2016年07月10日
XML
カテゴリ: OPERA
立川オペラ愛好会 第6回ガラコンサートDSC02388 (1).JPG
「名歌手たちの夢の饗宴」

2016年7月10日(日)14:00開演(13:30開場)
たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール

藤原歌劇団や二期会などで主役をつとめる8名の名歌手の饗宴

出演:
砂川涼子
光岡暁恵
谷口睦美

牧野正人
村上敏明
望月哲也
森口賢二

河原忠之(ピアノ)

主催:立川オペラ愛好会
共催:(公財)立川市地域文化振興財団、立川市民オペラ愛の会

***

いずれ劣らぬ名手の集った立川ガラ。
今回 福井敬さんが初参加!
望月哲也氏はピンカートンのヤンキーバガボンドをワンシーン丸々!

すばらしいピンカートン!
もしかしたら初披露だろうか?
藤原の重鎮 牧野正人さんのシャープレスを相手に堂々の存在感!

福井敬・森口賢二のドン・カルロより友情の二重唱 圧巻!すごいパワー‼︎

村上敏明さんのカルメン最終場丸ごと演技付きも見応えありました!



牧野正人氏の抱腹絶倒のトークによる司会進行。

「今回で6回目」
「前半はフランスオペラ、後半はイタリアでヴェルディからプッチーニ」
という流れの紹介。

ピアノは河原忠之さん。スタインウェイのコンサートピアノ。本当に聞き惚れてしまう河原さんの演奏。タッチとペダルが絶妙です。

1.
Gounod's 'Je Veux Vivre' from Romeo et Juliette

光岡さんの明るく高く美しい声でスタート。真っ赤なバルーン状ドレス。
光岡さんは藤原トップレベルのコロラトゥーラ・ソプラノ。
グノー ロメオとジュリエットのジュリエットの1幕のアリア。
先日のランスへの旅 TV放送のフォルヴィル伯爵夫人では度肝を抜く難易度の高いすごいコロラトゥーラを披露。
ジュリエットはパワーが必要だがすばらしい!
期待のコロラトゥーラも完璧で最高音High Dだろうか?決めました。

2.
Massenet:Werther
Pourquoi me reveiller

そして望月哲也さん。
マスネのウェルテルからアリア
そよ風よ、なぜ私を目覚めさせるのか。
美しい声があふれ出した瞬間、
先ほどと空気が変わる。

3
Highlight from Bizet Carmen

Carmen: "L'amour est un oiseau rebelle"

そしてカルメン ハイライトに突入
谷口さんのハバネラ。
あだっぽい人を食ったような態度。
カルメンだ。
ファム・ファタル。

Bizet - Carmen - "Les Toreadors" (Votre toast, je peux vous le rendre

森口賢二さんのエスカミーヨ
紫色に金色の縫い取りのマタドールの上着。
ノーブルなカヴァリエ・バリトン。
やはり闘牛士の歌は会場が盛り上がる。

Georges Bizet, La Fleur que tu m'avais jetée (Carmen).

花の歌。日本人の苦手な感情を歌に載せることができる人、村上敏明さん。
音階状に上がって行って最高音に達する難しい部分。完璧にマックスで長く伸ばす。これぞテノールの真骨頂。
歌い終わって手に持っているエアー花に口づけ。

Bizet "Carmen" Michaela's Aria "Je dis que rien ne m'épouvante"

ミカエラは砂川涼子さん。
盗賊団の巣窟に向かう前のアリア。
本当にミカエラにピッタリ!
見かけは可憐だが実は芯が強い。
パワフルな歌唱
会場大喝采でした。
彼女もリリックからドラマチックと守備範囲を拡げつつある歌手。

***

そしてカルメンの最終幕

C'est toi! C'est moi! (Duetto finale) (Carmen)

闘牛場の前のカルメン
現れたドンホセ。

あんたね?

オレだ。
C'est moi!

ホセはしもての壁に貼りついている。

これはもうコンサートではなくオペラそのもの。

Entre nous tout est fini.

カルメンに拒絶され傷ついた表情を浮かべるホセ。

Carmen, Il en est temps encore,

もう愛してないんだな。
Tu ne m'aimes donc plus

Ah ne me quitte pas!
カルメンの足元にすがるホセ

Eh bien! Frappe-moi donc

démon
叫ぶホセ

指輪を捨てるカルメン

奥に行くカルメンをつかまえて刺すホセ。

カルメンはピアノの向こう側に消える。

やったのはおれだ!

濃い濃いシーンでした。

休憩

後半はいよいよ福井敬さんが登場する。

***
'È Strano / Ah, Fors'è Lui / Sempre Libera
from La Traviata

椿姫 1幕のヴィオレッタのアリア
光岡暁恵さん

裏歌は村上さん。

最後は High E Flat 完璧。
コロラトゥーラの女王の妙技。
カデンツァは通常よりも装飾音を増やして歌う。

***
Di Provenza il mar, il suol from La Traviata

プロヴァンスの海と陸
牧野正人さん
定番ですね!
大時代の歌手のごとく
テンポゆっくりで
せつせつと老父の悲哀を歌う。
大変な大声量です!

***
Dio, che nell’alma infondere
from Verdi : Don Carlo
福井&森口

そしてドン・カルロから友情の二重唱

牧野さんによると
「男が三度ではもって歌う二重唱はあまりない」とのこと。

カルロの登場から芝居つきでこの場の最後まで!

カルロはしもてから

ロドリーゴはかみてから。

Carlo mio, con me,
dividi il tuo pianto, il tuo dolor.

カルロは秘密を告白する

Amo...d’un colpevol amor...
Elisabetta!

驚いて思わず下を向くロドリーゴ

やはり…

No, Rodrigo ancor t’ama!

O mio Rodrigo!

Dio, che nell’alma infondere

このすばらしい二重唱!

tu dêi di libertà

やがて王と王妃が礼拝に入ってくる

Io l’ho perduta!

Vivremo insiem e morremo insiem!

Libertà!

歌い終わっても演技は続く

ロドリーゴはカルロを抱きしめる
ポンとカルロの肩を叩くと
カルロははっとしたように身をはがして
そして見詰め合って手を差し出し固く握手する
男の友情の表現方法がすごいなあ
本当に感心した。
この二人はすばらしく合っている

すばらしい!

本当に感動した。

大ブラヴォーが飛び交う。まさに今日の白眉であった。

***
Madama Butterfly: Act I, "Dovunque al mondo io yankee vagabondo"

蝶々夫人 第1幕より
ピンカートンとシャープレスの二重唱

ピンカートン:望月哲也
シャープレス:牧野正人

ウィスキー?

ピンカートンは結婚式に出席するために坂を上ってきたシャープレスに酒を勧める

ウィスキーを。

ピンカートンは

999年契約で家と妻を買ったと

Dovunque al mondo lo Yankee vagabondo

È un facile vangelo

Vinto si tuffa, la sorte racciuffa.

America forever!

ピンカートンは花嫁を連れてくるようゴローに命じる

Non so!... non so!

che di rincorrerla furor m'assale

シャープレスはきつく忠告する

Sarebbe gran peccato le lievi ali strappar
e desolar forse un credulo cuor.

ピンカートンはまったく斟酌せず

Console mio garbato, quetatevi, si sa

Wisky?

アメリカの本当の妻になる人のために盃を上げる

con vere nozze a una vera sposa americana.

つかまえた蝶の羽根をむしるような残酷なこと

シャープレスにはそのさまが予測できる

ピンカートンは若さゆえかアヴァンチュールの楽しみしか見えていない

そのGAPが描かれた二重唱の名シーン。

望月哲也の声がなんともいえず美しい!!!

こんなに甘く美しい声のピンカートンがかつていただろうか?

落涙ものです。

この神がかりに罪なぐらいに美しい声に
蝶々さんはつかまってしまった
虫かごに入れられるように
自分が捨てられたことも気づかないぐらいに…

ドミンゴとか
超美声のピンカートン
はやはりいいですね~~

これは全幕が楽しみでしょうがありません。

牧野さんのぶ厚い声がもう~ぴったり合う!

いいですね~

ピンカートン、
今まで聴いたピンカートンとは
まったく違う甘い声です
スピントではないので
甘さがあるのです!

甘さときらめくような罪な輝きです。

***
Scuoti quella fronda di ciliegio:Flower Duet from "Madama Butterfly

蝶々夫人 第二幕より
花の二重唱

蝶々さん:砂川涼子
スズキ:谷口睦美

部屋を花でいっぱいにしてピンカートンの帰りを待つ蝶々さん

もう帰ってこない…と気持ちが折れそうなその瞬間に
目に飛び込んできた長崎港に入港する船
エイブラハム・リンカーン号

花を手にし部屋にまきちらす二人。

***
Nessun Dorma

トゥーランドットより
誰も寝てはならぬ
ネッスン・ドルマ

圧倒的なパワー!

***
O sole mio

アンコールは

この公演では定番になりつつあるらしい
テノールのオー・ソレ・ミオ合戦。
今の日本を代表するテノール三人のオー・ソレ・ミオ
まるで本家の三大テノールをほうふつとさせます。

しかも最後の音は音程をさらにあげてました!
スゴイです!

***
La Traviata- Brindisi

アンコール2曲目は全員で
♪乾杯の歌

ここも名手ぞろいなので圧巻なのですが

光岡と砂川のコロラトゥーラ合戦もすごかったです!
光岡が転がすと砂川も転がす!みたいな感じで
まじレベル高すぎですごかったです。

最後は福井さんが上げで締めました

お疲れさまでした!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月14日 19時29分03秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: