2008年04月05日
XML
カテゴリ: OPERA

Simon Keenlyside in opera "Wozzeck" at the Paris Bastille Opera

Alban Berg : Wozzeck

29 Mar 2008 Premiere
Opéra Bastille, Paris

Stage Director: Christoph Marthaler
Ochestra: Orchestre de l'Opéra National de Paris
Conductor: Sylvain Cambreling
Choir: Choeurs de l'Opéra National de Paris

Soloist:

Jon Villars - Tambourmajor;
David Kuebler - Andres;
Gerhard Siegel - Hauptmann;
Roland Bracht - Doktor;
Angela Denoke -Marie;
Ursula Hesse von den Steinen -Margret;
Patrick Schramm/Igor Gnidii - Handwerksburschen u.a.

Remarks: Koproduktion mit der Bayerischen Staatsoper München

To be broadcasted on Web radio France Musique 19 Apr. 2008


--- Related Links ---


Wozzeck
Interview : Keenlyside (French)

 Bloomberg Television
`Wozzeck' Waits on Tables, Murders Marie in Paris Staging

 Mostly Opera
Swiss director Christoph Marthaler´s new production of Wozzeck just opened at the Paris Bastille Opera

 Liberation
«Wozzeck» dans une cafétéria

 MusicalCriticism.com
Interview: Simon Keenlyside ROH Papageno
   with various photos

アルバン・ベルク「ヴォツェック」
初演(1925)

2008年3月29日初演
パリオペラ座(バスティーユ)

キャスト
ヴォツェック:サイモン・キーンリーサイド
マリー:アンゲラ・デノケ
鼓手長:ジョン・ヴィラーズ
villars2.JPG

+++
以下辛口のブルームバーグ評。なんせ星2つ。「フツー」ですから。



パリのバスティーユで上演された、1925年初演のこの作品の新演出は、まあおとなしめで、おもしろいと言えるものだろう。カーテンコールの時も、演出家とセットデザイナーのアンナ・ヴィーブレークはいつも恒例のブーにさらされることもなかった。

だからといって、演出家やデザイナーがベルクの意図を尊重したということにはならない。「ヴォツェック」は舞台演出家に特に厳しいハードルを科している。なにしろ2時間もないオペラなのに、14ものシーンがあるのだ。

演出家とデザイナーはものごとを単純に解決した。舞台を「飲み店」(宿屋?)にしたのだ。二つに仕切ってあって、それがオペラ全体にわたってのセットとして使われる。

幕が上がったとき、そこはレストランで、いくつものテーブルがあり、ピアノも置いてある。これはこの演出家のトレードマークだ。3幕までこれは使われることはない。人々が入ってきては出て行く。子供たちもだ。最後のシーンまで子供たちは言葉を発することはない。背景では他の子供たちがボール遊びをしたりトランポリンで飛び跳ねたりしている。まるでスポーツクラブの売店のようだ。

「ヴォツェックはウェイター」

ヴォツェックはここでウェイターとして働いている。テーブルを拭き、客に食べ物を運ぶ。酒瓶やグラスを運んでいる。ここで彼は大尉のひげを剃る。それは医者に観察されていて、ここでマリーとも会うし、最後にはここでマリーを殺すのだ。

ヴォツェックが殺人を犯すとき、舞台は暗い。窓のガラスがかすかに揺れ、オリジナルのシーン、森の中の沼を暗示しているようだ。

マリーがイエスと姦婦の件を読む鍵となるシーンでは、偉大な演出家だったルドルフ・ノエルテは、歌手は聖書の正しいページを開いて読むべきだと主張した。旧約聖書ではなく、新約聖書のだ。

バスティーユでの演出では聖書は出てこない。マリーの息子も出てこない。(オリジナル演出では)最後のシーンは残酷だ。マリーの子供は他の子供たちによってママが死んだことを知らされるが、おもちゃの木馬に乗って口ずさむ。「はいしどうどう!」

このオペラをよく知っていればどういう置き換えをしたのかわかるだろうが、もし知らなければ多少わけがわからなくなるかもしれない。

音楽的には上質だ。サイモン・キーンリーサイドはこのタイトルロールを完全に自分のものにし、声には暖かみがあった。他の歌手たちがよくやるようにやたら泣き叫んだりはせずともだ。

アンゲラ・デノケはリリカルに歌ったので、半分歌いながらしゃべる部分ではほとんど聴こえなかった。脇役の中では医者を演じたローラント・ブラハトが朗々と歌って抜群だった。ジョン・ヴィラーズは無骨な鼓手長をすばらしく演じた。ゲルハルト・ジーゲルはヒステリックな大尉をうまく演じていた。

指揮者のシルヴァン・カンブレランはスコアの内なる構造を表に出すことに必死で、その表現のいろんな可能性については無頓着だった。音楽的なクライマックスである最後のシーンの前のすばらしいDマイナーの間奏曲は陳腐に聴こえたし、金管がうるさすぎて、しばしば歌声が聴こえなかった。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月26日 18時34分05秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: