2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
先日知り合いに、「お前、ライバル視する奴いるかよ。どこの建築屋だ。」と聞かれた。いつも、みんな凄いな~と御気楽に考えているので「わからへん」と答えた。今日、ふとその事を思い出して、ライバルか~と考えていた。あ、そうだ、親父だ。親父がライバルだ、っていうかいまだに大きく見える。親父が私くらいの年、大きく見えたな。子供ながらに、もの凄い自信と迫力を感じて「かっこいいな」と思ったっけ。サラリーマンだった親父だけど、なんか回りに影響与えているなと感じていたっけ。今の僕は自営業。だけど何か小さいんだな。あの頃の親父の足元にも及ばないような気がする。もっと毎日を充実させて、もっと働かなくちゃ。無駄な仕事はやめて、もっと役立つ仕事をしなくちゃ。今日から、もう少し真剣になろう。数少ない読者さんへ。ググッと濃い人生を送りたいですね。追記今日の朝、秋田の社長さんと電話で話していた。やっぱり半分しか解らなかった。空返事をしてしまった、けど秋田のかたは気さくでいいですね。
2005.08.31
今日は名古屋で積算セミナー。なんと私が講師役。なんていうのはどうでもいいのですが、今日帰って事務所にフリーペーパーが入っていた。30万部配付ですから関市も入っていますぜ、後からチェックしてね。で、笑ったのがおう○○がほしいなの広告。デタ~「**で損する人」シリーズ小冊子!! うわっ、その隣には「法則シリーズ」小冊子。何々、文書を読んでみると うへ~自分で広告書いているのに自分に○○氏なんててつけてるよ~ 泣かせるね~じゃ多分あれもじゃないかと思い最後まで読んでみると片方にはちゃんとついている~~~~ やった~~~ 「××会」!ここまで完璧だと嬉しいね。応援したくなっちゃうね。頑張れ2人とも。最近 「あの本」(詳しくはうちのホームページのもう一つのブログから)を読んでから少しエキサイトしている。殆どの工務店は一生懸命頑張っているのに何でそんなに攻撃するの?大手メーカーが合っている人もいるのに、揚げ足取らなくてもいいじゃん。僕はいっぱいの工務店さんを見てきました。みんな頑張っている。だからわたしは宣言します。小冊子書こっと。(おいおいおまえもかい)私はチャレンジします。一切売り込みをしない、一切自社の商品を言わない小冊子を書きます。そして配ります。お前アホやん。小冊子は売り込みのためだぜ、と言われそうですが、いいんです。僕、金持だから売れなくても(20万キロ走った車にまだ乗っている奴の言う言葉か?)私んちに来てくれたお客さんの半数以上が言っています。「何がええかわからへん。」これがお客さんの声です。僕は、「判断はお客さんです。一本芯を作りましょう。」とお話をします。そして芯の作り方をチョッと話します。少し楽になっていただけるようです。芯を作るには業者選びも、工法も、なんも関係ないのです。(昨日、その話をさせて頂いた方に言われました。「いや~いい話ですけれど、あんたんちの今後が心配ですわ。もうチョッと自分ち売り込んだら」って)そんなことを訴えた小冊子をだすぜ~応援してくださいな。お二人さん。(って、やっぱ読者2人か・・・)
2005.08.29
昨日は中小企業同友会さんに招かれパネルディスカッションに参加。さすが、全国区の会合だけありシナリオが全て用意されており、楽にお話しが出来た。また、皆さん勉強熱心さには感激しましたね。ああ、この人たちは違うわという感じを受けました。で、まあ、その内容は別として、その後の懇親会で私が尊敬している若き社長松澤瓦店の松澤さんとお話をした。この方は私に「同じ瓦でもかわらの等級があるんだ」と教えてくれた方。今凄い勢いで会社を伸ばしていらっしゃる。話題は地域貢献。(って、僕が話題をふったんだけど)今、私は地域の貢献を私ができる範囲で手当たり次第試みようとしている。その事を松澤さんに聞くと、手当たり次第には出来ないという。初めなんでだろうと疑問に思いましたが、よくよく聞くとなるほどという解答。私の地域貢献には私の商品を伸ばしたいという狙いも当然入っている。松澤さんはそれが気になるとの事。多分彼は地域にそよ風のごとく地域貢献をしたいのだと思います。いや~社長の格が違いますわ。私はまだまだ小さい。もっともっと磨かれて、チョッとでも良い社長になりたいと思った昨日。ちなみにこのブログ、読者が限定されているようで・・・今回もお二人と自分のメモために書きました、あはは・情けない・・・・エーィ宣伝だ。換気システムは日本住環境が日本一でっせ。関で家を建てるのなら長谷部建築・・・かタマゴグミで。(あー情けない言い切れない)
2005.08.24
明日は中小企業同友会の会合に呼ばれてパネルディスカッションに参加です。私が名古屋幹事を行っている異業種交流会の運営についての内容です。私より立派な経営者の前で話させていただく事はとっても緊張します。(なんてね)私はマダマダの経営者です。だけど、現実を見ている経営者です。事業がスタートしたばかりはうまく行かない。だから毎日バタバタしている経営者です。今日3千円会社のお金が減ったと知っている経営者です。何がいいたいかといいますとですね、交流会や同友会に集まってくる経営者は2種類あるのです。一つは、交流や勉強をして直ぐ実践に移す人。この人たちは日ごろから現実を見て生きています。今、会社にいくらお金があるのかも知っています。もう一つは、勉強する事で安心する人です。先代からの事業を受け継ぎ地域の信頼もあり、何とか廻っている。けれど平行線か下降ぎみ。何とかしなくちゃと思っている。その何とかしなくちゃが勉強に置き換わる。そして「俺は勉強しているぞ」で安心する。 状況はな~んも変わっていないのに。今日久々に安城の師匠から電話があった。私が師匠に前回お約束した事柄が全く進んでいない事に不安を抱いてのこと。師匠から、「早くやれよ~」と言われてしまった。私ももしかしたら勉強だけの人間?そして師匠が言った。「うちの企業は社会貢献をしているんだ。うちの商品を買って貰う事そのものが社会貢献。だから心配ないんだ。」その言葉の中にお前も早くそうなれと言っているようだった。地域のゴミ拾い、便所掃除も社会貢献。だけど経営者として逃げていませんか?本当の社会貢献は自社の事業で行うこと。私も逃げているところがあったかなと反省しています。立派な経営者になって公園の便所掃除をしていると「おお、あの人が・・」と見られますが、マダマダなのにそんなことばかりしていると「掃除のおっチャンか。ご苦労さん」で終わってしまいます。いや~いいですね。見てる人が少ないので、思いっきり毒舌がかける。書きながら反省をしている今日この頃です。
2005.08.22
急に思いついた事や、家に関係ないことを書いていきます。笑顔って何であるんだろうな?とふと書斎に入っているとき(通常トイレというそうです)に感じました。ニコッ、とする笑顔。これもしかして何も持っていないもの、何も出来ないもの、誰でもができる社会貢献かもしれませんね。誰だってニコッという笑顔を見て「は~落ち込む」とか「いやんなっちゃった」とか思わないですもんね。赤ちゃんは何も出来ません。だけど彼らは笑顔で社会貢献していますよね。お母さんお父さんに面倒見てもらう代わりに、笑顔で思いっきりお返しをしていますもんね。僕には何百万も寄付するお金も無いし、人を幸せにする力もマダマダ。だからせめて一日中ニコニコしていて、周りの人を「なごむな~」と感じさせる社会貢献を始めてみよう。追伸:関のスーパーマンさん。面白い宣伝方法考えたよ。僕らお金ないもの、だけど何処にも負けないものを作っているものたちが集まって安くやる方法。今年11月から計画、3月実行したいんだけど、乗る??また、事務所かモデルハウスに遊びに来てよ。そんときはなすからって私用まで書くんじゃないのってか!
2005.08.16
今日は一日何もせずにボーっとしようと思っているのに、コチョコチョ何かやっている。なかなか大物にはなれない生活。昨日は、家に親を呼んで食事会。親のリクエストのなまずの蒲焼(うなぎじゃないですよ)をおちょぼ稲荷のお店で購入。ついでに「芋にいちゃんの店」の大学芋も購入(これ結構美味いんです)。なまずの蒲焼は、チョッと泥臭くてそれがまた良いんですね。おちょぼ稲荷は結構面白いですよ。フナ味噌があったり、鯉の刺身があったり、イナゴの煮つけがあったり、スズメの焼いたのがあったり、名古屋の方で、わに肉とかカンガルーを食べて喜んでいる人にとっては新境地だったりして。貴方の周りにもこんなところありませんか?
2005.08.14
タマゴグミ通信第2段、もう直ぐ出ます。1万部配付です。実はこの広告色々仕掛けがある。なぜか半額で作れてしまった。将来的には発刊部数を今の5倍にしてタダで出して見せるぜ。お金が無いって言うことは、頭を使うからいいのです。頭を使うと、みんなに良いことをするといいって気づくのです。何とか自分を売りたいと思ったとき、自分より人が先って気づくんです。お金があるとエゴになります。自分だけよければOKです。たまたま偶然お金を稼いでしまった人は、使い方も解らないので必死で守ります。そうすると、自分中心に世の中を回さなくちゃならなくなります。けど、良い人はそんな人の周りを回りません。ハイエナたちが「早く倒れんかな。」と願ってぐるぐる回るのです。世の中うまくできている。僕の師匠のおぎゃりんさんは、たまにしかかかない僕のブログを毎日チェックしてくれています。そんな人が1人居るだけで、人は強くなれるのです。有難う。
2005.08.10
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

