2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は小児科の先生のところで3時間ほどホームページのお手伝い。小児科の先生とは今後いろいろな面でご尽力頂きたいから、多くの先生とお付き合いしたいのです。で、今日の出来は、はなまるです。(チョッと誤字があるから今度直さなくちゃ)医院案内のところ、結構面白いですよ。http://www.syouni.jp/
2005.05.28
昨日、今日と名古屋にいました。そして夕方事務所に帰ってきて一仕事。2時間くらいしてからトイレにいきたくなり、おもむろに本を掴みトイレへ。トイレって本を読んだり考えたりするのに最高によいですよね。タマゴグミのモデルハウスの1階トイレは私専用です。パソコンが使えたりスタンドを持ち込めるように、机が作ってあります。このこと女性に言うと「きたな~い」といわれるんですが、「なんでや!!!トイレはと男の書斎なんだよ!」と訴えたいです。(と思うのは私だけ?)そうそう、今日学んだ事です。これは近年まれに無い凄いことを学びました。本当に凄いですよ。本から学んだんですが、その本は稲盛先生が書かれた「生き方」からです。実はチョッと前に読んだのですが、どうやらその語句を飛ばして読んでいたみたいです。利他の精神とは自分を押えても他人のために施す事なんですよね。その他人とは誰でしょうか。実は、自分の子供や女房でもいいのです。「ああ、この子に美味い者を食わせてやりたい。かわいい格好をさせてやりたい。お稽古事をさせてやりたい。」これでもいいのです。それがエゴでなくて純粋であれば。苦労掛けているカーちゃんに、ダイヤの一つでも買ってやりたい。これも利他の精神なんですよ。これなら出来る。これならいつでも思っている。そうかここから始めれば良いんだ。大きなことを考えるからダメなんだ。今日は本当に大きなことを学んだ日です。トイレは良い学びの場です。
2005.05.26
今日もこんな時間になってしまった。モデルハウスを6月中にオープンさせる為、それまでにやらなくちゃいけないことが山ほどある。誰もやったことが無い事ばかりやるものだから、一人で総て準備しています。今日は大野町プロジェクトのホームページの大筋が出来ました。明日は現場で留守番をしながら、残工事の拾い出しと掃除。結構つらい毎日だけどなぜか楽しい。やっと自分の好きな家作りに戻れると思うとグチは出ないのです。自分は不器用なほうだと思います。だから人よりも長く長く働かなくちゃ追いつけないのです。今やっていることも無駄な事や非効率的なことを一杯やっています。途中までやっては放り出したことも山ほどあります。それらを抜くと9時から5時の労働で十分賄えるかもしれません。だけど、一度やってみて、不器用にやってみて少しづつ上手になっていくのだと思います。今、仕事がないと5時になったらさっさと帰る方々が多くなりました。仕事はいくらでもあります。ただ、お金になるのが遅れるか運が悪ければならないだけです。だけど仕事はいくらでもあります。仕事はお金のために行うことはもちろんですが、もう一つは社会貢献。その2つが交互に出てくるのが仕事だと思います。今私は社会貢献になる仕事をと思ってやっています。まだまだ出来ていませんが、一つの仕事を始めるときに利他の精神になっているか、人に役立つかを考えながらやっています。大きな貢献なんか私には出来ません。私に参堂してくれるお客様にお役に立つ。それでいいと思ってやっています。今日はカッコいいことを書きました。こんな風に書くという事はそれらが出来ていない証拠です。出来ている事は当り前になり話題にもならなくなる。つまり、日記にも出てこないはず。さあ明日からも長く長く働こう。家庭崩壊にならない程度に・・・・
2005.05.21
インターネットが無かったら僕には何も出来なかっただろう。安く野点看板を作ることや、ホームページを立ち上げることや、連絡をとることや・・・・今、大野町の仮想分譲でてんてこ舞い。だけど一つ一つこなせていけている。今日の伊達看板の見積もりを取った。長野の業者と東京の業者。3時間後に決着がついた。長野の業者のほうが安くて面白い方法を提案してきた。ちなみに、近くの看板やサンにも聞いていた。デザイン料金や何やカンヤで20万円を軽く超える金額。それじゃ長野の業者は・・・・安すぎていえない。5年前なら、全く出来なかったこと。ITまだまだこれから本番みたいだ。営業マンの皆様。ITは必須ですよ。。。って書いてもこれを読んでいる人はOKか。
2005.05.19
今日は朝は経営の勉強会に参加し、昼からは大垣のお祭りに家族とともに行きました。屋台がずらっと並び、人が溢れるほどいました。年に数度ヤンキーといわれる人種が主役になる日ですから、下は中学生から上は60過ぎくらいのヤンキーの方々が巡回をされている姿は結構滑稽なものです。屋台で注目したのが、1つの串焼き屋さん。(自称ステーキと言っていましたがどう考えても串焼きです)その方の格好は、頭にシェフがかぶる高い帽子、ブルーのバンダナ?? 白い制服。見るからにどこかのホテルのコックと思わせる格好。これだけで集客が違うんですね。周りは、いかにもという格好をでくわえタバコでクレープを焼いている。買ってもお礼一つ無し。屋台業界、今後面白い動きがあるかもしれません。写真は、お祭りのときにはいつも来るお化け屋敷やさん。(一度も入ったこと有りませんけれど)
2005.05.15
今日はえらい・岐阜の地方では「えらい」とは「しんどい」ことを言います。連休は休み無しで働き、昨日は急の東京出張で昼からいって、会議。今日も仕事が有るからよせばいいのに、一泊して飲み歩き。人は気が抜けると、無用心な行動をして結局体調を崩したりするようです。働いている方が、ハードな事をやっているのですが、体調は簡単には崩れません。それは、「気」の違いなんだろうな、とつくづく感じます。で、昨日の話ですが、浅草でもんじゃ焼きと大阪焼きを食べました。美味いですね。小さなへらでもんじゃの焦げをカリっと削ってビールと一緒に食べる。よくあんな見栄え悪い食いもんを考えたと思いますが、美味い者は美味い。大阪焼きも美味かった。お好み焼きの変形バージョンで美味いんです。けど不思議に思ったのが、後ろのお客。あんたら関西弁喋っているのに「大阪焼きの焼き方わからへんわ~。焼いて~」なんでやねん!もしかしてと店のかわいい女将さんに尋ねると、「大阪焼きってうちの主人が勝手につけたんです。」 やっぱか。写真は2件目の居酒屋風バーで飲んだ韓国のお酒です。「1リットル1500円」というコストパフォーマンスに惹かれこれ頂戴と頼んだのですが・・・・名前を忘れてしまいました。誰か知っている人がいたら教えてください。
2005.05.07
これは、3日後くらいに違うブログで書く内容がチョッと入っています。だからあっちを見てこれを見られるとネタバレなんですが、まあいいか。最近チョッとサボっている会ですが、名古屋に健康デザイン研究会という会に入っています。そこで、数年前に講義を受けたときにショックを受けたことがあります。病気は寝て直すのは間違っている。だから病気が長引くんだ。この言葉を言った方が設計された病院は椅子にこだわりを持ち、患者さんが腰掛けやすい椅子を病室に必ず置くことに拘っていました。私は病院を設計した事が有ります。そのとき拘ったのは外の風景と天井です。それは病気は寝て直すという私の常識で考えたからです。先の話を聞いて私は反省しました。最近住宅でもバリアフリーと言って段差を少しでもなくそうとしています。手摺を一杯つけて、電動機械も一杯つける。これらは悪い事じゃ有りません。ただ一つ思うのが、社会のバリアフリーを常に考えたいなと思っています。健康なうちは常に社会になじめる環境で住む。おっ、チョッと若返ったか?と思える場を住宅で作る。 これもバリアフリーと私は考えます。バリアフリー住宅は健康でありつづける住宅と考えています。バリアフリーは安易な考えでは作れないような気がするなと思う今日この頃。追記栄のど真ん中に不良おじいさんおばあさんの館を作りたいな。夜な夜な飲みに行ったり、恋が芽生えたり、とにかく学生のノリの高齢者の集まり。誰か作りませんか?表向きデイケアセンター、実は第3の人生エンジョイセンター
2005.05.01
全7件 (7件中 1-7件目)
1