全2件 (2件中 1-2件目)
1
年とともになぜ、体脂肪がつきやすくなってしまうんでしょう?若い頃は、ちょっとぐらい食べ過ぎたって太らなかったのに。人が生命を維持するために 最低限必要な基礎代謝量は、年齢とともに低下していきます。私たちの身体は 常にカロリーを消費していますが中でも 最もカロリーを消費するのは、やはり筋肉。人は成人するころから 筋肉の成長をうながす成長ホルモンの分泌が低下する上、運動不足などで筋肉量も減ってしまいます。そして、基礎代謝量が落ち、使いきれなかったカロリーが しっかり脂肪としてためこまれるという仕組みです。やっぱり、筋肉はちゃんとつくっておかないといけませんね。
2008年05月20日
食事制限などをがんばって体重は減ったけど、バストやウエストの肉がたるんでしまい、かえってボディラインがくずれてしまったという悲しい結末がよくあります。原因は、ダイエット中に筋肉をきたえなかったこと。太っていると、余分な脂肪が多いばかりでなく、運動不足のために筋肉もたるんでいることが多いので、体脂肪を落とすと同時にたるんだ筋肉をきたえる運動が必須なのです。それには、筋力を高める静的運動が効果的。ふつうは、食事を制限していくと、筋肉や骨も減って基礎代謝も落ちてしまいますが、食事療法に静的運動を併用して体重を落とすと、筋肉や骨の減少をおさえることができます。特に、筋力トレーニングには筋肉や骨の減少を抑制してくれるという効果があるようです。
2008年05月02日
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()