2016年02月21日
XML
カテゴリ: OPERA
DSC00745 (2).JPG
最高のロメオを演じたテノール又吉秀樹さん。Hideki Matayoshi, tenor has made a brilliant debut as Romeo Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist.

文京区民参加オペラ
CITTADINO歌劇団 第16期生公演
グノー「ロメオとジュリエット」
フランス語上演・字幕付

2016年2月21日(日)14:00開演 
文京シビックホール 大ホール

指揮:松岡 究 
演出・衣装・美術:原 純
音楽指導:江澤隆行 蒲谷昌子 

副指揮:小松拓人

ロメオ・・・・・・・又吉 秀樹(Role debut)
ジュリエット・・・・藤永 和望
ティバルト・・・・・福井 徹
メルキュシオ・・・・相沢 創
ステファノ・・・・・莟 道子
ロランス神父・・・・狩野 賢一
カプレ・・・・・・・白石 陽大
大公・・・・・・・・藪内 俊弥
ゲルトリュード・・・鹿島 千尋
ベンヴォーリオ・・・小田 知希

グレゴリオ・・・・・岡村 聡
ジャン修道士・・・・五島 泰次郎

CITTADINO歌劇団合唱団
CITTADINO歌劇団オーケストラ

***


火花の又吉じゃありません。
テノールの方です。
とんでもない大歌手に成長するかもしれません。
なにしろあの悲劇を演じ切ったあとにカーテンコールで出て来て 会場に投げキッス連発です。どんだけ明るいんだ。
まさにテノール気質です。

すごいロメオでした。
なんという美声でしょうか。
声量もあり強靭でありながら
完璧なリリコ。
甘くせつなく裏返る高音部。
もうキュンキュンです。
中音域はアラーニャのようで高音域はベチャワのよう。
しかし彼らよりも美声です!
光り輝く太陽のようなテノール それが又吉秀樹です。
ロミオ役はロールデビューとのことです。おめでとうございます。
今後ですが、
しばらくヨーロッパと日本を行ったり来たりだそうです。
次は日本ではマーラーの交響曲Nr.8「千人の交響曲」テノール・ソリストです。
また夏の二期会WEEKにもご出演です。
日本での次のオペラは?とお聞きしたら、
沖縄で8月に魔笛をやるとのお答えでした。

そしてロレンス神父の狩野賢一さん。こんなに美しいバスがこの世にいるでしょうか、というぐらい素晴らしい美声です。ノーブルで神々しい声。

そしてカプレ=キャピュレットを演じた白石陽大(あきひろ)さん、バリトン、良い声でした。声量もありました。まだ藝大在学中とのこと。

ジュリエットの藤永和望さんは最初固かったがじょじょに素晴らしくなり悲劇を演じてくれました。フランス語がすばらしく、自然でした。大変な難役を立派にこなしました。

小姓ステファノ役の莟道子さんも秀逸。

ちょっとしか歌唱シーンがないですが大公の藪内俊弥さん(バリトン)もとんでもなく素晴らしい!

同じく歌唱シーンが最初の方しかないパリスの金子さんも存在感ありました。

メルキューシオ(マキューシオ)の相沢創(あいざわ・はじめ)さんも良かったです。

概して、フランス語のオペラって大変そうだなと思いました。

きょうはすばらしい歌手がいっぱい聴けてすごく得しちゃった気分です!

合唱団は一般の方ですがオケは金管はプロのようでした。

&&&

緞帳の前に並ぶ無数のキャンドル

序曲。

ロミオとジュリエットの死を悼む人びと。二人の葬式で始まるのだ。

美しいメロディに心が陶然となり、現実から気持ちが離れ楽になっていく。

そしてキャピュレットの宴会

ティバルトとパリスら。

ジュリエットが真っ赤なドレスで登場。

Écoutez!

カプレ。
ジュリエットを紹介する。

Allons! jeunes gens!

すばらしい。

美しく華やかな音楽。盛り上がる。

紛れ込んだロミオたち

キャピュレット家は基本黒に赤いスカーフ(?) モンタギュー派は白に黒のアクセントの衣装ではっきりわかるようになっている。

マキューシオのマブの歌。

Mab, la reine des mensonges

すばらしい。

ロミオをからかう。

ジュリエットが現れ、

見つめあう二人。
ぐるぐる回る。

ロミオは恋に落ちる

やれやれ、とメルキュシオたち。

ジュリエットの超有名なアリア(アリエッテ)

Ah! Je veux vivre dans le rêve
(私は夢に生きたい)

Laisse-moi sommeiller

コロラチューラ

カデンツァ

高音

という見せ場だらけのアリアです。

ロミオはしもての端にいて心奪われ見つめている。

拍手

ロミオ「行かないで!」

Ange adorable

声がきらめいている…!

ロミオとジュリエットの二重唱。

すばらしい。

ティバルドに見つかる。

さっきグレゴリオが嘘をついたのでロメオはここで始めて彼女がティバルトのいとこ、ジュリエットだとわかる。
退散しようとするロメオ

相手が敵のロメオと知り絶叫するジュリエット。
悲しみを歌う。

パリスも来る。
憎しみをつのらせる2人。

ロメオも絶望を歌う。

仲間がロメオを連れ出す。

カプレは場を収めようと歌う。

合唱。
また華やかなダンスの音楽となる。

***
第2幕

ジュリエットのバルコニーシーン

市民オペラなためセットチェンジなどはなく

ジュリエットの部屋は下ろされたカーテンで示される。

泣けるほど美しい音楽。
星空。
庭は静けさに満ちている。

ロメオは感動で寝転ぶ

ロメオが寝転ぶシーンはこの後もある。

メルキュシオが呼ぶ声。
彼らはロメオをほっとくことに決めた。

ロメオのカヴァティーナ(アリア)
Ah! lêve-toi soleil - No. 7, Cavatina

L'amour!
ラムール …
この言葉を発した時まさに電流が走るようだった。

Ah! lève-toi, soleil!

ロミオ一人であの名アリアを歌う。
もう言葉がないほど素晴らしい!

白い花を拾い集める。そして立ち上がりバラバラと落とす。ロミオのなんとも言えない感動が表現される。

Ah! lève-toi! parais! parais!
Astre pur et charmant!

Ah! lêve-toi soleil の最高音はAis(ラ♯)

拍手

ジュリエットが現れる

有名なせりふの部分がオペラになってるんですね

ロメオ、名前を捨ててください

もう僕はロメオではない。

ジュリエット。

ジュリエットは呼び戻される

グレゴリオらが小姓のステファノを探している。
ゲルトルート(乳母)との会話。

ロメオ
Ô nuit divine! je t'implore

ジュリエットが戻って来て

Si tu me veux pour femme

ロメオに本気なら明日教会でと言う

別れを告げる二重唱がまたすばらしい!

Ah! l'on peut nous surprendre!

Que je voudrais te dire adieu jusqu'à demain!

***
第3幕
ローラン神父の教会

祈りを捧げているローラン神父とジャン修道士。

テノールキャラのロミオ

いきなり教会に入って来てバン!とお祈りしているロランス神父の両肩を叩く。
神父無反応。(笑)

いけねえ〜とばかりに慌ててひざまずき祈るふりのロミオ

神のご加護を!

なんだね。まだ夜も明けないというのに。恋の悩みか?
またあのはすっぱなロザリーンのことか

そんな名前忘れましたよ!ジュリエットを知れば…。

キャピュレットの娘のジュリエットか?

ジュリエットが来る。ロミオに飛びつく。ロミオは抱いたまま一回転する。
ジュリエットは神父にロメオとの結婚をお願いする。

ロランス神父は二人の無茶なお願いを聞き入れる。

二人は並んでひざまずく。

挙式

Dieu, qui fis l'homme à ton image,

ロランス神父の歌 素晴らしい〜〜〜〜!
感動に震える。

二人は誓いの言葉を述べる

四重唱

喜ぶ二人
抱き合う
何度も引き離すが無駄。
無駄だと知って出て行く神父。

そのまま幕

休憩

***
第3幕 第2場

客席に現れたステファノ
颯爽としてまるで宝塚みたいにかっこいい!

Un ramier, loin du vert bocage,

ステファノの歌、よいです!

背後に現れたグレゴリオ一党

あくどい感じの不良なロン毛な感じ。

ステファノは剣を抜くがしょせん子供、
剣を奪われ組み敷かれ殴られる
けっこうすごい格闘

そこにかけつけたベンボーリオとメルキュシオ、モンタギューの一党。

子供を襲うとは卑怯者め!

ティバルトとパリスが来る

そこにロミオが来る

ティバルドはロミオにちょっかいを出すが
ロミオはかっとなるものの剣を下げる
からかわれる

メルキューシオは黙っていられない

ティバルドとちゃんばらになる

ロミオが割って入ったため
メルキュシオはティバルドに刺されてしまう

両家を呪って死ぬメルキュシオ

ロミオは怒る

ティバルドと戦う
ぐるぐる走り回る
本当にすごい運動量

ロミオはティバルドを刺す

カプレが来る

ティバルトは死ぬ前に自分の願いをかなえるようカプレに頼む。それはパリスとジュリエットの結婚だったのだ。

死骸が二体

人々の嘆き。

大公が現れる

裁きを!

Eh quoi? toujours du sang! de vos cœurs inhumains

大公の藪内さん 老け作りで誰だかわからないほど。ノーブルな凛としたお声が耳に心地よい。

Je t'exile!

ロミオを追放に処す

追放と聞き絶望するロメオ。

カプレは死罪ではないので不満を表す。

Et vous, dont la heine en prétextes fertile

ロメオ
Ah! jour de deuil et d'honneur et d'alarmes

ロミオの歌唱 すばらしい!

なんかもうすごい場面に遭遇している感じですわ

完璧入っている ゾーンに。

Je vois périr dans le sang et les larmes
Tous les espoirs et tous les vœux de mon cœur!

人々の嘆き

Ah! jour de deuil et d'honneur et d'alarmes

このへんヴェルディのマクベスを連想させる。

Non! je mourrai
Mais je veux la revoir!

ロミオはジュリエットに会おうと決意する

***
第4幕

そして
ジュリエットの部屋

音楽がすばらしすぎる!!

ジュリエット一人。
ロミオが来る。
ジュリエットは泣きながらロメオの胸を叩く。
そして二人はすれ違う
泣けるシーン…!

ジュリエットはロミオを許す

だって…愛してるんだもの

もう一度言ってくれ!

Nuit d'hyménée!

ここの二重唱がせつなくて…哀し過ぎる

あれはひばり?…いいえナイチンゲール

C'est le doux rossignol, confident de l'amour!

というあの有名な台詞が二重唱になっているのだ

段々明るくなり朝になる照明が秀逸。

二人は抱き合い床を何度も転がる。

すっかり明るくなる

Adieu!

ロミオは去る

ジュリエットのすばらしい歌唱

美しい音楽

泣ける…!

乳母が来て父の到来を告げる。

父親が来る

ロレンス神父と乳母はジュリエットの秘密を知っているが理不尽な結婚を強制されるジュリエットを黙って見ているしかできない

ジュリエットは神父に仮死状態になる薬をもらう

Buvez donc ce breuvage

狩野さん、すばらしい!

À demain!

神父は去る

ジュリエット一人。
彼女の見せ場。

Amour, ranime mon courage

ジュリエットは恐怖の中打ち勝って薬を飲む

すばらしい!

婚礼の儀

ジュリエットは後ろ向きに立っている。
ヴェールをかぶせられる

そしてパリスが横に来る
しかし、
ジュリエットは
急にふらつきだし
しまいには倒れる

La haine est le berceau de cet amour fatal!
Que le cercueil soit mon lit nuptial!

にくしみがこの恋のゆりかご
新婚の床は棺に…

まさにそうなってしまうこのせりふにぞっとして何度も頭の中で反芻してしまう。
ジュリエットは恐怖にさいなまれ苦しみながら、意識を失う。

Morte!!

父親は死んだ!と叫ぶ

***
第5幕

地下墓地

ジュリエットは寝かされている

ロレンス神父はロミオに送った手紙が届いていないのに驚き
使者を再度送るため出て行く

そこにロミオ!
ステファノが案内したのだ。

なにもかも遅かった

C'est là!
ここだ!

この又吉さんの声がアラーニャの声に聞こえました。

Salut! palais splendide et radieux!

O ma femme!

Et sourire à l'éternité!

ロミオはジュリエットのなきがらと思っている姿の前で絶唱

この歌唱がまたとんでもなくすごい!
泣きの歌唱というのだろうか
これはなかなかできないよ
ZONEに入っているとしか思えない

客席にすすり泣く声が。

くちづけ。

ロミオが毒を煽ったとき、ジュリエットが目を覚ます

ロメオ?

ジュリエットは生きている!

喜びの二重唱。

2人で逃げようとするがロミオは毒が回って倒れる

毒を飲んだのだ。

毒ですって!

あれはひばりじゃない、夜鳴き鳥だ…

ジュリエットはロミオの短剣を引き抜く

何をするんだ!

胸を刺す

あなたと死ぬの。
愛してるわ。

神様お許しください。

2人は重なり合って死ぬ。

駆けつける人々

父親

パリスは目を背けている

ベンボーリオ

乳母

グレゴリオ

全員の悲嘆のストップモーションで幕

本当にすばらしかった。10_i1201511121158.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月28日 09時10分23秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: