全9件 (9件中 1-9件目)
1

カワセミの三番子が巣から出てきたので撮影に行ってきました!親が捕ってきたエサを幼鳥にあげるところです♪エサは魚かな・・・。よく分からないです(^-^;大きいエサをもらいました!その後、時間をかけて飲み込んでました。さっきとは別の幼鳥です♪池から落ち葉を拾ってきて魚を叩きつける練習をしてました^^さらにもう1羽幼鳥がいました。どうやら全部で3羽の幼鳥がいるみたいです。メスの親カワセミがなにやら興奮してます・・・羽を大きく広げ、口を大きく開けてます・・・幼鳥にかぶりついた><この行為はなんの意味があるのかよく分かりません><今度はオスの親カワセミが魚を捕ってきました。あげるのかと思いきや幼鳥が魚をくわえてもあげませんでした。う~ん、幼鳥がいる位置が外敵から襲われやすいから他に行くように促しているのかな?(^-^;紅葉の木にとまったカワセミの幼鳥です♪紅葉が赤く染まるころにも撮らせてくれるといいなぁ^^奥に親カワセミが来ました!手前が幼鳥です。横に並んでくれないとボケます><
2012年08月30日
コメント(0)

たくさんのレンゲショウマを見たくて今日は東京都青梅市の御岳山に行ってきました!早く出すぎたみたいでケーブルカー乗り場の滝本駅の駐車場に7時前に着いてしまいました(^-^;駐車場は7時15分から開く予定でしたが着いたときには他の車も来てて駐車場にすぐに入れました。まぁ、ケーブルカーの始発が7時半なのでそれまで待ちました(^^;)ケーブルカーで御岳山駅に着くとすぐにレンゲショウマの群生地です♪たくさんのレンゲショウマが咲いてました♪ホームページでは現在見ごろと書いてありましたが五分咲きでした。でも、咲いたばかりのレンゲショウマを撮りたかったのでちょうどいいタイミングでした♪約5万本のレンゲショウマが自生いるのでたくさん写真を撮りました!平日だけど有名な場所なのでたくさんの人が来てました。今日はたくさんの写真を撮りました!
2012年08月24日
コメント(2)

今日はneonさんと☆yoshiさんとカワセミ撮影をしました!主役のカワセミがいました♪カワセミがいるのが分かりますか?^^真ん中にカワセミのシルエットが浮かんでます!今日は、この枝によくとまるので撮影が難しかったです(^-^;暗いところで魚を捕まえてました。魚の頭を奥に向けているので、ヒナにあげているのだと思います。もうすぐヒナが見れるかもしれません♪水浴びから杭に戻るのシーンです。もう1枚あります。杭にとまる瞬間です。
2012年08月19日
コメント(6)

今日は天気がよくない予報だったので雨が降る前に座間市のひまわりまつりの会場に行ってきました。曇り空の早朝で暑さが厳しくないのでひまわりとミツバチの写真をたくさん撮ってみました♪みつばちの飛翔写真です。曇り空でシャッター速度を上げることが出来なくて羽の動きを止めることが出来なかったけど、まぁ、いいかな^^こちらの写真はミツバチを正面から撮ったものではないけどいい感じに撮れたと思ったので載せました。9時くらいに大雨洪水警報が出ていますとアナウンスがあったので帰宅しました。昼ぐらいに雨が降りましたが、3時以降は降らないと思ったのでまたひまわりを撮りに行きました!^^目的は水に濡れるひまわりだったのですが・・・青空も見えてきて、暑さでほとんど乾いてました(^-^;でも、青空と綺麗な雲が出ていました。PLフィルターを使って撮影しました。この写真はよく見ると花粉が上のほうに飛んでいるのが見えます。暑さが辛かったです(^-^;
2012年08月18日
コメント(0)

今日はneonさんと☆yoshiさんと蓮池で一緒に撮影をする約束をしていました♪neonさんは朝早くから来ていて、私は8時ごろに蓮池に到着!すると早速カワセミがいました♪蓮のつぼみにはとまってないので数枚撮りながら観察をしているとつぼみのほうに行きました!大きな花にとまっているかのように見えますが、実際は花の後ろに隠れてるつぼみにとまってます^^よく見るとつぼみが見えます。今日のカワセミはサービスが悪く5分弱で別の場所に移動しその後、蓮池にはとまってくれなかったです><大砲(大きいカメラ)の数に圧倒されたかな?(^-^;数人帰ったあとに数えてみたら26台ありました。蓮池の近くを歩いていると7羽以上のカラスに追われている鳥がいました!何が追われているのか分からないけどとりあえず撮ってみたら1枚だけまともな写真が撮れました(^-^;ゴイサギの幼鳥(通称:ホシゴイ)でした。珍しいものが見れました^^ホシゴイはその後カラスから逃げるように遠くに行きました。neonさんが帰宅後、☆yoshiさんと川沿いにカワセミを探しに行きました。いましたが、変な場所に隠れてしまい動きがなくお腹もすいたので先にあがることにしました。途中蓮池を通るのでカワセミいるかな~って思ったら・・・アオサギがいました♪でも、カメラマンは誰も撮ってないです・・・。そんな中私はたくさん撮りました(笑)
2012年08月12日
コメント(0)

今日は届いたばかりのα57を試すために撮影に行きました!ゴイサギがいました♪魚を捕ったところです!カワセミもいました♪こちらも魚を捕りました!魚は必死の抵抗をしていますが、このあと何度か枝に叩きつけられて食べられました。他の場所にとまったカワセミを撮ってみたら綺麗な感じで撮れました。大きな魚を捕りました!!ダイナミックに魚を叩きつけるシーンが撮れてました^^魚をおもいきり振り上げて!!!叩きつける><α57を使った感想ですが、すごくいいです!!!ピーキング機能と全画素超解像ズームが良い機能です。ピーキング機能はMFでした使えませんが、被写体にピントが合っているところが表示されます。ピントばっちりの写真を撮ることが出来ます♪全画素超解像ズームについてはあとで写真付きで解説します。次に場所を変えてふれあいの森へ行きました!赤いひまわりが咲いてました♪写真は少し編集してあります。プラドレッドという品種だと思います。ここのヒマワリは以前来たときに見ごろを終えていたのでカワラヒワが見れるかなと思って来ました^^いました!しかも綺麗なヒマワリにとまっているところを撮らしてくれました♪ほとんどのヒマワリはこの写真のように見ごろを終えてます。カワラヒワはヒマワリの種をとって中の柔らかいところを食べてます。器用に外側の硬いところをとって中身を食べてます。この写真が全画素超解像ズームで撮った写真です。デジタルズームより高画質でズームが出来ます。2倍で撮ってます。買ったばかりの一脚と組み合わせれば400mmレンズで1200mm換算で撮ることが出来ます。1200mmだとブレやピントが気になりますが、一脚でブレを抑えてピントはピーキング機能で解決が出来ます!撮影の幅が広がりました♪
2012年08月10日
コメント(2)

カワセミのいい瞬間を待ちながら撮影するときに手持ちだと手が疲れることがあるので一脚を購入しました!一脚の性能を試すためにカワセミ撮影に今日は出かけました♪さっそくカワセミに会えました♪このあとは、魚をくわえて巣のほうに戻ったみたいです。カワセミを探しているとスッポンがいるよって教えていただいたので見てみると・・・でかい!!!左に写ってる亀も小さくないのに右のスッポンは大きいです。近づいて撮ってみました!またカワセミに会えました^^魚を捕ったみたいですが、この魚は自分で食べてました。カワセミのリラックスシーン♪羽をのばしてます。伸びをして大口を開けてます^^帰りに少し寄り道をして、蓮とカワセミが撮影出来る公園に行ってきました。目的はカルガモのヒナです。10時50分くらいに到着。草刈をしている・・・すごい音で逃げたのかヒナは見当たらないです;;蓮とカワセミを撮影できるポイントに行ったら・・・いました!(゜ロ゜)運がかなりいいかも♪撮影しているカメラマンは5名くらいでした。今日もサービスショット満載です^^絵になる場所にとまってくれます!満開の蓮とカワセミの組み合わせいいですね♪蕾にとまってくれるのはカワセミの幼鳥です^^カワセミが2羽でいるところを発見!よく見ると足が赤くないのでどちらも幼鳥ですね。でも、毛の色から判断すると右のカワセミのほうが生まれて間もないみたいです。蓮の葉っぱにもとまってくれました^^一脚を使ってみた感想は便利ですね♪カワセミ撮影などでカメラをずっと構える必要があるときは助かります。ただ、私のカメラボディのα33は熱問題で夏場はカメラ自体が暑くなり使えなくなります・・・。だから・・・・α57を買っちゃいました♪ (^-^)昨日注文をしてさっき届きました♪
2012年08月09日
コメント(2)

今日はひまわりを見に座間市の栗原会場に行ってきました。栗原会場のひまわりまつりは7/31までなので見ごろを終えたものが多いと思います。これからひまわりを見に行こうと思っている方は8/17~8/22にひまわりまつりをする座間会場をお勧めします♪まだ綺麗に咲いているひまわりもありました♪見ごろの状態のひまわりは少なかったです。でも、見ごろを過ぎたひまわりに鳥がやってきてました!スズメです♪ひまわりの種を食べているみたいです。まだ種は実ってないと思います。他の野鳥も来てました!カワラヒワです♪ひまわりの種が好物みたいです^^
2012年08月05日
コメント(0)

αcafeで投稿された写真でレンゲショウマという綺麗な花を見て実際に見てみたいと思い、近くで見れるところを調べてみました。高尾山で見れると情報があったので、今日は高尾山に行ってきました!8時半くらいに高尾山に到着しました。歩くのはしんどいのでケーブルカーで途中まであがりました(笑)ケーブルカーの終点からすぐ近くの野草園でレンゲショウマが見れるんだけど・・・来るのが早すぎた><9時半からの開園でした(^^;)ケーブルカーが8時からだったので、その時間しか気にしてなかったです。まぁ、仕方ないのでまず山頂に登ることにしました。野鳥が見れたら嬉しいなぁ~と思ったので4号路で登りました。すごい道です(^^;)野鳥のさえずりは聞こえますが全く会えませんでした。あっという間に頂上に到着♪頂上から撮った写真です。下山ルートは薬王院を通るルートを使いました。薬王院付近で撮ったヤマユリです♪高尾山ではいろんな場所でヤマユリが見れました^^その後、目的地の野草園に到着しました。森の妖精と言われるレンゲショウマです♪可憐で綺麗な花です^^見に行ってよかったです♪でも、家に帰って撮った写真をパソコンで見てみたら花びらが痛んでいるものが多くて失敗したと思いました><次回撮影の機会があったら痛んでない花を選んで撮ります。
2012年08月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()