2018年01月03日
XML
カテゴリ: OPERA
Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ 2018年2月

2018

2月

2月3日(土)4日(日)



2018年2月3日(土) 17時30分開場/18時開演
       4日(日) 13時開場/13時30分開演
前橋テルサ ホール

全席指定/5,000円 ※当日券は5,500円

チケットご購入について
前橋・市民オペラ合唱団の団員や講師、音楽スタッフからご購入いただけます。
チケットのお申込みはホームページからも承ります。

◆お申込み締切◆
   ホームページからのチケットお申込みの場合は、お手続きに少々お時間がかかりますので
   2018年1月20日(土)までにお申込みください。

***
2月4日(日)

藤原歌劇団公演「ナヴァラの娘」「道化師」 新制作
2018年2月4日(日)14:00開演
愛知県芸術劇場 大ホール 
詳細後日発表

指揮:柴田真郁
演出:マルコ・ガンディーニ
【ナヴァラの娘】小林厚子、小山陽二郎 他
【道化師】笛田博昭、砂川涼子、牧野正人 他

***
2月4日(日)

せたがや名曲コンサート「ラ・ボエーム」
セミ・ステージ形式

2018年2月4日(日) 14:00 開演
昭和女子大学人見記念講堂

指揮:新通英洋
演出:青木真緒

ミミ/髙橋絵理
ロドルフォ/村上公太
ムゼッタ/鈴木玲奈
マルチェッロ/大山大輔
ショナール/今井学
コルリーネ/清水那由太
べノア/アルチンドロ/畠山茂

合唱指導:金川明裕
世田谷フィルハーモニー管弦楽団
世田谷区民合唱団
えびな少年少女合唱団
児童合唱指導:籾山真紀子   他

入場料
一般(S席) 4,500円
一般(A席) 2,000円
アーツカード・世田谷パブリックシアター友の会(S席のみ) 3,500円(前売のみ)
※未就学児入場不可。全席指定・消費税込み
※車椅子スペースあり(定員あり・要予約)
  料金:10%割引・付添者は1名まで無料
  申込:公演日前日の19:00までに世田谷パブリックシアターチケットセンター(03-5432-1515)へ

発売開始日2017年11月27日(月)
チケット申込
主催せたがや名曲コンサート実行委員会、(公財)せたがや文化財団 音楽事業部
共催世田谷区
後援世田谷区教育委員会
協力松本記念音楽迎賓館、(株)世田谷サービス公社 エフエム世田谷、(有)太子堂楽器店
***

2月6日(火)

文化庁委託事業
「平成29年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
新進芸術家海外研修制度の成果
主催: 文化庁
公益財団法人東京二期会
明日を担う音楽家による特別演奏会
日時: 2018年2月6日(火) 19:00開演(18:30開場)
会場: 東京オペラシティ コンサートホール
(京王新線「初台」駅東口徒歩5分)
料金:
S席¥3,000、A席¥2,000、B席¥1,000 (全指定席・税込)
出演者・演奏予定ソロ曲目:
・伊藤達人 テノール <平成28年度・ベルリン>
ワーグナー 『ローエングリン』より 「はるか遠い国に」
・清野友香莉 ソプラノ <平成27年度・ニュルンベルク>
ドリーブ 『ラクメ』より 「若いインドの娘はどこへ」
・小堀勇介 テノール <平成27年度・ボローニャ>
ロッシーニ 『オテロ』より 「どうして聞き入れてくれないのだ」
・今野沙知恵 ソプラノ <平成26年度・ニュルンベルク>
ストラヴィンスキー 『放蕩児の遍歴』より 「トムからの便りもない」
・種谷典子 ソプラノ <平成28年度・ルガーノ>
プーランク 『ティレジアスの乳房』より 「いいえ、旦那様」
・原田勇雅 バリトン <平成27年度・パルマ>
ジョルダーノ 『アンドレア・シェニエ』より 「祖国の敵」
・藤井麻美 メゾソプラノ <平成28年度・ペーザロ>
ロッシーニ 『セビリアの理髪師』より 「今の歌声は」
・門間信樹 バリトン <平成26年度・ニューヨーク>
マスネ 『エロディアード』より 「儚い幻影」
※上記のほか、重唱曲の演奏もあり
指揮: 大勝秀也
管弦楽: 東京フィルハーモニー交響楽団
制作: 公益財団法人東京二期会

***

2月12日

ていおん!~ていおん!とは愛
2018年2月12日(月・祝)14時開演/13時開場
東久留米市成美教育文化会館
全席自由 一般3000円 学生1500円
出演
ていおん!
上田 飛鳥 (Asuka Ueda)(ていおん!レッド)
古澤 利人 (Licht Furusawa)(ていおん!ブラック)
よこ ばり (Yokoyama Baritono)(ていおん!ブルー)
平岡 基 (Motoi Hiraoka)(ていおん!イエロ―)
ゲスト
菅野より(Yori Kanno)
あかり
ピアノ
巨瀬励起
松岡 なぎさ (Nagisa Matsuoka)
Special Thanks
Mr.X(当日わかるかもしれない!?)
チケットはteionn.official@gmail.com
または各出演者(メッセンジャー可)まで

***
ANCORA第4回公演 地獄めぐり ダブルビル

2月16日金曜日 牛込箪笥ホール 18時開演

G・プッチーニ 外套
ミケーレ 岡元敦司 ジョルジェッタ 斉藤紀子 ルイージ 上本訓久 ティンカ 高井眞一
タルパ 後藤春馬 フルーゴラ 井上唯
恋人男 野村京右 恋人女 坂部愛

G・プッチーニ ジャンニスキッキ
ジャンニ 大塚博章 ラウレッタ 大音絵莉
リヌッチョ 水船桂太郎 シモーネ 松山いくお ツィータ 池端歩 ネッラ 鈴木麻由
チェスカ 畠中海央 ゲラルド 野村京右 
マルコ 大野浩司 ベット 後藤春馬
スピネロッチョ・公証人 平岡基

2月19日月曜日 牛込箪笥ホール 18時開演

G・プッチーニ ジャンニ・スキッキ
ジャンニ 大野浩司 ラウレッタ 藤井冴 
リヌッチョ 青栁素晴 シモーネ 松山いくお 
ツィータ 池端歩 ネッラ 八木下薫
チェスカ 坂部愛 ゲラルド 高井眞一 
マルコ 竹内利樹 ベット 飯田裕之 
スピネロッチョ・公証人 平岡基

R・レオンカヴァッロ 道化師
カニオ 上本訓久 ネッダ 斉藤紀子 トニオ 今井俊輔 シルヴィオ 飯田裕之 ペッペ 野村京右

2月24日 はなみがわ風の丘HALL 15時開演

G・C・メノッティ 電話
ルーシー 藤井冴 ベン 竹内利樹

G・プッチーニ 外套
ミケーレ 松山いくお ジョルジェッタ 斉藤紀子 ルイージ 上本訓久 ティンカ 野村京右
タルパ 飯田裕之 フルーゴラ 鮎澤由香理
恋人男 高井眞一 恋人女 鈴木麻由

演出 三浦安浩
ピアノ 村上尊志
稽古ピアノ 井向結  正住真智子

照明 矢口雅敏(16日19日)
音響 関口嘉顕(16日19日)
ヘアメイク 濱野由美子

協力 ミラマーレオペラ
はなみがわ風の丘HALL
制作補助 九鬼薫
制作 三浦安浩 斉藤紀子 藤井冴
主催 ANCORA

※ANCORAのFACEBOOKより

***

2月20日(火)

サロンコンサートSaluto! 第11回~イタリアオペラとトスティの世界~

◆日時: 
  2018年2月20日(火) 19:00開演(18:30開場)  
   練馬区大泉学園ゆめりあホール (東京都練馬区東大泉1-29-1)
2018年2月23日(金) 19:00開演(18:30開場) 
   渡辺淳一文学館講義室 (札幌市中央区南12条西6-414)

◆出演 
 テノール・企画構成  石塚幹信 (東京藝術大学大学院修了) 
 テノール 又吉秀樹 (東京藝術大学大学院修了 二期会会員)
 ソプラノ 金井知那実 (北海道教育大学岩見沢校芸術課程音楽コース声楽専攻卒業)
 ピアノ  鎌倉亮太 (北海道教育大学札幌校芸術文化課程音楽コース大学院修了)

◆プログラム
 §イタリアオペラの魅力
  ・プッチーに『ジャンニ・スキッキ』 私のお父様
  ・ドニゼッティ『愛の妙薬』より ひとしずくの涙
  ・プッチーニ『ボエーム』より  他
 §トスティ歌曲の世界
   「はるかに」「そうなって欲しい」「私は貴方を愛したい」「プルチネッラは死んだ」 他

◆入場料(全自由席)   一般:3,000円、学生:1,500円
   大丸プレイガイド(札幌公演)並びにカンフェティチケットセンターにて12月発売開始予定。

◆主催・お問い合わせ:石塚声楽研究会 
090-1303-0451 z.musica.vocale@gmail.com
◆後援:日本トスティ協会 札幌市・札幌市教育委員会(札幌公演)

***

2018年2月 ≪東京二期会オペラ劇場公演≫  
リヒャルト・ワーグナー 『ローエングリン』オペラ全3幕 《新制作》

指揮:準・メルクル/演出:深作健太
管弦楽:東京都交響楽団
2018年2月21日(水)/22日(木)/24日(土)/25日(日) (東京)

主催:公益財団法人東京二期会

***
2月28日(水)~3月10日(土)

新国立劇場 
オペラ「ホフマン物語」/ジャック・オッフェンバック
Les Contes d'Hoffmann / Jacques OFFENBACH
全5幕〈フランス語上演/字幕付〉
オペラパレス 
公演日程
2018年2月28日(水)18:30 
2018年3月3日(土)14:00 
2018年3月6日(火)14:00 
2018年3月10日(土)14:00 

席種 S席 A席 B席 C席 D席
料金(税込) 21,600円 16,200円 10,800円 6,480円 3,240円

前売り開始日
会員先行販売期間: 2017年9月30日(土)10:00~10月10日(火)
一般発売日:2017年10月14日(土)10:00

指揮 セバスティアン・ルラン
演出・美術・照明 フィリップ・アルロー
衣裳アンドレア・ウーマン
振付 上田 遙

ホフマン ディミトリー・コルチャック
ニクラウス/ミューズ レナ・ベルキナ
オランピア安井陽子
アントニア砂川涼子
ジュリエッタ横山恵子
リンドルフ/コッペリウス/ミラクル/ダペルトゥット トマス・コニエチュニー
アンドレ/コシュニーユ/フランツ/ピティキナッチョ 青地英幸
ルーテル/クレスペル大久保 光哉
スパランツァーニ晴 雅彦
シュレーミル森口賢ニ
アントニアの母の声/ステッラ谷口睦美

新国立劇場合唱団
東京フィルハーモニー交響楽団


***





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年02月01日 00時47分02秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: