーズン2があったらもっと見たいくらいです。あくまでも個人的な意見ですが、広瀬アリスさん、「最近、ちょっと出すぎ」って思ってしまってたのです。でも、このドラマを見て広瀬アリスさん、恋愛ドラマより、学園ドラマとか、ホームドラマでもっと見たいな、と思いました。Snow Manの渡辺翔太くんが、教師の役で出ていましたが、コミカルで面白かったです。「青島くんはいじわる」のときよりずっと良かったなぁ(あくまでも個人的意見ですよ~)。なんなら、渡辺翔太くんが主役の学園ドラマとかホームドラマとかもいいんじゃないかなぁ~。見たいなぁ。『失踪人捜索班 消えた真実』★★☆☆☆一番最初に主人公の妻が失踪するところから始まります。始まったばかりの時には、実際、子供のいなかった大学教授が亡くなった後に、隠し子が現れた謎を解いたり、セレブ妻が失踪したりといろいろな事件を解決していて、一話ずついろんな事件を解いていく物語だと思いました。途中からは、奥さんが失踪した事件に絡むお話になります。そこになってからは、何度もギブアップしそうになりました。「もう次回から見ない」と思いながらずるずる見ました。ものすごく面白くないってわけじゃないのですが、私には嵌らなかったなぁ。ただ、最終回の「犯人」は意外な展開で面白かったですね~。『特捜9 final season』★★★☆☆安定して、「やってたら見てしまう」シリーズの1つですね。今回が最終シーズンみたいです。「final season」ですものねぇ。すご~~く突出して面白かったってことは無いのですが、面白かったです。今回はファイナルってことで、それぞれの人の物語が多めに入っていましたね。矢沢さんちの息子さんが学生なのに、GFを妊娠させてしまったとか…。青柳さんが妙子さんに指輪を買ったり。ところで、見ていて、ず~~っと気になっていたのですが、浅輪さんちって、だいぶ前のシーズンでは、倫子ちゃんって、お店出してたし、赤ちゃんも居ませんでしたっけ?渡瀬恒彦さんがまだ生きていらっしゃったころ。と、思って居たのですが、Wikiページで謎が分かりました。見ている間、すごくもやもやしてたんですけれど、もっと早くに調べたら良かったなぁ~。まとめると、倫子ちゃんは、S5でお店をオープンさせたけれど、修行のためにS7でお店を捨てて、S8では浅輪とルームシェアしてて、S9では、友人の子供のベビーシッターだったそう。浅輪さんたち結婚したのはS12ですって。なるほど~。やっぱり、終わっちゃうのは寂しいですねぇ。
2025年06月15日
コメント(4)

2月に始めたFreeStyleリブレ(持続グルコース測定(CGM))。2つに1個くらいが誤作動だったり、途中で剥がれてしまったり…。そういう場合は申請すれば取り換えていただけるのですが、けっこうメンドクサイんですよね。そして、しばらく順調に行っていたと思ったら、最近思いがけない問題が…。それは…ーセンサーを取った後、針の痕がなかなか消えないーリブレ固定粘着パッチ(上から被せて、センサーが落ちにくくするために貼るもの)にかぶれるー暑くなってきたからはがれやすくなった気がするなんかちょっと小汚い写真になってしまいましたが…。これは前回とその前の回の針のあったところの後x2つ貼れているのは前回の分で、リブレ固定粘着パッチにかぶれたためです。それプラス真ん中は針の後。剥がしたのは先週末。そのうえにある赤いぽっちも針の後(もう一か月以上前のものです)。そしてこちらは3日前に付けたばかりのセンサー。実は、今回、リブレ固定粘着パッチ(センサーのほうは剝がしていませんでした)を付けたのですが、痒くなってすぐ剥がしたのです。でも、時すでに遅し。もう腫れています。痒くて痒くて、もう剥がしてしまいたいのですが、なにせ1つ1つのセンサーのお値段が高いので、躊躇っています。回りからかゆみ止め塗って、しのいでいます。我慢出来るところまで貼ってて、回りのかゆみ止めのせいで剥がれてしまったら、その時考えよう。もうこのメーカーのリブレ固定粘着パッチは使いません~。(後日談:そして2日間は我慢したのですが、もう我慢の限界を超えて、はがしました。こなっていました。痒いを通り越してちょっと痛い~。)先月くらいまでは問題なく使えていたので、季節的なものなのかなぁ?それとも、腕の部位によるとか?評判の良いパッチなので使っていたのですが、悲しいです。もちろん、メーカーさんが悪いのではなくて、私の体質だと思います。パッチ系のものにはかぶれることが多いので。剥がれないようにと思って、良かれと思ったら、逆に失敗しました~。意味はないけれど、おまけで…。先週末一緒にワンコオーケーのお店でランチをした友達とそのワンコの写真です。ワンコ、癒される~。
2025年06月06日
コメント(4)
星は5つ制です。それぞれ、ドラマの題名をクリックすると公式サイトに飛びます。『しあわせは食べて寝て待て』★★★★★今シーズン一番好きなドラマでした。あ、『対岸の家事』と甲乙つけがたいなぁ…。主役は麦巻さとこ。「一生つきあわなくてはならない」病気にかかったことから会社を辞めて週4日のパートで質素に暮らす38歳の独身女性。築45年、家賃5万円の団地で大家さんと訳アリ男性の隣で暮らすことになり、『薬膳』と出会うんです。原作は、水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て」だそうです。主役+お隣さんたちの3人で進んでいくドラマなのですが、原作読んでないけれど、どの人も配薬にぴったり来てたんじゃないかな~。櫻井ユキさんは、もともと好きな女優さんなのですが、この作品でものすごく好きになりました。宮沢氷魚さんも、ひょうひょうとして謎めいた青年にぴったり。加賀まりこさんみたいな人のお隣に住みたいわぁ。お三方とも、このドラマが今まで見た中で一番好きな役でした。『薬膳』にも興味がわきました。昭和の名残のある団地の生活。『団地のふたり』でも、「いいなぁ」と思ったのですが、このドラマを見たら、ますます、「いいなぁ」と思いました。まぁ、実際住んだらめちゃくちゃ大変そうだけど(笑)。『BS時代劇「あきない世傳 金と銀2」』★★★★★『あきない世傳』の1も面白かったですけれど、2も面白かったです。シリーズ、各8話ずつですが、内容が濃い。最終回では、まだお話はぜんぜん終わりを迎える気配はありませんねぇ。今のところ、小説で8巻くらいのところかな。全部で12巻なので、あと1作は絶対ありますね。最後は「続きは次回作」みたいな感じの終わり方だったし。私は、一番、幸の妹の結のことが気になります~。幸の方は、結のことを可愛がっているし、ドラマでは、お姉さんとそんなに悪い関係には思えないけれど、小説では、結はなんか屈折している系みたいだし。でも、姉妹であればこその葛藤ですよね。姉妹って、必ずしも仲良しなわけじゃないって言うか、ライバルになることも多いですよね。幸も、もうちょっと早いうちに結の嫁ぎ先見つけてあげてたら違ってきたのに…。新しく悪人も出てきているし~。「3」、楽しみに待ちたいと思います。『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』★★★★★『しあわせは食べて寝て待て』とこのドラマが、このシーズン一番楽しみに見ていました。原作は朱野帰子さんの「対岸の家事」と言う小説のようです。この作家さん、以前同じ火曜ドラマで吉高由里子さん主演の『わたし定時で帰ります』と言うドラマもドラマ化されていました。そちらも好きでした。「専業主婦」って、わたしが幼稚園のころ一番なりたかった職業なんですよね~。結局この人生では一度も専業主婦にはなれなかったので、よけいに憧れがあります。ドラマの主人公は専業主婦の詩穂。夫も専業主婦に理解があって、決して「食わしてやってる」的なことも言いません。本人は、不器用で同時にいくつものことが出来る気がしなくて、専業主婦になったようです。そんな詩穂には2児を抱えて休めない多忙なシングルマザーの隣人が居ます。あと、エリート国家公務員で育休中のパパ友さんもできます。三者三葉の悩みや葛藤を抱え、それぞれが子育てに奮闘する物語です。サイドストーリー(と言って良いのかな?)として、一人で産んで育てているシングルマザーや、街の医院の跡継ぎの結婚している、なかなか子祖茂が授からないお嫁さんとかいろいろなお話がつまっています。これはスペシャルで「その後」とかぜひ見たいなぁ。でも、原作はそんな展開じゃないのでしょうから、無理か。面白かったです。もっとこういうドラマ見たいです。『連続ドラマW 災』★★☆☆☆6話で、香川照之さんが6役こなされるオリジナルドラマです。全部暗~~~いお話です。暗すぎて、どれも、救いのないお話ばかりでした。1話ずつが個別のお話になって居るのですが、そこに連続殺人を疑っている刑事さんが居て、お話をつなげていく感じです。おもしろいのは、ドラマの中で進んでいくお話が、殺人(なのかな?)にはそこまで関わって居なかったりします。でも、関連はしているのです。正直、途中で、見るのをやめようかと思ったのですが、ミステリーの要素が強くて、最後はどうなるのか気になって居て、最後まで完走しました。けれど、結局真相は闇の中です。私的には「すっきり」な終わりが好きなのですが、こういうのも「あり」だなぁと思いました。まだまだ「災」の連鎖は続いていくのでしょうかねぇ~。なんだかんだ、続編があったら見ますよね。きっと無いのでしょうけれど。どの香川さんもどことなく不気味で怖いんですよね~。とにかく、「香川さんすごい!」と言う感想です。ただ星は2つかなぁ。あまり暗いのは、私の好みの物語じゃ~ないので~。『いつか、ヒーロー』★★★☆☆桐谷健太さんが主演のなんだか、熱い物語でした。「人生、死ぬまで敗者復活戦」。20年間消息譜面だった謎の男が、夢を亡くした若者たちを救っていく物語です。児童養護施設の職員だった主人公は、カンボジアに学校を建てる夢をかなえるために旅立とうとしていたのですが、何者かに襲われて20年間植物状態で眠り続けます。ある日目が覚め、昔の児童たちに会いに行くのだけれど、そこに居たのは夢も希望も失った子供ころとはまったく以前とは変わってしまった、無気力なアラサーの若者たちでした。そして、世の中を牛耳るのは、善人の顔をした残酷な悪人です。そんな悪人によって、サイボーグみたいな人間にされちゃっている若者の一人。ミステリーな要素が強くて面白かったです。なんか、「もうすぐ不幸がやってくるんだろうなぁ~」と言う予感が毎回あるのですよね~。面白かったのですが、星が3つなのは、良い人たちや子供が理不尽な目に逢って、ますます不幸になる予感があるのがちょっと~。あと、悪人が度を越した悪人なのが胸糞悪くて~。でも、最終回は、すっきりさせてくれますよ~。最近はドラマも8話とか10話で終わってしまうので、そろそろ、いろんなドラマが終わりを迎えています。とりあえず、今日はこれだけです~。
2025年06月04日
コメント(6)
去年の4月ころに始まりました。耳の痒み。AirPodを長時間使って蒸れたのがいけなかったんかな?と思っていました。しばらくすると治るので、薬局で買えるお薬で自分で応急処置を繰り返して居ました。「医者に行ったほうが良いのかなぁ?」とは思っていましたが、自然に治ったりするので、「これくらいで医者行く必要ってあるのかなぁ」とも思っていました。ご存じの通り(?)、カリフォルニアでは「ちょっとしたこと」で医者に行くのはなかなか難しくて。そして、わたしは、アメリカに来てから耳鼻咽喉科に行ったことがあまりなくて、行きつけの耳鼻咽喉科が居なかったんですよね。そんなことを繰り返しているうちに、あっと言う間に一年。そして、4月の終わりからの痒みは次第に痛みになって、これはそろそろ医者に行かなければ。と思っていざ予約を取ろうとしたら、1か月以上先じゃないとどの先生も予約も取れなくて(そういう時はUrgent Careと言ういつでも見てくれる医療施設にしか行けないんですね)。いろんなことをして、だましだまし耐えていました。普段は1週間くらいで収まるのに、今回は一か月以上続く耳の痒みと痛み。予約を入れておいて正解でした。そして~、5月30日の金曜日に、ようやく耳鼻咽喉科に行ってきました。長々と説明しましたが、実は蒸れとかカビではなくて…。綿棒での掃除のし過ぎが原因でした~。綿棒でお掃除すると、実はとっているつもりが耳垢(アメリカではイヤーワックスと言います)を奥に押しやってしまうそう。私の場合は、鼓膜にまで付着していました~。それで、右耳がぽわ~~んとする感じが続いていたみたいです。耳の中を移すカメラで見せてもらったのですが、綿棒でこすりすぎて、耳の鼓膜の手前の部分がつるつるになってた~。つるつるで綺麗?いやいや。だめなんです~。耳には自浄作用があって、ここは保護する場所。「赤ちゃんのお尻みたいな状態」(皮が薄いことの比喩だったみたいです(笑))になっていると言われてしまいました。そして、鼓膜から耳垢を取り除くための施術をしていただきました。それが、なんだか大胆なんですよ~。何かよくわからなかったけれど、頭を横向きにしていきなり液体を耳に入れられて何かの器具で丁寧に1つずつ鼓膜にこびりついた耳垢をお掃除。私はほとんど痛くなかったのですが、先生が、やたら「痛くないですか?我慢強いですね~」とおっしゃっていました。けっこう痛みを訴える患者さん多いのかな?痛いって言うより、耳の中の液体が気になる~。そして取り終わったら液体をじゅ~~っと吸い取ってくれて終わり。その後、「赤ちゃんのお尻のおむつかぶれに塗るのと同じ成分の軟膏を塗りますね~」と。白いけっこう硬めの軟膏をたっぷり両耳の中に塗っていただきました。そして、先生から、「耳に綿棒、だけじゃなくて、指も、耳かきも、今後絶対入れないこと」と約束させられました~。「え?じゃぁ、どうやって耳を掃除するのですか?」と思わず聞き返したら、「掃除しないでください。どうしても気になるようなら年に一度お掃除にいらっしゃい」とのことです。「わざわざお医者さんに掃除してもらうのも」と思ってしまいがちですが、遠慮なく来てほしいそうですよ~。ちっちゃいとき、お母さんのお膝で耳かきしてもらうの大好きだったなぁ~。もう一生耳かきでないのはなんだか寂しい。けれど、内視鏡(?)的なもので見た耳の中は衝撃だったので、我慢します~。ちなみに、AirPodとかの密閉系のイヤフォンは、蒸れるからだめなわけじゃないそうです。いけないのは、出したり入れたりすることが、耳の中のデリケートなお肌への刺激になってしまうそうです~。60年生きてきて今まで知らなかったなぁ。こちらで、もう2度と自分で耳かきしません宣言します。先生がもう1年後のお掃除の予約入れてくれたしねぇ。ご参考までに、わたしが学んだことを要約しておきます。耳は自分で掃除しちゃいけない耳の中を出し入れするものは、指だろうと、イヤフォンだろうと絶対NG耳が痒くなったときは、夜寝る前にベビーオイルをスポイトで耳の中に入れて、コットンで蓋をして寝る。と良いらしいです。痒い時には毎日やってもオーケー。耳垢メンテとして、耳にベビーオイルは月一回するとよいそうです。お掃除は耳鼻咽喉科で年に一度やってもらう(絶対じゃないそうです。気になる方だけ。)イヤフォンを使いたければ昔ながらの耳を覆うタイプのものが良い(耳の中に何も入れないから)ーわたしはクリップオンのイヤフォン使っています。こちらの日本耳鼻咽喉科学会静岡県地方部会学校保健委員会ビデオを見ると、どうして耳の中にものを入れちゃいけない、ましてや掃除なんてもってのほかと言うのが分かりますよ~。こちら(クリックしてね)あと、こちらのクリニックさんの説明も分かりやすいです。こちら(クリックしてね)特に若い人に知ってほしいかもです。耳かきするとこうなるよって言うのは7分あたりで見てください~。怖いですよ。わたしはここまでひどくはなってなかったです~。そうはいっても、やっぱり掃除したくなりますよね~。耳かきは気持ち良いし…。結論としては、わたしのようになが~~いあいだ耳鼻科に行ってない人は、一度「耳垢掃除」に行ってみませんか?日本では1000~2000円くらいの自己負担で出来るみたいですよ。そして、「耳掃除くらいで医者に行くなんて」と遠慮することはないみたいです(私も自分が行く前は「このくらいで行っていいのかな」と思った面もありました。年に一度くらいは行って、先生と二人三脚でメンテナンスするのが良いと思います。日本では、耳垢掃除は絶対しない派(派閥??)と少しはしても良い派(外側のみ)に分かれるのかなぁ~。みなさんのクリニックではどうなんでしょうか?
2025年06月02日
コメント(7)

2月にFreeStyleリブレ(持続グルコース測定(CGM))を装着し始めました。 けっこう誤作動が多くて、3ケ月で3つ交換してもらいました。 そこが、ちょっとメンドクサイです。誤作動の中でも一番嫌だったのは、夜寝ている間に血糖値が下がりすぎているアラーム(誤作動です)がぴーぴーなっちゃうことです。 装着して24時間はそういうこともあるみたいなのですが、それが何日も続いて寝不足になった日もありました。あと、多分、糖尿病患者あるあるだと思うのですが、センサーの針を抜いた後の傷が治りません~~。と… いろいろ文句も言いましたが、やって良かったです。体重は結局3キロくらいしか減りませんでした。デブにとっては、3キロって誤差なので、誰にも気づかれません(笑)。でもでも、身体の中での変化は、ドクターに気づかれて、喜ばれます~。リブレを使うきっかけになったのが、2月にHbA1cが7.4%まで上がってしまったことでした。ちなみに…アメリカの糖尿病の基準値:糖尿病予備軍: 5.7 - 6.4糖尿病: >6.4 糖尿病患者の推奨値:
2025年05月11日
コメント(6)

今日(4月27日日曜日)、人生で2度目の野球観戦に行って参りました。今回はシーズンチケットを購入しているお友達が招待してくれました。私は形から入るのが好きなので、ジャイアンツTシャツを買って着て行きましたよ。読売巨人軍のファンでは無いので、ちょっと複雑な心境(笑)。 ドジャースを見に行った時は、日本の私の地元のチームとユニフォームが似ているので気にならなかったんですけどね。 いい席ではない(招待されて失礼なわたし)のですが、ちょうど良い具合に全体を見渡せる感じでよかったです。野球、この全体で応援する一体感みたいなのが楽しいんですよね。 相手チームにはアウェイ感が半端じゃないんでしょうけど。 現在、サンフランシスコジャイアンツには日本人の選手はいませんが、韓国人のイジョンフがいます。 実は、この方、愛知県名古屋市生まれだそうです。 私も生まれたのが、愛知県名古屋市なので、なんだか親近感が。 今日は活躍できませんでした。残念。残念な動画を載せるのもおかしいかもしれませんが(笑)。しかも、豆粒にしか見えませんよ。 動画はこちらから 今日はサンフランシスコジャイアンツが勝ちました。劇的な勝ち方でした。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536949相手チーム気の毒だったんだけど、全体責任てきなミスの仕方だったので、「まぁ、いいかぁ」と思っちゃいました。帰り道で、ファンの人たちがめっちゃ盛り上がっていて楽しかったです。なんだかんだ言って、野球観戦より、お友達達とのおしゃべりを楽しんだかも。だっておばちゃん3人組だもん(笑)。また機会があれば行ってみたいかな。 野球観戦。
2025年04月28日
コメント(4)
『クジャクのダンス、誰が見た』★★★★★出ている役者さんが豪華なので楽しみにしていました。こちらの作品もコミックスが原作でしたね。最近、コミックスが原作のドラマが多いですねぇ。主人公の大学生の山下心麦(広瀬すず)が、刑事である父親が殺されたのをきっかけに、一家惨殺事件の冤罪について調べ始めます。その中でさらに殺人事件が起こったり、自分の出生の秘密について知っていったり。弁護士の松風義輝(松山ケンイチ)が真相を知るための手伝いをしてくれます~。良い人かと思っている人が、実は悪人だったり、悪い人かと思っている人が意外と良い人だったり。面白かったです~。ただ、欲を言えば、最後の謎解きが、「ええええ」と思ってしまいました。まさか、あんなからくりが潜んでいたとは!そして心麦の実の母親と父親がけっこう自分勝手すぎてびっくりしました~。まぁ、母親の方は育ち方にだいぶ問題があったので、自分のせいじゃないのかもしれませんけれど。(育てのじゃなくて実の)父親のほうは、クズじゃんって思ってしまいました。これは、今シーズン楽しみにしているドラマの1つでした。ただ…。広瀬すずさん、何をやっても、広瀬すずさんなんですよね~。演技が下手なわけじゃないと思いますが、あまり人気者になると、役者さん自身のイメージが強すぎてそういうことってありますよね~?27歳だそうですが、大学生の役でも何の違和感もないですねぇ。最近は広瀬アリスさんのほうがTVのドラマにはたくさん出ていらっしゃるような気がしますね。広瀬すずさんは、映画を好まれているイメージが。『119 エマージェンシーコール』★★★★★こちらも、今季とても楽しみに見ていました。わたし、こういう系統のドラマ大好き~。一度聞いた声を忘れない消防局の通信指令センターの新人司令管制員が主人公です。清野菜名さん、意外なことにゴールデン帯のドラマは初主演だそうです。刑事ものや消防士ものはけっこうドラマになっていましたが、通信指令センターの物語は珍しいですね~。リアルでもこうなのかどうかわかりませんが、消防署や救急隊は手厚い対応でびっくり。いたずらや本当に必要ではない要請にも対応してくれて、しかもちょっとしたことがあれば責められて…。それでなくても、人間の一番の危機状態(病気とか火事とか)の通報の最前線なんだし、これはすごくストレスたまりますよね。アメリカじゃ、こんな親切に対応してくれないし、救急車呼ぶと高額なので、ほとんど呼ばないようにしていたりしますしね~。どっちもどっちなので、中間と言うか、大したことないものやいたずらにはそれなりのペナルティーがやっぱり必要な世の中になったのかもしれませんねぇ。わたしが子供のころには、いたずらの方はどうか分かりませんが、タクシー代わりに救急車を使おうとするような人は少なかった気がします。それはモラル意識が高いわけではなくて、救急車ってそんな気軽に呼べるものではなかったからだと思うのですが。と、ドラマとは関係ないことをいろいろ考えてみていました~(笑)。消防署が舞台のドラマはいろいろございましたが、指令室がドラマのドラマは今までなかったので、新鮮でした。シーズン2とかあったらいいなぁ。なんか、ドラマに関係ないことで無駄に長い感想になってすみません。『相続探偵』★★★☆☆あまり興味が無かったのですが、赤楚衛二くんが出ているので見ました~。コミックスが原作のようですね~。コメディータッチで始まって、最後の方はシリアスな感じになっていましたねぇ。一番好きだったエピソードは「マリーアントワネットの相続」でした。面白く無いってことはなかったのですが、思ったよりは嵌れなかったなぁ。でも、最後の方は展開が気になるので、途中で辞めずに最後まで見ることが出来ました~。なんか、今度は、ずいぶん短い感想ですね(笑)。『問題物件』★★★☆☆こちらは小説が原作のドラマでした。いろんな事故物件の謎を解明していくのが面白かったです。怪奇現象化と思ったら、実は…。って言うのは面白いですよね~。犬頭さんも、謎めいていて、犬なの?まさか犬?と謎が深まるばかり。と言う感じで、なかなか面白く見ていたはずなのですが…。途中から、なんか、どっちでもよくなってしまった感がありました。そして最終回、悪徳社長さんが、なんかあっけなく身を引く感じ(?)になっていたのが不自然すぎて~。あと、実はお手伝いさんも社長のスパイだったみたいだし。あと1話くらいあって、もうちょっとそこのところを細かめに描いてほしかったかもです。『ゴールドサンセット』★★★★☆WOWWOWのオリジナルドラマです。原作は白尾悠さんの小説だそうです。全部で6話でした。こちらのドラマも、すごく豪華な出演者さんたちでした。内野聖陽を初めてとして、小林聡美、和久井映見、風吹ジュン、中島裕翔、三浦透子、毎田暖乃、坂井真紀。始まりは、学校での出来事が原因で心に影を持った女子中学生の村琴音がアパートの隣の老人の所属する市民劇団の練習に通うようになって、そこで出会った人たちのオムニバスなドラマになっていました。老人の孫のフリをする青年、その青年のパートナー(男性)、長年働いていた会社を突然リストラされた中年女性、職場での出来事からトラウマを抱える中年女性などなど。面白かったです。クウォリティーの高いドラマだったと思います。小林聡美さんが出ているドラマって、面白く無かったことが無いような気がします。小林聡美さん大好きです。『秘密~THE TOP SECRET~』★★★☆☆まだあと1話残っていますが、もう感想書いちゃいます。第15回文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞のコミックスが原作だそうです。コンセプトがすごく面白いんですよね。亡くなった人の脳を特殊なMRIスキャナーにかけ、生前の記憶を映像化する「MRI捜査」を行う科学警察研究所の法医第九研究室、通称“第九”(架空の組織)が舞台です。亡くなった人が実際に見たものだけでなくて、妄想や幻覚が映ることもあるのです。そして、見たくないものを見てしまったり、他人の一番知られたくない秘密を見てしまうのですよね~。漫画が原作なので、リアリスティックじゃないのですけれど、それは許容範囲ですよね。面白いのですが、なんかちょっとハードボイルド系すぎて、私の好みとはちょっと違うんですよね。でも、面白く無いわけじゃないんですよ~。あくまでも、好みじゃないだけです~。ここまで見たら、最後まで見ますけれど、感想はたぶん、もう変わらないので、もう書いておきます。(変わったら後程修正するかも…)今シーズンもたくさん見たな~。今、大河ドラマの「べらぼう」が一番楽しみです。朝ドラ、「あんぱん」も面白そうなので、見始めました。
2025年04月01日
コメント(3)
『最高のオバハン 中島ハルコ』★★★☆☆シリーズになっていたら、見ちゃいますよね~。まんまと見てしまいました。今回で第3弾。今度はタイと日本を舞台にしています。LGBT問題あり、財閥のお家騒動あり、隠し子問題ありでけっこう物語が壮大になっていましたね。すご~く面白いと思ったことはない(笑)のですが、大地真央さんが素敵なのでついつい見ちゃうって言う感じです。松本まりかさんも、可愛いし。つまらない話(ごめんなさい)も、二人の女優さんが飽きさせずに見せてくれるって言う感じですね~。今回はかっこいいタイ人の俳優さんも出演されていました。gee sutthirak (ジー・スッティラック)さん。タイの俳優さんや女優さん、あまり馴染みがないのですが、この方は素敵でした~。目の保養になりました(笑)。今回の終わり方だと、もうこれで打ち止めかな?もうちょうどいい塩梅だと思います~。(そのあとに、事務長の大谷さんの一家のスピンオフのドラマもありましたよ~。)『家族は楽し』★★★☆☆連ドラじゃなくて単発ドラマですけれど、一応感想を書き留めておきます。脚本が山田洋次さんでプロデューサーが石井ふく子さん。と、くれば、けっこう見なくても、もう分かっちゃう感じですよね?(笑)でも、見ちゃった。三世代で住んでいる家族。仕事一筋だった定年を迎えた夫とは、妻と穏やかに暮らしていきたいと思って居たのですが、専業主婦の妻は新しいことを始めたいと思って居ます。そのすれ違いから、離婚問題にまで発展します。ん~。なんて言うか、安心して見られますよね。絶対ハピエンが待ってる~って。家族は多少、現代版にアップグレードされていますけれど、やっぱり、昭和感覚。昭和のホームドラマですね~。『日本一の最低男※私の家族はニセモノだった』★★★★★1話見て、「え~。あんまし面白そうじゃないなぁ。」と思ったけれど、一応2話まで見ました。2話見て、「え~。やっぱりやめようかなぁ。」と思いました。でも、なんだか、3話も見てしまい(笑)、見ているうちに徐々に嵌りました。不祥事を起こしたTVマンが政治家目指すことにして、そのために泣き妹の家族と一緒に住んでサポートするうちに…。と言うドラマです。腹黒い風な主人公が実は、案外正義感が強くて、人のためになることをしてくれるんですよね。そして、最終回は、けっこう衝撃でした。なんとなく裏はあるのかなぁと思いつつ、ここまで徹底しているとは…。いろんな意味で面白かったです。香取慎吾さんって、独特なんですよね(いい意味でですよ~)。香取慎吾さんの、こういう、「実はいい人」なドラマ好きなんです。20年くらい前の『人にやさしく』って言うドラマが本当に大好きで、それをちょっと思い出しました。『人にやさしく』、また見たいなぁ。『「離婚弁護士スパイダー」セカンドシーズン~偽りと裏切り編~』★★★☆☆シーズン1が面白かったので、シーズン2を楽しみにしていました。(そしてHuluではシーズン3もあるみたいです。)高橋メアリージュンさんが、すごくはまり役だと思います。とにかくかっこいい。こんな離婚弁護士さんが居たら、ものすごく目立つことでしょうねぇ。1つ1つのケースも、現代に即しているような問題で、面白く見れました。そして、このごろ渋谷凪咲さんの活躍がすごいですよね。『地獄の果てまで連れていく』ではものすごく怖い役を演じられていますし。バラエティーの印象とは全く違うし、これからのドラマ等での活躍が楽しみです。シーズン3は、なんだか、ヒロインの飛鳥先生が何か事件に巻き込まれてしまうみたいです。う~ん。見るか見ないか…。と言いつつたぶん見るんでしょう(笑)。『まどか26歳、研修医やっています』★★★★★こちら、原作があるみたいですねぇ。原作者さん自身の体験ではなくて、お友達のお友達のまどか先生や原作者さんの弟さんがモデルだそうです。コミックエッセイだそうなので、読んでみたいな。芳根京子さん、可愛くて大好き。芳根京子さん、中学生の時にギランバレー症候群を発症されたそうです。難しい病気を克服されているので、病人の気持ちとかよくわかるんじゃないかな~。お医者さんお役にはぴったりですよね。初々しい研修医が似合っていました。わたしは、こんな可愛いお医者さんは、見たことないけど~(笑)。まどかの指導医で、恋のお相手の菅野先生の鈴木伸之さん、あまり私の好みの俳優さんじゃないのですが、この役にはぴったりでした。まどかの元彼の砂田は、なんだかちょっと腹が立ったけど、まどかと菅野先生のほうがお似合いですよね。あ、でも、元彼の渡邊佳祐さんは大好きなんですよ~。なにせこの病院は、お医者さんが美男美女ばかり~。こんな病院にかかりたいわぁ。今どきのお医者さんには、働き方改革とかの波が押し寄せているのですねぇ。きっとそんなホワイトな環境の病院ばかりじゃないと思いますが…。今までの医療物では、倒れるまで働くって言う感じの研修医ものが多かったので、新鮮です。面白かったです。続編かスペシャルでで、まどかが活躍しているところとかも見てみたいです。『御上先生』★★★★★「日曜劇場」だったのですねぇ。知らずに見ていました。てっきり漫画とかが原作にあるのかと思っていたら、完全オリジナルストーリーだし。文部省の官僚が高3の担任教師として赴任してくるお話です。この主人公には兄がいたのですが、あることが原因で自殺しています。主人公は日本の教育を変えたくて文部省に入省して頑張ろうと思っていたのですが、どうも世の中そう単純ではないのですよね。1つの学校を変えただけでは、多分、日本の教育が変わるとかってことは無いのでしょうけれど~。主人公は少しずつ生徒の問題を解決しながら自分の正義をつらぬくために奮闘していくって言う感じですかねぇ。だいぶ重い学園ものでした~。でも、なんだかんだ言っても、わたしは学園もの好きです。すこ~し私には難しいテーマでしたが、面白かったです。特に最終回は小気味よい展開ですっきりしますねぇ。『アンサンブル』★★★☆☆ヒロインの瀬奈(川口春奈)は、大学の時から付き合っていた恋人(宇井(田中圭))に突然、理不尽に振られ方したトラウマ体験があります。本当に理不尽でした。急に黙って居なくなるとかって…。最低ですよね~。同僚の真戸原(松村北斗)は幼い時に母親に捨てられたトラウマ体験があります。叔父の家で本当の子供みたいに幸せに育てられても、やっぱりトラウマからは抜け出せません。傷ついた者同士が徐々に惹かれあっていくのですけれど、元彼が現れたり、瀬奈の母から妨害されたりでなかなか順調とはいかない感じでしあ。いやいや。なんか最初の6話くらいはリーガルなお話で、その中にちらほらロマンスでしたが、7話くらいからは、恋愛と家族問題がメインでしたね~。私の好みからすると(欲を言えば)、もうちょっとリーガルなお話を見たかったかも~。瀬奈のお母さん(瀬戸明日香)がやけに元彼の肩を持つんですけれど、そもそも元カレのせいで瀬奈はしばらく恋愛もできなくなっていたのに、なぜそんなに推す~~!とちょっと不可解でした。プチ毒親?すご~く嵌りはしなかったのですが、最後まで見れました~。星は3.5的な感じです。『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』★★★☆☆自分の父親が母親を殺すところを目撃してしまったヒロイン。実はヒロインは、一度見たものを写真のように記憶できる(カメラアイ)の持ち主なんです。これは最悪の組み合わせですよね。その能力を使いながら難事件に立ち向かっていくお話です。ちょっと(ずいぶん?)ハードボイルド的なお話でしたね。『アンフェア』、『ストロベリーナイト』に続いての女性刑事の誕生って言うので楽しみにしていました。どっちも大好きなので。主人公の女性刑事・柊氷月(ひいらぎ・ひづき)の波瑠さんはかっこよかったです。だけど…なんでかなぁ。そこまで嵌れなかったかなぁ。面白く無いわけではないですよ~。もしも続きとカ出たらまた見ると思うし。『地獄の果てまで連れていく』★★★☆☆結構楽しみに見ていました~。佐々木希さんの演技は…。う~ん。ノーコメントにしておきます~。半面、渋谷凪咲さんの怪演がすごく怖かったです。普段が明るいキャラクターなだけに、謎めいたサイコパスが余計際立っていました。バラエティーでしかお見掛けしていなかったけれど、これからちょっと楽しみだなぁ。可愛い役も似合いそうですしね~。井上祐貴さんもさわやかで優しそうで素敵でした。これからもっと人気が出るんじゃないかな~。ストーリー的にも、最初はただのサイコパスへの復讐の物語かと思っていたら、後半にはちょっとびっくりするような展開がありました。そして、最後はちょっぴりぞくっとする終わり方。「絶対見て」とかお勧めはしませんけれど、私は楽しく見れました~。『介護スナック ベルサイユ』★★★★☆これから始まる連ドラかと思っていたら、2話だけのスペシャルドラマでした~。老人のためのファンタジードラマ?個々に入ると老人たちが元気になって、介護やリハビリがしてもらえるスナック(こんなのあったら通うわぁ~)。宮崎美子さんみたいなスナックのママさんが居たら、介護スナックじゃなくても、スナックに通いたくなるかも。そこに小日向柊と言う不良(?)の娘さんが飛び込んできます。しかもその子は老人嫌い(あんまり「老人大好き」って若者も居ないと思うけど~)。そのスナックには特製のワインがあって、生涯に一度一杯だけ飲むと若い時にやり残したことや置き忘れたものを取り戻せて、その後には最後に食べたいものが提供されます(冥途の土産ですよねぇ)。これは、私的には、8回くらいの連ドラでも良かったんじゃないかなぁ~。こういう、「え?あり得ない」って思うようなドラマ、私は好きかも~。いったんここで切って、続きはまた近いうちに~。
2025年03月31日
コメント(4)
お友達の推し活の話を聞いていたら、「あ、私はもう10年以上推しが居ないなぁ」と気づきました。やっぱり『推し活』している方たちは生き生きしていますよねぇ。それで、「昔の推しはどうなってる?」と思って調べたら…。な、な、なんてこったい!私のだ~い好きなファニちゃんが活躍しているじゃないですか~。Fly to the skyの『ファニ(환희、歓喜、Hwanhee』さんですわよ。活躍していると言っても、普通の意味での活躍とはちょっと違いますけれど、久しぶりに見たら、やっぱり好き~。私にとって、あのボイスに叶うものは、世界中の歌手の中でまだ見つけていません~。活躍って言っても、もう去年のことになるのです。MBN開局30周年特別企画「現役歌王2」で予選MVPに選ばれたのです。記事はこちらから(クリックしてね)トロットの大会に出ていらっしゃるとは~~。でも、歌うまいから、ぴったりですよね。十分トロット歌手でもやっていけるくらいでは~?カン·スンモの「無情ブルース」を歌っているところです~。こちら(クリックして飛んでね♪)オリジナルのほうは…。こちら(クリックして飛んでね♪)もっともっとたくさんございますので、素敵なファニさんを見たい方は、YouTubeで…환희 MBNで検索♪ゴーです。個人的には、トロット歌手の신유(シンユ)さんと一緒に歌ってるこちらがデュオみたいで好き♪こちら(クリックして飛んでね♪)ザ演歌ですけれど、素敵♪久しぶりに元気な姿が見れて、とっても幸せでした。もう推し活はしないけれど、でも、やっぱり好きな人はず~~っと好きなんですね~。
2025年03月27日
コメント(2)

1週間たったのですこ~し爪も伸びました。ぎりぎりのところまで切っていますが、まだ、肉の部分に柔らかい爪(ほぼ皮的な)が乗っている部分がけっこうあるんですよね~。そこにネイルグルーを使っていたのですが、保護用のテープを巻いてて取るたびに一緒に剥がれてくるのです。それで、いろいろ工夫して、たどり着いたのが…。柔らかい部分にまずはティーバッグを小さく切ったものを爪を強化するマニキュア的なやつでペタッと貼って、その上に医療用テープを張り付けて、その上かrあ、また爪の強化するやつを縫って、その上からマニキュアをしました。あ、爪の周りにマニキュアがはみ出しているのはご愛敬で…。これ、けっこう良いです。友達に「爪が~」とさんざん言いまくっていたら、けっこうみなさん「わたしもしょっちゅう折れる~」っておっしゃっていましたので、この方法、ぜひみなさんにもお勧めしたいです。あ、でも、まだ痛いうちはやっちゃだめかもですよね。これをしてから、タイプするときとか、楽になりました~。
2025年03月25日
コメント(2)

剥がれたと言うと大げさなのかな?部分的に剥げれた場合はなんて言うんかな?折れた?割れた?昨日、アパートの共同のランドリールームでお洗濯をしていたんです。洗濯が終わって、部屋に戻って洗濯ものをたたもうと思ったら…。え?指から血が出てる??と思って見たら、右手薬指の右側上部4ミリ~5ミリほどの爪が指の真ん中に向かって剥がれて(折れ曲がって)たんです。肌が露出してる~~。ひぃ。今まで60年生きてきて、爪が剥がれたこと一度もなくて…。小さい傷だし、痛くないのですが大パニック。まずは爪の浮いている部分を指に向かって戻して、傷用のジェルを塗って、対処方をググった。テープで巻いて押さえて医者へ行けって書いてあったのですが、痛くないし、血も大して出てないし。爪を推し戻してあるので、写真だとわかりにくいですが、指のここです。オレンジ色のラインのところでべろんと爪が反対側に反り返った状態でした。わたし、何かと小さいことでも、びびりなので、「医者行かなきゃダメ??」と思う人なのですが…。さすがにこれで医者に行くのはなぁ。と思い、絆創膏をきつめに巻き付けて、そのうえから医療用テープをぐるぐる巻きました。Mそして、友達数人に、「こんなんなった~」と相談。「医者に行くべき?」とパニくるわたし。皆に、「え~。そんなんすぐ直るよ~。大げさだなぁ」と言われて、とりあえず落ち着きました。そして、今日、爪用の接着剤を上から塗って、そのうえから、爪が強化されるって言う透明なやつ塗りました。一度剥がれた場所はもう死んでるのでくっつきませんが、これで爪の下の指の肉さんを保護よ。そのうえから、防水の医療用のテープをぐるぐるに巻いています。水を使うときは手袋しています。これって、もしかして、爪がものすご~く脆くなってるのかなぁ?爪、長くしてないのに…。こんな簡単に気づかないうちに爪が部分的にでも剥がれるのが衝撃です。こんななのに、痛まないのは神経障害??(実はこれが一番怖い~)糖尿病のせい??世間的には「よくあること」でバカバカしいのかもしれませんが、ビビりました~。なんでも年齢のせいにしちゃいけませんが、年取ると、今まで思いもよらなかったいろんな問題が出てきますねぇ。これからは、爪にも気を付けて生活します。
2025年03月18日
コメント(4)

使用期限切れの持続血糖測定器(リブレ3プラス)を使って3日目。1日目は変なのは普通なので気にしていませんでした。2日目は大丈夫そうでしたが、2日目の夜になってから、ちょっとなんだかおかしくなってきた。実際の血糖値より高めに出てる気がします。指で測ってみたら、案の定、リブレの方が高い。そして3日目。やっぱりおかしい気がする~。ごはん食べてもいつもの上がり方よりぬるい感じ。え?私の体の方がオカシイのかなぁ?それとも、食べ方がダメだった??2つめのセンサーは不良品だったので、その代替品が届くはずなのです。ただ、まだあと3~5日間くらいはかかりそうなのです。それまでと思って、使用期限の切れたものを使っているので、あまり期待はしてなかったのですが…。やっぱり使用期限が切れたものはだめってことなのかなぁ。まぁ、新しいのが来るまでは、とりあえずそのままにしておけばいいかなぁ。害は無いし。でも、最近、リブレをつけているおかげで以前より、食事には確実に気を付けています。週末にお友達とランチしたとき普段なら、サンドイッチまるっと1つとサイドをオーダーしちゃうところですが、今回は…。スープ(チリビーンズとひき肉)をカップ+サンドイッチのハーフサイズ自分で自分をちょっと褒めてあげたかったですよ~。センサー、今付けているのは正確じゃないのですが、やっぱりそれでも、着けている方が良いみたいです。
2025年03月17日
コメント(0)

昨日か居たばかりですが、アップデートが…。2つめのセンサーを付けて3日目の夜。夜中に何度も、血糖値が55 mg/dLより下がったと言う警告アラームが。70 mg/dL以下のアラームは止められるのですが、55 mg/dL以下のアラームは止められないのです。夜中でも、携帯をサイレント設定にしていても、問答無用でなるんです。一応びびって、指をプチンとして計ったのですが、そしたら90 mg/dLありました。誤作動ですね~。新しいものを装着して24時間は、誤差が30%は普通ってことなんですけれど3日目の夜でこれはオカシイ。とりあえず様子見をしたら、食事しても96 mg/dL…これは絶対おかしいです。カスタマーサービスに連絡して、レポートしました。新しいものを送るので、古いやつは取り外すようにとのこと。そして、ここでまた問題が…。2つめのやつを装着するときに、これを使うとバンデージ系のものが肌に密接に取り付けて落ちるのを防ぐって言うものを使ったのです。びびりだから、「落ちないように」と思って~。それがあだになって、取り外すのがめっちゃ大変でした。剥がした後もこんなふうに痕が残ってしまいました。良くくっつくってことは、剥がしにくいってことなのですね~。当たり前だけど気づかなかった。もう使わないです。ちなみに、外した後のセンサーはこんなんです。鍼は画びょうくらいの長さですが、細いです。センサーが届くまでには3~5日かかるそうで、今は、お医者さんにもらったけれど、実は使用期限が切れちゃっていたセンサーをとりあえずつけています。「使用期限が過ぎたものは、ケミカルが変わっちゃうので正確な数値が出ないから使わないで」とカスタマーサービスの人に言われたけれど、本当にそうなのか実験的に使用中です。そして、このセンサー、ぷっちんとつけるとき、ちょっと痛かったんです。これは、たぶん、腕の場所によっては痛いってことかも。痛いって言っても、指をぷっちんとするのと同じ程度の痛みです。また何か新たな発見があれば書きます~。これから使う方の何かの参考になればと思って。
2025年03月16日
コメント(2)

最初の15日間が過ぎました。今は2つめを装着中です。この2つめ、なんか、本当の血糖値より低めが出てくるのですよね。これって誤作動なのかなぁ。付けて最初の24時間はこういうことがあるらしいのですが、24時間過ぎてるし…。もう数日様子を見て、改善されなければメーカーさんに連絡してみようと思います。誤作動で、低血糖の数値が出てきてよなかとかにアラームがなるのはどきどきしちゃうし。リブレ、剥がすのドキドキしました。けっこうしっかりくっついていて、ちょっと剥がしただけでは取れなくて~。ちょっぴり苦労しましたが、剥がした後は、大した傷にはなってなかったです~。こんな感じ。1つめは左の腕だったので、2つめは右の腕に付けることにしました。前より上手に付けれた気がしています(何が違うか分かりづらいですよね~)。単に、「慣れた」のかも。リブレセンサーを付けてから、食べるものに、とっても気を付けています。こんな、へんてこな夕食。ゆで卵とプチトマトと芽キャベツのソテー、そして飲み物はリンゴ酢のソーダ割(甘くないソーダですよ)。リブレは携帯電話と連動しているのですが、実は、PCでサイトにログインするともっと深い情報が見れるんですよ。これを知らない方がもしかして結構いらっしゃるのかも…。HbA1cの予測とかまでしてくれます。ただ、わたしのHbA1cがこんなに良いわけがない~(笑)。ので、きっとリブレは少し実際より低めの数値が出てるのかなぁ~。今のところ6パウンド(2.7キロ)痩せました。でも、ぜんぜん進歩がみられませんねぇ。あはは。もっとがんばらないと。実は、おやつの抜け穴を見つけてしまって、けっこう食べちゃったりしています~。カカオ70%以上のダークチョコとか。今日は、歯医者にクリーニングに行って、帰りに、うっかり(?)美味しい定食食べちゃいました~。でも、途中で、「これはだめかも」と思って、半分食べて、半分は持ち帰りました。そして半分はジムに行く前に、夕食として食べました~。まだまだ長い道のりですが、リブレで食習慣が変わってきている実感があります。あと、おまけ情報ですが、最近、体の中に埋め込んで一年有効なセンサーが発売されているようです。4年ほど前に開発された、Eversense® CGM Systemと言うものです。発売当初は、1年ももたなかったようですが、最近、1年大丈夫になったようです。たぶん、日本では発売はまだだと思います。そして、簡単な手術も必要なので、ちょっとそれは怖いのですが…。もちろん、高額ですしね。あと、わたしから見ると、埋め込むにしては、けっこう大きいの…。もうちょっと小さい形になって、1年じゃなくて2年に一度くらいで出来るようになったらかんがえたいかな…。
2025年03月15日
コメント(5)
星は5つ制です。『リラの花咲くけものみち』★★★★★NHKさんの「土曜ドラマ」です。もっとたくさん見たかったのですが、残念ならが3回で終わってしまいました。これは12回とか、なんならシリーズ化してほしいくらいなんですけれど~。脚本は『蛍の日会』の水橋文美江さんです。母親を亡くし継母に虐待(ネグレクト)された聡里。父親も見て見ぬふりをして祖母に引き取られて育ち獣医を目指します。最初はコミュ障だった聡里が、いろいろな体験を通して成長していく姿を描いたドラマです。『動物のお医者さん』を少し思い出させる設定の舞台です。北海道の大学の獣医学部が舞台でした。くどいですけれど、3回じゃもったいないドラマでした~。続編も見たいな。『東京サラダボール』★★★★★これまたNHKさんのドラマです。ドラマ10。刑事ものですけれど、一風変わったミドリ髪の国際捜査の警察官&中国語の通訳人コンビのお話です。黒丸さんの『東京サラダボウル-国際捜査事件簿-』と言う漫画が原作。黒丸さんは、『クロサギ』の作者さんでもあります。主演は、鴻田麻里(こうだまり)に奈緒さん。有木野了(ありきのりょう)が松田龍平さん。これまたどちらも私、大好き。実際、ミドリの髪じゃ、警察にはお勤め出来ないんじゃないかしら(笑)。まぁ、そこは、漫画やドラマなのでオーケーですよね。舞台は、「東新宿国際捜査係」。アメリカは以前は、「メルティングポット」で、「人種のうつぼ」(溶け合い混ざり合う)でしたが、最近は「サラダボール」ですって。混ざり合いながらもお互いの個性や文化はそのままでってことなのかしら。日本も、海外からの人が増えてきていますものね。そんな中で、偏見や差別のとらわれない刑事が麻里さん。了は、過去の出来事から心をとざして、なるべく人とは関わらないスタンスでいたけれど、麻里と働くうちに変わっていきます。そして、解き明かされていく過去の事件の全容。このドラマも、もっと続きが見たかったです。『法廷のドラゴン』★★★★☆上白石萌音ちゃんと高杉真宙くん主演のテレ東のリーガルドラマです。女性プロ棋士で期待されていた主人公が弁護士になり、弱小事務所に就職して若手所長と共に、事件を将棋に名zぉらえて解決していく物語です。オリジナル脚本のドラマです。浮世離れした女性弁護士と、ちょっと抜けて居そうな2代目弁護士さんが、初心者(?)ながら、がんばっていろいろなケースに挑んでいきます。主演のお二人が好きな役者さんで楽しく見えました。なんといっても、脇役さんが豪華ですよ。小林聡美さん、和久井映見さん、田辺誠一さん。この方たちが出ているだけで、なんか良いものを見ているような気分になります(笑)。将棋がよくわからないので、そこのところは分かりませんでしたが、まぁ、面白かったんじゃないかなぁ~。『家政婦のミタゾノ』★★★☆☆すご~~く楽しみにしているかと聞かれたらそうじゃないのですが、なぜか見てしまうシリーズもの。松岡昌宏さんの代表作みたいになりましたよね~。女装した俳優さんの映画と言うとTootsie(トッツィー)とかMrs Doubtfire(ミセスダウトファイヤー)を思い出しますが、ミタゾノさんは、どっちかと言うとトッツィー系かな。ミタゾノさん、謎めいています。いつか秘密がわかる日が来るのかなぁ。パートナーとなる若手の家政婦は、毎回変わっていたみたいですねぇ。第1シリーズは清水富美加、第2シリーズは剛力彩芽、第3シリーズは川栄李奈、第4シリーズは飯豊まりえ、第5シリーズは山本舞香、第6シリーズは桜田ひより、第7シリーズは久間田琳加だそうです。もう第7シーズンまでいってることがびっくり。楽しみにしているわけじゃないけれど、また放送されたら、きっと見ちゃいます(笑)。『財閥復讐~兄嫁になった元嫁へ~』★★★☆☆どろどろのお話でした。本原作は、テレ東×アミューズクリエイティブスタジオが共同制作した完全オリジナル漫画だそうです。財閥の愛人の子供として虐げられた主人公の伊勢 由貴也。妻の絵理香に裏切られ、自分を虐げた一族と裏切った妻に復習を試みるお話です。絵理香がすごいやり手な悪女~。ネタばれしちゃいますが、最後には独り勝ちって感じになってたなぁ~。強い女性は悪女でも好きな場合もありますが、絵理香は好感度ゼロ~。主人公を演じられた渡邊圭祐さん、このごろあちこちのドラマで見かけますね~。めちゃくちゃ嵌っているわけじゃなかったのですが、なんだかんだ見てしまいました~。『バニラな毎日』★★★★★「朝ドラ」は今期は見ていませんが、「夜ドラ」にとっても嵌りました。今期一番好きなドラマでした。NHKさんの「夜ドラ」で毎日15分ずつx32回でしたが、もっともっと長く見たかったですね~。ざくっと言うと…パティシエとしての修業を積み、自分のお店を出したがうまくいかず店を閉じることになった主人公の白井葵(蓮佛美沙子)。癖の強い料理研究家の佐渡谷真奈美(永作博美)が閉店したお店で「たった一人のためのお菓子教室」を、そのお店で開くことになります。お菓子教室にやってくるのは心に痛みを抱えている人たちです。葵は渋々協力するうちに…と言うお話です。美味しそうなお菓子がたくさん出てきます。お菓子作りを見るのも楽しみだし、なにせ、佐渡谷さんがすごく良いんです。佐渡谷さん自身はカウンセラーとかじゃないのですが、癒されます。こんなお友達、いや、お友達じゃなくても、知人でも、カウンセラーさんでもいいから、欲しい~。そしてこんなお菓子教室があったら行って見たいなぁ~。本当に楽しみに見ていました。原作は、賀十つばささんの「バニラな毎日」、「バニラなバカンス」だそうです。原作もぜひ読んでみたくなりますね~。とりあえず、今日はここまで~。まだいろいろ見ているものは、また次回に~。
2025年03月14日
コメント(8)

もう先週のことになるりますが、2月27日に主治医の診療を受けてまいりました。年に一度対面で診察していただいて居ます。全部ビデオコールで診察も可能なのですが、やっぱり、一年に一度くらいは直接先生とお会いしたいし。1つ目のお話は、1月に行った大腸内視鏡について。大腸内視鏡をしてくださった先生は、3年~5年に一度検査。と言うことだったのですが、一応、がんの前段階のポリープが取りきれたと言うことで、主治医の先生は、「5年で良いんじゃない?」とのこと。良かった。3年に一度はきついですからねぇ。2つ目のお話は、わたしが先生にお会いしない間に婦人科の先生に勧められてやったほかのいろいろな検査について。骨密度検査ーOK冠動脈カルシウムスキャン(CAC)ーOK皮膚がん検診-OK眼科検診ーOKってな感じです。先生に「糖尿病以外は健康なんですねぇ」と言われる(笑)。そして3つ目が本題です。血糖値(HbA1c)が上がってしまったことについてと血糖値センサー(リブレ)についてです。一応、私が思っている、血糖値がだめだめだった原因(言い訳)をお話ししました。納得してもらえたようなもらえてないような(笑)。そしてリブレの3日分のグラフを一緒に見ました。とにかく朝ごはんを食べた後がだめなんですよね。スパイクを起こすし、なかなか下がらないし。原因は、よくわからないのですが、とりあえず、炭水化物だけを食べるのがNGってことで、これからは朝はまずスープ(+炭水化物少し)って感じで行くことになりました。お薬は、とりあえず、変えなくても良いみたい。リブレの血糖値モニターを使うことで、食べ方や食べ物の気を付けることが出来ると私も思い、先生も思ってくれたみたいです。当分はリブレさんで頑張るって感じで大丈夫じゃないかってことです。その代わり、普段は6か月に一度の血液検査を、3か月後にすることに。そこで改善されなかったら、また何か考えることでお互い同意できました。事前の先生とのメッセージのやりとりの時には「GLP-1」の話題が出たので、薬を買えるように言われるのかな~と思ったのですが…私の主治医は、GLP-1を推奨しないらしい。GLP-1は確かに痩せるらしいけれど、先生が言うには、筋肉が落ちてしまうので、その分筋トレをしっかりやらないと、お顔がむくんでたれたれしてしまうことがあるらしい。あとは、胃の動きを悪くして食欲を抑制するので、肝に悪くなったり、食べたくても食べれなくなったりするのだそう。わたしは、食後だけ(朝食後)血糖値が上がるので、うちの母が飲んでいたようなお薬(食前に飲むことで食後の血糖値上昇を抑える薬)をもらいたいとお願いしてみたのですが…「アメリカでは最近はあまりそういう飲み薬は使わない」とおっしゃっていました。ちぇっ。飲んだら食べても血糖値、上がらないとかって夢のようだもの~。でも、人生そんな甘くないんですよね。あはは。ご参考までに、私が現在糖尿病の為に飲んでいるのは…選択的SGLT2阻害剤のジャディアンス*ビグアナイド系薬剤のメトフォルミン**診察後先生がお部屋を出ていくとき、わたしがとこぶしを振り上げて、「がんばります!」と言うと、先生も、こぶしで、「がんばって」と言ってくれました。応援してもらっているみたいでやる気が出ましたよ~。まだ、ぜんぜん誇れるほどには変わっていませんが、血液検査の結果が出て以来、食べ物に気を付けていて、2~3週間で2キロやせました。たかが2キロですが、これから、一ケ月に2キロ痩せるの目標で行きたいと思います。まぁ、2キロ痩せても、まだまだ巨デブなので…。リブレのメーターは今のところ、わたしを助けてくれています。びびりなので、血糖値が上がってるときにはおやつとか食事が出来ないので、食べ過ぎをふせていでくれています。*ジャディアンスの効能:- 腎臓でグルコースの再吸収を阻害することで、尿中のグルコースの排泄量を増やし、血糖を低下させる。- ナトリウムの再吸収を抑制することやその他さまざまな作用によって慢性心不全および慢性腎臓病の予後を改善する。- 利尿作用もあることから体の不要な水分を排出し、血圧を低下させる効果も期待される。**メトフォルミンの効能:- 筋肉での糖利用を促進する- 肝臓で糖がつくられるのを抑制する- 血糖値を下げる- インスリンの効きやすさを改善する- 体重減少をサポートするお薬については、あくまでも、わたしに対する私の主治医の意見です。それぞれの症状によって違うのだと思います。
2025年03月06日
コメント(4)

今週末こそは、本を読んだりブログを書いたり巡ったりするぞ。と思いつつ、結局「お出かけスイッチ」が入って結局一冊も読めず。土曜日は久しぶりに会うお友達とお茶をしてきました。路駐が2時間までしか出来ない場所だったので、2時間ほどおしゃべりして帰りました(そうじゃなければもっと長時間居てしまったかも…)いったんお家に帰って掃除を済ませました。ジムに行っているお友達(私はおサボり)と彼女の行っているクラスが終わったらお茶しようと誘ったら、「行けないけど、うちに遊びに着たらいいのに」とお誘いいただきました。私の大好きなワンコのいるお家なので、2つ返事で行ってきました。思い切りブラッシングをしてあげて、思い切りモフモフ。けっこう懐いてくれているので、可愛くて可愛くて~。気持よくなって寝てしまいました~。お友達の夫さんがペルー料理を作ってくれて、ディナーをいただきました。食後はわんこと一緒にまったり♪友達に会いに来ているのか、犬に会いに来ているのか(笑)。ちなみにお友達も隣に居ておしゃべりしたり一緒にオンラインショッピングしたりしましたあ。「ちょっと1時間だけお邪魔するね~」って言ってたのに、気づいたら4時間もお邪魔していましたぁ。そして案の定、土曜日に夜更かししてしまい、日曜日の朝、ジムに行けず。日曜日は、午前中はお洗濯♪午後からは、日本から来ている知り合いを囲む集まりがあって、行ってきました。以前一緒に運動系のアクティビティーをしていた方なのですが、日本に帰ってから病気になられて…。こちらに戻ってくるはずだったのが、病気のために戻ってこれなくなって、今回は荷物を引き上げに来られたのです。まだわたしよりう~んとお若いのに、すごくがんばって治療していらっしゃっいます。早く寛解すると良いのですが…。そして家に帰ってきてからは、思い立って韓国スーパーにお買い物に行って、一日が終わってしまった感じです。そして、また恐ろしい早さで時間が過ぎて週末が終わりました~。
2025年03月03日
コメント(6)

糖尿病以外の人は、「なんのこっちゃ」ですよね。正式名称が、間歇スキャン式持続グルコースモニタリングです。商品名がリブレ。血糖値の変動を持続的にモニタリングできる機器なんです。以前から、ドクターに、「chocoさんもこれにしたほうが絶対良い」と言われていたのですが、体に鍼が刺さっているの嫌だなぁと思って。何か食べてぐ~んと血糖値が上がるのをリアルタイムで教えられちゃうのも怖いし。考えてみると、測ることに関してだけは、いちいち指をぱっちんして血を出す方が痛いしストレスなんですけれどねぇ。この度HbA1cが、薬を飲んでいてもHbA1cが7.4%になってしまって、お尻に火が付きました。ちなみにHbA1cは以前は日本のほうが厳しい基準でしたが、現在はアメリカと同じNGSP値が基準になっています。正常値 正常高値 境界値 糖尿病型〜5.5% 〜5.9% 〜6.4% 6.5%〜以前日本では…正常値 正常高値 境界値 糖尿病型〜5.1% 〜5.5% 〜6.0% 6.1%〜でした。糖尿病患者の目標値は…血糖正常化を目指す際の目標:6.0%未満合併症予防のための目標:7.0%未満治療強化が困難な際の目標:8.0%未満です。わたしは、その目標値7%を超えちゃったんです。これからは、糖質取りすぎたら警告されちゃうから、もう自分を甘やかすことが難しくなると思います。まぁ、そのためにするのですが…。センサー付ける前、「もう食べれない」と思ってお菓子をたくさん食べてしまったバカものです(笑)。上からパッチ張ってしまったのでセンサーが見えませんが、こんな感じで腕についています~。初めてのリーディング。今メロンとヨーグルトにリンゴ酢をかけたものを食べたので、ぐんぐん上昇中です。ひぃ。何か食べるたびこれがあると、確かに自分を抑制できそうです。ちなみに、私の使っているのはLibre 3Plus(リブレ3プラス)と言うものです。日本では、まだ未発売のものです。たぶん、日本では、Libre2までかな?Libre2と3はアメリカでは今年、製造が終わるみたいなので、日本も、そのうちにプラスの方が出るのではないでしょうか。1つにつき自己負担が67ドルくらいで15日間使えます(保険なしだと1つ87ドルくらいします)。一応、血液検査の結果が出てからは、けっこう気を付けているので、わずかですが、2週間で1キロ痩せました。がんばろう、わたし~。目標は一年で12キロ痩せたい(月1キロずつでも…)
2025年02月24日
コメント(4)

明日はお友達のお誕生日のホームパーティーがあります。お料理が得意じゃないわたしにはポットラックが少し苦手です。なにせ、他の方々が、みなさんお料理がお上手なのですよ~。すばらしいごちそうを持っていらっしゃる中で、わたしのはいつもしょぼい~。思いついて、ものすご~く久しぶりに、味噌おでんを作りました。うちの実家はおでんと言えば、八丁味噌で煮込むものなんです。たぶん、名古屋で独特なのかなぁ?八丁味噌は愛知県岡崎市が発症ですから、愛知県ではそうなのかな?農林水産省の郷土料理のページ(クリックしてね♪)では、みそだれを付けて食べるみたあいで、それが正式?でも、我が家のスタイルは、煮込む方です。私的にはすごく上手にできたんですけれど、愛知県民以外の方に喜んでもらえると良いなぁ~。
2025年02月22日
コメント(8)
大腸内視鏡のあたりに、普段食べてはいけないものを食べなくてはいけない(笑)時間がありました。それ以来、クッキーやら、チョコレートやら、白いパンやら、食べ過ぎがいけないものを食べるのがやめられなくて、調子に乗っていました。そしたら案の定、先日の血液検査の結果、血糖値、コレステロール、ALTの値が悪くなっていました。ちなみに、恥ずかしながら、HbA1cが7.4%に!!人生最高(悪い方なので最低?)ですまだドクターと直接お話していないので、決定ではないのですが、薬の見直しがありそうです。その前に、以前からプッシュされていた、リブレ(FreeStyle Libre)と言う24時間血糖値を測るセンサーを使うことになりました。それが、自己負担が高い~!ますます薬代の自己負担が大きくなって辛いです。以前からのお薬は…(自己負担で、かっこの中が本来の値段)Symbicort(シムビコート):喘息の吸引のお薬…$118.69 ($281.99)Jardiance(ジャディアンス):糖尿のお薬…$176.24 ($747.33)Metformin(メトフォルミン):糖尿のお薬…$9.82 ($32.79)Simvastatin(シンバスタチン):コレステロールの薬…$17.91 ($76.99)合計で$322.66 ($1139.10)払っています。ちなみに、日本円にすると、48,468円 (171,108円)そしれこれから、リブレ3プラスは…$136.57 ($171.99)日本円にすると、20,515円 (25,835円)が加わるんです。月に459.23ドル (68,983円)が自己負担です。日本だったら、もしかして十分の一くらいのお値段になるんじゃ~?お薬が変わったら、それ次第では、もっと自己負担が高くなるかもです。そして、これは薬だけの話~。年間、薬を含めた医療費を4,000ドルまで払うと、後は保険が全部カバーしてくれますけれど…。自業自得とはいえ、辛い~。これでは、働いても、働いても、暮らしが楽になりません。健康になれば、この薬代で楽しいことがもっとたくさんできそう~。う~ん。とにかく私の場合、食べすぎなんですよね~。センサー付けて、とりあえず、食生活を改善する予定です。
2025年02月20日
コメント(8)

何が?って言う特別なことがあったわけじゃなくいのですが、びっくりするほど一ケ月が早く過ぎてしまいました。2月に血液検査をして、その結果があまりよくなくて、たぶん24時間血糖値を測れるセンサーを付けることになりそうです。来週主治医とお話しするので、またちゃんとわかったら書きたいと思います。今週末は3連休でhした。連休の一日目の土曜日は、36年前に通っていたESL(English as a Second Language)(語学学校ですね)の時からのお友達のお誕生日のランチ。Burmese(バーミーズ:ミャンマー)料理のお店に行きました。前菜は、ティーリーフサラダ(ラペットウッ/ラペットゥ:発酵お茶の葉サラダ )をシェアしました。ミャンマー料理と言えばこれですよね。メインは一人一つずつ好きなメニューを選んでシェアしました。レストランの後は、韓国のフランチャイズのベーカリー、パリス・バゲットへ。私はブルーベリーヨーグルトケーキとカフェラテ♪路駐していて、2時間までしか停められないルールなのですが、「2時間で良いんじゃない?」と言っていたのですが、2時間ではおしゃべり足りず…。車を動かして、また同じお店に戻って、今度はルイボスティーで、また2時間おしゃべりしました~。まだまだしゃべり足りなかったのですが、もうそろそろってことで解散。日曜日は、仲良しのお友達とそのワンコを誘って、わんこオーケーのレストランに行きました~。わたしは、朝食セットで、スクランブルエッグと、ハムと、ブルーベリーパンケーキのセット。座った席の近くに犬好きの人が集まっていて、わんこがみんなの人気ものになっていましたよ~。本当にかわいいから~♪大型犬好きにはたまらないですよね~。イングリッシュゴールデンレトリバー。その後は家じゅうのお掃除しました。天井のペイントが剥がれてきたので塗りなおしたり。その後は姉から久しぶりに電話があって2時間ほどおしゃべりしました。思い立って、漸近の確定申告をオンラインでしていたら、朝5時になっていました~。そのせいで、最終日は11時に起きたのですが、頭痛がして、あまりプロダクティブな一日ではなかったです~。そうこうしていたら、もう11時半なので、そろそろお風呂に入って寝ます~。あっという間の3連休でした。もうすぐ血糖値のモニターを付けると、こんな好き勝手に美味しいものを食べれなくなってしまいそうです~。
2025年02月18日
コメント(6)

昨日、お友達のSNSで、見つけたアメリカンレストラン。そのお友達と息子さんはとってもグルメさん。チェーンのレストランなのですが、すごく美味しそうだったので、別なお友達を誘って行ってきました~。一緒に行ったお友達は、あれこれ注文の多い人。なので、どこに行っても文句を言うのですが、べた褒めにはしなかったものの、嫌いじゃなさそうでした。この人の「嫌いじゃない」は、私の「大好き」と同じレベル(笑)。甘い系統のものを食べたかったのですが、お友達が「ハンバーガーが美味しかった」と言っていたので、それにつられてハンバーガーを食べました。美味しかったで~す。お友達は2種類のものをオーダーしていました~。どうしても両方食べたかったらしく、「半分ずつ食べて持って帰るから大丈夫」って~。1つめはファーマーズフリタータ。感想が、「不味くはないけれど…」でした(これはたぶん私の、「美味しい」と同レベル~)。ハッシュブラウンは美味しかったそう(笑)。もう1つオーダーしたのはこちら~。Bananas Foster French Toast(バナナフォスターフレンチトースト)です。バナナフォスターは、アメリカのニューオリンズ発祥のデザートです。バナナをオレンジジュースで煮詰めるのだそう。こちらは、フレンチトーストにキャラメリゼしたバナナをトッピングして、バナナフォスターをシロップかわりにかけて、その上にシナモンのクリームがのっています。これは、彼女が大絶賛していました。ただし、「ちょっと甘すぎるけど」の一言がありました(笑)。わたしも一口もらったのですが、すごく美味しかったです~。ただ、彼女の言う通り、3スライス食べたら甘すぎるでしょう~。二人で半ぶんこが良いでしょうね~。なんだかんだってたけれど、多分、彼女も気に入ってたと思います。わたし、お友達の中に、どこのレストランに行っても文句を言う人が2名ほどいます(笑)。そんなに多くないお友達のうちの2人って、確率高い!その人たちをごはんに誘う時にはけっこう配慮が必要となります~。その人たちと出かけるたびに、「もうここには2度と来ない」って言われちゃうお店がけっこうありますから(笑)。あ、その人たちがだめでも、もちろん、わたしは行きますけれどね。そして、レストランの食べ物にはわがままですけれど、他の部分では楽しいので、お付き合いは続けていきますし。外にもテーブルがあったので、変えるときに「わんちゃんも大丈夫ですか?」と聞いたら、ワンちゃんも外ならオーケーみたいでした~。次回はお友達のワンコも一緒に行きたいなぁ~。この子ですよ。
2025年01月27日
コメント(6)

さてさて、知りたくないかもしれませんが、今日は検査&結果&検査後について書いちゃいます。(食事中の方、汚い話NGの方は読まない方が良いです~。しかも、今日は、ちょっとえぐい写真入りです。)私の検査は10時の予約。9時にライドシェアサービスを予約しておいたので、9時半には到着。こういうのもは早めに行かなきゃと思ったのですが、10時ぴったりでも良かったみたい~。ちなみに、施術の3時間前からは水分の摂取禁止です。のど飴とかもなめちゃだめなので、糖尿病の患者的には喉の渇きが辛いです~。10時に中に呼ばれて、看護師さんに問診され、最後にもう1度おトイレに行って、ガウンに着替えて、IVをぶさっと手首にされます(これが今日一番の痛みー大した痛みでは無かったです~。ちくっとするくらい)。そして、麻酔医の先生が挨拶に来てくれます。この時まで知りませんでしたが、麻酔で意識を無くしての施術でした。以前やったときはぼ~っとさせるお薬で意識があって、先生と一緒に腸を見ながらだったのですが、今回は、1,2,3で眠って起きたら終わってた~。手術の時ほど強い麻酔ではなくて、施術後5分で目が覚めるやつでした~。昨日までの準備期間に比べたら、ぜんぜ~~ん何の苦も無かった~。終わったら、こんな写真を何枚かいただきます。(私の腸内なので、見たくない方はここでストップして固めつぶって最後に飛んでください。)腸には問題個所が記しされています。わたしの場合は7つでした。私の腸内なんて、全部見たくないでしょうから、3つだけ…。1は、大腸憩室(大腸にできるポケットさんで、加齢や肥満で出来るもので心配ないみたいです)2と3は大腸メラノーシス(偽メラノーシス)とポリープです。大腸メラノーシスは、見苦しいですが、今のところが害はないみたいです。結局、数か所に軽い(?)メラノーシス、1か所に大腸憩室、ポリープは4つが見つかりました。(あ、あと、大きな声では言えませんが、肛門の外側にちっちゃ~い痔が見つかりましたー治療の必要はないそうですが、ちょこっと前から気になっていました~。オロナイン塗っとこ。)ポリープはその場で切ってすぐ生検(バイオプシー)してくれて、今のところガンの兆候はないそうですが、さらに病理検査に回されています。病理検査が終わったら、主治医のところに結果が行くので、主治医と相談して、次回は3年か5年後に再検査だそうです。ん~。5年はやりたくないなぁ。お値段、麻酔もはいっちゃってるので、4800ドルくらいです(まだ請求書来ていない)。日本なら、十分の一くだいのお値段みたい~。自費分がどのくらいになるのかなぁ…。怖い~。まぁ、しょうがないんですけれど…。そして、麻酔をするので、帰りは自分で運転できないんです。誰かに迎えに来てもらわないと帰れません~。お友達にお願い出来て良かったです。めっちゃお腹空いたので、帰りに何か食べようってなって、中華の麺の美味しいところに連れ居て行ってもらいました~。普段は我慢している麺類~。今日は解禁♪台湾ヌードルってのをいただきました~。野菜たっぷりよ~。そして、帰ってきて、「2~3時間寝たら」と看護師さんに言われたのを無視して洗濯しました~。あとは、麻酔の副反応(?)かぼ~っとするので、だらだらしました~。検査自体は本当に大したことはないのですが、事前の準備がすごくつらいのと、お値段がお高いので、あまり頻繁にはやりたくない~~。以上です~。
2025年01月18日
コメント(7)
1月15日に大腸内視鏡をしてきました。45歳の時に一度して、10年経ったのでやらなきゃいけないところを伸ばし伸ばしにして来ました。60歳になったので、主治医に「もうそろそろやったほうが良い」とお勧めが来て決意しました~(決意なんて、ちょっと大袈裟ですけれど~)。看護師のお友達とお話していたら、日本とはちょっぴり準備の仕方が違うみたいですね~。こちらのプロセスは…(お食事中の方は下の方は読まない方が良いです。)7日前からは、アスピリン系のお薬はNGです(アセトアミノフェンはオーケー)。食べ物では、ポップコーン、ナッツ、コーン、ビーンズ、ボロッコリーと商家の遅い食べ物は食べないようにします。3日~5日前からは、抗凝固薬または抗血小板薬系のお薬はNGです。私の飲んでいる糖尿のお薬の1つジャディアンスも3日前には止めます~。この時点から、繊維の多い果物や野菜も制限がかかります。全粒穀物もだめなのです~。この食事制限、普段は糖尿病の人は避けなければいけない、消化が早い白いご飯、白いパン、小麦。とにかく白いものが推奨されています。地味につらいのは、大好きなアーモンドチョコが食べれなかったり、ごはんに納豆がだめだったり、ネギもだめ、オニオンもだめ、キャベツもだめ。と私の好きなものがだめだったこと~。そして、検査の前日には絶食が始まります~。朝からクリアな液状のものしか摂取しちゃダメなんです。ただし、お砂糖はオーケー(これまた糖尿病にはつらいよ~)なので、甘い飲み物なら大丈夫~。ただし、色が濃いものやパープルや赤やオレンジはだめなんです。果物ジュースも、繊維質がゼロのものじゃないとだめ~。絶食と同時に午後からは下剤の大量摂取が始まります~。以前やったときにはまず~~いお薬だったのですが、今回は、処方箋ではなく、市販の下剤各種でやるので味的には問題なかったのです。けれど、空腹を紛らわせようと、朝からそれでなくても、大量の水分を取ってしまっていたので、下剤飲むのが辛かった~。途中でげ~ってなりそうになりましたが我慢しました(履いちゃったら元も子もないし)。あ、予告なく汚い話ですみません~。午後はず~~っと仕事も手に付かず、下剤を飲むこととおトイレに行くことでつぶれました~。そして、朝5時に起きて、また下剤の大量摂取です(内視鏡する5時間前にやらなきゃいけない)。ゴールとしては、クリアなうんち(って言うの?)になることなのです。昨日の夜までにクリアになったから、安心して寝たのですが、朝、下剤飲んだら、またクリアじゃなくなっててびびりました~。なんとか、クリニックについてから一発目のおトイレでまたクリアに。なんだか、長くなったので、実際の内視鏡とその結果はまた別に書きます~。
2025年01月16日
コメント(4)

私の仕事は3日から始まっていますが、3日はぼ~っとして仕事にならず~。土曜日には3か月ぶりのヘアーカットに行きました。そして日曜日は、1月1日にお誕生日を迎えたお友達をランチにご招待。彼女は韓国人の方で、年齢の数え方が違うので、知り合ってから長い間「同じ年」だと思っていたら、年下でした~。最近まで気づきませんでした~。知り合って、もう20年以上になるのに~。大した違いじゃないのですが、韓国人の方は、けっこう年齢上下で扱いと言うか接し方がほんの少し違う気がします。今まで、わたしが甘えると言うか、年下扱いされていて、「年下にはなるべくお金を払わせない」ようにしてくれてた節があります。もちろん、財力があちらのほうがう~んと上なんですけれどねぇ~。そういうものなのかなぁ?それとも私のお友達が太っ腹なだけ?彼女は自分のビジネスがあるので、忙しくてなかなか会えなくて、最近はお互いのお誕生日をお祝いするくらいになっちゃっています。(私が)「誕生日と言えばステーキだ~」ってことで、彼女の家に近いところのステーキのチェーン店へ~。私はシーザーズサラダと…そしてサーロインステーキとサーモンとベイクドポテト。友達のフィレミニオン&ロブスターテイルから1つロブスターテイルいただきました~。(サーモンの半分と交換よ~。)美味しかった~。お会計が税金&チップ込みで二人で150ドルになっちゃった~。(デザートまで食べちゃったけど~。)ファミレスに毛の生えたようなお店でこの値段です。とは言うものの、ちゃんとしたステーキハウスに行ったら、こんなお値段じゃ~食べられないのですよね~。以前書いた気がしますが、私もちょっと前にこちらで別なお友達に遅れた還暦祝いをしていただいたんですよね~。それで気に行ったので、今回こちらのレストランを選びました。最近、本当に物価が高くて~お財布が悲鳴を上げていますよ~。日本でなら、ひつまぶしを二人で食べてもおつりが来ますよ~。(お節に続き、お金のことばっかり言うせこい私~。)ギフトは、迷いに迷って、ちょっと良い感じのヘアードライヤーを差し上げました~。以前はなんでもいいや~と思っていたヘアードライヤーなのですが、最近は重要性に気づいて、わたしも(わたしにしては)まぁまぁ良いものを使っています。お友達にも、この体験をして欲しくて~。日本でも、売ってるのかな?T3って言うメーカーさんのやつですよん。(わたしは今は、パナソニックさんのナノケアと日本で買ってきたTESCOMものを使っているのですが、次はこれが良いなぁと思っているものを選びました~。)1月はまだまだお正月気分ですよね~。そして今年も矢のように時間が過ぎていくのですね~。
2025年01月08日
コメント(6)

大晦日気分もあまり感じていないうちにいつの間にか新年になっていました~。皆さま…あけましておめでとうございます。毎年、日系スーパーでおせち料理をオーダーして、英語学校で出来たお友達たち2人(現在独身)を招待して一緒にお祝いしています。去年は90ドルででっか~いやつが買えたのに、今年はお値段が120ドルに上がっていた上に半分のサイズに~。オーダーするときによく見ていなかった私がいけないんですけれど、受け取ってビックリでした~。ちなみに去年のは…そして今年のは…写真だとちっちゃいのがわかりずらいかも…。去年まではプラスチックの容器だったのが、なんだかりっぱな容器に…来年からは、ちょっとかんがえちゃうなぁ~。新年から私ったら、せこいですね~。若いころはおせち料理はむしろ苦手だったのに、45歳くらいの時に、年上のお友達がお正月に、持って遊びに来てくれて、それ以来嵌っています(嵌るってのはおかしいか…)。だから、全くお節が無いのは嫌なんですよね~。さて、あっけなく(?)新年になってしまいましたが…今年願うことは、なるべく健康でいたいってことかなぁ。実は、もうすぐある大腸内視鏡の検査に少しドキドキしています。あ、あと、夜は2時前に寝て、朝は8時には起きることかなぁ。みなさま、こんな私ですが、2025年もどうか仲良くくしてくださいね~。みなさまにたくさん良い出来事が起こりますように。
2025年01月01日
コメント(8)

クリスマスにお友達の家にお呼ばれして行ってきました。巨大なツリーがあります。ツリーの前で二人で記念写真しました~。巨大なツリーがあります。生のクリスマスツリーの匂いがだいすき。クリスマスが終わっても、お正月すぎまでツリーを飾っているお家が多いです。お友達のおうちのイングリッシュ・ゴールデンレトリバーが可愛いんです~。わたしが来るのを楽しみにしてくれていて、ブラシをもって居ると、喜んで寄ってきて、目の前でごろんとします~。今日も30分ブラッシングしてあげましたよ~。みなさんも楽しいクリスマスを過ごされましたか~?余談ですが、実はこのお友達はユダヤ系アメリカ人です。ご主人がクリスチャンなのもあって、毎年ハヌカ(ユダヤ教の「光の祭り」)より、クリスマスをお祝いしています。わたし、ユダヤ系アメリカ人でものすごく親しくなったお友達がこの家族しか居なくて…。彼女の場合は夫さんがラテン系なので、クリスマスを祝っているのだと思います。あ、でも、彼女のお父さんもお母さんもクリスマス祝いしていますねぇ。このご家族が特殊なのかなぁ~?まぁ、仏教徒でも、いろんな種類の人が居るし、ユダヤ系でも、いろんな人が居るんでしょうね~。
2024年12月26日
コメント(4)
これで全部になります。星は5つ制です。『ライオンの隠れ家』★★★★★間違いなく毎週楽しみにして見ていました~。わたしの回りでも人気でした。主役は市役所で働く真面目で優しい小森洸人(柳楽優弥)。自閉スペクトラム症で知覚で突出したセンスを持って居て独特の絵を描く弟の美路人(坂東龍汰)。両親が亡くなった後、兄が弟を面倒似ながらひっそりと暮らしていた二人の元に、ある日「ライオン」と名乗る名護の少年が現れる。ライオンくんは、ちょっと小生意気なところが可愛かったです~。子役ちゃん、めっちゃ上手~。オーディションで選ばれたそうです~。自閉症の弟を抱えて働きながら面倒も見つつ暮らしていくだけでも大変なのに、そこにちっちゃい子供まで現れた~~。どうなってしまうんだろう?と思ったのですが、なんとなく調和が取れていく3人。そしてライオンくんの正体、そして彼がやってきた理由がわかるにつれて、切ない展開に…。さまざまな問題を取り上げつつ、どこかほっこりするホームドラマになっているのがすごいと思いました。向井理さんが悪役だったのがちょっと新鮮でした~。10話で、すべてのことが解決したかのように見えて大縁談で終わった!と思ったら、なんとお兄ちゃんが蒸発ですよ~。そして怒涛の最終回。あ~。そう行くのか~と思いました~。最終回が、スペシャルと言うか、「その後」みたいで面白かったです~。このシーズン、わたしのベスト3に入るドラマです~。『放課後カルテ』★★★★★このドラマも、大好きでした~。こちらは、日生(ヒナセ)マユさんの漫画が原作のドラマです。病院である問題を起こして、しばらく産休に入った保健室の先生の代わりに小学校に赴任する、ぼさぼさ頭で仏頂面な小児科医牧野。その牧野が、子供たちの「言葉にできないSOS」を見抜き前に進む手助けをしていく物語です。さまざまな問題を抱えた小学生たち。見逃されがちな問題を気づくのは、生徒たちに人気のない(笑)牧野です。そして、心に問題を抱えるのは生徒だけではなくて先生も…。こういう小学校を舞台にしている物語大好き~。そして最終回は、なんとドラマのオリジナルストーリーです。この最終回は、原作にはないものですが、たぶん、原作者さんもそれほど嫌な思いをしなかったのではないかと思いました~。もっとこういうドラマみたいです~♪『ザ・トラベルナース(シーズン2)』★★★★☆『ザ・トラベルナース』の続編です。歩&静コンビが帰ってきました~。主役は二人です~。那須田歩はNP(=ナース・プラクティショナー)です。日本ではたぶん、NPって居ないと思うのですが…。アメリカだと、「準ドクター」で、普通にお医者さんみたいな感じで診察とカする存在です。そう考えると、ドラマの中の歩の態度はすごく納得が行くものです~。そしてもう一人の主役はあちこちの救急病院で働いてきたスーパーナースの九鬼静(くきしずか)。物腰は柔らかいけれど強烈なキャラです~。この二人がフリーランス(?)のナースとして、若きカリスマ新院長が改革を進める病院にやってくる~。脚本家のお一人の中園ミホさんは、『やまとなでしこ』、『ドクターX』を書かれた方だそうです。道理で面白いですね~。星が1つ減ったのは、シーズン1のほうが面白いな~と思ったからです。シーズン2は面白く無いことはなかったけれど、シーズン1ほどには面白く無かったかなぁ。もうこれで終わりっぽかったですけれど~、もしかしてシーズン3とかもあったりするのかもですね。『バントマン』★★★☆☆名古屋出身の私は、「中日ドラゴンズが舞台」ってことで見始めましたが、なんかドラゴンズである必要性はあまりなかったのかも~。鈴木伸之さんのユニフォーム姿はかっこよかったですけれど~。戦力外通告をされたプロ野球選手が、スカウトされて、「バントマン」として、会社の福利厚生として(なのかな?)社員のサポートをするチームに入り、さまざまな社員の悩みに寄り添って解決に導くお手伝いをするお話です。一番最初の共働きの奥さんのサポートをするお話が結局一番面白く見れた気がします。あ、その次のお父さんとアイドルグループの推し活をするストーリーも面白かった。その後、徐々に少しずつ失速していった感じが~。最後に新しい球団出来ちゃったし(笑)。すごく面白く無いからリタイアする。と言うのとは違いますけれどね~。『モンスター』★★★★★趣里ちゃん、大好きです。『ブギウギ』でそれまでのイメージと違う役でしたが、『モンスター』は、どっちかって言うと以前の趣里ちゃん路線かな~。この路線の趣里ちゃんが好きなんですよ。私は~。SixTONESのジェシーとのっ共演でした。不思議ちゃんな弁護士さんのお話です。どのケースもとっても面白かったです。淡々としたヒロインですけれど、時々その中にっちょっぴりおちゃめな感じが出てくるのが良かったです。そして、謎めいた彼女と父親の関係。父親は、彼女が高校生の時に居なくなってて、お金だけが送られてくるって言う生活。だったのですが、最後の2話で謎解きみたいなかんじはあったのですが、私は最後まで、なんか理解できませんでした~。まぁ、理解はできるのですが、高校生の娘を置いていくほどでは無かったような…。シングルファーザーで、娘より大事なものがあるのかぁ~って疑問に思ってしまったのですよね~。と、いちゃもんみたいなことを言っていますが、すごく面白かったですよ~。このドラマ、ぜひシーズン2が見たいなぁ。シリーズ化希望です。『相棒(シーズン23)』★★★★☆まだ最終回じゃないけれど、もう安定してるから、感想書いちゃおう。まぁ、言い方悪いけど、いつも通りって言うか、安定していますよね~。『相棒』って、うちの、亡くなった父親が楽しみにして見ていたんですよね~。続いていく限り私も見ていきますよ~。これで私が見たものは全部です~。今季、一番好きだったドラマは、『放課後カルテ』、『ライオンの隠れ家』、『宙わたる教室』の3つですね~。「一番」が3つってのはおかしいけれど、どれも好きでした。
2024年12月25日
コメント(5)

このごろなんだか良くないことが続きます。先日は、夜中にトイレに行って真っ暗な中で部屋に戻って歩いて居たら、出しっぱなしにしていたオイルヒーターにつまずいて派手に転びました。私のオイルヒーター黒なんですよ~。ぜんぜん見えなかった。前からど~んて倒れる感じでした。次の日は、ただ少し痛いだけで青あざになっていなかったので、「あ、意外と大丈夫?」と思っていたら…。次の日からしっかり大きな青あざに~~。黄色になっているところが写真だと見辛いですけれど。(ぶっとい足と汚い肌は見ないようにしてください~。)まぁ、骨が折れなかったし、内出血と痛み以外は大したことなかったから大したことはないんですけれどね~。でも、一歩間違えば大惨事になるところでしたよ~。一人暮らしで骨折とか、笑えないですよね~。そして、その次の週。よる、呑気に丸ごとアーモンドが入ってるアーモンドチョコを食べていたら、なんか前歯に挟まってる感が…。でも、あまり何も考えずにいたのですけれど…。なんだか違和感。ま、まさか??と思って鏡と見ると…。欠けてる~~!幸い痛みはないので、その日はそのまま寝ました。あくる日の朝、朝1で歯医者さんに電話を掛けたら、翌日に予約できました~。(ヘアークラックが入っていて恥ずかしいですけれど~)10分ほどで終わり、自費負担は28ドル~。硬いものは前歯で噛んだらだめ??今はびくびくして気を付けていますが、またぱきっといかないかドキドキです。私は、恥ずかしいことに歯がすごく悪くって~~。もともとボロボロなのに、こんなことになるなんてぇ~。「これって、ついてない?」と思ったのですが…いや。そうでもない?年の終わりに、今年の厄落とし~。なのかなぁ?あわや、のところで、大したことにはならなかったんですよね~。これって、逆にラッキーですよねぇ。若いころには、「お年寄って、暇だと医者に行ってたむろしてる~」って思ってたのですが…。年寄りが医者にしょっちゅう行くのには、それなりの理由があるんですよね~。普通に暮らしているだけで、しょっちゅうあっちやこっちに問題が出るんですもの。ただ生きているだけではだめになるのよ~。これからは、もう少し、気を付けて日常生活を送らなければいけませんね~。どうしようもない病気とかは仕方ないのですが、防げるものは防ぎたいものです~♪
2024年12月22日
コメント(3)
秋のドラマの感想の続きです。星は5つ制です。タイトルをクリックすると公式サイトに飛びます。(ちょっと辛口が多い感じです~。)『嘘解きレトリック』★★★★★原作は、都戸利津さんが原作で「花とゆめ」に2012年から連載されていた漫画です。とくに大きな事件が起こるわけでもなく、日常の中の小さい事件を中心です。嘘を聞き分けてしまう主人公で探偵助手の浦部鹿乃子と、貧乏な(笑)探偵さん祝左右馬の物語です。よく、「人のウソが分かったらいいのになぁ」と思ったりもしますが、実際に分かってしまうと、それはそれで生き難いものですねぇ。ウソが分かってしまう人とそれを知りつつ一緒に暮らすのも大変だろうなぁ。そんな中で、主人公と探偵さんは良い関係を築いていきますね~。昭和の初期の暮らしぶりが、「なんか良い」んですよね。もちろん今と比べたら不便なことばかりだし、普通に生活していくのも結構大変だったんだろうなとは思いますが、「こんな風に暮らしていきたい」と思ってしまいますね~。わたしが育った昭和40年代も、今みたいに便利じゃなかったので、それを懐かしむ気持ちもあるのです。昭和世代がノスタルジックな気持ちになるドラマでした。マンガは50話だそうですが、ドラマはそのうちのどこまでカバーしたんでしょうかねぇ?このドラマは、シーズン2があっても良いかも。このシーズン、好きなドラマの1つです。漫画は10巻までみたいなので、読んでみようかな~。『あのくずを殴ってやりたいんだ 』★★★☆☆奈緒さんと玉森裕太さんのボクシングラブコメです。ボクシングの試合で大切な先輩を死なせてしまったヒーローと、そのヒーローに関わったためにボクシングをするようになるヒロイン。面白くないことも無かったのですが、すご~~く嵌るかと言われるとそうでもなかったかも。次回が楽しみ~って感じではないけれど、嫌々見るって感じでもなくて、普通に楽しく見ました~(なんか変な説明ですね(笑))。奈緒さんのボクシング姿かっこ良かったですよ。たくさん練習されたのかしら。この役は大変だったでしょうね~。奈緒さん、大好きです~。失礼な言いかた、すご~く美人なタイプの女優さんではないかもですが、魅力的ですよね~。同じキスマイの藤ヶ谷さんと共演されていた「やめるときも、すこやかなるときも」大好きです。『オクトー 〜感情捜査官 心野朱梨〜(シーズン2)』★★★☆☆人の感情が色として見える捜査官の物語シーズン2です。感情の動きからあれこれ事件を解決って言うのは、シーズン1同様面白かったです。だけど…かわいそうなお姉ちゃん(松井玲奈)が、またまた事件に巻き込まれて…。姉妹ほっこりして、いろんな事件を解決していく。みたいな展開が私は好きなので~。わたしの好みとしては、せっかく事件が解決したんだからお姉さんにももっと幸せになってほしかった~。しかも私の好きな風早涼(浅香航大)まであんなことに~。え?まさかぁ~~。と思ってしまいました。その上、お姉さんは無実??なんだか、ちょっと納得がいかなかったです。謎めいたタイ人が出てきたのはちょっとワクワクしましたけれど、私的には断然(?)シーズン1のほうがシーズン2より面白かったです~。『オクラ〜迷宮入り事件捜査〜』★★★☆☆前半のコールドケースを次々と解決していくのは痛快で面白かったです。普通の刑事ドラマかと思ったら、途中から、「壮大すぎる」(首都爆破テロ)テーマになっていって私の好みから外れてしまった感じです。刑事ものは好きなのですが、なんか普通の事件をコツコツ扱っていく系の方が好きかも~。あくまでも私の好みなので、世間では、壮大な事件のほうが人気なのかもしれませんねぇ。まぁ、ハードボイルドなら「あり」なのでしょうけれど、ヒーローが実は殺人までしちゃう。そしてヒロイン的立場の人まで…。すごく面白くないわけじゃないけれど、途中からは惰性で見ちゃったかもです。でも、最終回は衝撃的で面白かったです。反町隆史さんはいくつになってもかっこいい~~。そして、久しぶりの観月ありさちゃん(さん?)もお美しくて好き♪『D&D 医者と刑事の捜査線』★★★☆☆ちゃんと最終回まで見てたんですけれど、最後を迎えたことに気づかなかった(笑)。反町隆史さんと同じく、藤木直人さんも、いくつになってもかっこいい~~。刑事ものも医者物も大好き。その2つが一緒になったらどんなに面白いのかとわくわく。ヒューマンミステリードラマってことで期待していました。期待が大きすぎたからかしら~?悪くなかったのですが、「思ったほど面白くなかった」って感じかな。まぁ、途中でリタイアしちゃうほどつまらないわけではなかったんですけれどね~。せっかく好きなキャストで好きなテーマだったのですが、心に残るドラマにはならなかったなぁ。『全領域異常解決室 』★★★★☆こちらも始まり方が面白くて楽しみにしていたのですが、「神様」の部分が強くでき来てからは、やぱり不思議さが過ぎてしまって~。このシーズンの刑事系ドラマ、なんだか、どれもすごく面白そうに始まったのに、尻すぼみと言うか何というか~。私好みじゃない展開になっていったものが多くて~。でも、最終回は、なんだか面白かったです。終わり方意味深だったので、シーズン2とか「続きは映画館へ」的な終わり方??余韻が残る終わり方で良かったです。ってことは、「終わり良ければ総て良し」だったのかも。だから星的には3つじゃなくて4つにしてみました。今日の更新の最後は、好きなドラマで締めましょうかね。『スノードロップの初恋』★★★★★派手なドラマじゃ~なかったし、リアリティーも無いドラマなのですが、なんだか好きでした~。ヒロインの小野花梨さん、大好きなんです。子役からでていらっしゃるみたいで、ベテラン女優さんですよね。人に尽くしてばかりの幸薄そうなヒロインが可愛かったです。ヒロインのお相手役の宮世琉弥さんはシンガーソングライターさんなのですねぇ。浮世離れした死神さん役にぴったりでした。言いかたが失礼なのですが、このお二人は、どっちかって言うと普段は脇役さんで出てくる気がしますが、今回のドラマでの主役にぴったりでしたよ。漫画が原作なのかなと思ったら、オリジナルのストーリーみたいですね~。終わり方も、すごく素敵でしたよ~。わたしは、このドラマはお勧めしたいです~。可愛くて、そして少し切ないドラマでした。あといくつか見ているものがありますが、今日は、長くなったので、「続く…」。
2024年12月19日
コメント(4)

土曜日はお友達に誘われて前から気になっていたイタリアンレストランへ。前夜に雨がたくさん降ったみたいで(寝ていて知らなかった)、あちこちで水たまりがあったり、水が溜まっているところが会ったりして、普段35分のところが50分かかりました。すごく遅れて申し訳ないと思っていたら、着いたの一番でした(笑)。みんなも、渋滞がすごかったみたいです。3人で行ったのですが、みな住んでいるところがバラバラで、高速で30分~40分程度の中間地点。内装はこんな楽しい感じです。私が食べたのは、Verde Mistaって言うサラダ(グリーンサラダにバルサミコ系のドレッシング)Fettachine Alla Portofino(クリーミーソース系シーフードのフェタチーニです)デザートは大好きなAffogato(アフォガート)でした~。私は、このレストラン、かなり気に入ったのですが、友達二人には不評でした~。あはは。実は、前日の深夜、トイレに起きて電気をつけずに部屋を歩いていて、ヒーターにつまずいて派手に転んびました。骨が折れなくて良かったです。その日はなんともなかったのですが、翌日から左は青あざの荒らしで、左半身痛いです。痛みも時間差で出るのですねぇ。よく、「年寄は家の中でが一番怪我して危ない」みたいなことをTVで見たけれど、とうとう私も??悲しい。気をつけなくちゃ。食事の後はスタバでおしゃべりして帰路につきました~。
2024年12月16日
コメント(2)
胸のあたりに大きな黒子(もりあがっているようなやつ)があります。胸の下には北斗七星くらいの数の大き目の黒子。体のほかの部分にちらほら大きくて盛り上がっているやつもあります。子供の頃には無かったけれど、いつの間にか気づいたら出来ていました。父も、生前、年取ってから大きな黒子がたくさんできてたなぁ。年に一度の婦人科検診の時。去年くらいから、「一度皮膚科でガンのスクリーニングしてもらった方が良い」と勧められていました。皮膚がんの患者さんは身近に3人ほどいるのですが、正直、日本人には皮膚がんはそれほど多くはないと聞いたことがあるので、それほど心配はしていませんでした。でも、還暦になったし、この際、いろいろ調べてもらうのも悪くないかなぁと思って、予約を取っていました。今日が検査の日。どうやって検査されるのかわからなくて少しドキドキ。まずメディカルアシスタントさんと問診。パンツ以外全部脱ぐように言われる~(当たり前か)。紙のガウンはいただけますよ。そして、全身を先生に拡大鏡みたいなのを使ってくまなくチェックしてくれました。う。この醜い体をさらすのはちょっと恥ずかしかったです。女医さんにしておいて良かった~。結果は今のところは「心配するようなものはない」ってことでした~。良かった~。ぶっちゃけ…私が今までやったガンの検査の中でも一番楽な検査でしたねぇ。あ、でも、「アヤシイモノ」が見つかると切り取って検査みたいな怖いものが待っていますよ…。検査の途中で「気になることは?」と聞かれたので、胸の黒子がぽっこりしていて、なんか「剥がれそうで剥がれないから気になる」とご相談。検査の途中で「気になることは?」と聞かれたので、胸の黒子がぽっこりしていて、なんか「剥がれそうで剥がれないから気になる」とご相談。「フリーズしましょうか?」って言われて、「お願いします」と食いつきました~。そして、冷たい空気が出る缶登場。しゅ~~っと冷たい空気を集中的に当てられました。短い時間でしたけれど、最後の方は冷たすぎてちょっぴり痛かったです~。全然我慢できないくらいじゃなかったけれど。それですぐ取れるわけじゃないみたいですが、6週間くらいで、取れなかったら、また来てねと言われて送り出されました。大きな黒子、とっても、永久に無くなるわけではないそうです。人によっては1年くらいで戻ってしまう人もいるそう。でも、5年とか大丈夫な人もいるらしい。出てきたら、またフリーズすればいいみたいです。まぁ、数分かかって気軽に出来るので、それはそれで~。ってか、不謹慎(?)ながら、「これって自分で家でもできるんじゃない?」と思ってしまった~。もちろん、ほくろが良いものか悪いものか分からないんので自己判断でやっちゃいけないんでしょうけれど~。これで、また何万とか請求されるのかしら~?保険でカバーされるか聞くの忘れた!これからは年に一度検査に来なさいと言うことでした~。また、行く医者が増えちゃった(笑)。でも、良いお医者さんとつながっておくのは大事なので、まぁ、良いことなのでしょうね~。さてさて~、次は来月の大腸内視鏡検査が待っています。そっちのほうが100倍くらいやりたくないです~。
2024年12月13日
コメント(4)
忘れてしまう前に少しずつ、すでに終わったものの感想を。星は5つ制です。タイトルをクリックすると公式サイトに飛びます。『宙わたる教室』★★★★★実話に基づく小説のドラマ化です。とっても面白かったです~。個性的な生徒さんたちがたくさんいる定時高校が舞台です。みんなそれぞれの問題を抱えていて、そんな生徒さんたちが、窪田正孝さんの演じるこちらも一風変わった先生に導かれまる。私も、科学部ではないのですが、高校の時天文部でした。こんな難しい研究はしていなかったのですが、なんだか少し親しみがわきました。夢のある物語でした~。頑張っている人たちが報われる物語大好き。全10話です。最近、10話くらいで終わるドラマが多いですよね~。せめて12話くらいは欲しいなぁ。『民王R』★★★★☆オリジナルの『民王』って2015年だったのですねぇ。大好きでした。『民王R』、正直、一話目を見たときは、「え?あのちゃんとずっと入れ替わってるの?」、「え?なにかのパロディー的なドラマなのかな?」と思って戸惑いました。そしたら、今回は総理がいろんな人と入れ替わることによっていろんな体験をする物語でした。でも、話数が進んでいくにつれて、なかなか面白くなりました。遠藤憲一さんがいろんな人になるのがお上手ですごい~。入れ替わった人たちも、お上手~~。面白かったです~。最後には意外な人が裏切り者だったし。『離婚弁護士スパイダー(シーズン1)』★★★☆☆高橋メアリージュンさんが、人間離れした美しさですよね。そんなメアリージュンさんがかっこいい女性弁護士飛鳥です。不倫、モラハラ、托卵、別れさせ屋、いろんなケースをさっそうと解決していきます。そして、飛鳥自体も、ある人の陰謀で離婚を経験しています。まだそこがすっきりしてないのに終わったな。と思っていたら、シーズン2があるようです。シーズン2も見たいな。『QROSの女』★★★☆☆誉田哲也さんの小説のドラマ化です。『ストロベリーナイト』の原作者さんですね。ファッションブランド、「Qros」のCMに出演した謎の美女。その正体を暴こうと奔走する芸能記者さんの物語です。少しハードボイルド系かも。面白かったのですが、すご~~く嵌りはしなかったかもです~。たぶん、私の好みの問題ですね。『光る君へ』★★★★★(いよいよ最終回です。最終回を見る前ですが、感想を書いてしまいました。)とっても久しぶりに大河ドラマを見ました。実は、最初は見るつもりはなかったのです。『源氏物語』は好きだけど、紫式部にはそこまで興味が無かったのです。でも、半分くらい進んだところで、回りのお友達が、「面白い」と言っていたのを聞いて見始めました。吉高由里子さんも、柄本佐さんも大好きだし。最初~30話くらいまで一気見しました~。そして、塩野瑛久さんの一条天皇に嵌りました~~。もしも源氏物語を実写化するのであれば、ぜひ塩野さんに演じてもらいたいです。塩野瑛久さん、現代劇で見ると全然違うのに、平安時代がものすごく似合うんですよね~。面白かったです。大河ドラマ、また見始めようかな。
2024年12月11日
コメント(8)

日本人の方を含む数人の方で運営しているワイナリーがあります。ワイナリー自体は私の住んでいる場所からだと車で高速を使って1時間15分~30分くらいの場所です。今日はうちの方で出張テースティング(試飲)サービス的なものがありまして~。そちらのワイナリーのワインクラブ(定期購入的なものです)に入っているお友達が誘ってくれたので、仕事を早めに切り上げて連れて行ってもらいました。久しぶりに行く場所だったのですが、もう街中はクリスマスのデコレーションがあっちこっちに。車を停めてから会場に歩いていく道にもこんなかわいいものが~♪そして会場で、いろんなワインを試飲させていただきました~(メンバーさんと一緒だったので無料です)。せっかくなので、軽くて飲みやすいものを2本購入。クリスマス近くになると、ホームパーティーが増えるので、その時に持っていこうと思っています。家に帰ってきたら、お隣のお部屋のドアがクリスマス仕様になっていました。お隣には私くらいの年齢のお母さんと成人した息子さんが二人で住んでいます。毎年、ラッピングペーパーやプリントされた布を使ってドアをデコレーションしてくれるので、楽しみにしています。
2024年12月05日
コメント(4)
全1207件 (1207件中 1-50件目)