2018年11月27日
XML
カテゴリ: Classical Music



第140回 スーパー・リクライニング・コンサート
城宏憲 テノール・リサイタル
夜の部

2018年11月 27日 (火曜日)
19:30~20:30
渋谷区・白寿ホール

城宏憲 (T)
鴇田恵利花 (pf)


ヘンデル:歌劇「エジプトのジュリアス・シーザー」より “この心に目覚めよ”
グノー:歌劇「ロミオとジュリエット」より “ここだ・・・ご機嫌よう、暗く物言わぬ墓よ”
ドニゼッティ:歌劇「ロベルト・デヴリュー」より “いまだ恐怖の扉は開かぬのか・・・天使そのもののように~この胸を涙で濡らし”


***

城宏憲さんのリサイタルは非常に個性的で
レアなオペラファンを刺激する魅力があります。
まるでお宝箱のように新しい発見があるからです。
この男、一筋縄ではいきません。

徹頭徹尾こだわるのです。
そこがまた魅力です。


やはり炸裂してました。
ロミジュリです。
そこにアラーニャがいました。

アラーニャが歌う太陽よ昇れ…ではありません
おお墓場よ!なのです。


あのアリアじゃないんです。
泣くな、リューなんです。

これで少し城宏憲というテノールの複雑な精神構造がご理解いただけましたでしょうか?

本当に心理学的に奥深い人物です。

詳細続く

1
ヘンデル
ジュリオ・チェーザレより
🎵 この心に目覚めよ
Haendel:Svegliatevi nel core (Giulio Cesare in Egitto)

最高音はBか?

城宏憲さんトーク
(メモをもとに記述)
「僕が大好きな歌を歌うので、皆さんぜひ寝ててください。こうして僕は自分の城ワールドを全開していくわけです。
昼の部は喋りすぎで60分の予定が80分もかかってしまった。城さんマキで!と言われた。」(しかし夜の部は85分かかった)

「ズベリアーテヴィは10回ぐらい言ったが、起きてくださいという意味(笑)
復讐を誓う。昼間と違うヴァリエーションを入れている。」

ベリーニの「海賊」について解説する。
「イモジェンを愛している。イモジェンには夫がいて、三角関係。

ドニゼッティ
女王三部作
重く暗く始まる。場所は牢獄だ。愛する女性には夫がいる。あ、さっきと同じですね。

ピアニスト紹介
つい旧姓で呼んでしまう。
下の名前はなぜか言いづらいんですw」

演奏

ベリーニの「海賊」より
🎵嵐の猛威の最中にも
Bellini:”Nel furor delle tempeste “ from Opera “Il Pirata “

アリア 最後High C?(→関係者の方に伺ったところここはカデンツァの最高音がHigh Dだったとのことです。すごい!)

カバレッタ

ドニゼッティ:歌劇「ロベルト・デヴリュー」より
🎵いまだ恐怖の扉は開かぬのか・・・天使そのもののように~この胸を涙で濡らし”
Ed ancor la tremenda porta…Come uno spirto angelico... Bagnato il sen di lagrime -
Roberto Devereux - Gaetano Donizetti

これも全幕で見たいすばらしさだった。
すごく彼に合ってる

城宏憲さんトーク
「歌が自分に合うかどうかは自分が決めるものだ。僕はベルカントの時代のものを50まで歌っていきたいと思っている。
先日「アイーダ」を急に歌うことになった。
ラダメスは荷が重いと思ったが、バッティストーニさんが僕を導いてくれた。僕が歌うと優男になっちゃうようなんですけどw

僕の大好きなヴェルディからマクベスのマクダフのアリア
僕だったら フィーリ・ミエイは「我が同胞よ」と訳したい。
僕は秋になると悲しい歌を歌うのが好き。

ロミジュリ
ロミオの有名なアリアではなく、墓場に入ってきてジュリエッタに歌いかけるところ。メロディ ベッドシーンのテーマを再利用する手法を使っている。」

演奏
ヴェルディ「マクベス」より
🎵ああ、父の手は
Verdi “Ah,la paterna mano
from opera Macbeth

マクダフのアリア
最後 A#?
すばらしい!
悲しみの表現と強靭なパワー。

グノー:歌劇「ロミオとジュリエット」より
🎵ここだ・・・ご機嫌よう、暗く物言わぬ墓よ”
Gounod: Salut! tombeau sombre et silencieux!
from Opera Romeo et Juliette

歌う俳優 城宏憲さんすばらしい!
かみて通路から現れステージを歩きまわって歌う。
遺体に手を伸ばす
毒を飲み
膝をつく
まるでオペラのワンシーン!

フランス語。ちなみに城さんは来年グノーのロミオ役を全幕で歌う。

城宏憲さんトーク
「このロメオを初めて聴いたのはロベルト・アラーニャのCD。16歳の時。「おお墓よ」と書いてあって、聴いたら涙が出てきた。

自分の好きな曲との出会いを今日は再現している。知られざる名曲アルバムとして。

次のエロディアードとアミコ・フリッツは男が最初にしてしまった恋。
フランス人は恋が好きなのかもしれません。ヨハネはエロディアードの中ではジャンという名前で恋をする。
どうしてあんな素敵な女性を私に与えて苦しめるのか?ノロケでしょうかw
マスカーニのアミコ・フリッツは清純そのもの。皆に愛される独身貴族。しかし恋をしてしまう。」

演奏
マスネ「エロディアード」より
🎵抑えられぬ信仰の力

最後 B?
ひざまずく。フランス語。ドラマテッィクな明るい感情を歌う。

マスカーニ(友人フリッツ」より
🎵おお愛よ、美しい心の光

最後 La vita amor

アンコール

城宏憲さんトーク
「好きな曲はマイナーなままでいてほしい。僕の曲のように思えるから。

トゥーランドットからあのアリアではなく、泣くなリュー
トゥーランドットと銅鑼を三回鳴らして、有名じゃない曲への自分のオマージュとさせていただく。」

プッチーニ「トゥーランドット」より
カラフ🎵泣くなリュー

すばらしい!ドラマテッィクで華やかなプッチーニ。

了。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月30日 18時49分11秒
[Classical Music] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: