全8件 (8件中 1-8件目)
1

ハイポで中和した水道水で足し水をしていると、少したったときビーたちが水槽内を暴れだしました…弱酸の水槽は、ちゃんとPH合わせしてから換水・足し水をするのですか?一晩経った今もなんとかツマツマしているので大丈夫だとは思いますが…ホント、神経つかいますね。心配で仕事も手につかない(笑)
2012/03/28
コメント(14)

いつものショップがラッキーなことに周年祭。 レッドビーシュリンプがなんと、10匹1280円でした! Aグレード(無選別)なので紅白バンドだけですが、まあこの価格なら納得です。 水合わせは4時間、その後水温を合わせ水槽へ。※写真、差し替えました。 今度こそ、繁殖してみせるゾッ!!!
2012/03/25
コメント(12)

レッドファイヤーの抱卵を期待していますが、なぜかKYなことにヤマトが抱卵してしまいました… 海水なんて作れないし、それを入れる水槽もないし…現状見殺しにするしかないみたい、心が痛みますが…
2012/03/24
コメント(7)

NEW水槽の立ち上げです。先日も書きましたが、水槽:ニューアール250フィルター:シェルトV2照明:未定でビーシュリンプを飼育予定です。ソイルは吸着系マスターソイルとアマゾニア・パウダーの使用。水草はモス程度にしときます。ソイルを入れてフィルターをまわしました。さあ、ここからが困りました。立ち上げすぐはバクテリアが少ないとか、何とかかんとかで(あまり理解していない...)すぐ生体を入れない方が良いのはわかりますが、どのタイミングでならビーちゃんを迎えることができるのでしょう... ペーハーは6.5、弱酸性といったところですか?とりあえずは毎日少量の水換えをしています。週末にいい固体がいれば少し買ってこようかな… ちなみにフラットビーム・オーロラをつけてみました。左上…黄色/右上…赤/左下…あお/右下…消灯消灯しても、隣のヴォルテスの明かりで明るい(笑)
2012/03/20
コメント(9)
![]()
新しい水槽です。強引に購入…(笑) 《お一人様2点限り》ニューアール 250(25×15×24cm)(単体)●【関東当日便】【HLS_DU】 このところ仕事が忙しくなかなかブログも更新できないまま、購入して一週間放置状態ですが… フィルターはキューブ水槽よりエデニック・シェルトV2を。ソイルはこれです。 PH・KH引き下げ 弱酸性の軟水環境を作る!《お一人様7点限り》マスターソイル BR ブラウン 3リットル【関東当日便】【HLS_DU】これをメインに、初のアマゾニア・パウダーを少し使おうと思っています。 生体はレッドビーのみ。水草もモス程度にしようかと思っています。 そんなことで、キューブ水槽はテトラの外掛けフィルターに変更しました。250が立ち上がるまではリセットもお預けです。 あと問題は照明です。 水草を入れるつもりはなかったので何も考えていませんでした。とりあえずはエーハイム3灯24wをキューブ水槽につけ、ヴォルテスを新水槽につけとこうかな…小型でかっこいい照明ないかな… ちなみにキューブ水槽のグロッソはこんな感じです。 いつになく傾いているのはイニシャルスティックのおかげ???ただ、産毛のような苔が…
2012/03/18
コメント(8)

待ってました、こんなジャーナル!最近リセットに向けて図鑑的なものを買おうかと思っていたところ、「AQUA JOURNAL Vol.198」は、水草の達人ということで、123種の水草が解説されています。ジャーナルは、毎号買っているわけではありませんが、気がついたらこんなにも・・・ 久々に読み返してみると,こんなことが・・・そうか、長く植えると這いにくいのか!?と、いうことでさっそく水槽右側のオークロとパールグラスを引き抜いて、グロッソも一度抜いて、短く切ってからもう一度植えなおしました。あとは・・・ 水草の生長を促進!テトラ イニシャルスティック 300g【関東当日便】【HLS_DU】これを入れて、おたのしみ…
2012/03/11
コメント(7)

楽天スーパーセール、アクアリストにはちょっとがっかりでしたね。最大40%で、登録が面倒すぎる!!!ちなみにアクアグッズの目玉はなに?ってなもんで。 期待しすぎか… 我が家のグロッソはこんな風に天まで届きそうな感じで成長しております。 ガラス汚くてお恥ずかしい… まあ、そのうちリセットをしたいのですが、やっぱりまだ水槽の追加の野望が捨てきれない… 難しいのは分かっていますが、30*15*15でレッドビーを飼いたいのです。どうしてもスペース的にこれが限界なので。そこで問題はやっぱり夏の水温となるでしょう。水量は7L弱。テトラのクールタワーCR-2と冷却ファンのダブルだと毎日の水足しが必要かも…ホースとフィルター、水槽の数面は断熱材で覆ってしまおうか。そこで外部フィルターも若干大きめの容量のものを使用し水量を稼ぎます。ろ材を細かいものにして水流は弱くするという作戦です。いかがなものでしょう… あとは嫁の説得次第で水槽追加かリセットかです。 どちらにしろソイルは必要になりますが、少し勉強したところ、ソイルは吸収系か栄養系かにタイプが分かれるらしく、アマゾニアは栄養豊富なソイルで、立ち上げも藻の問題も難しいとか。そのかわり水草やシュリンプには効果を発揮するとか何とか… ソイル、迷いどころです。
2012/03/04
コメント(8)
日本ブログ村の登録を機に、ブログ名を変更しちゃいました。 最近、皆様方のブログを拝見させてもらってるのですが、どうも自分のブログがしっくりこない・・・ 開始当初は写真のブログの予定でした。あとアフィリエイトなんかもできたらと思っておりましたが、なんだかんだで最終的にはメインは熱帯魚で落ち着きそうです(笑) ブログ名は、「a q u a t i m e s」AquaTimezというBANDいましたね。嫌いじゃなかったな。 サブタイトルに、「aquaと育児と、時々、カメラ・・・」これは、リリー・フランキーさんの「東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~」いただきました(笑)なぜかドラマも映画も見ましたね、特にドラマ主題歌のコブクロの「蕾」がホントよかった。 とりあえずこれでaquaメインで再スタート、レイアウトの方も見やすく少しづつ変えていこうかな。改めてよろしくおねがいします!!! ところで最近暖かくなってきましたよね。そろそろリセットしようかな!? ブログタイトルはかなりパクリですが、やっぱり水槽レイアウトもから学ぶことも沢山あるはずです。センス無い自分には特に・・・ 今度は完全に真似るつもりで一度、レイアウトしてみたいと考えています。 話しはかわって会社の上司から、ヤマトヌマエビをいただきました。もう水槽はこの1匹のみとなってしまったらしく、我が家に来ることに。そこで、死なせてはやらしいなと思い調べてみると、なんとヤマト君、平均で5年は生きるそうな。長い者では10年も・・・うーん、責任重大だな。
2012/03/01
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1