全122件 (122件中 1-50件目)
お正月太りを解消したい!って、毎年言っていますが・・・今年はいい方法がありました♪お正月の食べ過ぎの怖いところは、そのときだけでなく、食べグセがついてしまうこと。1日中だらだら食べる生活が何日も続くと、なかなかそういう生活習慣が抜けなくなってしまいます。何か食べてないと落ち着かないような(^_^;)コワーイ!!これを防ぐいい方法っていうのは、リップマキシマイザーをぬること。リップの下地なのですが、私が使っているのは、バニラとミントを合わせたような香りがして、これをぬっていると脳が騙されて食欲がわかないんです。で、メイクをしてないときでもリップマキシマイザーをつけちゃうわけです。美容カウンターの方の話では、「リップの美容液として夜寝る前にもつけてくださいね☆」ということで、ずっとつけてると唇がどんどんキレイになると言われていました。だったら、一石二鳥です!くちびるもウルプルになって、ダイエット効果もあるなんて(*^^)vお正月に3キロ増えた体重を、1週間で元に戻さなくてはいけないので、とうぶん毎日塗ることになりそうです。
2013年01月08日
キレイに痩せるには、「姿勢の改善が必須!」というのは、さまざまなダイエット法でも言われ続けていることですね。実際、ダイエットがなかなか成功しない人は、姿勢が微妙なことが多いものです。私がまさにその一人。常にそうとう意識していないと、「そり腰」になってしまいます。過去には、姿勢を良くしようとすればするほど、反り腰になっていたような気がします。ただ胸をはれば姿勢が良くなると思い込んでいたわけです。この状態では、骨盤が前傾してまっすぐになっていないので、重心がとれていません。腰に負担がかかっているため、腰痛や肩こりが慢性的にありました。見た目的にも、ぽっこりお腹、お尻が垂れて横に広がるという典型的な下半身デブをつくっていたんですね。正しい姿勢をキープできるようになると、残念な感じに崩れた体型も徐々に正しい位置に戻っていくのがわかります。あと、内臓も下垂気味でしたが、だんだん引きあがってきています。姿勢のクセは人それぞれ。姿勢を正すときは、胸を張るのではなく、肩甲骨の下あたりを前に突き出すとうまくいくことが多いようです。私は「腹筋を引き上げる」ように意識すると背筋がまっすぐになります。いわゆる、上から糸で吊られているという感じ。鏡で横から見てチェックしながら直していくといいですね。食べ過ぎて太りだしそうな時は、まずは姿勢を正す!(^^)!姿勢改善は確かにキレイに痩せ効果抜群ですからね☆
2012年12月25日

体脂肪を燃やすのに役立つ食べ物でよく言われるのがカプサイシン。唐辛子などに含まれている辛み成分で、ダイエットサプリメントなどにもつかわれていますよね。 このカプサイシンが脳の中枢神経を刺激することで、エネルギー代謝が活発になり、体脂肪を排泄してくれるというわけです。とはいっても、やはり限度というものがあるはず。TVで見た「遠野なぎこ」さんの一味唐辛子の使い方はコワイ(-_-;)食べ物が見えなくなるぐらい、一味唐辛子を降り積もらせていました。汗かきながら、「おいしい♪」と言っていたので、彼女はダイエット目的ではないかもしれませんが、どちらにしても体をこわしては元も子もありません。体脂肪を落としたいときも、ほどほどに使って脂肪燃焼に役立てたいところ。できれば乾燥唐辛子よりも、ビタミンCが豊富な生の唐辛子がいいそうです。生の唐辛子って、スーパーではなかなか手に入りませんけどね(+_+)私は自家菜園で育てていたことがありますが、ほとんど手がかからず簡単にたくさんの唐辛子が収穫できました。ベランダ菜園とかでもいけるかも。
2012年12月24日

年末は忙しくて疲労がたまりやすいとき。ノロウィルスも流行しているみたいなので、気を付けたいですね。疲れているときは、免疫力が落ちているので、感染しやすいし治りにくいもの。私の場合、あわただしい年末の疲労回復に役立つのは、ハーブティー!なかでもローズヒップティーは最高です☆ ローズヒップはドッグローズの実で、赤い色が出ます。なんたって、ビタミンCが豊富。美肌効果も抜群です♪私は酸っぱいものが好きなので、ファインカットタイプのローズヒップにそのままお湯を足して飲んでいますが、甘みがほしい時はオリゴ糖やはちみつなどを入れると甘酸っぱくなって、またいちだんとおいしくなります。ビタミンCだけでなく、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンE、鉄分など、欲しい成分が天然でしっかり入ってるのがスゴイ!仕事や家事の合間の休憩時間にのんでいると、疲れもとれ、風邪をひくこともありません(^^♪ 受験生にもいいかも☆ ⇒ ハーブティーできれいになる
2012年12月20日
12月に入ってから、なぜか体重がどんどん増えてきています。なぜかって、そりゃあ食べ過ぎだからなんですけどね。もちろん、体脂肪率もアップ。師走は、何かとスイーツなどのいただき物が多くて、ついつい甘いものを食べるのが習慣になってしまうのです。そうなると、何もお菓子がない日は、自分でケーキをつくってしまう。以前、砂糖には依存性があるという研究がありましたね。「砂糖の大量摂取は薬物乱用と非常に似た作用を脳に与える可能性がある」とのことでした。こわ~い!!そろそろこの甘い習慣を断ち切らなくては・・・あー、でも、もうじきクリスマスやお正月。このまま、イベント太りからお正月太りにまっしぐら、なんてことにならないように、気を引き締めていきたいと思います。とりあえず、大掃除、がんばろー。
2012年12月11日

お肌に自信がなくなってくると、次々新しいコスメに飛びつきたくなります。乾燥がすすむこの季節、基礎化粧品も大事だけど、同じ肌でもファンデーションによって、そうとう違って見えるものですね~。ポーチとかわいいブラシたちにつられてオンリーミネラルのセットを買ってみました。ここのファンデーションやチーク、アイシャドウ、ハイライトは、まさにオンリーミネラルでミネラル成分だけでできています。防腐剤や酸化防止剤、アルコールなど一切使用されていません。つけたまま眠れるというのもうなずけますね。やりませんけど^^;実は、私はこういうの、自分で作っていました。マイカなどを何種類かの色をまぜるだけでできるので、簡単!に見えるのですが、色の微調整は大変難しく、毎回同じ色に仕上がるなんていうのはありえません。まとめて作るので、数か月に一回作ればいいのですが、なかなか思い通りの色がつくれず、できた!と思っても、十分混ざり切っていないと、顔の上で色が変わったりします。手作りは楽しいけど疲れる・・・と思いはじめていたこともあり、オンリーミネラルは、私の救世主になってくれました(*^^)v肌に負担がなくいいことはわかっていたので、あとは値段ですが、ブラシだけでもこれくらいするなーと思った価格でお得感があったので、セットで購入しました。メイクはブラシが命ですからね☆ミネラルファンデは、薄づきだけどカバー力もあり、仕上がりが上品で健康的。ナチュラルなので、もともと肌がキレイな人みたいに見られます。もちろん、夕方になっても夜になっても崩れたりしません。さすがに運動後など、大汗をかいた後は軽くぬり重ねますが、実際はそんなに見苦しくなりません。よれたりしないからかな?一回に使う量もほんの少しなので、しばらく持ちますね。コスパもいいと思います。ポーチの収納力もなかなかのもので、マスカラやリップ、アイライナー、アイブロウ、ビューラー、下地類などもいっしょくたに入れておけるため、ポーチをあけてササッとメイクが完了する感じで、メイク時間も大幅に短縮できています。肌がきめ細かく見えて、毛穴が目立たなくなる感じがうれしい。オンリーミネラル、私の中では久々の大満足コスメセットでした♪
2012年11月12日
昨日、久々にお友達のKちゃんの家に遊びに行ったら、なーんと! LDKの片隅に脚痩せマシーンがあるではないですか。レッグマジックXです。テレビとかで見ていたので、私も興味はあったのですが、なんか場所とりそうだし、きつそうだし、スルーしていました。でも、せっかくなのでちょっとやらせてもらったら、なんかすっごく楽しい!気持ちいい負荷がかかってる感じですね。時間も1セット60秒でいいそうなので、気も楽なんですって。Kちゃんは、家事の合間にちょこちょこ何回もやってるみたいです。キレイに脚やせして、短いパンツ履きたいって言ってます(=^・^=)私はとてもその勇気はありませんが、やっぱ、脚は細くなりたいですよね~!!いいなぁ。これ、欲しくなってきました・・・あーでも、Kちゃん、せっかくレッグマジックやってるのに、お菓子食べ過ぎじゃない?今日は特別とか言って、ケーキ3個も食べちゃって!ま、ケーキいっぱい買ってきた私も悪いですけどね。ほんとに痩せる気あんのか?私たち・・・
2012年10月15日
毎月1キログラムずつゆっくりと、でも順調に落ちてきた体重もぜんぜん動きがなくなってしまいました。もうちょっといらないお肉があるんですけど~!体重を減らしたいというよりも、贅肉を落としたいのです。これがいわゆる停滞期ってやつでしょうか。食事をガッツリいただいているので、「痩せたきゃ食べる量を減らせー!」という神のお告げ?体重に変化がなくなると、つまんなくなって挫折するパターン多いですよね。ただ、体重が減っていなくても、見た目が痩せていれば、 筋肉や骨が強化されているということもあるようです。筋肉とか骨って脂肪より重いですからね。だとしたら、これは逆にダイエット成功間近ということになるのかもしれません。今から再び脂肪も体重も減っていくはず♪ うーん。そうだろうか・・・(-_-;)何はともあれ、リバウンドだけは避けたいので、少しストレッチを増やそうかな。性格的にたぶん食べる量は減らせないので
2012年09月23日
夏までに痩せようと思って、春先から、1か月に1キログラムずつ落としていければいいかな、というゆっくりダイエットを始めました。厳しい食事制限には耐えられないやわやわな体質(性格?)なので、食事はきっちりいただいています。もちろん、おやつも^^;でも、これではさすがに思うように痩せていかないので、夜、寝る前にストレッチを20分~30分ぐらいするようにしたら、なんか急に体重が落ちてきた~!朝イチの体重は、一番少ないものですが、寝る前と比べるとドン!と落ちていると、モチベーションが上がりますね♪夜は夜で、ちゃんと前日の夜よりも落ちています。私の場合、ただ体重が落ちた時は、体脂肪率と同時に筋肉量や骨密度なども落ちてしまうのですが、この「夜ストレッチ」だと、体重と体脂肪率だけが落ちて、筋肉量や骨密度はキープできています。家庭用の体組成計なので、正確ではないでしょうが、はっきり数字にでるとやっぱりうれしいものです。ストレッチの内容は、ごくありふれた柔軟体操のような感じです。自分が気持ちいいと感じるストレッチをすればいいと思います。ちなみに私は、股関節を開くようなストレッチが多いです。お風呂上りで寝る前にするというのが効果的なのかもしれません。コリもほぐれて良く眠れるし、しばらく続けてみたいと思います。
2012年07月04日
「あら?下半身細くなったんじゃない?」なんていうウレシイお言葉が・・・!私は、典型的洋ナシタイプの下半身デブなのですが、最近、とんでもないことに気づきました。立って横から鏡でみると、背中が反り返っていてお尻がボンって突き出ているのです。で、これって私だけかと思ったら、周りをよーく見てみるとこういう反り気味の女性って多いなーと気づきました。姿勢を良くしなくちゃ!と思えば思うほど、背中を反り返らせていたんですね。それで、大きなお尻が余計に出っちりになっていたわけです。さっそく、鏡を見ながら反り返っていた腰部分をまっすぐに修正・・・感覚的には、まっすぐにするというよりも腰を出す感じ。これでお腹がぽっこりするかと思いきや、腹筋を軽く締める感じになるのでお腹もへこむんです。なんか不思議な感覚です。そして、全体的にまっすぐになると、それだけでちょっとスリムに見えるではありませんか! 横から見た時の厚みが減り、特にお尻が小尻になったように見えてしまいます。気を良くして、いつもこの姿勢を保つようにしていたら、ホントにサイズまでダウンしてきて、周りから見ても下半身デブがなおったように見えたらしいのです。体重はあまり減ってませんけど^^;自称下半身デブの方、ぜひ鏡でチェックしてみてくださいね☆
2012年05月13日
今年の冬は、いつもより寒く感じています。齢か・・・?もともと冷え症というのもありますが、手や足の指先などの末端がしもやけ寸前。で、使い捨てカイロで冷え対策。1個や2個ではありません。お腹と背中と両足の裏など、貼るカイロも貼れないカイロも大活躍!室内にいるときは、スリッパに貼れないカイロを敷いて、はいています。足がポカポカしてあたたかさが体に伝わってきます。ふわふわモコモコの締め付けない靴下をはいているので、貼るカイロをはると、密着しすぎてはがす時が大変!なので、貼れないカイロを敷くことにしました。支障がなければ、スリッパに貼っといてもいいかも。あと、いいことに気づきました☆お腹にカイロはってると、いつの間にかおなかが痩せています(*^^)v最近、ケーキばくばく食べ過ぎたな~と反省していたのですが、そういえば、ぜんぜんお腹がぽっこりしてこないんです。むしろ、ウエストがくびれてきてるような・・・もしかすると、カイロって部分痩せに使えるのかな?試しに痩せたい部分に貼ってみようかと思っています。ちなみに今一番痩せたいのは、太ももの外側と膝の上。結果はまた、ご報告しますね!
2011年12月29日
なんとなく巨乳に見えるお友達のエリちゃん。うらやまし~!いいな~!!でも、本人いわく、「思ったほど大きくないのよ」そうかな~???大きく見えるけど!実は、エリちゃんは、巨乳よりもやや小さめの胸をめざしているんだとか。洋服をファッショナブルに着こなすためには、バストがあまり大きいと難しいんですって。ずっとさみしいバストだった私にとって、理解できないようなお話だったのですが、先日、パーティードレスを着たときに、ちょっとだけわかったような気がします。とてもキレイでオシャレかわいいドレスだったのですが、デザイン的にやや太って見えるのが気になっていました。いろいろ試行錯誤した結果、盛り気味だったブラジャーをはずし、パッドの一切入っていない控えめブラに変えてみたら、大成功!スッキリ華奢に見えるようになったのです☆バスト一つで、こんなに見た目が変わる服もあまりないと思いますが、目からうろこ。エリちゃんの言っていた意味が少し理解できたかもしれません。
2011年12月26日

クリスマスには、やたらケーキやお菓子が集まってきますね。自分でも焼いてるし・・・。この時ばかりは、ダイエットのことは忘れて、ガンガン食べるしかないでしょう^^年末は大掃除もあるし、けっこうカロリー消費するので、そんなに太らないはず! やっぱり今年もケーキ食べ過ぎのクリスマスでした。
2011年12月24日

クリスマスも近づいてきて、なんだかソワソワ☆今年はクリスマスコフレは買いませんでした。で、やっぱり香水。1年間頑張った自分へのご褒美です^^ジルスチュアートのジルバイです。オードトワレですね。以前は、ジルバイはちょっと苦手・・・って思ってたけど、今は、なんかすごく好き!ずっとナイトジュエルにお世話になってたので、ちょっと、雰囲気かえてみたいというのもあるかも。私の中では、ナイトジュエルはモチベーションアップ用。ジルバイは、癒し用。って感じですね。ちなみに新作のバニラ系のは、無理!普段は女性しかいないフレグランスショップも、さすがにクリスマスプレゼントを選ぶ男性が真剣なまなざしできらびやかな香水の瓶を見つめていました。いいな~プレゼントをもらった彼女の笑顔を思わず想像してしまいましたよ。ジルスチュアートは、入れ物も箱もかわいいのでプレゼントにはもってこいだと思います。
2011年12月18日
冬は太りやすいというのは、どうもウソのようですね。着ぶくれるから太って見えるとか、宴会やパーティが増えるから、ついつい食べ過ぎてしまうとか、少しくらい太っても服に隠れてバレナイという気のゆるみか、実際に太ってしまう原因は、別のところにあるのかもしれません。寒さによる代謝メカニズムからすると、体温維持にエネルギーを使う冬は痩せやすいそうです。外気の温度が10度以下になると、体は体温を維持し、内臓を冷えから守ろうと働くとのこと。たとえば、痩せる脂肪と言われている褐色脂肪細胞。寒さを感じると、褐色脂肪細胞が脂肪を燃やして熱を作るので、寒い冬の季節は痩せやすいということです。こんな風に体の中で働き出す自前のヒーターって、すごいエコ!体があったまって、しかも痩せるだなんて♪ただし、気温が低いのに室温を上げて快適に過ごしていると、体内の代謝メカニズムが変調を起こし、太ってしまうんだとか。つまり、冬って本来はダイエットしやすい季節☆ただし、これは寒さをちゃんと感じなければ働かない機能なので、この代謝メカニズムをしっかり利用しながらダイエットするのなら、室内の温度をあまり上げすぎないようにするのがポイントのようですね。外気に触れて寒さを感じつつ、体を動かしてあったまるというのが最強かも。
2011年12月11日

よく寝たなー♪って実感できた時は、確かに痩せてる!熟睡でダイエットできるなら、これをうまく利用しなきゃ損。睡眠は、単に体や脳を休めるだけじゃないんですね。睡眠中に体は、さまざまなホルモンを分泌したり調整したりしています。このホルモンの中にダイエットにかかわるホルモンもたくさんあるわけですね。たとえば、満腹を感じさせ、エネルギー消費量を高めてくれる「レプチン」。睡眠不足になると、この痩せるホルモンが激減し食欲の抑制がきかなくなりやすいといわれています。こわいですね~(・。・;また、精神安定や食欲コントロールにかかわる「セロトニン」不足は、ズバリ睡眠不足とストレスが原因。そして睡眠が足りないと肥満ホルモンとも呼ばれる食欲増進ホルモン「グレリン」の分泌量が激増してしまいます。感覚的にも、眠れていない日は、その分たくさん食べないと身がもたないというようなイメージが強いかも。要するに睡眠不足では、体にホルモンの分泌や調整をする時間を十分に与えていないということになり、太りやすくなってしまうようです。秋の夜長は、たっぷり眠ってしっかり痩せたいところですね!⇒ 熟睡できる睡眠のコツ
2011年09月22日
死海風呂がダイエットや美肌にいいっていうのは、よく聞く話ですが、「浮かんで寝ているだけで体脂肪が減る」という記事をみつけ、これは聞き捨てならないぞ~!!と食いつきました♪死海には現代人が不足がちなミネラルがたっぷり含まれていて、なかでも「深層水」は成分の濃度が高いんだとか。イオン化したミネラルが浸透圧で毛穴から入っていき、余分なものを細胞の中から探しだして化学反応を起こし、毛穴から汗とともに出してしまうというしくみ。浮かんで寝ているだけで体脂肪がごっそり減るそうです。そういえば、以前、死海の塩を買ってお風呂にいれていたことがありましたが、それだけでも、ものすごく発汗してお肌ツルツルになりました。発汗もなぜかぜんぜん苦しくなかったような気がします。ちなみに死海風呂は、他にも冷え性、肩こり、腰痛、神経痛、リウマチ、関節痛、高血圧、生活習慣病、慢性疾患、アトピー、不眠などにも効果が大きいそうですよ。一般の温泉とは比べ物にならないくらいのパワーがあるみたいなので、ぜひぜひ本物にはいってみたーい! いつかね・・・。それまでは、死海の塩をお風呂に入れて汗かいとこう。せっかくなので、ローズゼラニウムの精油も塩と一緒に入れますね。アロマバスも大好き!!今日も熟睡できそうです☆
2011年08月07日
「二重あごをなおすとっておきの方法、な~い?!」この相談、ホントよく受けるのですが、最近また急増しています。。。昨日もお友達の亜美ちゃんから電話できかれました。新年度にむけて、顔を引き締めて小顔美人になろうって魂胆ですね(笑)二十顎をなおすとっておきの方法ねぇ・・・ありますとも!簡単で楽しい方法が!! でも、これ、言っていいのかな。亜美ちゃん、よからぬコトを考えなければいいけど。でも、けっこうせっぱ詰まった様子だったので、顔痩せワザ教えちゃいました~。「二重アゴはね、キスいっぱいすれば治るよ♪要は舌をクルクルいっぱい動かせばいいんだけど。」 「えー!そうなの? でも、カレシいないし。」おいおい・・・。旦那さんでいいんだってば~(^^;)それがダメなら、エアキスでもいいからね。健闘を祈ります。。。
2011年03月11日

「樫木式カーヴィーダンスで部分やせ!」を購入し、実践中です!樫木裕美さんのメリハリボディをみてるだけでも、やる気がわいてきます☆頑張りますよ~!!過去にビリーズブートキャンプ、ヒップホップアブスをやってきたので、コレは驚くほど簡単でラク!!時間も短いので、お手軽感が強いです。でも、たぶん一番筋肉痛になったのでは?ちゃんとやるとかなり効きますよ!無理なく痩せることできるかも.。.:*・゚☆期待が膨らみます。ストレッチ効果、引き締め効果がすごくあるような気がしてます。音楽が美しく癒し系なので、気分もセレブ(笑)動きも単純なので、思い出しながらすることもできますね。1~2分のスキマ時間でもついやりたくなってしまいます。ウエストは簡単にくびれましたよ☆足はやっぱり時間かかるのかな~? ← 体質か?
2011年02月20日
私の愛用している手づくりコスメ材料のマンディムーンさんのメルマガで、きゅうりがダイエットにいい話とか、「ブル中野流ダイエット新5か条」の話が書かれていました。キュウリは、もしかして成分のシトルリンのおかげかな?サラダやお漬物、酢の物にしてよく食べてますが、夫のリクエストで酢豚にも入れてます。 酢豚味のキュウリが最高なんだとか。私にはよくわからない感覚ですが・・・。検索すると胡瓜にもヘルシーなレシピがたくさんあるみたいですね。もうちょっと、レパートリー増やそうかな^^で、ブル中野流ダイエット新5か条は、引用しますが、1.とにかく汗をかけ、体を動かせ!2、毎日おなかをすかせている状態がベストと思え!3、絶対に脂ものはたべない!4、孤独にうち勝て!5、誘惑する交流を完全に絶て!という内容のもの。うわぁ~! 性格ゆがみそうです(苦笑)私が守れそうなのは、1の体を動かすことくらいかな。あとはムリ!!ダイエットって、こんなに厳しいものなんでしょうか?もっと楽しくやりたいですね~。
2011年01月12日

フレグランスショップにふらりと立ち寄ったら・・・店頭にジルスチュアートがズラリ!ジルスチュアートのトワレは、容器がかわいくて以前から欲しいと思っていたのですが、ジルバイは、私にはちょっと甘すぎる気がして、迷っていました。そしたら! 店員さんがナイトジュエルをおすすめしてくれたんです!ムエットでは、やや香りが地味すぎるかな?と思ったのですが、肌につけてみると、何ともいえないよい香り.。.:*・゚☆ローズの香りが本物っぽいところもスキです。あと、50mlを買ったら、アトマイザーのプレゼント付きで、なんと、このアトマイザーの中にもトワレが入っていました。垂れ下がるキラキラストーンがかわいいオシャレなアトマイザーです。私は、いい香りで、すごくやる気が出るタイプなので、アロマとかフレグランスは、必需品。気に入った香りに出会えたときは、即、手に入れています。今回は、自分へのクリスマスプレゼントってことで(笑) * これつけて歩いていたら、すれ違ったときに 「うわぁ、いい香り~♪」と言われました^^ こういうの、うれしいですね~!
2010年12月14日
コンビニのお菓子中心の食生活で10週間ダイエットし、12キロも減量した栄養学者のニュースがとびこんできましたが・・・。減量の効果は食事の内容でなく、摂取カロリーで決まるという仮説を立証するために自らの体を使って実験したようです。この方の必要摂取カロリーは 2,600キロカロリー。ビタミン剤やプロテイン飲料、野菜なども摂っていましたが、なんと摂取カロリーの3分の2をコンビニのケーキやチップスなどのお菓子にしてみるという大胆な内容。これ、ムリ! 痩せないでしょー!! と思いきや、BMI(体格指数)は28.8から24.9へ、体脂肪率も33.4%から24.9%へと改善。何ですって~!悪玉コレステロール(LDL)は20%減って、善玉コレステロール(HDL)が20%増え中性脂肪が39%も下がったとか。要するに、カロリーさえ減らせば体重が減り、同時にこれらの数値も改善するということらしいんです。とはいっても、こんな不健康な食生活な食生活で本当の健康が維持できるはずないし、もし、長期にわたってこんなことを続けたら、他の病気を引き起こすのではいかと不安になりますよね。ご本人も人に勧めるつもりはないということです。ほっ! よかった・・・よい子は真似しないでね。
2010年11月10日
先日、美容室で盛り上がった話が、もし、金額とか時間を何にも考えずにトライできるとしたら、どんなダイエット法に挑戦して痩せたいかってこと。で、一番多かったのが、ホテルなどでの合宿プログラム。よくテレビ番組で芸能人がやってるようなダイエットですね。実際、シティホテルに泊まりながら、食習慣と体質を改善することができるファスティングプログラムなどがあるようです。たとえば、とある5泊6日のファスティングプログラムでは、まず3日間はフレッシュジュースで体の機能を休め、体内に蓄積された老廃物を外に出します。筋肉が落ちないようにこのジュースで、最低限の栄養を摂取するんですね。すると脳は貯まっている余分な体脂肪を燃焼し、エネルギーに変えるよう指令を出すので、無理なく体内脂肪が減少するという仕組みです。4日目から体に負担をかけない回復食。超薄味のお粥と2、3品のおかずですが、はじめの3日間で五感が研ぎ澄まされているので、味がよくわかっておいしく、十分満足できるとか。ポイントは、”運動イコール痩せる”ということよりも、リラックスして体を休めていれば、その間に体は余分な体脂肪を消費し、解毒・排泄力を高め、理想的な体重に近づけるということでしょう。
2010年10月19日

何かとお鍋を食べる機会が増える季節ですね~。 お鍋といえばキノコ! ダイエットの強い味方ですよね。低カロリーだし、何といっても食物繊維が豊富♪ 食べた油分の吸収を防いで、体外に排出してくれるというとっても優秀な食べ物です。通常の食事にキノコを加えるだけで体脂肪が減ったという報告もありますね。 キノコ類には、小腸内で酵素リパーゼの働きを抑えて、脂肪を分解・吸収しにくくする作用があるそうです。しかも、血糖値の上昇の抑制、血流改善、免疫力アップのほか、肌荒れを抑えたり保湿作用など、美肌効果も注目を浴びています。効果的に食べるには、1日に市販パックの半分から1袋を目安に食べるといいとのこと。 きのこを調理するときは水で洗わず、加熱はさっと行うと、有効成分を失わないですみますね。エノキタケやマイタケ、エリンギ、ブナシメジ、シイタケなど、種類も豊富で、それぞれ独特の香りとおいしさが魅力。安いし、おいしいし、香りもいいし!今日からさっそくキノコざんまいダイエットといきますか!
2010年10月06日
今、脚、閉じてます? えっ? 開いてる!? ダメダメ、すぐ閉じて!通勤途中の電車や、オフィス、カフェでどんな座り方をしているか、思い出してみると・・・実は99%の女性が、1日1分も脚を閉じていないらしいのです。脚を組んだり、ヒザを開いていたり、膝はくっついているけれど足元を開いていたり。確かに脚の上から下まできっちりそろえていることってほとんどないですね。ただ最近は、歪みを避けるために脚を組むことは極力避けていましたが。ひざをそろえ、足元もそろえることができていなければ、これが、まさに「やせない原因」なんだとか。カギを握るのは内転筋。わかりやすくいうと「内もも」ですね。脚の内側にある筋肉たちです。この内転筋を鍛えることがダイエットにつながるようですが・・・。でも、内モモなんて、どうやって鍛えるの!?とっさには思いつきませんでしたが、これが意外に簡単!内転筋を鍛える方法は、「脚を閉じる」ことなんだとか。それなら、今すぐでもできますよね~♪で、できない・・・?もし、ひざを閉じている姿勢がつらいと感じるならば、「内もも」が弱くなっている証拠です。でも、こんなんで痩せられるんだったら、閉じるしかないでしょう(笑)コマ切れでもいいから、気が付いたときにとにかく閉じる!長くなるので、続きはこちらで(*^。^*)/* なぜ、脚を閉じるだけで全身がやせるのか?
2010年10月02日

気温もだいぶ下がり、ようやく秋らしくなってきましたね。今年の夏は、さぞかし夏痩せしただろうと思いきや、某大手企業のリサーチによれば、どちらかというと少し「夏太り」した人のほうが多かったようです。その原因は、「運動不足」や「お菓子を食べ過ぎた」などですが、あまりの暑さで運動する気力がわかず、冷たいアイス類などを摂取しすぎたり、元気を出すために甘いものを食べ過ぎてしまったということでしょう。確かに! アイスがとびきりおいしく感じた夏でしたね! 自分でちょっと太ったかな、っていうのは、わりとすぐわかりますが、誰かにそこ、ダメだしされるとけっこうショックじゃないですか?じゃあ、「太った?」って誰に言われちゃうと一番焦るかというと、異性ではなく、「同性の友人や知り合い」という人が圧倒的多数なんですね。女性はとくに、同性の目をすごく気にしていて、同性から、ステキな女性と思われたいわけです。同性が素敵な女性と思うなら、異性は当然そう思うだろうという感覚かな?実際はそうでもないですけどね。女性の見る目と男性の見る目は、少しズレがあるような気がします。どちらにしても、理想体型はやはり、細すぎない、女性らしい引き締まった体。細いだけではなく、ほどよく筋肉がついて、メリハリがあるボディが魅力的ですよね。ということで、理想の体型めざして体脂肪を引き締めていきましょうか!
2010年09月28日

痩せるためにお友達のAちゃんはジムに通っています。初めの頃は、おもしろいように痩せたけど、だんだん体重も体脂肪率も減らなくなってきたそうです。うーん、やっぱり停滞期か・・・。そこで、モチベーションアップのお助けになればと、私の今年のお気に入りの香水をわけてあげました。 1つは、CLEAN SHOWER FRESH。クリーンの香水は、石鹸とか洗剤の香りっぽくて、洗い立ての洗濯物みたいなさわやかな香りがします。甘い香りの香水が苦手な私のお気に入りです。2つ目は、フェラガモのインカントブルーム。(トワレ)さっぱりさわやかな香りだけど、何気に優しく女性らしい香りです。容器もカワイイ! ジムでは、さっぱりした感じの香りがいいですよね、きっと。Aちゃん、停滞期にめげず頑張ってね~!
2010年09月18日
最近、ダイエットと睡眠の関係についての話をよく耳にします。質の良い睡眠をとることは、ダイエットの成功に大きくかかわっているということです。日本人男性で平均睡眠時間と肥満のなりやすさの関係を調べたところ、睡眠時間が5時間以上の人に比べて、5時間未満の人は肥満になりやすいのだそうです。 これ、当てはまる人けっこういるのではないでしょうか。睡眠時間が短いと、レプチンとグレリンというホルモンのバランスが崩れてしまうため、太りやすくなってしまうんですね。レプチンは、食欲を抑えてくれる満腹ホルモンで、グレリンは食欲を増進する空腹ホルモン。睡眠時間が少ない人は、レプチンが減ってグレリンが増えてしまい、また、グレリンが多いと、高脂肪食や高カロリー食が欲しくなるようになります。睡眠不足がダイエットに悪影響を及ぼすだなんて、正直ちょっと意外でした。今までは、「たくさん寝ると太る」ようなイメージを持っていましたから・・・。でも、しっかり眠ることで体重コントロールがうまくいくとしたら、ダイエットはもっと簡単になるのではないかという気がします。今日から、さっそく、7時間ぐらい眠ってみましょうか.。.:*・゚☆
2010年09月10日
ダイエット中って、意外と顔や体がむくみやすくありませんか?鏡に自分を映してみて、何となくスッキリしないなぁ・・・という場合、自分でも気づかないうちにむくんでいることが多いのです。せっかく体脂肪や体重が落ちて痩せられても、むくんでいたのでは痩せたという実感もわきませんよね。原因はたいてい、栄養バランスの乱れにあります。過激な食事制限や無理なダイエットでは、とくに起こりやすくなりますね。たとえば、たんぱく質が不足すると、血管の外へ水分が移動しむくみます。たんぱく質は水分を血管内にとどめておくという働きがあるのです。他にもたんぱく質を合成するビタミンB群やカリウム、マグネシウムなどの栄養素が不足しても「むくみ」を呼んでしまいます。残念なむくみを避けるためにも、ダイエット中こそ、栄養バランスのいい食事をしっかりとりたいですね。
2010年09月04日
我が家は梅大好きファミリーです。今年は、南高梅の3Lを10kg買い、3kgは梅酒、あとの7kgは梅干を漬けました。南高梅の3Lは、さすがに香りも素晴らしく、とってもフルーティでした♪梅の量が多かったので赤紫蘇の量も半端じゃなかったですけどね。でも、7kgの梅干なんて、ウチの場合、3ヶ月ももたないなぁ。大切に食べようっと。あ、梅酒は、去年、少しブランデーで漬けてみたらすごくおいしかったので、今回は全部ブランデー梅酒をつくりました。梅酒の梅は、サバなどを煮付けるときに一緒に入れて煮ると、臭み消しになるし、味にコクがでますよね。梅に含まれているクエン酸には疲労回復作用があって、夏バテ予防にバッチリ!クエン酸は疲労の原因になる乳酸の分解と排出を促すので、疲れがとれるのだとか。梅を食べると(見ただけでも?)唾液(だえき)もたっぷり出るので、口臭予防にもいいそうです。唾液はいわば天然のデンタルリンス。歯の再石灰化を促し、歯周病菌の繁殖も抑えてくれるんですね。やっぱ梅ってスゴイ!!
2010年07月13日
体脂肪を落とすなら、食事のとり方ってすごく大事ですよね。ダイエットにはレシピ本が欠かせないと思いますが、今、ひときわ熱い視線をあびているレシピ本が『体脂肪計タニタの社員食堂』。 あの体脂肪計メーカー、タニタの社員食堂のメニューがのっているレシピ集です。メイン、副菜2品、ご飯、汁物の5品で500kcalの定食レシピが30パターン、カロリーダウンのコツなども。タニタへの信頼度も手伝って、発行部数42万部の大ヒット!実際に社員の人たちがダイエットに成功しているので、どんなダイエット料理本よりも説得力があって実用的なんですね。実際、昼食を社員食堂にしただけで21kgものダイエットに成功したという社員の方の話もみどころでしょう。お昼のメニューを500kcalで抑えるって、自分で考えるとなかなか大変ですよね。栄養がかたよっちゃったりします。ダイエットメニューを考えるのが好きな私でも、参考にしたい本。単なるレシピ本でなく、健康やダイエットに関する本としても人気があるみたいですよ。
2010年05月21日
ダイエットや美容の悩み相談をよく受けるのですが、ときどき、ビックリするような解決法を自分で導き出している方がいます。たとえば、「コジワが最近増えてきて・・・何とかならない?」という相談。よくある話ですね。普通こういうときには、ツボ押しとか体操、食べ物、化粧品、マッサージなどのアドバイスをするのですが、中には、「コジワ対策に顔だけ太りたいんだけど、どうしたらいい?」っていう人がいて、「えぇっ!?」と思わず聞き返しました。顔だけでも痩せたいという話は、毎日のように聞きますが、顔だけ太りたいって・・・(汗) こんな人もいるんですね。確かに彼女は、顔がすごーく小さいっ!ちょっとぐらい顔が太ったって、どうってことないでしょう。なるほど、それでコジワが消えれば、安いものかもしれない。でも、今までそんなこと考えたこともなかったし、実際、顔だけ太る方法なんて知りません。寝る前に水分いっぱいとって、むくむっていうのもアリか? 顔を下に向けて寝ると、シーツの跡がつきそうだし(*_*;結局、普通の人と同じコジワ対策をおすすめしました。これでダメなら、身体ごと太っちゃってください!って感じですね。
2010年04月18日

昨日はちょっと食べ過ぎてしまったので、今朝はまいたけとほうれん草のダイエットスープをつくりました♪ ひな祭りの日にダイエットスープって、ちょっと悲しいんですけどね。具は、マイタケ、ほうれん草、豆腐。寒天を混ぜ込んでいるので、カロリー25Kcalで、お腹いっぱい!以前テレビのダイエット番組でマイタケが取り上げられてから、1ヶ月ぐらい、スーパーの売り場から舞茸が消えていましたが、最近は、かなり安くなっていますね。ブームに乗ってつくりすぎたのかな???MXフラクションとかダイエットに効果的とか腸のぜんどう運動を活発にしてくれるとか、色々いいこといっぱいの舞茸ですが、そういう効果を抜きにしても、この食感が大好きなので、食べられなかった1ヶ月はさみしかったです。この反動で、またガンガン食べていきたいと思ってます!これもある意味、リバウンド?
2010年03月03日

体脂肪は落としたいけど、スイーツがやめられない体質なので、今朝はおから寒天フルーツケーキをつくりました。材料は、ホットケーキミックス全粒粉タイプ、粉寒天、おから、卵、バター、砂糖、牛乳、クランベリー、ブルーベリー、くるみ、ココア。 ダイエットケーキなので、もちろん砂糖やバターは少なめ。ケーキに寒天をまぜこんで焼くという発想が、今までなっかたけど、ハンバーグや餃子にまぜて焼いてもふつうにおいしいので、ケーキだっておいしいだろうと思い、ためしに入れてみました。結果は、むしろ食べやすくておいしいです!おからや寒天が入っていることで、カロリーもグンと抑え目♪おなかもいっぱいになっちゃうし、栄養もバッチリです。食物繊維もギッシリなので、便秘も一発解消できますよ。
2010年02月21日
ぽっこりお腹って、みんな持ってると思うんだけど、えっ!? も、持ってない?大丈夫。おなかがポッコリしてない人でも役に立つので・・・。以前、いちばん簡単な部分やせ方法は、痩せたいところにぎゅうっと力を入れるといいというような日記を書きましたが、おなかにギュウっと力を入れてしっかりへこませながら、歩くと、消費カロリーが40%もアップ↑するそうです。やり方は、通勤などで歩いているときに30秒間おなかをギュウッとへこませて歩くだけ!家事をしながらとかでもOKです。お掃除しながらギューっとしたら、かなり効果ありそう♪こんなことで、消費カロリーってグンと増えるんですね。すごく簡単なことなのに、激しい運動並みの消費カロリーになっちゃうなんて、かなりお得なダイエット法かもしれません。毎日これを続ければ、ぽっこりおなかも解消できそうです^^
2010年01月23日

また、やってしまった! 昨日は、ケーキバイキングでケーキやサンドイッチなど、30個ぐらい食べちゃって・・・。あ、これはもちろんデザートとして。その前に、しっかりランチも食べてきましたよ。さすがに夕飯はあまり食べられず、少なめでした。で、気がついたんですけど、今日は甘いものがぜんぜん欲しくないんです。それに「ためこんじゃいけない」という気持ちが働いているのか、意識的にからだもよく動かしているんですよね。これ、意外とダイエットになるんじゃない?「ケーキバイキングダイエット」とか、あったら最高なんですが。
2010年01月17日

お正月太りを解消するには、効果的な体脂肪燃焼作戦が決め手!体脂肪を効率的に燃焼するためには、摂取エネルギーではなく、糖質を減らすことがポイントなんだそうです。これは、糖質を摂ると必ず血糖値が上がって、血糖が優先的にエネルギーとして利用されるから。つまり、たまった脂肪はなかなか燃焼されないってことらしい。甘いもの好きにとって糖質制限はかなりつらいのですが、メリットがたくさんあるんですね。たとえば、肥満ホルモン(インスリン)の分泌が少なくなり、体脂肪が常に燃焼されるとか、肝臓でアミノ酸から糖をつくることで血糖値は一定水準に保たれ、多くのエネルギーが消費されるなどです。ちなみにパンは、ふすまや大豆の粉が使われているタイプは糖質が低いそうです。 *ふすま・・・小麦の外皮糖質制限をしていれば、とくに運動をしなくても即効での減量も期待できますが、もちろん活動量を高めれば、もっと効果的ですね。糖質を摂っちゃったあとでも、積極的に階段を利用するなど、日常生活のなかでよく動くようにして糖質をため込む前に使ってしまうといいみたいです。体脂肪をしっかり燃焼して、お正月太りを解消してしまいましょう!
2010年01月04日

居酒屋さんでの飲み会がふえる季節ですね。お酒が入るとつい調子に乗って食べ過ぎてしまうのが万年ダイエッターの性。でも、今年は大丈夫!居酒屋さんに行っても太らない食べ方っていうニュース記事を見つけました。ポイントがいくつかあるのですが、まず、お酒は糖質を多く含む醸造酒を飲みすぎないことだそうです。醸造酒っていうのは、日本酒、ビール、紹興酒やワインなどですね。焼酎やウイスキーのほうがいいんでしょうが、私はやっぱり醸造酒のほうが魅力です。 だから太るのかな・・・。あと、おつまみは、肉や魚介類など動物性たんぱく質がおすすめで、揚げ物はダメ。しかも、シメのラーメン、お茶漬けは御法度だって。ムリムリ、そんなの! と思ったら、その代わりとして、しじみの味噌汁、きのこ汁、わかめスープなど、温かい汁物をシメにするといいとのこと。うんうん!これならできるかも。飲んだ後は、なぜかやたら汁物が欲しくなりますもんね^^
2009年12月18日

お歳暮に梅干をいただきました。実は、一番うれしい贈り物です。梅干好きがそろっているうちの家族は、梅干の消費量が異常に多い。 高いでしょ、ウメボシって。でも、ないと落ち着かない。梅ぼし依存症ですね。。。お弁当にも毎日1個ずつ必ず入れるし。あと、梅干に含まれるクエン酸は体脂肪がたまるのを防ぐ働きがあるっていうじゃないですか。だから、もらうとすごーく嬉しい!!まあ、味の好みとかもあるかもしれないけど、梅ぼしはたいていすっぱいし、最近のは薄味に仕上げてあるから、紀州南高梅の場合、あまり、ハズレはないですよね。お歳暮やお年始、何にしようか迷ったら、梅干、いいかもしれません。* あまりにおいしかったので、自分でも6キロ注文しました。
2009年12月10日
今朝はマラソンしてる夢をみました。ゴールまではてしなく遠くて、ずーっと走ってて、すごく苦しいんだけど、でも、「もうダメ!」って感じでもなくて。ひたすら、たんたんと走ってました。目がさめたとき、「わぁ、私、頑張ったなー!!」と思って、すぐ、体重計にのってみました。な、なんと、体重も体脂肪もぜんぜん減ってない。。。いくら夢でも、あれだけ走ったのにねー!もう、ガックリ。ちなみに、リアルではマラソンは、したことありません。「少しは走れ!」という神のお告げだったのでしょうか?
2009年11月21日

体脂肪の敵は「炭水化物」だと思っていませんか?オーストラリアの研究チームの発表では、「低炭水化物ダイエットを続けると、気分が憂うつになったり、怒りっぽくなったりする。」ということがわかったようです。これまでも、炭水化物を極端に減らすダイエットでは腎臓障害などの問題点が指摘されてきました。しかし、今回の研究によると、低炭水化物ダイエットは気分の落ち込みや不安といった精神面にまでも影響を及ぼしてしまうという残念な結果がでたようです。ダイエットにはやっぱ、ご飯がいいですね! とくに雑穀米。お米のデンプンに含まれる糖質はゆっくり吸収されるため、血液中のブドウ糖の濃度が長時間キープできるんですね。ただ、雑穀米は外国産が多いという印象が強かったのですが、見つけましたよ、国産雑穀米♪おいしいし、腹持ちいいし、食物繊維たっぷりでお通じもバッチリだし、体脂肪を落とすダイエットには、向いていると思います。
2009年11月15日

お友達がスポーツジムに通い始めたんですが、1ヶ月たって、うん! 彼女、たしかに引き締まってきたような気がします。本人は体重がぜんぜん減らないって、やや焦り気味になっていますが、たぶん、筋肉が増えているんだと思うんです。今まで、まったく運動していなかったようなので、ジムのメニューもあまりハードなものではなく、20分ぐらいマシンで筋トレして、そのあと40分ぐらいランニングマシンで歩き、最後に5分ほど走るとのこと。 これなら、ぜんぜん無理がないですね。筋トレはバストアップ効果がすごくて、バストの張りがでてきたと言っていましたよ。 バストアップいいな~! やっぱり、頑張ったほどなんですね。トレーニングが終わった後は、岩盤浴ができるのでそれもかなり気持ちいいみたいです。これが続けば、確実にきれいに痩せられるね!って感じです。なんか、顔も小さくなってきていますし。変化をまのあたりにすると、私も通いたくなってきました。
2009年11月12日
肥満が「うつる」っていうニュースがあったけど、親しい人が太ると自分も太るリスクが高くなるらしいんです。肥満が波紋のように広がっていくって、面白いけどちょっと怖い話ですね。お互いに友達と思っている親しい友人どうしの場合、片方が太ると、もう片方も太るリスクが約170%だそうです。女性の姉妹の場合もうつりやすいみたいです。仲のいい人が太っていると、自分も太ってもあまり気にならないということのようですが、確かにそれはあるかも。というより、私、はじめからややポッチャリ型の人が好きなんじゃないかという気もします。体脂肪がほとんどないモデル体型の人は、一緒にいても何か落ち着かなくて・・・。自分とのギャップがありすぎるからでしょうか。結局、体型の似た(似てしまった)お友達と一緒にダイエットするのが一番よさそうですね。
2009年11月07日
「ツボ押し」で体脂肪って減らせるんでしょうか?「ゴロゴロしてないで運動しろ!」って怒られそうですが、体操とかエクササイズ、したくない日もあるわけで。。。ありますよね? 気分がのらない日。そういう日は、マッサージとかして代謝アップさせてるんですが、それさえもあんまりしたくないとき・・・そんなときでも、ツボ押しぐらいならできるだろーと思いませんか?実はあるんです。体脂肪を効果的に減らすツボ!ぜい肉を落として体脂肪を減らすには、血行をよくして老廃物を排出させる「ツボの刺激」がいいんです。また、食欲を抑える「地倉」というツボの刺激も食べ過ぎ防止になってダイエットに役立ちます。地倉の場所は、口角を引き上げた時に口角のやや外側にできるくぼみの部分です。これで食欲を抑制し代謝も良くなって脂肪もたまりにくくなれば、ちょっぴりお得で健康的なダイエットですよね~♪
2009年10月30日
コレステロールは低下させる必要がないという発表があったみたいですね。LDLも中性脂肪も善玉なんだとか。わーい!じゃあ、食べたい放題だね♪ってわけにもいかないんですよね。。。それでも体脂肪を落としたい気持ちは、変わらないですから。ダイエットの目的って、やっぱり見た目。健康面を考えても、メタボでもいいってことではないと思いますので。「従来の常識を覆すコレステロールにまつわる最新の研究成果」のようですが、コロコロかわる常識に振り回されないようにしないと怖いと思いました。
2009年10月23日

バスフィズ(発泡入浴剤)をつくりたいと思い、いろいろレシピを探していたのですが、結局、生活の木のバスフィズキットのバラの泡のレシピをそのまま使わせていただきました。材料は重曹、クエン酸、コーンスターチ、ローズパウダー、ホホバ油、エッセンシャルオイルといった安全なものばかり。キットには型も入っているようですが、私は100円均一で買った手づくりチョコレート用の型に入れて固めました。ローズパウダーの色がほのかに出て、かわいいピンクの発泡入浴剤が完成♪お湯の中にポンと入れると、シュワシュワ~っと泡がでて、いい香りがふわ~っと広がります。こういうの、楽しいですね!お肌もツルスベになります。ただ、吸湿しやすいので、冷蔵庫で保存しないとひとりでにふくらんできてしまいます。パッと見た感じではお菓子に見えるので、「入浴剤」と書いて入れ物に貼っています。食べても害はないでしょうけど、絶対おいしくないですよね。
2009年07月28日
太りやすいタイプなのかなぁ? 「痩せにくく太りやすいタイプ」というのは、言い換えれば食べた物を熱に変えにくい体質。自律神経の活動が鈍っているため、エネルギー代謝を促すスイッチがサッと入らないんですね。そこで、交感神経を刺激してエネルギー代謝をアップするには、食べた物をスムーズに熱に変えてくれる唐辛子などの辛いスパイスを利用するといいようです。とくにトウガラシの辛み成分、カプサイシンには、強力な作用があり、からだを燃やす火付け役になってくれます。ただ、せっかく火がついても、燃えやすいものがなければ、燃えませんよね。からだの中でよく燃えてくれるのは、卵や大豆食品、脂身の少ない肉や魚といった、いわゆる高たんぱくで低脂肪な食品たちです。タンパク質は、脂質や糖質よりも体内で熱エネルギーに変わりやすく、30%が熱になって消えてしまうとか。1日に1gほどの唐辛子などの辛みスパイスと高たんぱく食品の組み合わせで、だらけている代謝をググーンとアップできそうですね!
2009年07月03日

日曜日の朝は、たいていおからクッキーを焼くのですが、今回はおからクッキーにゴマとヨーグルトを入れて焼いてみました。ヨーグルトに水分があるので、おからは乾燥おからを使っています。ヨーグルトが入ると、味が一段とよくなりますね!少ないカロリーでお腹おっぱいになるおからクッキーって、やっぱり、体脂肪ダイエットの必需品☆栄養バランスもバッチリですしね。入れるものを色々変えて、栄養を強化したり、味をよくしたりという工夫も楽しい♪三日坊主の私が何年も続いている日曜日の朝のおからクッキーづくり、まだまだ続きそうです。
2009年06月07日
ちょっと前に体脂肪ダイエットのモチベーションアップにアロマ♪というのを書きましたが、私が毎日必ずやっているのは、アロマオイル(ベ-スマッサージオイルに精油を混ぜたもの)でハンドマッサージをすることです。お気に入りの香りは、グレープフルーツやオレンジスイートなのですが、マッサージをしながらはもちろん、そのあともずーっといい香りがほのかに手からただよってきて、これが無駄な食欲をバッチリ抑えてくれているようです!グレープフルーツの香りが体脂肪の燃焼を促すというのはテレビのダイエット番組などでもよく取り上げられていますね。手をしっかりマッサージすると、身体もポカポカ温まって、脂肪を燃焼しやすくなるし、ホントに無理のないダイエットになります。脳が甘いお菓子を要求しそうになったら、ハンドマッサージ♪結局、ダイエットのキモは、「脳」なんじゃないかと思っています。
2009年02月08日
体脂肪って、はかるたびに数値が大きくかわること、ありませんか。体脂肪計にのって「なに、この数値!」とあわてふためき、いやいやそんなはずはないと、かすかな望みを託してもう一度はかってみたら、体脂肪率が5%も減っていた、なんていうことはよくある話ですよね。トイレに行っただけで体重が1キロも減ったとかもありがちです。 そんなに排泄物あったっけ?と驚きますよね。体重計・体脂肪計でおなじみのタニタによれば、体脂肪の数値が一瞬で大きく変動した場合は、体水分が影響しているとのこと。 筋肉の場合、水分を多く含んでいて電気を通しやすいのに比べ、脂肪には水分がほとんど含まれず、電気を通さない性質があるのだとか。体調によって水分量は異なり、水分が適度にあると、きちっと電気が通るようです。朝起きたばかりで水分が全身にいきわたっていなかったり、脱水症状になっていると、体脂肪が高く出る傾向があるとか。また、お風呂上りには体重・体脂肪をはかりたくなりますが、体脂肪計の数値は、からだの水分が関係しているため、お風呂上りの数値はあまり正確ではないようです。
2009年01月07日
全122件 (122件中 1-50件目)