全11件 (11件中 1-11件目)
1

水槽も最近は調子よかったんだけど、ここ2・3日グッピーの様子がなんかおかしい・・・ 尾ぐされ病か?と思うような尾びれがギザギザになっている。 以前、実際に尾ぐされ病になったときはすぐに水槽内に広まったので病気ではなさそうだな。 でも病気を疑いつつ水槽を気にしていると、その後2日間くらいは沈みながらもやはりグッピーちゃんは★となった。 我が家に来てから半年以上はいると思うし寿命だったのか?やはり尾ぐされ病なのか?一番怪しいアベニーちゃん・・・ 捜査本部を設置にて捜査中・・・
2012/01/28
コメント(0)

オトシンちゃん1「さいきんどぉ?」オトシンちゃん2「なんかこの部屋、ごちゃごちゃして落ち着かないわね・・・」なんてことを話してそうな2匹です(笑) 最近は★もないし、水質は安定はしてると思うのですが、正月に買ったADAの侘び草「グロッソ5Φ」が一向に広がりません・・・光量不足?CO2不足?過去にも失敗してますが、今回も徐々に上に伸び、黄色い葉がちらほらと・・・ 今のレイアウト、ごちゃごちゃしていてるし今後リセットも考えたいな。寒い時期のリセットって水温の変化が難しそうだな・・・(過去、リセット後白点病を経験) ほんと、難しいことばかりです・・・だから楽しいのか!? 満足のいく水槽ができるまで、何年かかるかな・・・ よし、暖かくなったらリセットだ!!!それまでは現状維持と、水草のトリミング等を勉強して。それまでオトシンたち、お掃除よろしくねー
2012/01/24
コメント(0)

毎日毎日、アベニー達の食事を観察する日々。おかげさまで乾燥・半生の両タイプとも食べるようになりました。 半生エサ パックDE赤虫 10g×2パック【関東当日便】 乾燥赤虫 5g【関東当日便】 そう、1匹だけが・・・ 我が家の2匹のアベニーのうち、1匹しか食べにきません。まあ我が家に来て3週間が経とうとするのに、何も食べていない訳はないし大丈夫かな?痩せてきた感じもないし。要観察です。そして、この食べない1匹。どうやら問題児です。 いつものように餌の食いつきをみていると、食事中のアベニーちゃんを 「ガブッ!!」 慌てて水槽をたたくと驚いて離しましたが、なんとキケンな・・・ どこかのサイトで偶数はよくないという記事もみたような気もしますが。 とにかくしばらく観察です。
2012/01/21
コメント(0)
今日はhanaの三歳児健診。最近かんしゃくがひどく、尿検査や絵の検査があるらしいのでできるのかという心配と、なにか指摘をうけるのではないかと思っていましたが...帰宅すると案の定、妻がため息。しかし、思ってもみなかった。うちの娘、「す」と「つ」が発音できないのです。というか、三歳なんてみんなそうなんだと思っていました。これはそのままにしておくと直らないらしく、この先いじめの対象になりかねないとか...かわいいなと思っていましたが、親がしっかりとした発音で、訂正してあげないといけないらしいです。また一つ心配事が増えました...
2012/01/20
コメント(2)
![]()
なかなか餌を食べる気配のないアベニーちゃん・・・ 乾燥赤虫 5g【関東当日便】乾燥の赤虫を細かく刻んで与えていましたが、あるサイトでこんなものがあるのを発見!! 半生エサ パックDE赤虫 10g×2パック【関東当日便】これなら半生だから乾燥よりか冷凍に近いし、手でパラパラ砕いてやれるので早速近所のホームセンターで購入。 さあ、食べてくれるのか!? 結果はというと、下に落ちる時間が早すぎて、動きの早いテトラやアカヒレたちに餌をとられてしまいます。まだ乾燥タイプでプカプカ浮いてた方が、餌にはありつけそうです。しかも、食べ残した餌が ボロボロ下に落ちるので、水質悪化にもつながりそう。それにしてもう我が家に来て2週間?なんか食べてるのかな??うーん、とりあえずは乾燥タイプかな?ファイヤーシュリンプは、またまた食べ残し処理。おっ!?茶柱?? いや、食べ残しです・・・
2012/01/16
コメント(3)

正月に仲間入りしたサカナたちも、我が家の水槽にも慣れてきた今日この頃。2日に一度、水面が2cmほど下がるので水を足し、4日目に3分の1の換水をするというペースをたもって14日目。1匹も★になることなく安定しております。 30cmキューブで20匹という数で何とか安定しているということは、やはり水換えというのが重要と改めて感じました。 ところで、混泳の難しいとされるアベニーパファーはというと、どうやらうちの子はほかの魚を襲うことなく、大人しいようです。そして貝もあっという間にいなくなりました。すごい成果だ!!しかし、問題はまだあります。人工餌を食べてくれないのです。ショップでは冷凍アカムシを食べていたそう。さすがに冷凍庫での保管はちょっと・・・(嫁に反対されるに決まってる)ということで、乾燥アカムシをやってみることに。 最初は見向きもしなかったのですが、ピンセットで口元に持っていくと食べしないけど興味津々の様子。今では水面によってくるようになりました。 エサが散らばらない!フードキーパー ミニ 小型魚用 こぼれた乾燥アカムシに、レッドファイヤーシュリンプが喰いつきました(笑)
2012/01/14
コメント(0)

今日は岐阜国際会議場で、おかあさんといっしょの前うたのお兄さんお姉さん、今井ゆうぞう&はいだしょうこ『ファンタジーコンサート』に行ってきました。子供の曲ばかりですが、普段から車のBGMはおかあさんといっしょなので、知らない曲はないくらい。というか今のうたのおねえさん、上品なサトエリ?正直、娘以上にハマってます。まあ、今回はしょうこおねえさんな訳ですが歌唱力は歴代おねえさんの中でも断トツではないでしょうか。さすが宝塚!!!当時の歌だけでなく、今のおかあさんといっしょの歌もあり、娘だけだなく、僕自身もとても楽しめました!
2012/01/09
コメント(0)

正月の連休中、放置状態だった水槽もきれいにして またまた仲間の追加です。 冬の間は乾燥のせいか水量が日に日に減ってきので、それをつけ足す作業だけを繰り返していました。そのせいもあってか、数匹ポツリポツリと★になってしまう日が続きました。 やっぱり週一くらいで3分の1程度の入れ替えは必要ですね。 心機一転、また少し多いかなというところで2012年、スタートです! 今回は丈夫で定評の「ゴールデンアカヒレ」 そして、貝がやたら発生するので何かいい方法はとショップの店員に聞いてみると、淡水ふぐで人気の「アベニーパファー」を勧められ、2匹購入しました。 ▼アベニー・パファー(2匹)帰宅して彼のことを調べてみると、なんと多種の混泳は難しいとあります。うちにはカージナルテトラ、グッピー、ゴールデンアカヒレ、オトシン、ボララス・ブリジッタエ、レッドチェリーシュリンプ、がゴチャゴチャと住んでおります。かといって今更と思い、投入です。 一晩で1匹のグッピーが★となりました・・・ただ、目立った外傷もなく、彼らのせいかはわかりません。みんな無事であることを祈ります。
2012/01/07
コメント(0)
元旦から子供二人が38度の熱をだし、咳と鼻水で正月はどこにもいけず...そして、連休最終日。最大の事件は昨晩起こりました。机にのって遊んでいた娘が滑り落ち、テレビ台の角に口を打ち付け流血。急いで救急で病院に走ると、二針も縫いました。三才の二針って結構大事ですよね...目隠しをされ、縛りつけられ、しかも唇の下の傷口に麻酔を何回も。娘は泣き叫ぶし、見てるこっちが泣けてきますよ。ホントに傷口って縫った方が綺麗に直るのかなぁ。女の子の顔の傷は特に心配です。新年そうそう大変でした...
2012/01/05
コメント(0)

アクアグッズは基本charm。生体やADA製品の購入は片道40分程かけてショップへ行ってました。しかし、地域の情報紙を読んでいた妻がなんと近所にペットショップを発見!早速いってみるとそこは水族館のような水槽がたくさんあり、淡水エイが沢山販売されていました。昨年6月オープンとあり、店内はきれいで種類も豊富。しかも、熱帯魚だけでなくウサギ等の小動物から爬虫類、犬猫も販売しており子供も大喜びでした。Buddy2です。
2012/01/02
コメント(0)
なかなか更新もできぬまま、2012年を迎えてしまいました。水槽の方はというと、かなりおろそかになりウィローモスはボサボサで、レッドファイアーシュリンプも、オトシンも、追加したのに各一匹づつだけが生き残っております。連休中にはなんとか立て直します。本年もよろしくお願いいたします。
2012/01/01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1