2018年08月12日
XML
カテゴリ: OPERA



荒川区民オペラ|第19回公演「イル・トロヴァトーレ」
Il Trovatore, ARAKAWA-Kumin Opera in ARAKAWA

2018年8月12日(日)開場13:15 開演14:00 
サンパール荒川 大ホール

ジュゼッペ・ヴェルディ作曲
オペラ「イル・トロヴァトーレ」全4幕/原語上演/日本語字幕付き
 Giuseppe Verdi’s opera Il Trovatore in 4 Acts (subtitle in Japanese)


演出|Directed by 澤田 康子 SAWADA Yasuko

レオノーラLeonora 森 美津子(12日)MORI Mitsuko
マンリーコManrico 小笠原一規(12日)OGASAWARA Kazuki
ルーナIl Conte Di Luna 佐野 正一(12日)SANO Masakazu
アズチェーナAzucena 河野めぐみ(12日)KONO Megumi
フェランドFerrando 比嘉  誉(12日)HIGA Takashi
イネスInes 藤田英璃奈(12日)FUJITA ErinaI
ルイツRuiz 板垣 哲也(12日)
老ジプシーUn vecchio zingaro 秋本  健(両日)AKIMOTO Ken
伝令 Un Messo 吉川 響一(両日)YOSHIKAWA Kyoichi


荒川区民交響楽団

主催 荒川区民オペラ

***

荒川区民オペラDay2
テノール小笠原一規さんのマンリーコのアリアHighCに会場熱狂!

新進気鋭のテノール小笠原一規さんは強烈なスピントで、日本人には珍しいタイプ。
声もすごいし、プレッシャーがかかるほど燃えるタイプか。
まさに瞠目のパフォーマンスだった。
これでマンリーコ役デビューとは、信じられない!

レオノーラの森美津子さんも圧巻。
高い声がよく出て美しく、コロラトゥーラも完璧!レオノーラのアリア3段重ね どれも見事だった。

アズチェーナ河野めぐみさんも迫力で、技巧に長けておりすばらしかった。

ルーナ伯爵は佐野正一さん ベテランで声量もありパワフルな美声のバリトンだった。

フェッランド比嘉誉さんは豊かな美声でポテンシャルは非常に高かった。

ジプシー役の秋本健さんがまた八面六臂の大活躍ですばらしかった。ソロ部分は轟くような豊かな声で圧巻だった。毎シーン登場するのでウォーリーを探せならぬ、秋本健を探せ、状態だった。

主役が良いとやっぱりオペラは最高!圧倒的なパフォーマンスにひたすら感謝しかないです。

また男声合唱に岸本大さんなど数多くのプロが入っていたのですばらしかった。迫力があってよかった。

***

セットは簡素で階段しかなく、終始同じ。変化は照明で表現。

ルーナ伯爵の兵隊たちが寝ずの番をしている。

All'erta, all'erta!

フェッランドの見せ場
豊かな美声だ。
バリトンに近い美しさがある。

レオノーラ

Tacea la notte placida

すばらしい!

ルーナ伯爵の登場

マンリーコの声が

E d'ogni re maggior
Il Trovator!

しもてのそでで歌う。

三重唱圧巻!

第2幕第1場

ジプシーの野営地

Stride la vampa!

アズチェーナ

老人のロマ

Compagni, avanza il giorno

重厚なすばらしい声だ!

マンリーコに母アズチェーナは恐ろしい話を物語る
母親の復讐のため、伯爵の子をさらったが、火に投げ込んだのはわが子だったのだ

じゃ、オレは誰の子なんだ?

Mal reggendo all'aspro assalto

マンリーコのソロ

Mentre un grido vien dal cielo,
Che mi dice: Non ferir!

すばらしい!

Mi vendica!

引き止めるアズチェーナ

マンリーコとの二重唱

Un momento può involarmi

第2幕第2場

伝令

書状を読むマンリーコ
レオノーラが出家しようとしていると。
マンリーコはレオノーラの元へ

第2幕・第3場

囁くような低音の弦のピチカート

一方ルーナ伯爵もレオノーラが出家する前にさらおうと画策している

コンテのアリア

Il balen del suo sorriso
イル・バーレーン

弱音の合唱

カバレッタ
Per me, ora fatale

そでから修道女たちの合唱

Al ciel ti volgi e il cielo
Si schiuderà per te

コンテとその部下たちとの重唱

そでから出てくる修道女の行列
イネスが立ち止まり泣きじゃくるのでそのたびに修道女が歩みを止めて振り返る

レオノーラの前に飛び出すコンテ
No, giammai!

しかしマンリーコがしもてから現れる。
マンリーコはレオノーラをかばう。
人々は驚愕する。

ああ!

E deggio... e posso crederlo?

マンリーコの登場に喜ぶレオノーラ
そんなレオノーラを見て微笑むマンリーコ

Sei tu dal ciel disceso,
O in ciel son io cor te?

コンテとマンリーコの対立

Quel Dio soccorse a me

すばらしい重唱

第2幕・第5場

Urgel viva!

ルイス率いる援軍が到着

敵が来たので伯爵を守る兵隊たち

***
ここで休憩
すばらしい展開にドキドキです!
***

第3幕・第1場

ルーナ伯爵の軍隊
ギャンブルしているグループとレスリングしている組

援軍が舞台の前を通り過ぎる

フェッランドが戦利品を得られると焚きつける。

Ivi l'util ci aspetta e la gloria,
Ivi opimi la preda e l'onor

兵士の合唱
すばらしい!
2組に分かれて行進する。

第3幕・第2場

いつの間にかルーナ伯爵も現れている。

そこへ知らせが

ジプシーの老婆を捕えた

第3幕・第4場

アズチェーナが縛られて連れて来られる

伯爵とフェッランドが尋問する。

老女はビスカヤから来たと話す

まさか…!?

アズチェーナは語りだす。

Giorni poveri vivea

コンテ
誘拐された伯爵家の赤ん坊のことを尋ねる

動揺するアズチェーナ

コンテの弟殺しの犯人として縛られる

Deh, rallentate, o barbari

アズチェーナの見せ場

すばらしい!

重唱と合唱

テンポ感
駆け抜ける爽快感。
トロヴァトーレはROCK‘N Rollです。

第3幕・第5場
カステロールの礼拝堂
ルイス、マンリーコとレオノーラ

第3幕・第6場

マンリーコとレオノーラ

Deh, sperdi, o cara!

In tale istante ti favelli al core

Ah! sì, ben mio

マンリーコのアリアすごい、すばらしい!

La morte a me parrà!

E solo in ciel precederti
La morte a me parrà!

La morte

強靭な高音(ciel )を長く伸ばすのは言うまでもなく、La morteを、なんとオクターブ上げてカデンツァで歌う技巧
瞠目だった
(これはパヴァロッティが歌ったヴァージョンのようです。)
初役というのに大胆にやってくれます!!

二人で教会の賛美歌を歌う。

Gioie di casto amor

美しい!

ルイスが来る

ジプシーの老婆が捕らわれた。

俺は彼女の息子なんだ

驚愕するレオノーラ

ここで

Di quella pira l'orrendo foco
ディクエラピッラ
HighCを擁する難アリア

O teco almeno corro a morir!

途中の高音(teco )も強靭に!

いよいよ!

All'armi↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アラルミ

完璧に入り長く伸ばす!
小笠原さんは天才的ハイ・アクートの技巧を持っている。

客が熱狂し、bis の声がかかったのか、再度歌い出した。すごい!2回目も完璧!
まだ3幕もいっぱい歌うのに、サービス精神満点のマンリーコです。

第4幕・第1場

そしてレオノーラがマンリーコが幽閉された城にやってくる。

D'amor sull'ali rosee

Com'aura di speranza

Le pene del mio cor!

ここで空中を浮遊するがごとき高音が求められる
すばらしい!
そしてアジリタ。

Le pene del mio cor!

すばらしい!

Brava!と大拍手!

まだまだ終わりじゃないんです。

ミゼレレ、哀れむ声

Al labbro il respiro, i palpiti al cor!

マンリーコの声
Ah, che la morte ognora
Addio, Leonora!

ミゼレレ

レオノーラ
Sull'orrida torre, ah! par che la morte

マンリーコの裏唄
Sconto col sangue mio
Leonora, addio

レオノーラ
Di te, di te scordarmi!
あなたを忘れるですって!?

アップテンポに
Tu vedrai che amore in terra

Nella tomba io scenderò

大拍手!
レオノーラのアリアとソロ3段重ねすばらしかった!
すべて違う歌い方を迫られる難所
すばらしい!
レオノーラにはあらゆる要素が必要になるが彼女は完璧だった。
レオノーラは超難役なのでなかなか満足できるパフォーマンスに出会うことは少ないが、彼女は本当に見事だった。美声 技巧 コントロール パワー 高音 どれをとってもすばらしい!

第4幕・第2場

ルーナ
Ah! dove sei, crudele?

ここに!

Io del rival sentir pietà?

ここ大好きなんです!

È sol vendetta mio Nume.

Ti bevi il sangue mio

Ah! dell'indegno rendere

ますます怒るコンテ

ルーナ伯爵に体を代償にマンリーコの解放を約束させる

レオノーラは毒を呷る

Vivrà!... contende il giubilo

Fra te che parli?

Tu mia!... tu mia!

二重唱すばらしい。

第4幕・第3場
牢獄
マンリーコとアズチェーナ

このシーンも圧巻!

アズチェーナの恐ろしい妄想。

火あぶりだ!
Il rogo!
この言葉を通常になく大きく長く伸ばす。

アズチェーナの記憶は恐ろしい母親の処刑シーンに

Se m'ami ancor

マンリーコは絶好調が続く。

Oblìo cerca nel sonno

アズチェーナ

マンリーコ
Riposa, o madre

アズチェーナ
Ai nostri monti, ritorneremo

二重唱

アズチェーナは眠る

第4幕・最終場

レオノーラがくる
マンリーコはレオノーラが何を代償にしたのか邪推している

Dal mio rivale!... intendo... intendo!...
Ha quest'infame l'amor venduto

眠りの中でアズチェーナが歌いだす。
死の苦しみが迫る中で逃げてと歌うレオノーラと
怒りに我を忘れているマンリーコ。
ここの三重唱もまたすばらしい!

マンリーコはレオノーラが毒を飲んだと気づく

Prima che d'altri vivere

Insano!... ed io quest'angelo
天使を呪ってしまった…!

マンリーコの後悔

コンテとの三重唱

レオノーラが死に

ルーナ伯爵はマンリーコを処刑させる

あんたの弟だったのだよ

母さん復讐果たしたよ

俺はそれでも生きるのか?!

悲劇的幕切れ

主役4人がパワフルで最高でした。これぞ生オペラの醍醐味!というのを味わった。
会場はBravi!が飛び交っていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月13日 22時15分04秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: