2025年05月03日
XML
カテゴリ: OPERA


2025

2024年4月~

5月 

2025年5月3日(土)13:00開場13:30開演
2025年5月4日(日)17:00開場17:30開演
GatesonOpera企画2025 プッチーニ作曲:ラ・ボエーム 四幕 イタリア語上演
原作:アンリ・ミュルジェボヘミアン生活の情景
台本:ジュゼッペ・ジャコーザ&ルイージ・イッリカ
初演:1896年2月1日トスカニーニ指揮トリノ・レージョ劇場
日暮里サニーホール:東京都荒川区東日暮里5丁目50−5ホテルラングウッド 4階
キャスト3日・4日
ミミ:一條眞紗子・遠藤紗千

ムゼッタ:福士紗希・大平遥菜
マルチェッロ:平尾弘之・四方裕平
ショナール:大島嘉仁・後藤悠斗
コッリーネ:平賀僚太・大塚博章
ベノア&アルチンドロ:駒田敦嗣(両日)
パルピニョール:松田健・木越凌
音楽スタッフ指揮:吉田拓人
副指揮:鏑木蓉馬
コンサートマスター:平澤仁
ピアノ:阿部智子・齋藤舞
舞台スタッフ

演技指導:川島慶子
衣装:AYANO
制作スタッフ
総監督:上野均
制作:吉田拓人

お問合せ welcome@gateson-holdings.com

2025年5月3日(土・祝)16:00開演(15:00開場)
高崎オペラシアター地産地消オペラ「 椿姫
高崎芸術劇場 大劇場
鈴木麻里子(ヴィオレッタ)
金山京介(アルフレード)
原田勇雅(ジェルモン)
清水多恵子(フローラ)
志村美土里(アンニーナ)
川出康平(ガストン)
飯塚学(ドゥフォール男爵)
高橋宏典(ドビニー侯爵)
狩野賢一(医師グランヴィル)
新井健士(使者)
新後閑大介(ジュゼッペ)
指揮:山島達夫 演出:木澤譲
舞台美術:デビット・スタンリー・ヒューエット
合唱指導:三澤洋史、川出康平、志村美土里、初谷敬史
イタリア語上演・日本語字幕付き
全席指定 SS席 15,000円
S席 9,000円
A席 6,000円
B席 3,000円
※学生割引あり。25歳未満の学生は全席2割引です。ご希望の方は【お問い合わせ】までお電話又はショートメッセージをお送り下さい。
チケット発売】11月30日(土)10:00~
≪Web≫高崎芸術劇場メンバーズ限定(登録無料)
≪電話≫高崎芸術劇場チケットセンター
TEL 027-321-3900(10:00~18:00)
≪窓口≫高崎芸術劇場2Fチケットカウンター(10:00~18:00)
ほか高崎市内9箇所の高崎市施設プレイガイド
主催】一般社団法人ぐんまオペラバレエ振興会
後援】高崎市NPO法人日本ヴェルディ協会
問い合わせ】高崎オペラシアターTEL:080-3576-7595

2025年5月3日(土)18:00開演(17:30開場)
オペラ《 もう一つのカルメン 》(ビゼー原作曲/大久保眞訳詩/伊藤康英編・構成・台本)
メゾ・ソプラノのカルメンと、バリトンのドン・ホセが繰り広げる独自なオペラ。上演時間25分。日本語。
紹介動画
鶴見区民文化センター・サルビアホール3F音楽ホール
出演:中川郁文・佐藤祥・小林啓倫・村松恒矢・前田明子


2025年5月4日(日)、5日(月・祝)13時~
町田イタリア歌劇団ヴェルディ作曲:歌劇《 椿姫
町田市民フォーラム
キャスト
5月4日(日) 長田 下村
5月5日(月・祝) 刈田 安保 ジェルモン:市川宥一郎
3千円

2025年5月3日(土・祝)・4日(日・祝)・5日(月・祝)
【ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025】 ぴあクラシック公式サイト~poco a poco~×OTTAVAのコラボステージ
東京国際フォーラム
【5月4日(日・祝) 17:50~出演】
OTTAVA プレゼンター:島田優理子/ゲレン大嶋
ゲスト:伊藤晴(ソプラノ)
    村上公太(テノール)
    城谷正博(ピアノ)
新国立劇場オペラからは3名のゲストが登場!
新国立劇場おすすめ公演の紹介、生演奏と盛りだくさんでお届けいたします!
【5月4日(日・祝) 19:10~出演】
OTTAVA プレゼンター:斎藤茂
ゲスト:今井俊輔(バリトン)
昨年に引き続き濱野 基行さん(ピアノ)を迎えて
素敵な歌声を聴かせていただきます!
【5月5日(月・祝) 13:30~出演】
OTTAVA プレゼンター:島田優理子/本田聖嗣
ゲスト:レガーロ東京(女声アンサンブル)
3日目のトップバッターはレガーロ東京が出演!
女声アンサンブルの魅力をぜひ体感しにきてください!
【5月5日(月・祝) 16:30~出演】
OTTAVA プレゼンター:林愛実/長井進之介
ゲスト:坂入健司郎(指揮者)
~poco a poco~アンバサダーの坂入健司郎は
今年も最終日に出演!
今年のLFJについてMCと語っていただきます。

2025年5月5日(月・祝)、6日(火・休) 11:00/15:00(全4回公演)
こどものためのオペラ劇場2025 
「オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん」(日本語上演)
作曲: ベンジャミン・ブリテン  
台本:エリック・クロージャー  
訳詞・脚色:加藤 直
指揮: 冨平恭平   
上演台本・演出: 澤田康子
会場: 新国立劇場小劇場
料金(税込): こども(4歳から小学生)2,750円/大人(中学生以上)5,500円
前売開始: 2025年3月9日(日)

2025年5月6日(火・休)13:50~開演
Ponte nuovo主催、オペラ大好きプロジェクト「セヴィリアの理髪師」&「ドン・ジョバンニ」
彩の国さいたま芸術劇場小ホール
澤﨑一了
村松尚子(主催者)

2025年5月 6日 (火曜日)⋅14:00~16:00
G.W.ファミリーオペラ モーツァルト 魔笛  上尾公演Ver.5日本語公演
あげお富士住建ホール(上尾市文化センター)大ホール
住所:〒362-0017 埼玉県上尾市二ツ宮750番地
ザラストロ:大塚博章

2025年5月6日(祝)15:30〜※終演時間未定…ほんとに未定
ていおん!
清瀬けやきホール
浜田耕一 横山弘泰
#オペラ歌手
#バス歌手
#バリトン歌手
#歌謡曲 #アニソン #重低音
#清瀬市
一般:3,000円/学生:1,500円

2025年5月8日(木) 開場18:30 開演19:00
トスカ 演出アンコウさん
秋川 藤井素子 与那城
ヤマハホール

2025年5月10日(土)昼公演12:30~ 夜公演17:30~
シェアハピエンタメオペラシリーズ
劇場「オペラ❤ドロドロ名場面」プレミアショー
ガルバホール(西新宿)

2025年5月10日(土)13:30開場/14:00開演
鳥木弥生 メゾソプラノ・リサイタル
めぐろパーシモンホール 小ホール
全席指定一般 4500円学生(u24) 2000円
チケット1月25日~チケット発売開始
◆めぐろパーシモンホールチケットセンター窓口販売のみ(10:00~19:00)
TEL:03-5701-2904
◆オフィス風雅03-5778-5288(平日9:30~17:00)
◆チケットぴあ
◆イープラス
問い合わせオフィス風雅 03-5778-5288

2025年5月10日(土) 14:00開演(13:30開場)
所沢オペラ主催プレコンサート 〜演出家による解説付き〜
音降りそそぐ武蔵ホール
解説        三浦奈綾(演出家)
フィオルディリージ 野崎友里
ドラベッラ     渡辺愛理
フェランド     福山大智
グリエルモ     片沼慎
デスピーナ     磯村萌結花
ドン・アルフォンソ 清水亮多
ピアノ       田中梨央
料金:2,000円

2025年05月11日(日) 開場14時30分、開演15時00分
静岡音楽館AOI 開館30周年記念
R.シュトラウス:歌劇《 ナクソス島のアリアドネ 》op.60 (改訂版、全2幕)演奏会形式 原語上演 字幕付
静岡音楽館AOI
沼尻竜典(指揮)
プリマドンナ アリアドネ:田崎尚美(ソプラノ)
テノール歌手 バッカス:宮里直樹(テノール)
ツェルビネッタ:森野美咲(ソプラノ)
執事長:小森輝彦(語り)
作曲家:山下裕賀(メゾ・ソプラノ)
音楽教師:池内響(バリトン)
舞踏教師:澤武紀行(テノール)
従僕:岸本大(バス・バリトン)
水の精ナイヤーデ:守谷由香(ソプラノ)
木の精ドリアーデ:山際きみ佳(メゾ・ソプラノ)
やまびこ(エコー):隠岐彩夏(ソプラノ)
ハルレキン:黒田祐貴(バリトン)
ブリゲッラ:小堀勇介(テノール)
士官/道化師スカラムッチョ:伊藤達人(テノール)
かつら師/トゥルファルディン:志村文彦(バス・バリトン)
静岡祝祭管弦楽団(コンサートマスター:水谷晃)
演出:彌六
指定席¥6,000(会員¥5,400、22歳以下¥1,000)
チケット03月15日より販売
主催 : 静岡音楽館AOI 指定管理者 (公財)静岡市文化振興財団
お問合せ : 静岡音楽館AOI TEL.054-251-2200

2025年5月11日 日曜日 13:30開演
横浜近辺で活動するアマチュア声楽愛好家グループ「 ひよどり 」のコンサート
JR本郷台駅近くの栄区民文化センター りりすホール
10人のアマチュアのみのコンサートで、日本歌曲や最近のポピュラーな曲から始まり、オペラアリアや2重唱など
Yoji Takeda:「トスカ」より、妙なる調和、 「トゥーランドット」より、誰も寝てはならぬ、そして、「蝶々夫人」から、愛の二重唱
無料

2025年5月14日(水)18:30
2025年5月17日(土)14:00 バックステージツアー
2025年5月21日(水)14:00 バックステージツアー
2025年5月24日(土)14:00 
プッチーニ 蝶々夫人 全2幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉
新国立劇場 オペラパレス
開場は開演45分前
2025年05月17日(土) 14時公演終了後
【指 揮】エンリケ・マッツォーラ
【演 出】栗山民也【美 術】島 次郎【衣 裳】前田文子
蝶々夫人】小林厚子
ピンカートン】ホセ・シメリーリャ・ロメロ
シャープレス】ブルーノ・タッディア
スズキ】山下牧子
ゴロー】糸賀修平
ボンゾ】妻屋秀和
ヤマドリ】吉川健一
ケート】佐藤路子ほか
新国立劇場合唱団
東京フィルハーモニー交響楽団

2025年5月15日(木) 開場18:30 開演19:00
ハビエル・カマレナ  21世紀の”キング・オブ・ハイC” 日本初ソロコンサート
【会場】東京オペラシティ コンサートホール
チケット料金】S席18,500円 A席15,500円 B席11,000円 C席8,000円(税込・全席指定)
指揮:園田隆一郎 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
 グノー:歌劇《ロミオとジュリエット》より「あぁ、太陽よ昇れ」 
 ドニゼッティ:歌劇《ラ・ファヴォリート》より「王の愛妾?・・・あれほど清らかな天使」 
 ロッシーニ:歌劇《チェネレントラ》より「必ず彼女を見つけ出す」 
 ドニゼッティ:歌劇《連隊の娘》より「ああ!友よ!なんと楽しい日!」
 ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》より「わが祖先の墓よ」 
 マスネ:歌劇《ウェルテル》より「春風よ、なぜ目覚めさせるのか」 ほか

2025年5月16日(金)
※2025年5月17日 都響スペシャルと同演目
都響定期〈第1021回〉
【ショスタコーヴィチ没後50年記念】
・ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌
・ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 op.102
・ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47
指揮/クシシュトフ・ウルバンスキ
ピアノ/アンナ・ツィブレヴァ

2025年5月18日(日) 開演 13:00 開場 12:30
ヴェルディ✖️シェイクスピアの第二弾
オテロ
加藤康之 宮川典子 金子亮平

2025年5月18日(日) 開演 13:30
さいたまハートフルコンサート第12回
高岡準ピアノリサイタル&小ホールオペラシリーズオペラ「ラ・ボエーム」ハイライト
埼玉会館 小ホール
ミミ:谷原めぐみ 
ロドルフォ:市川浩平 
ムゼッタ:栗林えりこ 
マルチェッロ:小林大祐 
ショナール:亀山泰地
コッリーネ:松井永太郎 
演出:塙翔平 ピアノ:齋藤舞

2025年5月18日(日)開場 13:00 / 開演 14:00 共催公演
オペラを身近に感じる新演出による「 愛の妙薬
ドニゼッティ作曲 オペラ「愛の妙薬」
会場 綾瀬市オーエンス文化会館 大ホール
ネモリーノ:高梨英次郎
アディーナ:米田七海
ベルコーレ:田中夕也
ドゥルカマーラ:小野寺光
ジャンネッタ:今野絵理香
料金 全席指定・税込S席 7,500円/A席 6,500円/B席 5,500円/C席 4,000円/D席 2,000円
チケット取り扱い 会館、teket
主催 綾瀬でオペラを!の会
問い合わせ 綾瀬でオペラを!の会

2025年5月20日(火)14:00開演
町田イタリア歌劇団presents 若き音楽家コンサート
会場 :町田市民フォーラム3階ホール
足立 悠道 Yuto Adachi(テノール)国立音楽大学大学院オペラコース奨学生
森川知也(バリトン)
齋藤涼平(バス)ほか
問合せ : (柴田)
入場料 :3,000円

2025年5月22日(木)~
東京藝術大学 奏楽堂 モーニング・コンサート 2025 日程 出演者 曲目
東京藝術大学奏楽堂(大学構内) 11:00 開演(10:30 開場予定)
2025年 ① 5/22(木) ② 5/29(木) ③ 6/12(木) ④ 6/19(木) ⑤ 6/26(木) ⑥ 7/3(木)
⑦ 7/17(木) ⑧ 7/24(木) ⑨ 7/31(木) ⑩ 11/13(木)
2026年 ⑪ 2/5(木) ⑫ 2/19(木) ⑬ 3/19(木)
入場料一 般 前売 1,500 円 当日 2,000 円 
ヴォートル・チケットセンター★ https://www.ticket.votre.co.jp/ TEL:03-5355-1280
東京文化会館チケットサービス https://www.t-bunka.jp/tickets/ TEL:03-5685-0650
チケットぴあ★ https://t.pia.jp/
イープラス(e+) https://eplus.jp/
東京芸術大学生活協同組合
第 1 回 5/22[木]指揮:現田 茂夫 Fg:友田 航太郎 Pf:河野 悟士
ファゴット協奏曲/ウェーバー ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」/サン=サーンス
東京藝大演奏会一覧

2025年5月24日(土)大黒屋オペラ第20回公演
演目:オペラ《Il viaggio a Reims( ランスへの旅 )》全1幕
*原語上演、日本語字幕付、大黒屋オペラオーケストラ
会場:パルテノン多摩 小ホール(多摩センター駅徒歩5分)
☆終演後16時15分より、小ホール隣のオープンスタジオにてアフターパーティー(軽食と飲み物)
*アフターパーティーは先着110名様
・チケット料金:¥5.000(全席自由)
*アフターパーティー参加希望お客様整理券(別途¥1.000)
☆出演者☆(敬称略)
・中橋健太郎左衛門(指揮)
・和田奈美(S)コリンナ
・丸尾有香(Ms)メリベーア侯爵夫人
・楠野麻衣(S)フォルヴィル伯爵夫人
・イ・スンジェ(S)コルテーゼ夫人
・工藤翔陽(T)騎士ベルフィオーレ
・黄木透(T)リーベンスコフ伯爵
・岸本大(B)シドニー卿
・平賀僚太(B)ドン・プロフォンド
・青山貴(Br)トロンボノク男爵
・岡昭宏(Br)ドン・アルヴァーロ
・岩美陽大(Br)ドン・プルデンツィオ
・根岸朋央(T)ドン・ルイジーノ/ゼフィリーノ
・山口遥輝(S)デリア
・芝野遥香(S)マッダレーナ
・髙階ちひろ(S)モデスティーナ
・赤木恭平(B)アントーニオ
オーケストラ:大黒屋オペラオーケストラ
コンサートマスター:佐藤舞
ヴァイオリン:細淵淨二、津田まや、中谷奏、村山みのり、長坂菜子
ヴィオラ:美島咲子、関口秀子
チェロ:深谷剛、森岡創一、山縣忠
コントラバス:杉木華
フルート:鈴木雄也、三宅雅也
オーボエ:吉村匡生
クラリネット:荒木香奈、元田朱音
ファゴット:柳田育海
ホルン:染谷雛子
トランペット:中山優作
トロンボーン:岩井心
打楽器:國弘遥
チェンバロ:中橋健太郎左衛門
稽古ピアノ:齋藤誠二、前田裕佳
主催:大黒屋オペラ
制作:アトリエRa-Ra

2025年5月24日(土)13:30-14:00
湘南台アートスクエアライブのオープニングアクト
出演:足立悠道(テノール)
高橋ドレミ(ピアノ)
湘南台アートスクエア に 東京オペラNEXT
毎月一回開催されているアートスクエアライブのオープニングアクトに、東京オペラNEXTからフレッシュなメンバー二人が登場
観覧無料

2025年5月25日 (日)14:00 開演( 13:20 開場 )
日フィル第410回名曲コンサート
マーラー:交響曲第5番
サントリーホール
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
ヴァイオリン:服部百音
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,500 
Gs(70歳以上)¥5,000 Ys(25歳以下)¥2,000
Ys(ヤング・シート)、Gs(グランド・シート)はS席以外からお選びいただけます。
発売日 2025年?02月14日

2025年5月25日(日)14:00
2025年5月28日(水)14:00 バックステージツアー
2025年5月30日(金)18:30
2025年6月1日(日)14:00 バックステージツアー
2025年6月3日(火)14:00
新国立劇場ロッシーニ セビリアの理髪師 全2幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉
新国立劇場 オペラパレス
指 揮】コッラード・ロヴァーリス
演 出】ヨーゼフ・E.ケップリンガー
美術・衣裳】ハイドルン・シュメルツァー
アルマヴィーヴァ伯爵】ローレンス・ブラウンリー
ロジーナ】脇園 彩
バルトロ】ジュリオ・マストロトータロ
フィガロ】ロベルト・デ・カンディア
ドン・バジリオ】妻屋秀和
ベルタ】加納悦子
フィオレッロ】高橋正尚ほか
新国立劇場合唱団
東京フィルハーモニー交響楽団
アトレ会員先行販売期間:2025年2月23日(日・祝)10:00~3月4日(火)
新国メンバーズ先行販売期間:2025年2月24日(月・休)10:00~3月4日(火)
一般発売日:2025年3月8日(土)10:00~


2025年5月25日【日】開演14:00 (開場13:30)
鴻巣オペラリリカ主催 ドニゼッティ作曲 歌劇「 愛の妙薬
原語(イタリア語) 字幕あり
会 場クレアこうのす 大ホール
監修:柿沼 伸美 指揮:竹内 聡 演出:今井 伸昭
ピアノ:原田 園美 バレエ振付:根岸 美緒
管弦楽:鴻巣オペラリリカアンサンブル
合唱:鴻巣オペラリリカ合唱団
バレエ:根岸真由美バレエスクール
アディーナ:神田 梓(こうのす観光大使)
ネモリーノ:原 優一
ベルコーレ:笹倉 直也
ドゥルカマーラ:江原 実
ジャンネッタ:工藤 志州
チケット指定席】一般4500円 子ども2500円
【自由席】一般4000円 子ども2000円 【全て税込】※当日は500円増し
チケットクレアこうのすチケットセンター
・オンライン予約(初日は10:00~)
クレアこうのすオンラインチケット
鴻巣OperaLirica事務局
メール:kounosu.operalirica@gmail.com

2025年5月26日(月)14:00開演(13:30開場)
城えりか&城宏憲 夢のデュオコンサート
会場 :町田市民フォーラム3階ホール
ピアノ:碇大知
問合せ : (柴田)
入場料 :3,000円

2025年5月26日(月)15:00開演 ※開場は開演30分前です。
「公開マスタークラス」
会場 新国立劇場 オペラパレスホワイエ
予定上演時間 約1時間30分(休憩なし)
出演 講師:キャスリーン・ケリー
受講者:新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所) 研修生
※受講者(3名程度)・受講曲は当日決定いたします。ウェブサイトへの掲載予定はございません。
料金・申込 入場無料・事前申込不要


2025年5月27日(火)14時30分 開演 14時 開場
横浜あざみロータリークラブ チャリティーコンサート
開催地: フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター)
金山京介
池内響
ほか
チケット購入
https://forms.gle/6yxVaHbNzw9QaEia7
チケット代:3000円(全席指定・申し込み順)
お問い合わせ先: azamirc-event@r03.itscom.net

2025年5月27日(火)19:00
名古屋フィルハーモニー交響楽団
オービック・スペシャル・コンサート2025
会場:愛知県芸術劇場コンサートホール
指揮:小林研一郎(桂冠指揮者)
チェロ:清水陽介*
テノール:笛田博昭**
司会:朝岡聡
プログラム:
1.チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲*
2.プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」**
3.プッチーニ:歌劇『トスカ』より「星は光りぬ」**
4.カルディッロ:カタリ・カタリ[ピアノ伴奏版]**
5.ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調


2025年5月28日(水)13:00開演
町田イタリア歌劇団  柴田素光バースデーコンサート
会場 :町田市民フォーラム3階ホール
問合せ : (柴田)
入場料 :3,000円


野獣スリーテナー🦁
2025年5月29日(木)開演19時00分
府中の森ウィーンホール🔥
古橋郷平(野獣テノール)
笛田博昭(野獣テノール)
上本訓久(野獣テノール)
仲田淳也(気高き猫ピアノ)
3頭の猛獣と気高き猫様によるお祭りコンサート

2025年5月30日開場18:30 開演19:00 
ヤマノ文化財団 オペラ・ガラ・コンサート ー華の歌声ー
中川郁文(ソプラノ) 石田 滉(メゾ・ソプラノ) 工藤和真(テノール) 髙橋宏典(バリトン) 水野彰子(ピアノ) 追川礼章(ピアノ)
会場 サントリーホール ブルーローズ
主催 公益財団法人 ヤマノ文化財団
申込要

2025年5月30日(金)19:00~21:00(18:30開場)
金曜夜コンサート「ゴールデン・テノール・ナイト Vol.1」
荻窪オペラ座アッジョルノ
料金 3,000円 ※当日現金払い
出演 永尾渓一郎(テノール)&天雨航平(ピアノ)
井戸遼太郎(テノール)&佐藤響(ピアノ)
演目 トスティ歌曲より『漁師は歌う』、ベッリーニ歌曲より『優雅な月よ』
『朧月夜』『君は薔薇より美しい』など
クラシックでひらく週末の扉「金曜夜コンサート」がスタート!

2025年6月1日(日) 開場/14:15・開演/15:00
オーケストラハモン第50回記念演奏会
会場:すみだトリフォニーホール
曲目:マーラー/交響曲第8番 変ホ長調「千人の交響曲」
指揮:冨平恭平
ソプラノ 中川郁文、冨平安希子、三宅理恵 
アルト 花房英里子、山下裕賀
テノール 糸賀修平 
バリトン 小林啓倫 
バス:加藤宏隆
合唱 Chorus HA’MON、ジュニア合唱団 Uni

2025年6月3日(火)13:30 開場/14:00 開演
町田イタリア歌劇団presents【奇跡のデュオコンサート3】
ソプラノ刈田 享子 メゾ・ソプラノ松原広美
@町田市民フォーラム 3階ホール
3000円🎫
ピアノ 土屋 麻美

2025年6月6日(金)15:00開演 ※開場は開演30分前です。
「アフタヌーン・コンサート」
会場 新国立劇場 オペラパレスホワイエ
予定上演時間 約2時間(休憩含む)
料金 無料 
申込 事前申込制・先着順 定員150名(予定)
5月21日(水)10:00より申込受付開始
出演 新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所) 第26・27・28期
ピアノ:キャスリーン・ケリー
問合せ 新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)
03-5351-3011(代表)平日 10:00~18:00

2025年06月07日(土)昼の部 12:00 開演 夜の部 17:00開演
3Tenors Festtivalテノールの饗宴 隠岐速人 塩塚隆則 小野弘晴
新国立劇場レストラン「マエストロ」
ピアノ前田明子
イタリアンフルコース付15000円 20000円 12000円

2025年06月07日(土)14:00 開演
東響 川崎定期演奏会 第100回
ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮:ミケーレ・マリオッティ
ソプラノ:ハスミック・トロシャン
メゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤン
テノール:マキシム・ミロノフ
バスバリトン:マルコ・ミミカ
合唱:東響コーラス
モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183
ロッシーニ:スターバト・マーテル
チケットS席11,000円
A席9,000円
B席6,000円
C席4,000円
P席3,500円
発売日■選べるプラン・1回券
東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00
オンライン先行発売:1/24(金)10:00
一般発売:1/29(水)10:00

2025年6月8日(日) 開場12:45 開演13:30
東京アカデミッシェカペレ 第68回演奏会
会場:すみだトリフォニーホール
曲目:S.バーバー/「アニュス・デイ」
G.マーラー/交響曲第2番「復活」
指揮:園田 隆一郎
ソプラノ:中村 真紀
アルト:山下 裕賀
チケット 全席指定 2,000円
2025年4月21日(月) 前売開始
電子チケットサービス teket https://teket.jp/5305/41901

2025年6月8日(日)14:00
東響定期
モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183
ロッシーニ:スターバト・マーテル
サントリーホール
指揮:ミケーレ・マリオッティ
■ ソプラノ:ハスミック・トロシャン
■ メゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤン
■ テノール:マキシム・ミロノフ
■ バスバリトン:マルコ・ミミカ


2025年6月11日(水)19:00開演
ELLES des DIVAS ディーヴァたちの響宴
会場:hall 60(ホールソワサント)明治神宮前・原宿駅より徒歩1分
川越美晴 斉藤日向 ほか
チケット:全席自由4500円

2025年6月14日(土)
エルデ・オペラ管弦楽団 ストラヴィンスキー作曲、歌劇「マヴラ」
●ストラヴィンスキー/歌劇「マヴラ」キャスト
 パラシャ  :松原 えりか
 軽騎兵   :岩鶴 優太
 パラシャの母:小野 綾香
 隣人    :田辺 いづみ
●ストラヴィンスキー/猫の子守歌
 メゾソプラノ:小野 綾香
●プーランク/マックス・ジャコブの詩によ4つの歌曲
 テノール  :岩鶴 優太

2025年6月14日(土)開演 15:00(開場 14:00)
大倉記念学芸振興会 芸術公演「 種谷 典子 ソプラノリサイタル
種谷典子 リサイタル
祈りや平和、戦争にまつわる歌曲や、夕鶴の別れの場面《ドン・ジョヴァンニ》からアリアなど
会 場 東京経済大学 国分寺キャンパス 大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール)
参加費 2,000円 ※参加費は当日受付で。
申込方法 事前申込制。本学公式サイトより。(電話不可)
定 員 先着250名 ※6歳以下のお子様は入場することができません。
主 催 東京経済大学・大倉喜八郎記念東京経済大学学術芸術振興会
問い合わせ先 東京経済大学 広報課

2025年6月15日(日)13:00開演
YOKIHI超難曲コンサート‼
玉川学園コミュニティセンター多目的ホール
刈田享子 久利生悦子 織田麻美 富澤祥行 平尾弘之 ほか
全席自由3千円(税込)

2025年6月17日(火)13時開演 12:30開場
Bocca del Monte×町田イタリア歌劇団共催「こうもり」
フランク:小野寺光
オルロフスキー:吉村恵
アルフレード:岡坂弘毅
ファルケ:市川宥一郎
アデーレ:中畑有美子
イーダ:森真奈美
ゲスト:堀越俊成
ゲスト:石井和佳奈

2025年6月19日、20日 
クラウス・マケラ指揮 パリ管弦楽団
サントリーホール
S席35,000円
A席30,000円
B席25,000円
C席20,000円
D席15,000円
U25席5,000円

2025年6月21日(土曜日)開演時間 17:00
Dramatic Series ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」
公演場所横浜みなとみらいホール
指揮者沼尻竜典(音楽監督)青山貴(ヴォ―タン)志村文彦(アルベリヒ)澤武紀行(ローゲ)斉木健詞(ファーフナ―)高橋淳(ミーメ)谷口睦美(フリッケ)八木寿子(エルダ) ほか
主な演目ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」

2025年6月21日(土)開演14:00/18:00(開場は開演30分前)※マチネ&ソワレ2公演
Novanta Quattroオペラ《 船はついに安らぎぬ 》世界初演・日本語上演
成城ホール(砧区民会館)
日本語オペラ
作曲 永井みなみ
脚本 河野咲子
指揮 鈴木恵里奈
演出 吉野良祐
ドラマトゥルク 伊藤靖浩
出演: 金沢貴恵/鈴木遥佳/
高橋拓真/西山詩苑/
櫻井陽香/谷本雅/
奥秋大樹 ほか

2025年6月21日(土)15:00開演
エトワール・シリーズ プラス 務川慧悟(ピアノ)Part.1 ヴァイオリン、クラリネットとの三重奏
会場 彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール
出演 務川慧悟(ピアノ)黒川侑(ヴァイオリン)アレッサンドロ・ベヴェラリ(クラリネット)
曲目 ルトスワフスキ:ダンス・プレリュード
ストラヴィンスキー:組曲《兵士の物語》
バルトーク:コントラスツ
ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタト長調
シェーンフィールド:ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための三重奏
主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団
後援 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
一般発売 2025年3月1日(土)10:00
メンバーズ発売 2025年2月22日(土)10:00

2025年6月21日(土)開演14:00
2025年6月22日(日)開演14:00
ミャゴラトーリが挑む!オペラ×演劇融合公演vol.2「 Il principe ignoto~名もなき男
トゥーランドットはなぜ未完で終わったのかの物語
これはオペラか演劇か二人の役者の芝居とオペラ歌手の生演奏で綴るプッチーニガラコンサート
会場:杉並公会堂小ホール
チケット:6,000円(全席自由)学生3,000円(各日20席限定)
演奏曲目:【ラ・ボエーム】より 冷たい手を 私の名はミミ 優美な貴方よ
【トスカ】よりトスカとスカルピアの2重唱
【ジャンニ・スキッキ】よりフィレンツェは花咲く木 私のお父さん
【トゥーランドット】より幾千年の昔から 氷に閉ざされた貴女は 誰も寝てはならぬ 他
出演:ソプラノ 國光ともこ
ソプラノ 平野雅世
テノール 倉石 真
バリトン 藪内俊弥
バス   大澤恒夫
役者   河本浩之
役者   荒牧大道
ピアノ  巨瀬励起
演出・台本 大澤恒夫
舞台監督  荒牧大道
照明    田中稔彦
音楽スタッフ 前田裕佳

6月22日(日) 13:30開演(13:00開場)
所沢オペラ主催公演《 コジ・ファン・トゥッテ 》‍
所沢まちづくりセンター中央公民館 ホール
指揮 松村優吾
演出 三浦奈綾
フィオルディリージ 浅見聖怜奈
ドラベッラ     小原明実
デスピーナ     福田亜香音
フェランド     原優一
グリエルモ     大槻聡之介
ドン・アルフォンソ 大島嘉仁
合唱        所沢オペラ合唱団
ピアノ       山岡紗也香、田中梨央
舞台監督    井坂舞
照明プランナー 安永瞬
副指揮     吉田拓人
衣裳      来島愛衣
一般:4,000円/小学生以下:1,500円
ペアチケット:5,000円
※プレコンサートとの特別ペアチケットになります

2025年6月22日(日)開演時間14:00
2025年6月24日(火)開演時間19:00
読響
ハーデリヒ チャイコン

2025年6月26日(木) 昼公演14:00/夜公演18:30
★オンプラゾリステン公演2025★オッフェンバック作曲『 天国と地獄 』 日本語上演
渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
演出 三浦奈綾
総監督 納谷善郎
音楽監督 瀧田亮子
脚本 菊地美奈
全席指定
S席 10,000円
A席 7,000円
桟敷席 5,000円
恩送りプレミアム席 15,000円
※恩送りプレミアム席とは
ご自身はプレミアム席でご鑑賞、加えて別に募集する若い観客が1名招待されます。
※恩送り招待席
対象:高校生~25歳の方恩送りプレミアム席の販売数に応じて、お申し込みの先着順にご招待をさせていただきます。(お席の種類は選べません)
【チケット発売日 4/14(月)】
恩送り招待席のお申し込みも含め、チケットのお申し込み連絡先・お申し込みフォームは発売日にこちらFacebookやInstagram、公式ブログでのご案内を予定しております。
【出演キャスト(🌞昼/🌛夜)】
ジュピター
 🌞清水良一/🌛谷友博
オルフェウス
 🌞金山京介/🌛佐々木洋平
ユーリディス
 🌞菊地美奈/🌛大野康子
ブルート
 🌞上田誠司/🌛青柳素晴
キューピッド
 🌞小澤美咲紀/🌛末吉朋子
バッカス
 ☀🌛伴真純
ジュノー
 🌞🌛水上恵理
ダイアナ
 🌞🌛村田ゆう子
ヴィーナス
 🌞🌛内山侑紀
マルス
 🌞🌛鶴川勝也
ハンス・スティックス
 🌞🌛比嘉崇貴(文学座)
マーキュリー
 🌞🌛荒木俊雅
ミネルヴァ
 🌞🌛三田真理子
世論
 🌞杣友惠子/🌛栗田真帆
クラリネット吹き
 🌞🌛上田亜紀子
♪オンプラゾリステンアンサンブル
瀧田亮子 ピアノ
千装智子 プルート
冨樫亜紀 チェロ
竹川由紀乃 キーボード

2025年6月26日(木) 19時00分
紀尾井 明日への扉第45回 山下裕賀(メゾソプラノ)
会場 日本製鉄紀尾井ホール
出演者 山下裕賀(メゾソプラノ)多田聡子(ピアノ)
ゲスト]佐藤美枝子(ソプラノ)工藤和真(テノール)
曲目 ドニゼッティ:ジプシーの娘
ブラームス:《ジプシーの歌》op.103より
ドヴォルジャーク:《ジプシーの調べ》op.55
ベッリーニ:歌劇《カプレーティとモンテッキ》ミニハイライト
料金(税込) S席 3,000円 A席 500円 U29 S席 1,000円
主催 公益財団法人 日本製鉄文化財団
問合せ先 紀尾井ホールウェブチケット

2025年6月28日(土)~29日(日)13時開演 開場12:30
町田イタリア歌劇団 第45回本公演
プッチーニ『トスカ』
町田市民フォーラム3階ホール
演出 柴田素光
ピアノ 土屋麻美
6/28 
トスカ 宮川典子
カヴァラドッシ:加藤康之
スカルピア:金子亮平
アンジェロッティ:横田圭亮
6/29
トスカ 森澤かおり
カヴァラドッシ:榛葉樹人
スカルピア:木村聡
アンジェロッティ:小幡淳平
全席自由 3千円

2025年6月28日(土)17:00開場30分前/休憩あり/180分公演
BCJ バッハ・コレギウム・ジャパン ヘンデル:オペラ《 ロデリンダ 》(演奏会形式)
会場調布市文化会館たづくり くすのきホール
鈴木優人(指揮)
バッハ・コレギウム・ジャパン(管弦楽)
ロデリンダ:カリーヌ・ティニー(ソプラノ)
ベルタリード:藤木大地(カウンターテナー)
グリモアルド:ラファエーレ・ジョルダーニ(テノール)
エドゥイジェ:林 眞暎 (コントラルト)
ウヌルフォ:ヤン・クルマン(カウンターテナー)
ガリバルド:加耒 徹(バス)
演出:佐藤美晴
料金¥9,000(全席指定/U29:30%割引/障害者割引:1,000円引※介助者1名まで)
チケットCHOFU(単券)ちょうふアートプラス会員先行発売:4/3(木)AM9:00~一般発売:4/10(木)AM9:00~
チケットぴあ一般発売:4/10(木)AM10:00~
イープラス一般発売:4/10(木)AM10:00~

2025年6月28日(土)~29日(日)/滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
地球の叫び オペラ「 みづち
大阪・関西万博へ向けて「水」への祈りを世界に発信 地球環境を脅かす現代文明への警鐘
2025年6月28日(土)開場13:15 開演14:00
2025年6月29日(日)開場14:15 開演15:00
※予定上演時間約3時間(休憩あり)
開催場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(滋賀県大津市打出浜15-1)
作・台本:丹治富美子 / 作曲:富貴晴美
指揮:下野竜也 / 演出:岩田達宗
出 演】小太郎:小堀勇介
夕月姫:迫田美帆
吾嬬重藤:黒田 博
八 重:澤畑恵美
志 斐:中島郁子
黒 姫:向野由美子
村 長:久保田真澄
みづち:伊藤貴之 他
合唱:藤原歌劇団合唱部
管弦楽:日本センチュリー交響楽団

2025年6月29日(日)開場13:00/開演14:00/終演16:30予定
SOKA市民オペラ2025「こうもり」
草加市文化会館
総監督・指揮・演出  新井義輝
アイゼンシュタイン 谷川佳幸(テノール)
ロザリンデ 藤永和望(ソプラノ)
星田裕治 新海康仁 野村光洋 須藤章太
演奏  チェンバーミュージック管弦楽団
合唱 ソウカパインオペラ合唱団
チケット【全席指定】
S席 5,000円
A席4,000円
B席3,000円
C席2,000円(C席のみ 小学生~高校生1,000円)※未就学児入場不可
草加市文化会館(チケット専用)TEL 048-931-9977(休館日を除く10:00~21:00)※座席選択不可
草加市文化会館 1階総合受付(休館日を除く9:00~21:00)※座席選択不可
東武よみうりチケットセンターTEL 048-987-0553
草加オペラ協会
【主催・お問い合わせ】 草加オペラ協会
共催 公益財団法人草加市文化協会
後援 草加市、草加市教育委員会、草加商工会議所、草加市交通安全母の会、辻本司法書士事務所

2025年6/29(日)15時開演
歌劇「 ドン・パスクワーレ
CHABOHIBA HALL 東京都立川市幸町4-17-1
メンバー全員が2000年生まれの、ミレニアムオペラ(?)
エルネスト:足立 悠道

2025年6月30日(月) 17:45〜20:00
東京音楽大学・大学院 声楽専攻  主催
ジュゼッペ・サッバティーニ氏 オペラ公開レッスン
場所 東京音楽大学中目黒•代官山キャンパス〈TCMホール〉
入場無料・申込み不要✔️
大学院生3名が受講

2025年7月5日(土)16時開演・6日(日)14時開演
アーリドラーテ歌劇団 第11回公演《エルナーニ》~ Teatro Verdi di Tokyo ~
ヴェルディ《 エルナーニ 》(全4幕・イタリア語上演・日本語字幕付)
会場:新国立劇場 中劇場
指揮:山島達夫 演出:木澤譲 振付:石井竜一
          7/5    7/6
エルナーニ:   片寄純也/石井基幾
ドン・カルロ:  与那城敬/井出壮志朗
シルヴァ:    大塚博章/加藤宏隆
エルヴィーラ:  石上朋美/中村真紀
ジョヴァンナ:  林 眞暎/米谷朋子
ドン・リッカルド:工藤翔陽/河野大樹
ヤーゴ:     杉尾真吾/松中哲平
テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ
井上バレエ団
後援:NPO日本ヴェルディ協会
SS席15,000円、S席12,000円、A席9,000円、B席7,000円、C席5,000円(税込・全席指定)
2024年10月10日(木)11:00〜 ぴあ先行先着プリセール開始(SS席/S席/A席)
2025年1月27日(月)10:00〜 一般販売開始(チケットぴあ/イープラス)
https://ali-dorate.net/

2025年7月5日(土)16時~
東京オペラNEXT 初の主催オペラ企画 モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』
ハクジュホール
ドン・ジョヴァンニ:池内響(バリトン)
レポレッロ:山下浩司(バリトン)
ドンナ・アンナ:迫田美帆(ソプラノ)
ドンナ・エルヴィラ:藤井麻美(メゾソプラノ)
オッターヴィオ:西山詩苑(テノール)
ツェルリーナ:加藤楓(ソプラノ)
マゼット:佐藤由基(バリトン)
騎士長:デニス・ビシュニャ(バス)
ナビゲーター:朝岡聡
音楽監督・ピアノ:村上寿昭(指揮者)
演出:太田麻衣子
室内楽:NEXT管弦楽団
プロデュース:天羽明惠(ソプラノ歌手)
チケット発売:3月上旬予定

2025年7月5日(土)18:00(17:30開場)
2025年7月6日(日)14:00(13:30開場)
歌劇団テオ・ドーロ 第4回公演  ロメオとジュリエット
作曲:C.グノー  原作:W.シェイクスピア
サンアゼリア 大ホール
埼玉県和光市広沢1-5 公益財団法人和光市文化振興公社
各日とも 全席自由 一般/3,000円【サンアゼリア友の会会員 2,500円(4枚まで)
問い合せ先
歌劇団テオ・ドーロ事務局
サンアゼリア 048-468-7771
主催:歌劇団テオ・ドーロ
共催:公益財団法人 和光市文化振興公社
指揮/山内 亮輔 演出/舘 亜里沙
管弦楽/歌劇団テオ・ドーロ管弦楽団   合唱/歌劇団テオ・ドーロ合唱団
7/5(土) 7/6(日)
ロメオ 佐藤 圭 富澤 祥行
ジュリエット 衛藤 樹 室井 葉子
メルキュシオ 大坪 正幸 山之内 達也
キャピュレット伯 三輪 直樹 鳥居 夕紀夫
修道士ロラン 後藤 洋 田中 拓風
ステファノ 福田 洋子 櫻井 日菜子
ティバルト 大髙 賢人 永友 伴憲
ジェルトリュード 青木 菜津美 高橋 佳子
ヴェローナ大公 岡野 一哉 小山 治彦
グレゴリオ 堀 浩史 佐々木 淳
パリス伯 武山 正志 正木 剛徳
ベンヴォリオ 山村 信一郎 松葉 敏則
Cb? 早川 俊英

2025年7月10日(木) 18:30
2025年7月11日(金) 14:00
オペラ工房アヴァンティ第17回公演「魔笛」
テアトルフォンテ 横浜市泉区民文化センター
10日 11日
タミーノ:富澤祥行 坪内清
パパゲーノ:四方裕平 寺西丈志
ほか
横浜フェスティバルオーケストラ
オペラ工房アヴァンティ主宰 植村憲市
5千円

2025年7月11日(金) 19:00
<プラチナ・コンサート・シリーズ Vol.19>大西宇宙 バリトン・リサイタル
会場:Hakuju Hall
「慕情」「パリのアメリカ人」「南太平洋」「レ・ミゼラブル 」 他、ミュージカル&映画音楽の名曲

2025年7月12日(土)19:00★プログラムA(With オーケストラ)
2025年7月19日(土)19:00★プログラムB(サミットアンサンブル)
ORCHARD PRODUCE 2025 World Horn Summit 2025
Bunkamuraオーチャードホール
プログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほか
プログラムB:ワーグナー/楽劇「ローエングリン」より “第3幕への前奏曲”、J.ウィリアムズ/「スターウォーズ」より(小林健太郎編)、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ ほか

2025年7月13日(日)14時開演(13時30分開場)
日本ロッシーニ協会 演奏会 2025 輝きの都ナポリ──王政復古の光と影
会場 王子ホール(東京・銀座)
料金 全席指定 ¥4,500 学生¥3,000
出演 メッゾソプラノ:富岡明子 テノール:糸賀修平、小堀勇介、渡辺 康
ピアノ:藤原藍子 企画制作:金井紀子 司会進行:水谷彰良
曲目 《オテッロ》(1816年) ~アリアと二重唱
《アルミーダ》(1817年) ~三重唱
《リッチャルドとゾライデ》(1818年) ~二重唱
《エルミオーネ》(1819年)~カヴァティーナ
《湖の女》(1819年) ~二重唱、三重唱
《ゼルミーラ》(1822年) ~アリア・フィナーレ
《グロリア・ミサ曲》(1820年) ~クイ・トリス ほか
[主催]日本ロッシーニ協会
チケット取扱い] 王子ホールチケットセンター ミリオンチケット e+(イープラス)
マネージメント]ミリオンコンサート協会 TEL.03-3501-5638

2025年7月15日(火)18:45★プログラムA(With オーケストラ)
東海市芸術劇場 大ホール
プログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほか
出演】ホルン:ラデク・バボラーク、アンドリュー・ベイン(※プログラムAのみ)、ブノワ・ド・バルソニー、シュテファン・ドール、福川伸陽、ベン・ゴールドシャイダー、マーティン・オーウェン、デニース・トライオン、サラ・ウィリス(※プログラムBのみ)(abc順)
プログラムA
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(※7月12日公演のみ)、愛知室内オーケストラ(※7月15日公演のみ)
指揮:ラデク・バボラーク&現田茂夫

2025年7月18日(金)/19日(土)/20日(日)/21日(月・祝)  (東京)
≪東京二期会オペラ劇場≫ フォルクスオーパー、ウィーン国立バレエ団との共同制作
チャイコフスキー『 イオランタ 』オペラ全1幕/バレエ『くるみ割り人形』《新制作》
指揮:マキシム・パスカル/演出:ロッテ・デ・ベア
東京フィルハーモニー交響楽団
主催:公益財団法人東京二期会
07.18(金)07.20(日) / 07.19(土)07.21(月祝)
イオランタ 梶田真未 川越未晴
ルネ 狩野賢一 北川辰彦
ヴォデモン伯爵 伊藤達人 岸浪愛学
ロベルト 大川 博 菅原洋平
エブン=ハキア 小林啓倫 宮本益光
アルメリック 大槻孝志 濱松孝行
ベルトラン 水島正樹 ジョン ハオ
マルタ 小野綾香 一條翠葉
ブリギッタ 清野友香 莉田崎美香
ラウラ 郷家暁子 川合ひとみ
バレエ 東京シティ・バレエ団
共催公益財団法人 東京シティ・バレエ団

2025年7月18日(金)14:00 開場は開演45分前
2025年7月19日(土)14:00 開場は開演45分前
バレエ・アステラス 2025~海外で活躍する日本人バレエダンサーを迎えて世界とつなぐ~Ballet Asteras 2025
新国立劇場 オペラパレス
指揮】アレクセイ・バクラン
管弦楽】東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
高田 茜、平野亮一 (英国ロイヤルバレエ プリンシパル)
金澤優美、清沢飛雄馬 (ジョフリー・バレエ)
ジェシー・ドーティー (ヒューストン・バレエコール・ド・バレエ)アクリ士門 (同ソリスト)
チョン・ジェウン、北井僚太 (ポーランド国立歌劇場バレエ団 ファースト・ソリスト)
中島 耀 (ドレスデン国立歌劇場バレエコール・ド・バレエ)モイセス・カラーダ・パルメロス (同セカンド・ソリスト)
野黒美茉夢 (西オーストラリアバレエソリスト)フリオ・ブラネス (同プリンシパル)
藤原青依 (ヒューストン・バレエソリスト)チャン・ウェイ・チャン (ニューヨーク・シティ・バレエプリンシパル)
升本果歩 石井 潤 (ノーザンバレエ)
パリ・オペラ座バレエ学校
新国立劇場バレエ研修所

2025年7月18日(金)開演:19:00~ (開場 18:30~)
The Party Orchestra presents TPO高輪クラシックライブ vol.1
新感覚クラシックエンターテイメント!
高輪プリンセスガルテン AMBIENTE (東京
中川郁文(ソプラノ)
工藤和真(テノール)
水野彰子(ピアノ)
ケーシーハシモト(ナビゲーター、テノール)
クラシックの新たな名所を作るために誕生したTPO高輪クラシックライブ
第一回目の登場は、まさに今飛ぶ鳥を落とす勢いの歌手2名が登場
5千円 ワンドリンク付き
イープラス
主催:TPO㈱

2025年07月19日(土)14:00 開演 東響川崎定期 第101回 ミューザ川崎
2025年 07月21日 (月・祝)14:00 開演 東響第732回 定期 サントリーホール
ブリテン:戦争レクイエム op.66(字幕付き)
指揮:ジョナサン・ノット
ソプラノ:ガリーナ・チェプラコワ
テノール:ロバート・ルイス
バリトン:マティアス・ウィンクラー
合唱:東響コーラス
児童合唱:東京少年少女合唱隊
チケットS席13,500円
A席10,500円
B席8,500円
C席6,500円
発売日■選べるプラン・1回券
東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00
オンライン先行発売:1/24(金)10:00
一般発売:1/29(水)10:00

2025年7月20日(日)、21日(月•祝)
オペラ・リリカふじみ野 2025年公演
オペラ「カルメン」日本語訳詞上演
会場:ふじみ野ステラ•ウエストホール
指揮:#武田真宣
演出:#古澤利人
7/21のみ 前川健生
管弦楽:オペラ・リリカふじみ野祝祭管弦楽団
合唱:オペラ・リリカふじみ野合唱団
ふじみ野ステラ・ウエスト ホール
※チケット販売中

2025年7月25日(金)18時開演
2025年7月26日(土)16:30開演
荒川オペラシリーズ第69回公演
アドリアーナ・ルクヴルール
25日 26日
マウリーツィオ 富澤祥行 石川雄蔵
ミショネ 別府真也 平尾弘之
日暮里サニーホール
全席自由 4千円
リリカイタリアーナオペラ制作部
ちらし

2025年7月26日(土)~27日(日)
新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)サマー・リサイタル 2025
『スザンナの秘密』/『ルクレツィア』 (原語上演・ピアノ伴奏)
E.ヴォルフ=フェラーリ作曲『スザンナの秘密』O.レスピーギ作曲『ルクレツィア』
2025年7月26日(土)14:00
2025年7月27日(日)14:00
予定上演時間約2時間(休憩含む)
新国立劇場 中劇場 開場は開演の30分前
指 揮】松村優吾
【演 出】粟國 淳
【照 明】黒柳浩之
【音 響】横山友美
【衣裳コーディネーター】加藤寿子
【ピアノ】岩渕慶子、髙田絢子
オペラ研修所長】佐藤正浩
主 催】新国立劇場
出演 新国立劇場オペラストゥディオ第26・27・28期
賛助 青山 貴(第4期修了)菅野敦(第15期修了)宇井晴雄(演劇研2期修了)〈黙役〉
7月26日(土)14:00
◆『スザンナの秘密』
【伯爵ジル】小野田佳祐(第27期)
【伯爵夫人スザンナ】渡邊美沙季(第26期)
【サンテ(黙役)】宇井晴雄(賛助出演/演劇研修所第2期修了)
◆『ルクレツィア』
【声】後藤真菜美(第26期)
【ルクレツィア】有吉琴美(第27期)
【セルヴィア】吉原未来(第28期)
【ヴェニリア】島袋萌香(第27期)
【コッラティーノ】矢澤 遼(第27期)
【ブルート】長倉 駿(第28期)
【セスト・タルクィーニオ】青山 貴(賛助出演/第4期修了)
【ティート】上田 駆(第28期)
【アルンテ】田中 潤(第28期)
【スプリオ・ルクレツィオ】中尾奎五(第26期)
【ヴァレリオ】小野田佳祐(第27期)
7月27日(日)14:00
◆『スザンナの秘密』
【伯爵ジル】中尾奎五(第26期)
【伯爵夫人スザンナ】谷 菜々子(第26期)
【サンテ(黙役)】宇井晴雄(賛助出演/演劇研修所第2期修了)
◆『ルクレツィア』
【声】牧羽裕子(第27期)
【ルクレツィア】齋藤菜々子(第28期)
【セルヴィア】吉原未来(第28期)
【ヴェニリア】島袋萌香(第27期)
【コッラティーノ】菅野 敦(賛助出演/第15期修了)
【ブルート】矢澤 遼(第27期)
【セスト・タルクィーニオ】青山 貴(賛助出演/第4期修了)
【ティート】上田 駆(第28期)
【アルンテ】田中 潤(第28期)
【スプリオ・ルクレツィオ】中尾奎五(第26期)
【ヴァレリオ】小野田佳祐(第27期)

2025年8月??日~??日
ミュージカル『 ある男
東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)
上原理生ほか
チケット2025年春チケット発売予定
情報:公式サイト ティーザー
ホリプロステージ

2025年8月16日(土)18時開演
2025年8月17日(日)14時開演
オペラバフ トマ作曲「 アムレ 」(ハムレット)
フランス語 字幕付き
サンパール荒川大ホール
16日 17日
ハムレット 片沼慎 高田智士
ほか

2025年8月19日(火)19時
読響定期
首席客演指揮者ヴァルチュハ マーラー「大地の歌」
サントリーホール
クレイ・ヒーリー

2025年8月22日(金)19時
AAM Special Produce
テノール小野弘晴 ソプラノ中野瑠璃子スペシャルデュオリサイタル
音楽の友ホール
全席自由5千円
ちらし

2025年8月24(日)13:30開演
宮里直樹・今井俊輔・水野彰子スペシャルジョイントコンサート in 軽井沢
軽井沢大賀ホール
オペラ初心者から愛好家まで楽しめる名曲プログラム〜圧倒的な歌声を誇る日本最高峰のアーティストが織りなす、未体験の音楽体験を〜
6000円 5千円

2025年8月29日(金) 13:30 (13:00開場)
浜離宮アフタヌーンコンサート 藤木大地 カウンターテナー・リサイタル
浜離宮朝日ホール
出演 藤木大地(カウンターテナー)、松本和将(ピアノ)、宮里直樹(テノール)
天から降りそそぐ"魂の歌声"藤木大地と巡る、夏の音楽旅
加藤昌則:風のうた  ※藤木大地委嘱作品(2025)
ベルリオーズ:歌曲集《夏の夜》 Op.7
ブリテン:カンティクル第2番《アブラハムとイサク》 Op.51(テノール客演:宮里直樹)
ヴォーン・ウィリアムズ:歌曲集《旅の歌》
先行発売:4/5(土)~ 一般発売:4/26(土)~
主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール
チケット価格● 一般 5,000円、U30(30歳以下) 2,000円※全席指定・税込
チケット● 朝日ホール・チケットセンター
TEL:03-3267-9990(日・祝除く10:00~18:00)
朝日ホール・チケットセンター
● U30席のWeb購入はこちら ※座席選択可
URL:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=GK5829
● イープラス
URL:https://eplus.jp/asahihall/
● チケットぴあ
URL:https://t.pia.jp/
● teket(電子チケット)
URL:https://teket.jp/9987/47772

2025年8月30日(土)17時~ 
2025年8月31日(日)13時半〜
サンドリヨン
東久留米まろにえホール
8月30日 川井愛永 佐藤圭 ほか
8月31日 中原沙織 大田翔 ほか
全席自由5000円 

2025年8月31日(日) 午後公演予定
エルデ・オペラ プッチーニ「 マノン・レスコー 」原語上演・日本語字幕・演奏会形式
会場:かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール
 マノン   : 小林 厚子
 レスコー  : 青山 貴
 デ・グリュー: 澤崎 一了
 エドモント : 吉田 連
 ジェロンテ : 田中 大揮
●指揮:柴田 真郁
●合唱:エルデ・オペラ合唱団
●管弦楽:エルデ・オペラ管弦楽団
●チケット料金:後日発表
●チケット発売;2025年1月予定

2025年9月2日 [火] 時間調整中
リッカルド・ムーティによる《シモン・ボッカネグラ》 作品解説
会場:調整中(都内)
登壇: リッカルド・ムーティ
管弦楽: 東京春祭オーケストラ

料金調整中

2025年9月5日(金)・6日(土)・7日(日)
藤原歌劇団公演G.ヴェルディ作曲「ラ・トラヴィアータ」オペラ全3幕
新国立劇場 オペラパレス
指揮:阿部加奈子
演出:粟國 淳
9/5 9/6 9/7
ヴィオレッタ 迫田美帆 田中絵里加 森野美咲 
アルフレード 笛田博昭 松原 陸 笛田博昭
ジェルモン 折江忠道 押川浩士 折江忠道
フローラ 古澤真紀子 北薗彩佳 古澤真紀子
ガストン 堀越俊成 工藤翔陽 堀越俊成
ドゥフォール アルトゥーロ・エスピノーサ 龍 進一郎 アルトゥーロ・エスピノーサ
ドビニー 坂本伸司 大塚雄太 坂本伸司
グランヴィル 豊嶋祐壹 相沢創 豊嶋祐壹
アンニーナ 石井和佳奈 萩原紫以佳 石井和佳奈
ジュゼッペ 濱田翔 原優一 濱田翔
使者 江原実(全日)
召使 岡山肇(全日)
合唱:藤原歌劇団合唱部/新国立劇場合唱団/二期会合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
主催:公益財団法人日本オペラ振興会
共催:公益財団法人新国立劇場運営財団/公益財団法人東京二期会

2025/9/5(金)~2025/9/11(木)
ROHワルキューレDie Walküre【映画館における上映】
東京 TOHOシネマズ 日本橋 東京 イオンシネマ シアタス調布

2025/9/6 (土) 14:00開演[13:15開場]13:40より指揮者プレトーク
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団第381回定期演奏会
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」(演奏会形式)
1884年イタリア語版(全4幕 ※第2幕第2場、大フィナーレを除く全曲)】
会場:東京オペラシティ コンサートホール
先行発売日 2025年4月25日(金)(賛助・維持、定期会員)
一般発売日 2025年5月12日(月)
東京シティ・フィル チケットサービス 03-5624-4002
指揮:高関 健(常任指揮者)
フィリッポ2世:妻屋 秀和
ドン・カルロ:小原 啓楼
ロドリーゴ:上江 隼人
宗教裁判長:大塚 博章
エリザベッタ:木下 美穂子
エボリ公女:加藤 のぞみ
合唱:東京シティ・フィル・コーア

2025年9月11日 [木] 時間調整中
リッカルド・ムーティ presents 若い音楽家による《シモン・ボッカネグラ》(演奏会形式)
会場:調整中(都内)
指揮:指揮受講生
管弦楽:東京春祭オーケストラ
合唱:東京オペラシンガーズ     /他
ヴェルディ:歌劇《シモン・ボッカネグラ》(イタリア語上演・日本語字幕付)
料金調整中

2025年9月11日(木)/13日(土)/14日(日)/15日(月・祝)
Tokyo Opera Days 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫
ワーグナー『さまよえるオランダ人』 オペラ全3幕 《ワールドプレミエ》
指揮:上岡敏之
演出:深作健太
管弦楽:読売日本交響楽団
会場:東京文化会館 大ホール
主催:公益財団法人東京二期会

2025年9月12日(金)、13日(土)
日フィル 東京定期演奏会
金曜日 19:00/土曜日 14:00
サントリーホール
第773回東京定期演奏会
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
マーラー:交響曲第6番《悲劇的》
日フィルカーテンコール撮影OK

2025年9月13日 [土] 時間調整中
2025年9月15日 [月・祝] 時間調整中
リッカルド・ムーティ指揮《シモン・ボッカネグラ》(演奏会形式)
会場:調整中(都内)
指揮:リッカルド・ムーティ
シモン・ボッカネグラ(バリトン):ジョルジョ・ペテアン
アメーリア(ソプラノ):イヴォナ・ソボトカ
ヤコポ・フィエスコ(バス・バリトン):イルダール・アブドラザコフ
ガブリエーレ・アドルノ(テノール):ピエロ・プレッティ
管弦楽:東京春祭オーケストラ
合唱:東京オペラシンガーズ   /他
曲目ヴェルディ:歌劇《シモン・ボッカネグラ》(イタリア語上演・日本語字幕付)
料金調整中

2025年9月13日(土)13:30~
松戸市民オペラ ドンパスクワーレ
マラテスタ:又吉秀樹
指揮: 市川浩平

2025年9月14日(日)・15日(月・祝)開場14:00 開演15:00 ※両日とも
ハミングホール25周年事業
伊藤 康英【作曲】オペラ「 ミスター・シンデレラ 」(全二幕・日本語上演)
東大和市民会館ハミングホール大ホール
全席指定<S席>一般6,000円 友の会5,500円
<A席>一般5,000円 友の会4,500円※当日各500増
チケット 問い合わせ東大和市民会館ハミングホール[電話]042-590-4414(9:00~17:00)
【指揮】高橋 勇太
【演出・美術・衣裳】原 純
【原作・台本】高木 達
14日(日)・15日
垣内教授 飯田裕之 藪内俊弥
ほか
舞台監督:小林 仁 舞台・大道具:加藤事務所
プロジェクション協力:アライ音楽企画 ヘアメイク:きとうせいこ
稽古ピアノ:田島葉子、鳥羽山沙紀
主催:東大和市民会館ハミングホール
後援:音楽之友社
協力:イトーミュージック

2025年9月24日(水)から30日(火)まで(予選:9月22日(月)・23日(火・祝))
ATP500「木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025」
東京・有明コロシアムおよび有明テニスの森公園にて
本戦の日程は水曜日から火曜日まで

2025年9月26日(金)19時開演
文化庁在外研修員によるリサイタルシリーズ 声で巡る世界の旅三戸大久
ムジカーザ
主催: オフィスムジクス

2025年09月27日(土)18:00 開演 第734回 定期 サントリーホール
2025年 09月28日 (日)14:00 開演 川崎定期 第102回ミューザ川崎
東響 バッハ:マタイ受難曲
指揮:ジョナサン・ノット
ソプラノ:カタリナ・コンラディ
メゾソプラノ:アンナ・ルチア・リヒター
エヴァンゲリスト(テノール):ゼバスティアン・コールヘップ
イエス(バリトン):ミヒャエル・ナジ
テノール:櫻田亮
バリトン:萩原潤
バス:加藤宏隆
合唱:東響コーラス
児童合唱:東京少年少女合唱隊
曲目J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244(字幕付き)
チケットS席14,000円
A席11,000円
B席9,000円
C席7,000円
P席4,000円
発売日■選べるプラン・1回券
東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00
オンライン先行発売:1/24(金)10:00
一般発売:1/29(水)10:00

2025年10月1日(水)18:00 開場は開演45分前
2025年10月4日(土)14:00 
2025年10月7日(火)13:00(貸切)  
2025年10月9日(木)14:00  
2025年10月11日(土)13:00
新国立劇場 ラ・ボエーム 全4幕イタリア語上演/日本語及び英語字幕付
予定上演時間約2時間50分(休憩含む)
新国立劇場 オペラパレス
指 揮】パオロ・オルミ
演 出】粟國 淳
美 術】パスクアーレ・グロッシ
衣 裳】アレッサンドロ・チャンマルーギ
照 明】笠原俊幸
ミミ】マリーナ・コスタ=ジャクソン
【ロドルフォ】ルチアーノ・ガンチ
【マルチェッロ】マッシモ・カヴァレッティ
【ムゼッタ】伊藤 晴
【ショナール】駒田敏章
【コッリーネ】アンドレア・ペレグリーニ
【ベノア】志村文彦
【アルチンドロ】晴 雅彦
【パルピニョール】高畠伸吾
【合 唱】新国立劇場合唱団
【児童合唱】世田谷ジュニア合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

2025年 10 月 4 日 (土) /5 日 (日) 14 時開演
ソニックシティオープン35周年記念事業 新作オペラ「 平家物語~平清盛~
会場:ソニックシティ大ホール
さいたま市大宮区桜木町1-7-2(JR大宮駅西口 徒歩3分)
脚本田渕 久美子
作曲酒井 健治
指揮下野 竜也
演出田尾下 哲
平清盛池内 響バリトン
平徳子川越未晴ソプラノ
平時子池田香織メゾソプラノ
平前子林 眞暎メゾソプラノ
源義経/牛若丸村松稔之カウンターテナー
源義朝小堀勇介テノール
平重衡工藤和真テノール
高倉帝新堂由暁テノール
源頼朝高橋宏典バリトン
後白河木村善明バスバリトン
琵琶法師近日発表
管弦楽:読売日本交響楽団  合唱:日本オペラ協会合唱団 ほか
演出補:砂川真緒 美術:松生紘子 照明:稲葉直人
衣裳:時広真吾 音響:山中洋一 殺陣:滝洸一郎 合唱指揮:冨平恭平・矢野雄太
舞台監督:山田ゆか
ソニックシティホールメンバーズ会員先行発売:5月14日(水)
一般発売:5月20日(火)
S席 17,000円 A席 14,000円 B席 11,000円 C席 8,000円 D席 5,000円 Ys席 5,000円
チケット取り扱い:ソニックシティホールメンバーズ事務局
048-647-7722(平日9時〜17時)
主催:(公財)埼玉県産業文化センター 協賛:(株)しまむら (公社)さいたま観光国際協会 協力:ガーデングループ (株)武蔵野銀行
衣裳協力:秩父市 木村和恵(花織り人・銘仙語り部)

2025年10月5日(日)14:00
10月7日(火)15:00
10月9日(木)18:00
10月11日(土)14:00
10月12日(日)14:00
ウィーン国立歌劇場2025年日本公演
W.A.モーツァルト作曲「フィガロの結婚」全4幕
演出:バリー・コスキー
指揮:ベルトラン・ド・ビリー
会場:東京文化会館
◇予定キャスト◇
アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレ・シュエン
伯爵夫人:ハンナ=エリザベット・ミュラー
スザンナ:イン・ファン
フィガロ:リッカルド・ファッシ
ケルビーノ:パトリツィア・ノルツ
演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団
合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団

2025.10.5(日) 柏崎市文化会館アルフォーレ・大ホール
新潟県民オペラ イタリア語上演・日本語字幕付き
プッチーニ作曲 歌劇『 トゥーランドット 』演奏会形式 全3幕
指揮/柴田真郁
トゥーランドット/山田知加(ソプラノ)
カラフ/笛田博昭(テノール・湯沢町出身)
リュー/砂川涼子(ソプラノ)
ティムール/三浦克次(バス・加茂市出身)
ピン/阿部泰洋(バリトン)
パン/渡辺 康(テノール・燕市出身)
ポン/中井亮一(テノール)
役人/田中大揮(バリトン)
皇帝/森 拓斗(テノール)
管弦楽/新潟セントラルフィルハーモニー管弦楽団
合唱/新潟県民オペラ合唱団
児童合唱/柏崎少年少女合唱団
~2025.7.13(日)には、さらに公演が楽しめるプレセミナーも実施~
主催/新潟県、柏崎市文化会館アルフォーレ(公益財団法人かしわざき振興財団)

2025年10月13日(月祝)ルチアーノ・ガンチ
びわ湖ホール

2025年10月18日(土)
2025年10月19日(日)
国立音楽大学大学院オペラ《ドン・ジョヴァンニ》

2025年10月18日(土)14時開演
ドイツリートの旅
テノール 高柳圭 バリトン小林啓倫 ピアノ:清水新
日本キリスト教団ロゴス協会
八王子市小比企町1673-2
全席自由 3千円
ちらし

2025年10月20日(月)15:00
10月22日(水)15:00
10月24日(金)15:00
10月26日(日)14:00
ウィーン国立歌劇場2025年日本公演
R.シュトラウス作曲「ばらの騎士」全3幕
演出:オットー・シェンク
指揮:フィリップ・ジョルダン
会場:東京文化会館
◇予定キャスト◇
陸軍元帥ヴェルデンベルク侯爵夫人:カミラ・ニールンド
オックス男爵:ピーター・ローズ
オクタヴィアン:サマンサ・ハンキー
ファーニナル:アドリアン・エロート
ゾフィー:カタリナ・コンラディ
演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場舞台上オーケストラ

2025年11月3日(月・祝)
「Pianos' Conversation」シリーズ。阪田知樹と務川慧悟が2台ピアノ東京初共演!
会場:Bunkamuraオーチャードホール
出演:阪田知樹、務川慧悟

11月8日(土)、11月9日(日)各日14:00開演(13:15開場)
藤沢市民オペラ連携事業】 モーツァルト オペラ《 羊飼いの王様 》全2幕
(演奏会形式/イタリア語上演・日本語字幕付)
会場】藤沢市民会館 大ホール
園田隆一郎(指揮)小堀勇介(アレッサンドロ王)、砂川涼子(アミンタ)、森麻季(エリーザ)、中山美紀(タミーリ)、西山詩苑(アジェーノレ)矢野雄太(チェンバロ)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団(オーケストラ)
チケット】KAme先行:6月21日(土)、一般発売:7月1日(火)
<全席指定・税込> S席:6,500円 A席:5,500円 B席:4,500円 C席:3,500円
 U25(S席・A席):2,000円 U25(B席・C席):500円
共催】公益財団法人藤沢市みらい創造財団

2025年11月09日 (日)14:00 開演(ロビー開場13:00)
2025年度 全国共同制作オペラ 東京芸術劇場シアターオペラvol.19
ドニゼッティ/歌劇 『 愛の妙薬 』全2幕/イタリア語上演/日本語・英語字幕付き/新制作)
東京芸術劇場 コンサートホール
指揮セバスティアーノ・ロッリ 演出:杉原邦生(KUNIO)
アディーナ:高野百合絵
ネモリーノ:宮里直樹
ベルコーレ:大西宇宙
ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレ
ジャンネッタ:秋本悠希
ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都
合唱:ザ・オペラ・クワイア
管弦楽:ザ・オペラ・バンド

2025年11月15日(土)、18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月・休)
新国立劇場 アルバン・ベルク作曲『ヴォツェック』(新制作)
指揮: 大野和士
演出: リチャード・ジョーンズ

2025年11月15日(土)、16日(日)
NISSAY OPERA 2025
『サンドリヨン』
柴田/広崎うらん
盛田 金子
杉山 山下
北川辰彦 河野鉄平
市川 別府
藤井麻美 北薗

2025年11月15日(土)14:00
公益財団法人 東京交響楽団特別演奏会 ラヴェル:歌劇「 子どもと魔法 」(演奏会形式)
東京オペラシティコンサートホール
指揮:ジョナサン・ノット
子ども:小泉詠子
お母さん、中国茶碗、とんぼ:加納悦子
肘掛椅子、木:加藤宏隆
柱時計、雄猫:近藤圭
安楽椅子、羊飼いの娘、ふくろう、こうもり:鵜木絵里
火、お姫様、夜鳴き鶯:三宅理恵
羊飼いの少年、牝猫、りす:金子美香
ティーポット、小さな老人、雨蛙:糸賀修平
合唱:二期会合唱団
合唱指揮・指導:キハラ良尚
ドビュッシー:「夜想曲」よりシレーヌ
デュリュフレ:3つの舞曲 op.6
ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」(演奏会形式)
発売日東響会員先行発売:2025年6/12(木)10:00
オンライン先行発売:6/16(月)10:00
一般発売:6/19(木)10:00

2025.11.16(日) 13:00開場 14:00開演
2025年度 全国共同制作オペラ 歌劇「 愛の妙薬 」(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)
会場フェニーチェ堺 大ホール
作曲:ガエターノ・ドニゼッティ
台本:フェリーチェ・ロマーニ
指揮:セバスティアーノ・ロッリ
演出:杉原邦生(KUNIO)
撮影:細野晋司
美術:金井勇一郎
照明:高田政義、RYU
音響:石丸耕一(東京芸術劇場 )
衣裳:丁瑩
ヘアメイク:国府田圭
振付:北川結、仁科幸
合唱指揮:辻󠄀博之
副指揮:松川智哉
コレペティトゥア:江澤隆行
演出助手:根岸幸
舞台監督:酒井健
アディーナ:高野百合絵
ネモリーノ:宮里直樹
ベルコーレ:大西宇宙
ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレ
ジャンネッタ:秋本悠希
ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都
合唱:堺+京都公演特別合唱団  合唱指導:清原邦仁
管弦楽:大阪交響楽団
S席:13,000円
A席:11,000円
B席:9,000円
C席:5,000円
全席指定(税込)
先行発売日2025年5月22日(木)12:00 ~ 26日(月)13:00
一般発売日2025年6月14日(土)10:00

2025年11月22日(土)、23日(日)
新宿オペラ「ドン・カルロ」
新宿文化センター大ホール
米津+園江

2025 11.23〈日・祝〉 14:00  横浜みなとみらいホール
團伊玖磨:歌劇「 夕鶴 」(演奏会形式)
第146回横浜マチネーシリーズ
指揮=山田和樹
つう=種谷典子
与ひょう=小堀勇介
運ず=大西宇宙
惣ど=三戸大久
児童合唱=赤い靴ジュニアコーラス
チケット料金 S ¥11,000 A ¥8,800 B ¥7,200 C ¥5,500
読響チケットセンター 0570-00-4390(10時-18時・年中無休)
主催:読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビ、読売日本交響楽団

2025年11月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)
NISSAY OPERA 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫
J.シュトラウスII世『こうもり』 オペレッタ全3幕
ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演
会場:日生劇場
指揮:エリアス・グランディ
演出:アンドレアス・ホモキ
管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団
主催:公益財団法人東京二期会
共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]
11/27(木)・29(土) / 11/28(金)・30(日)
アイゼンシュタイン 大沼 徹 / 又吉秀樹
ロザリンデ 吉田珠代 / 木下美穂子
フランク 杉浦隆大 / 山下浩司
オルロフスキー 一條翠葉 / 小林由佳
アルフレード 金山京介 / 大槻孝志
ファルケ 黒田祐貴 / 菅原洋平
ブリント 持齋寛匡 / 新津耕平
アデーレ 高橋 維 / 清野友香莉
イダ 石野真帆 / 村山 舞
フロッシュ 鹿野由之(全日)

2025年11月29日(土)
かっぱ橋歌劇団第15回公演モーツァルト作曲「皇帝ティートの慈悲」
原語(イタリア語)上演 字幕付き 
コンサートまたはセミ・ステージ形式(暗譜)
@旧東京音楽学校奏楽堂
ピアノ+Vn 伴奏(予定) ダブルキャスト
タイトルロール及川尚志さんと中井亮一さん

2025年12月13日(土)/14日(日)
≪東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ≫
ベルリオーズ『ファウストの劫罰』 4部からなる劇的物語
指揮:マキシム・パスカル
管弦楽:読売日本交響楽団
会場:東京
主催:公益財団法人東京二期会

2025年12月13日(土)
横浜定期演奏会土曜日 15:00
横浜みなとみらいホール
◆第413回横浜定期演奏会
指揮:出口大地
ソプラノ:砂田愛梨 アルト:山下裕賀
テノール:石井基幾 バリトン:高橋宏典
合唱:調整中
ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 他
日フィルカーテンコール撮影OK

2025年12月3日(水) 19:00
2025年度主催公演(主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール)
中村恵理ソプラノ・リサイタルwith 工藤和真(テノール)
ピアノ:木下志寿子

2025 12.20〈土〉開場 14:15 開演 15:00
仙台フィル 第九
東京エレクトロンホール宮城
指揮 高関 健
ソプラノ 中江 早希
メゾ・ソプラノ 相田 麻純
テノール 宮里 直樹
バリトン 大沼 徹
指揮:高関 健 仙台フィル常任指揮者
ソプラノ:中江 早希
メゾ・ソプラノ:相田 麻純
テノール:宮里 直樹
バリトン:大沼 徹
合  唱:仙台フィルと第九をうたう合唱団 ほか
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 ほか
L.v.Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" etc.
主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団

2026

2026.1.4(日)~2026.1.18(日)
ウクライナ国立歌劇場(旧キエフ・オペラ)「アイーダ」 「トゥーランドット」
「アイーダ」全4幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き
「トゥーランドット」全3幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き
出演者ミコラ・ジャジューラ(指揮)
オクサナ・クラマレヴァ(ソプラノ)
ヴィクトリア・チェンスカ(ソプラノ)
ゲスト:笛田博昭(テノール)1/7、11出演
オレグ・ズラコマン(テノール)
ドミトロ・クジミン(テノール)
管弦楽:ウクライナ国立歌劇場管弦楽団
合唱:ウクライナ国立歌劇場合唱団
舞踊:ウクライナ国立バレエ
2026.1.4(日)16:00開演(15:15開場)東京文化会館 大ホール「アイーダ」
2026.1.6(火)18:30開演(17:45開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」
2026.1.7(水)14:00開演(13:15開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」
2026.1.8(木)高崎芸術劇場 大劇場「アイーダ」問合せ:高崎芸術劇場 027-321-3900
2026.1.9(金)高崎芸術劇場 大劇場「トゥーランドット」
2026.1.10(土)16:00開演(15:15開場)武蔵野市民文化会館 大ホール「アイーダ」
2026.1.11(日)15:00開演(14:30開場)ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター) 大ホール「トゥーランドット」
2026.1.12(月・祝)15:00開演(14:30開場)新潟県民会館 大ホール「トゥーランドット」
2026.1.14(水)18:30開演(18:00開場)本多の森 北電ホール(金沢)「トゥーランドット」
2026.1.16(金)18:30開演(17:45開場)和歌山県民文化会館 大ホール「アイーダ」
2026.1.17(土)15:00開演(14:00開場)フェスティバルホール(大阪)「トゥーランドット」
2026.1.18(日)15:00開演(14:15開場)愛知県芸術劇場 大ホール「アイーダ」

2026年1月18日(日)15:00開演
やまぎん県民ホール 演奏会形式オペラシリーズⅣプッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式/全2幕/日本語字幕付き原語上演)
やまぎん県民ホール
指揮:阪 哲朗
蝶々夫人:森谷真理
ピンカートン:宮里直樹
シャープレス:大西宇宙
管弦楽:山形交響楽団
合唱:山響アマデウスコア 他

2026年1月18日(日)14:00開演
〈10周年記念事業〉2025年度全国共同制作 オペラ歌劇『 愛の妙薬 』(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)
メインホール
作曲:ガエターノ・ドニゼッティ
台本:フェリーチェ・ロマーニ
指揮:セバスティアーノ・ロッリ
演出:杉原邦生(KUNIO)
アディーナ:高野百合絵
ネモリーノ:糸賀修平
ベルコーレ:池内響
ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレ
ジャンネッタ:秋本悠希
ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都
合唱:堺+京都公演特別合唱団
管弦楽:京都市交響楽団
美術:金井勇一郎
照明:高田政義、RYU
音響:石丸耕一(東京芸術劇場)
衣裳:丁瑩
ヘアメイク:国府田圭
振付:北川結、仁科幸[モモンガ・コンプレックス]
合唱指揮:辻󠄀博之
副指揮:松川智哉
コレペティトゥア:江澤隆行
演出助手:根岸幸
舞台監督:酒井健

2026年1月20日(火)19時
読響+ヴァイグレ
プフィッツナー カンタータ「ドイツ精神について」(日本初演)
サントリーホール

2026年1月23日(金)19時
都響定期
東京文化会館
指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ ・ヴェルディ:歌劇 『運命の力』 序曲
歌劇 『マクベス』 第3幕 バレエ音楽
歌劇 『オテロ』 第3幕 第7場 バレエ音楽
歌劇 『シチリア島の夕べの祈り』 序曲
・ワーグナー:
歌劇 『リエンツィ』 序曲
歌劇 『タンホイザー』 序曲
歌劇 『ローエングリン』 第1幕への前奏曲 
楽劇 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
第1幕への前奏曲
S¥7,500 A¥6,500 B¥5,500
C¥4,500 Ex¥3,200

2026年1月31日(土)・2月1日(日)東京上野
2026年2月7日(土)愛知県芸術劇場 大ホール
藤原歌劇団公演
G.プッチーニ作曲「妖精ヴィッリ」オペラ全2幕
P.マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」オペラ全1幕
ニュープロダクション
指揮:柴田真郁演出:岩田達宗
【妖精ヴィッリ】
          1/31    2/1    2/7
アンナ       砂川涼子  迫田美帆  伊藤 晴
ロベルト      澤﨑一了  所谷直生  澤﨑一了
グリエルモ・ウルフ 岡 昭宏   清水良一  岡 昭宏
【カヴァレリア・ルスティカーナ】
        1/31&2/7  2/1
サントゥッツァ 桜井万祐子  小林厚子
トゥリッドゥ  笛田博昭   藤田卓也
ルチア     牧野真由美  米谷朋子
アルフィオ   井出壮志朗  森口賢二
ローラ     丹呉由利子  髙橋未来子
合唱:藤原歌劇団合唱部
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/セントラル愛知交響楽団(愛知)
主催:公益財団法人日本オペラ振興会/[ 愛知公演のみ ] 愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)

2026年2月

2026年2月12日(木)/13日(金)/14日(土)/15日(日)
≪東京二期会オペラ劇場≫マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 オペラ全1幕
ロイヤル・オペラ・ハウスとの提携公演
レオンカヴァッロ『道化師』 オペラ全1幕   《新制作》
指揮:アンドレア・バッティストーニ
演出:ダミアーノ・ミキエレット
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
会場:東京(後日発表)
主催:公益財団法人東京二期会

2026年2月15日(日)14時 サントリーホール
2026年2月16日(月)19時 サントリーホール
2026年2月17日(月)19時 定期A 東京文化
【インバル/都響 第3次マーラー・シリーズ②】
・マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》
指揮/エリアフ・インバル 
ソプラノ1/ファン・スミ ソプラノ2/エレノア・ライオンズ 
ソプラノ3/隠岐彩夏 メゾソプラノ1 /藤村実穂子
メゾソプラノ2 /山下裕賀 テノール/マグヌス・ヴィギリウス
バリトン/ビルガー・ラッデ バス/妻屋秀和
合唱/新国立劇場合唱団
児童合唱/東京少年少女合唱隊
S¥12,000 A¥10,000 B¥9,000
C¥8,000 Pなし
※Pブロックを合唱席として使用

26.2/21, 2/22
群響定期公演オペラ ワーグナー《ワルキューレ》第1幕の演奏会形式
高崎芸術劇場
指揮クリスティアン・アルミンク
エリック・ルーp 渡邊仁美S 村上敏明T 志村文彦Bs-Br
共演:広島交響楽団
細川俊夫:室内オーケストラのための「森のなかで」(2024)
ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式)

2026年3月4日(木)19時
都響〈第1038回〉
東京文化会館
アンドレ・プレヴィン: 春遠からじ (2016)
・ドビュッシー:春のロンド-管弦楽のための《映像》より
・ブリテン:春の交響曲 op.44 【ブリテン没後50年記念】
指揮/大野和士
ソプラノ/砂川涼子
メゾソプラノ/山下裕賀
テノール/駒形貴之
合唱/新国立劇場合唱団
児童合唱/東京少年少女合唱隊
S¥8,500 A¥7,500 B¥6,500
C¥5,500 Ex¥3,800

2026年3月5日(木)19時
読響定期 マタイ受難曲
サントリーホール
鈴木優人

2026年3月7日(土)・8日(日)
びわ湖ホール
トゥーランドット 阪+粟國
宮里直樹

2026年3月7日(土)・8日(日)
日本オペラ協会公演大石みちこ原作・脚本/渡辺俊幸作曲「奇跡のプリマ・ドンナ ~オペラ歌手三浦環の「声」を求めて~」オペラ全2幕新作・初演
新宿文化センター 大ホール
指揮:田中祐子
演出:岩田達宗
      3/7      3/8
三浦環   佐藤美枝子   相樂和子

合唱:日本オペラ協会合唱団
管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団

2026年3月15日(日)
藤沢市民オペラ G. ロッシーニ《 ランスへの旅 》(演奏会形式)
藤沢市民会館大ホール 
指揮:園田隆一郎
【コリンナ】光岡暁恵
【メリベーア侯爵夫人】杉山沙織
【フォルヴィル伯爵夫人】小川栞奈
【コルテーゼ夫人】砂田愛梨
【騎士ベルフィオーレ】山本康寛
【リーベンスコフ伯爵】小堀勇介
【シドニー卿】伊藤貴之
【ドン・プロフォンド】小野寺光
【トロンボノク男爵】大沼徹
【ドン・アルヴァーロ】大西宇宙
【ドン・プルデンツィオ】デニス・ビシュニャ
【ドン・ルイジーノ&ゼッフィリーノ】加護翔大
【マッダレーナ&デーリア】小林由佳
【モデスティーナ】石田滉
【アントーニオ】小林由樹
合唱:藤沢市合唱連盟 管弦楽:藤沢市民交響楽団
チケット販売日:未定主催・お問い合わせ 公益財団法人藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課

2026年3月19日(木)19時
都響定期〈第1039回〉
サントリーホール
・ラヴェル:ラ・ヴァルス
・サン=サーンス:
ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 op.44
・プロコフィエフ:
交響曲第3番 ハ短調 op.44
指揮/ピエタリ・インキネン
ピアノ/キット・アームストロング
S¥8,000 A¥7,000 B¥6,000
C¥5,000 P¥4,000

2026年3月
北区王子オペラ団体 プリンスオペラ「 トスカ
オーディション

2026年3月26日(木) 11:30
浜離宮ランチタイムコンサート vol.260
種谷典子ソプラノ・リサイタル
ピアノ:齋藤亜都沙

2026年4月≪東京二期会オペラ劇場≫
ベルク『ルル』 オペラ全2幕(4回公演予定)
指揮:オスカー・ヨッケル
演出:カロリーネ・グルーバー
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
主催:公益財団法人東京二期会

2026年5月9日 昼
MIYAKOJIOPERA2026新制作
オペレッタ「チャールダーシュの女王」
大田区民プラザ大ホール
鷲尾 宮地 澤﨑 西山 大沼
絢爛豪華なオールスター・キャスト
都路アートガーデン  速報

2026年6月29日(月)、7月2日(木)、5日(日)、8日(水)、12日(日)
新国立劇場 リヒャルト・シュトラウス作曲『エレクトラ』(新制作)
指揮: 大野和士
演出: ヨハネス・エラート
会場: 新国立劇場 オペラパレス

2026年 11月10日(火)~15日(日)学校公演4回、一般公演2回、全6回予定
NISSAY OPERA 2026/日生劇場オペラ教室 2026 モーツァルト作曲『ドン・ジョヴァンニ』
(全2幕、原語[イタリア語]上演・日本語字幕付)
作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ
指揮:園田隆一郎 演出:生田みゆき

***
【文中敬称略】
*情報ありがとうございます。
*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。
【ご注意】
本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。

日々更新中!

赤字 は追記

中止
延期
【振替日程】
生配信
完売





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月25日 07時43分31秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: