2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
何でか解りませんが、縁あってうちの会社で小児科の先生のホームページを作ることになりました。先生には「ホームページじゃなくてホームを作らせてよ」といったのですが、僕、大きなホーム持っているの。と言われて終わりです、トホホ。いろいろ聞きました。例えば‘‘‘は***だとか、‘‘‘系の病院は%%%%ってナことを考えているとか。(全部恐ろしくて書けないんです)そして先生はそれらに疑問を持って自分でやってみようと、独立されます。先生から聞いた言葉です。僕は、大学病院とか行っていたから、無茶苦茶つらい場面を人一倍経験してきた。そのとき恩師の先生の言葉が自分を救ってくれた。「僕たちの仕事は、日本を担う人を助ける仕事なんだ。」僕は、今までで述べ10万人の子供たちを見てきたんだ。そして彼らが教えてくれたんだ。「僕たち子供は、症状なんて喋れないんだ。だから僕たちを良く見てよ。そして判断してよ。」彼らは僕に判断する力をつけてくれたんだ。こんないい先生、まだまだ居るみたい。先生が少しでも名が売れるようにいいホーム(ページ)を作ろう。で、儲かったらもう1軒ホームも買ってもおっと。
2005.01.31
今日、ガス屋さんと打ち合わせ。今回のモデルには蓄熱型床暖房を計画中です。ほんでもって、ビックリしたのが価格。高い安いはいいとして、なんでメーカーの価格っていい加減なんだろう。たった6帖のパイプをくねくね這わせたパイプの施工費が、ガス屋さん本体が行う、給湯器、配管工事の倍の値段。材料費なんて「おいおい、カーマ(ホームセンター)で僕が変わりに買って来たら、半分以下で済むよ」と言う値段。施工費用は、職人さんが東京からグリーン車と、ハイヤーで現場に乗り付けて、長良川温泉で一泊していく事ができる値段です。私は解っているからいいです。メーカーさんは、色々なところを通して物を買う事や、働かない管理部門が重たくて余分にお金が要る事は知っていますから。けど、お客さんにはよう勧めれませんわ。「実はお客さん、価格の中の役6割が、このメーカーの偉いとされる方々の日向ぼっこ代なんですわ。我慢してくださいよ。」なんて、いえませんって。※ブログって良いですね。言いたい事がいえる。これ、自分のホームページじゃかけないもんね。
2005.01.29
今日は、IT研修である建設会社へ。この会社の社長にはいつもいろいろ教えてもらっています。昨日の小冊子の話で意見を伺ったとき社長はこう答えられました。あんね、商売を長く楽しくやって行こうと思ったら波立てちゃいけないの。僕も貴方も乗ってる船は普通の船でしょ。波立てた海に漕ぎ出したらしんどいじゃない。波の上に上がったときは良いよ、一気に下るだけだから。けどまた上がらなくちゃいけないじゃない。僕が考えているのは、海を波立てず普通の船が如何に早く進むかと言う事なんだよ。そう考えたら「社会貢献」という文字が浮かんできたんだ。本当に社会貢献をしたいと思えてきたんだ。波立てていいのは、先のとがった船を持っている人か、世ほど馬力のあるエンジンと、大量の燃料を持った人だけだよ。たしかにそうだな。
2005.01.27
今日は名古屋でITの仕事です。実は去年まで本業が建築関連ITコンサルタント。そのおかげで全国の優秀な工務店さん達とお知りあいになれ、勉強をたくさんさせて頂いた。今日の業務先の社長から、別の会社の小冊子を頂いた。どうやら見学会でもらってきた様子。な~んでこんな小冊子が沢山出回っているの??お客様を脅して脅して脅しまくって自分が仕事を取る。おいおいですわ。今日もらった会社で笑っちゃうのが、自然素材の大切さを書いたパフレットが入っているのに見学会の家の床はフロアー仕上げだって。何がやりたいんだろ??私も小冊子を作る予定です。もしかしたら脅しになるかもしれません。ただ、選ぶのはお客様。そのことは忘れないつもりです。もう一つ。メーカーさんだって頑張っている。そしてメーカーさんで作られた方々も一杯いる。みんなすばらしい家。第一長いローンを支払っていくお施主さんにとっては世界で一番いい家じゃないですか。(欠陥は別ですが)こけ落しじゃなくて、みんな認め合って、でも僕はこうする。でいいんじゃないですか。といいながら、今年の夏は脅し営業をしていたりして・・・・・さあ、仕事に戻ろう。
2005.01.26
最近の木造は殆どプレカットと言って、工場で材料をきってきて現場で組み立てる方法です。私は九州のプレカット工場にお願いしているので打ち合わせは専ら電話です。最近はITが進んだので全然困らないのですね。その場でパソコンからファクスを流したりしながら何とかやっています。(と言うよりも、担当してくれている女性が優秀かつ美人だから困っていないのかも。)←美人って関係するの??今回の建物は自邸ですので、無駄なところは思いっきり削っています。これがなかなか曲者。「電気の線が通らんがや。」「どうやって作るんだ~」と夜中騒ぎながら詳細施工図を作成中。あっ、忘れてた。ファックスDM送らなくちゃ。まだ、コンサルと言う仕事もしていまして、とある材料屋さんから頼まれファックスDMでお客様を発見中。反応率7% おまけ付だから、まあまあですね。と、今日も取り留めない日記でした。(こうして書いておくと、いつ何をやったか思い出せるのです)明日から金曜日までは近所に出張ですので、更新出来ないかもしれない・・・
2005.01.25
今日はモデルルーム兼自邸の地鎮祭。ああやっとここまで来たんだな、と言った気持ちです。家を持つことは大変な事です。もし私がこの仕事をしていなかったら家なんて持たなかったかもしれません。なぜならば、1年先も見えないこの世の中に、30年先まで毎月支払いをし続ける約束をするのですよ。だから、家を建てる方は凄いと思います。家を建てている方、建てようと思っている方、建ててローンを支払っている方、どうぞご自分を誉めてあげてください。貴方がたは凄い事をしているのです。地鎮祭は、土地の神様に無事を祈る事が主ですが、設計士・建築屋さんが、お施主様の決心を感じ、それにも負けぬ「よいものを作るぞ」という覚悟をする行事かも知れません。関係者の皆様、よろしくお願いします。
2005.01.24
今日は、建築業者さんと打ち合わせ。九州で見学してきた製材所とプレカット工場をビデオでお見せする。ほ~といっていたので、やはり凄いらしい。九州は杉の構造材とプレカット技術は日本一でしょう。わたしゃ岐阜県人、岐阜はトウノウヒノキの国、そこへ九州材をわざわざ持ち込むのだから、私のような者のことを、世間知らずのチャレンジャーというらしい。しかし世間知らずの人間しか帰られないことも有るような気がします。では無しは変わって何が凄いかって言うと、お気に入りにも入れてあるオギャリンさん、毎日凄い情報で日記更新をしていらっしゃる。一度見てみてください。
2005.01.22
昨日から東京です昨日泊まったホテルはひどかった。お風呂に使ったタオルが残っているは、掃除していないは・・・いたたまれずフロントへ電話。フロントの返答は、「申し訳御座いません」そして数分後「お部屋を変えましょうか?」遅いって。朝も、何もなかったように、普通の対応。失敗は仕方がありません。我々も失敗の塊です。その後どのように対応するかが勝負でしょう。業務のフローも大切ですが、何か起こったときの対応のフローも確立しなければと、感じさせて頂いた出来事。スカイコート浅草さん、ありがとう御座いました。
2005.01.21
今日は久々に事務所です。また明日の昼から出張。このままでモデルルームは建てれるのか?・・まあ、夜があるか、と言う事で毎日午前様です。さて、思えば通じるんですね。「そろそろ電話しなくちゃ」と思った人から電話がかかってきたり、いらっしゃったり。純粋に願ったら通じるんかな。それとも偶然。
2005.01.19
今日は、モデルルーム兼自宅の地鎮祭の打ち合わせ。実は、私厄年。親からは無茶苦茶言われています。地鎮祭は神主さんじゃなくてお世話になっているお坊さんにお願いするんですけれど、今日、始めて家を建てることを言ったら、「てめ~俺の忠告を聞きやがらんな」という顔をしていた。そうですよ、私は神も仏も無視する男。って言うわけじゃないんだけど。時期が来たって、私の周りがそう動いて今に至っているんです。これって、多分神様仏様の仕業だと思うんです。だから、神様、仏様。私をどうかお救いください。そして、良いお客様と沢山めぐり合わせてください。ちゃんとお賽銭弾むから。
2005.01.17
ついさっきまで空港でお土産選び。この仕事が一番大変。私ケチなんです。お土産に1000円以上使わないんです。だから大変。子供にはヤッパ君のキーホルダー、カーチャンはたまにパスする事もありますが、今回は焼酎とビン詰めのウニ(いつもカーチャンに「このお土産あんたのだろ。ありがとうという私が損だわ」と言われます。なんで???)私は当然なし。私のお土産は、よい打合せと明るい井将来が見えてきたと言う結果。(かっこい~~)ということで、今から名古屋へ。飛行機が落ちなければ、また明日。
2005.01.15
今日は宮崎。構造材の見学へ来ています。僕みたいな、工務店1年生、それもどうなるか解らない1年生に皆親切なんです。チョッと思いを語りすぎたかな。しぜんぞざいの家を作るんだけど、僕は健康なんて関係ない。30年もローンを払いつづけるんだから、30年後想像がつく建物、自分の年齢と同じように美しく味わいがある枯れ方をする建物を作りたい。ただそれだけ。今日材料を見たらそれにぴったり。九州オビ赤杉。岐阜県内産を裏切って使う価値あり。でですね、話はころっと変わるけれど、今日の小牧インター何とかして頂戴よ。名古屋高速が繋がったのはいいけれど、そのお陰でインター出口が渋滞1キロメートル。もう少しで飛行機に乗り遅れるところだった。あの設計、美しくない。
2005.01.14
今日ある工務店さんからメールを頂いた。井手さんが工務店をやるなんて、脅威です。ということらしい。そりゃあんた間違いだわ。私なんてまだ何も作っていない口だけやろうじゃないですか。貴方は、素晴らしい家をもうすでに沢山作って、素晴らしいお客さんに囲まれているじゃないですか。僕の動向に気を使うよりもお客様の動向に気を使ってくださいよ。あんたは絶対絶対良い工務店になる。実務者が一番強くて一番偉いんだから。私は、少しでも近づこうとして頑張るチャレンジャーですから。
2005.01.13
あ~損した。今月は九州に出張です。飛行機で行くのですが、早割を利用して往復で45000円くらい。けれど、国内ツアーを利用すればホテルまでついて26000円何やこれ???今まで、東北地方や九州など出張してきましたが全く知りませんでした。しかし何でこんなに価格差があるの?一体価格って何?そういえば、大手住宅メーカーが仕入れているユニットバスの値段を聞いたときは、思わず「そんな馬鹿な」って叫んだことがあったよな。こんな奴らと戦うには、価格じゃない所の強化と、無駄なお金は使わない事でしょうね。
2005.01.12
今日はモデルルームの打合せをした後、住宅施工コンサルタントの方と初詣。そのコンサルタントのまたの名は「ひげオヤジ」見たら怒るだろうな・・・まあ、パソコン使えないから いいか・・そのオヤジはすごいんですよ。図面を見ただけで「ここ、問題になる」「うん、これなら総額***円以上かかったら馬鹿だな」現場へ行けば「おい、この柱1ミリ傾いている。」「この床いがんでいるぞ」(わたしは隣で???えっどこが)ということはどうでも良くて、岐阜にはおちょぼ稲荷という有名な神社があります。今日はそこへおまいりに行き、帰りに参堂の串かつ屋で、串かつをひげオヤジとたらふく食べた。久々にのんびりした一日。さあ、明日もお仕事、頑張ろう。。
2005.01.08
来週末に宮崎へ材木とプレカット工場を見学しにいきます。名古屋から飛行機なのですが、難と飛行機代が45000円。コリャ痛い金額です。でですね、今日知ったのですが、半額以下で行く方法があったのです。なんで今まで気づかなかったんだろう。もうご存知の方も多いと思いますが、「国内格安ツアー」宮崎なら2600円程度でホテル付ですよ。しかし、申し込みは10日前まで・・・・きっちり過ぎてやがる・・・これまで仙台、秋田、新潟とあっちこっちに行ってきました。あ~無駄にお金をばら撒きすぎました。
2005.01.07
10日休みの末、またチョッとだけ書きます。明日は東京より当社モデルルームの図面をチェックする為に、エラーい方がいらっしゃいます。で、必死で資料を見直しているところ。子供の頃からそうなんだけど、なーんでギリギリにならないとやれないのかな???今日は徹夜になりそう。そういえばうちのかわいいガキども、10日まで休みだったな。奴ら宿題やったんだろうか?オヤジがこれだからきっと日曜日は徹夜か??
2005.01.06
全17件 (17件中 1-17件目)
1


