全6件 (6件中 1-6件目)
1

買ってばっかだな(笑)水槽が物足りずに水草を追加購入。そしてレイアウトしたものがこちらです。2012/05/004 posted by (C)masamari732012/05/003 posted by (C)masamari73広角レンズで寄って撮ってみたけど、端が伸びますねー。撮影もまた難しいものです。今回の購入は、最初からイメージしてショップに行けたので、良い買い物でした(笑)こちらです↓ テネルス&ブリクサ&オークロ posted by (C)masamari73まずはテネルスとブリクサと、オークロです。こちらは前景のグロッソと流木の間を隠すために。ブリクサは中景に。問題はよく増えるテネルスが、レイアウトを壊さないか...うまくトリミングできるかが不安です。そしてこちら↓は、定番の。 ボルビ&ミクロソナロー posted by (C)masamari73 定番と言えど、やはりショップでは高い!夢のボルビティス&ミクロソリウム・ナローリーフです。どちらも約千円くらいし、ボルビなんてポットから出すと葉がポロポロと...写真くらいに少量になってしまいました。これまではシダ系も適当に買って、名前すら覚えてない状況でしたが、やっぱり定番はかっこいいっす!これらをレイアウトして、龍王石も追加してほぼ現状では納得のいく感じです。これで、後景のロタラ達が伸びてきたら嬉しいのですが。最後に長くなりましたが、今の水草を紹介。◎ロタラ・インディカ◎ロタラsp・イエロー◎ミクロソリウム・プテロプス◎ミクロソリウム・ウィンディロブ◎クリプトコリネ・ウエンティブラウン◎クリプトコリネ・ウエンティグリーン◎クリプトコリネ・バランサエ◎ボルビティス・ヒュディロティ◎ブセファランドラ◎ブリクサショートリーフ◎エキノドルス・テネルス◎グロッソスティグマ◎オーストラリアン・ドワーフ・ヒドロコティレ◎ウィローモス正式名称も間違ってるかもしれませんが、気づいたらこんなにたくさん(笑)
2012/05/26
コメント(11)

気づいたらこんなに...稚ビー posted by (C)masamari7320匹はいるんじゃないかと思います。一時は4匹の抱卵個体がいて、まだお腹にいるのが一匹います。まさに爆殖です!!!
2012/05/26
コメント(4)

とは言うものの、大した物は買ってないのですが。楽天ショップではないのですが、アクアビッツさんでco2関係のものを購入しました。IMG_3099 posted by (C)masamari73これは以前、グリーンズさんで買ったカウンターつきディフューザーですが、これが「バキッ」と折れてしまいました。カウンターもスパイラルになっていて格好よかったので気に入ってたのですが…(イマイチ水の入れ方は分からなかったが…)これでガラス製のディフューザーの破損は2回目です。しかもカウンターも兼ねていたので、交換品がない!?無難にもうガラス製はやめておこうかと思います。そこで買ったのはこれです。DSC_0419 posted by (C)masamari73とりあえず、カウンターだけPISCO製のものを購入。点滴みたいだけど、水入れるのも簡単です(笑)そしてスピコンも耐圧チューブ→耐圧チューブの物を再購入。とりあえずディフューザーはあるのもを使用してます。買って、失敗して、勉強する。こんな流れが多いですが、もっと「ポチ」する前は慎重に...買い物上手になりたいなぁ。
2012/05/22
コメント(8)

うーん、レイアウトが決まらないなぁ...水景に奥行きがないのは30キューブなので仕方がないのですが、メリハリがないのは多分、水草の色や配置によるものだと思うのですが...まず植え込んだクリプトや、流木とソイルの間を上手くつなぎ(見えなくし)たいなと思ってます。それでというわけではないのですが、こんな高価な水草を買ってしまいました。ブセ posted by (C)masamari73ブセファランドラ・ブラウニーです。色も深いグリーンから赤、葉には金のラメが輝いてます。とてもきれいで一目惚れ。これを増やして、石に活着させて下にずらっと並べればと...思いましたが、やはり成長は超遅いですね。これどうやって増やすんだ?高いからこわくてハサミが入れられない(笑)co2セットを買った時にこちらも購入しました!ボララス・マキュラータです。マキュラータ posted by (C)masamari73チャームの写真ほど赤くないな...ただ、こちらは繁殖できるのが魅力。こちらは前からいるボララス・ブリジッタエ。ブリジッタエ posted by (C)masamari73色は断然こちらですね!酸欠事件のあとも元気ですf(^^;
2012/05/19
コメント(8)
![]()
以前、「グリーンズ」さんで電磁弁は購入しましたが、レギュレーターはチャームさんでこちらを購入しました。 AQUA CO2 SYSTEM Basic(汎用ボンベ仕様・スタンダード)【関東当日便】 しかし、これだけではほんとに添加量の調整が難しい…ということで、低速用スピコンを購入。 ついでに、黒猫ONEさんが紹介されてた「炭酸カリウム」にて「プラティK」たるものも作りました。水草の為の添加剤!炭酸カリウム 50g【関東当日便】【HLS_DU】 しかし!!! 事件はこれからです。スピコンの使い方をいまいち理解してなかったので、最初からついてたボンベを使用後、新しいボンベに交換して再度添加量を微調整のはずが… スピコンの調整は閉じた状態から少しづつ開いていくのが正しいらしいのですが、私は、いっぱい出た状態から減らしていました。それが原因で、添加量は不安定で、最終的に中毒か酸欠かによりテトラを3匹★にしてしまいました… 調整後はしばらくこまめに観察しないと…しかも、その後再度調整をし、翌日見てみるとco2が出ていません。どこかから漏れていて、1日にして無くなったのか!?と思い、そのボンベを外しました…「シュッ」ともなんとも音もしない。調べてみると、セッティング次第で2日目の出が悪かったりするらしいのですが。まだ中身はあったのかな?1回使用したものってもう使えませんよね?ちなみに現状は、ボンベ⇒レギュ⇒耐圧チュー⇒電磁弁⇒耐圧チュー⇒スピコン⇒チューブ⇒逆流防止弁⇒ 添加となっており、全長は30cmないくらい。 なかなか上手くいかないものです…
2012/05/09
コメント(7)

前回のを除くと、ほぼ一ヶ月くらい更新が止まってしまった…ちゃんと水槽管理はしてました。というより、報告が遅れましたがリセットも完了し、様々な物を購入して30cmキューブ水槽がパワーアップしております。とりあえず今日は現状どんな感じかだけでも報告します。まずはこれ。↓ befoer で、こうなって… ↓ こうなりました! ↓ なう。 約3週間でグロッソもこんな感じに成長しました! やはりグロッソが這わなかった一番は原因はソイルなのではないかと思うほど 簡単にハイハイしております(笑) 詳細は後日ということで(笑)
2012/05/08
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

