全44件 (44件中 1-44件目)
1

名も知らぬ花と出会った。いつ通る別荘地内の道路端に咲いていた。これまでなぜ気がつかなかったのだろう。立ち止まって挨拶してみた、きょう。
2018.07.31
コメント(0)

2018/07/31 TUE 今日で7月も終わり なんだか夏の終わりみたいに錯覚してしまう 今朝の気温は9℃ 最高気温は18℃ いつもの夏の気候です 蓼科高原北八ヶ岳標高1700メートル #IGersJP #fujifilm #xe3 #XF18-55mm #蓼科高原 #風景写真 #涼しい
2018.07.31
コメント(0)

2018/07/30 MON 快晴です 気温9℃ 「涼しい」を通り越して「寒い」というのが実感 最高気温はおおむね16℃から18℃です お盆でもこの程度の気温 様々な花が咲いています 車山高原ではそろそろマツムシソウも咲き始めているそうです 蓼科高原 標高1700m 20180730-DSCF0932-9 #IGersJP #fujifilm #xe3#XF18-55mm #蓼科高原 #風景写真 #涼しい
2018.07.30
コメント(0)

2018/07/30 MON 快晴です 気温9℃ 「涼しい」を通り越して「寒い」というのが実感 最高気温はおおむね16℃から18℃です お盆でもこの程度の気温 蓼科高原 標高1700m 20180730-DSCF0932-9 蓼科高原・北八ヶ岳・標高1700メートル #IGersJP #fujifilm #xe3 #XF18-55mm #蓼科高原 #風景写真 #涼しい
2018.07.30
コメント(0)

こころの安寧のために本を読む。心を閉ざして自我に閉じこもる。「世界の終わり」と呼ばれるその場所は、決して終わることのない私の起源。 20180728-DSCF0869-4蓼科高原・北八ヶ岳・標高1700メートル #IGersJP #fujifilm #xe3 #XF18-55mm #蓼科高原 #風景写真 #涼しい
2018.07.29
コメント(0)

2018/07/29 台風一過、きれいに晴れました。風はありません。この後も晴れの予報です。周辺地域に被害はありません。午前2時前にふっと風雨の音が止んで静寂が辺りを支配しました。そのとき台風の影響が終わったのだと思います。風も雨も軽微でした。標高1700メートルの亜高山帯の森林の中にあるとことも影響しているのだと思います。蓼科高原ペンション・サンセット 標高1700メートル#IGersJP #fujifilm #xe3 #XF18-55mm #蓼科高原 #風景写真 #涼しい
2018.07.29
コメント(0)

2018/07/28 SAT 午後になって突然激しい雨が降ったり晴れ間が出たりしていましたが、夕方以降は雨はさほどでもなく風が強まりました。暴風と言うほどではないのは北八ヶ岳の樹林帯が防風林の役割をしてくれているからでしょうか。今日の最低気温は8℃、最高気温は15℃でした。明日正午過ぎから晴れてくるとの予報が出ています。
2018.07.28
コメント(0)

最低気温8℃、最高気温15℃、晴れ。今朝はまるで秋のような爽やかな冷え込みでした。ふとんをはいでいたらしく、寒さで目が覚めたのです。半袖のパジャマではもう寒い。ふとんは一年中羽毛ふとんです。毎年立秋(8/8頃)に秋風が立つのですが、今朝はちょうどそんな感じでした。「風立ちぬいざ生きめやも」・・・堀辰雄の「風立ちぬ」の冒頭の引用文をふと口ずさむ朝。
2018.07.27
コメント(0)

2018/07/24 TUE 今日も晴れ 朝の気温11℃ 現在気温15℃ 最高気温は20℃以下と思われます 風がひんやりと心地よいです 蓼科高原標高1700メートル http://www.p-sunset.com/
2018.07.24
コメント(0)

真夏のタンポポ P1150306-11こんな時節にタンポポが綿毛を飛ばす 標高の高い高原の季節は1ヶ月から2ヶ月遅れてやって来るのかも知れない 今朝は12℃ 今日の最高気温は20℃ 平年より暑く感じますが 40℃の都市部からいらっしゃるお客様は 「涼しい!」 「寒い!」 と仰います。 わたしたちが 贅沢なのですね この涼しさにすっかり慣れてしまうなんて 蓼科高原ペンション・サンセット 標高1700メートル http://www.p-sunset.com/
2018.07.23
コメント(0)

今朝 きみは そこにいた 夏 20180718-DSCF0222-8 #IGersJP #fujifilm #xe3 #FUJNON #XF18-55mm #風景写真 #静か #癒される #写真撮ってる人と繋がりたい #蓼科高原ペンション
2018.07.19
コメント(0)

未明に虫の声を聴いたような気がする まだ秋には早い 夜明けは晴れていた 震えるほど冷たい風が吹いている 20180718-DSCF0211 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
2018.07.19
コメント(0)

庭に咲くアヤメ IMG_5725-5
2018.07.19
コメント(0)

私は何者であるのか 彼は誰なのか それはなんなのか 空はただ空である ひたすら空(くう)である 20180712-DSCF9813-7
2018.07.19
コメント(0)

2018年7月18日 光が変わった 高原の夏はいまがピーク つかのまの「真夏」はほんの2週間ほど 高原の秋は早い #IGersJP #風景写真 #静か #癒される #写真撮ってる人と繋がりたい #蓼科高原 #ペンション
2018.07.18
コメント(0)

2018年7月18日 今朝の風景 ひんやりと震え上がるほどの風が心地よい 蓼科高原標高1700メートル #IGersJP #fujifilm #xe3 #FUJNON #XF18-55mm #風景写真 #静か #癒される #写真撮ってる人と繋がりたい #蓼科高原ペンション・サンセット
2018.07.18
コメント(0)

2018年7月18日 今朝のラウンジ 光が美しい 光のスペクトルが変わった #IGersJP #風景写真 #静か #癒される #写真撮ってる人と繋がりたい #蓼科高原
2018.07.18
コメント(0)

今朝の光 昨日要理橋のほうが涼しい というか肌寒く感じるほど こうなるといよいよ避暑地蓼科(たてしな)の本領発揮ですね 涼しくて申し訳ない感じ 今朝の気温は12℃ 最高気温は20℃ 蓼科高原標高1700メートル ペンション・サンセット
2018.07.18
コメント(0)

リアリティとは「それが・そこに・ある」という「事実」のことではない リアリティとは単に「ある」ということである 20180717-DSCF0170 #IGersJP #fujifilm #xe3
2018.07.18
コメント(0)

今朝の気温は12℃、お盆の頃で8℃〜12℃だからお盆休みと同じ気温。この7月は暑いですね。とはいえここではこんなものです。贅沢すぎると叱られそうです。最高気温はだいたい18℃。陽射しは都市部と同じなので日向はじりじりと肌を焼かれる印象。紫外線の強さは(海辺より標高が高いので)1.7倍だそうなので、くれぐれもご注意下さい。晴れの日よりも薄曇りの日のほうが光がまわるのでかえって日焼けします。水分補給と日焼け対策!コレはどこでも同じです。 蓼科高原標高1700メートル ペンション・サンセット
2018.07.18
コメント(0)

ラクリモーサ(涙の日)これはモーツアルトのREQUIEM(レクイエム)の中の1楽章のタイトル。というか、調べてみたら、レクィエムの楽曲形式に従ったタイトルだった。REQUIEM(鎮魂歌)は年齢を重ねるにつれて身近に親しめるようになる。まあ死者の魂を鎮める音楽なのだからあたりまえか。いましも北八ヶ岳に雷鳴がとどろき、激しい雨が降り始めた。20150705-P1140715-4#IGersJP
2018.07.12
コメント(0)

2018/07/11 WED 晴れました 昨夜の雨には驚いた 予報通り 大雨洪水警報が出たほど ここは標高1700メートルなので 洪水はない 地盤がしっかりしているので 土砂災害の確率も低い 蓼科高原では被害は出ていない蓼科高原標高1700メートル#IGersJP #tateshina #highlands #forests #nature #landscape #pension
2018.07.10
コメント(0)

2018/07/10 TUE 今日も晴れ 熱さを感じるほどの強い陽射し 気温は最低が9℃最高が18℃ 夕方から大雨警報が出るほどの夕立的な雨 深夜には止んだ 蓼科高原標高1700メートル#IGersJP #tateshina #highlands #nature #forests #landscape #pension
2018.07.10
コメント(0)

写真:「蒼い空」 20180708-DSCF9617-3 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS --- 2018年7月10日(火) 蓼科高原では今回の大雨の被害はありませんでした。 被害を受けられた地方や地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。 蓼科高原は伝統ある避暑地です。 この季節でも最低気温8℃前後、最高気温16℃前後です。 お盆の頃でも最低気温8℃から12℃、最高気温16℃から23℃です。 お盆の最中でもここは別世界のように静かで涼しい。 未明からたくさんの野鳥が歌い始めます。 森を吹き抜ける風はビックリするほど冷たくてエアコンみたい。 白樺湖も車山高原も霧ヶ峰高原も八島湿原もクルマで20分から45分ほどです。 美しい景色を眺めながらドライブしている内にあっという間に付いてしまいます。 八島湿原の先から諏訪湖へ30分かからずに下ることも出来ます。 そのまま走って美ヶ原高原まで地福の高原ドライブという定番人気の選択肢もあります。 とにかくおすすめです。 さて、この地域は野生の鹿が推定6万頭も生息しています。 保護がいきすぎて異常繁殖して食害が大問題となっているほど。 でもそれはそれとして、彼らとの出会いはそれはもう感動的なのも事実です。 多くの人々がそんな野性の鹿との出会いを実際に体験しています。 朝晩は暖房を入れるほど涼しい蓼科高原はこれから最高の季節です。 ★★★ 「 ペンション・サンセット お料理自慢の宿 」というのがわたしの営むペンションの名称です。「 Google マップ 」にも「 foursquare(フォースクエア) 」にもこの名称で記載されています。 ★★★ 蓼科高原の公式ホームページ: http://www.tateshinakougen.gr.jp/
2018.07.10
コメント(0)

モノクロームの色彩 so many colors in the monochrome こういう写真を撮りたい。でも、あの頃の自分に戻りたいわけではない。ぱっくりと開いた心の傷口を切り裂くような大気に晒されていたあのころ、私はこのような写真を撮った。20140101-IMG_2859-13CANON EOS 6D, EF70-300mm F4-5.6L IS USM#IGersJP
2018.07.10
コメント(0)

このように見えていた。かつてはこのような世界にいた。いまは違う。私は旅を続けるほか無い。 20131230-IMG_2838-9CANON EOS 6D, EF70-300mm F4-5.6L IS USM#IGersJP
2018.07.10
コメント(0)

2018/07/09 MON きれいに晴れました 夏ですねー 蓼科高原標高1700メートル
2018.07.09
コメント(0)

いまの私にこういう写真は撮れない気がする。 印象(an impression) 20140102-IMG_2896-6CANON EOS 6D, EF70-300mm F4-5.6L IS USM#IGersJP
2018.07.09
コメント(0)

私がまだ私だった頃 それは冬の日々だった 20140106-IMG_2935-14 CANON EOS 6D, EF70-300mm F4-5.6L
2018.07.09
コメント(0)

忘れようにも思い出せない過去がある。それはあるとき白日の下にさらされ真っ赤な血を流す。忘れるためにはひとはそれを明確に思い出さねばならない。 20180708-DSCF9634FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS#IGersJP
2018.07.09
コメント(0)

忘れることによって何かから解放されることはない。過去とはすでに私の一部としての私の過去なのだ。忘れることは出来ても消し去ることは出来ない。 20180708-DSCF9634-3FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS#IGersJP
2018.07.09
コメント(0)

「空(そら)」なのか「空(くう)」なのかいまとなってはわたしにもわからない。 20140102-IMG_2895-4 CANON EOS 6D, EF70-300mm F4-5.6L IS USM #IGersJP
2018.07.09
コメント(0)

涼風の吹く木陰にて 20150705-P1140705-9 PANASONIC DMC-L10, Leica D Vario-Elmarit F2.8-3.5/14-50mm ASPH #IGersJP #highlands #nature #tateshina #forests #flowers
2018.07.09
コメント(0)

2018/07/08 晴れました!きれいな青空の美しい雲です! 20180708-DSCF9651 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #IGersJP #cloudscape #healing #highlands #landscape #nature #tateshina
2018.07.08
コメント(0)

2018/07/08 久しぶりの青空です!雲がとてもきれいな蓼科高原です。 20180708-DSCF9637 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #IGersJP #highlands #cloudscape #landscape #nature #tateshina #healing
2018.07.08
コメント(0)

2018/07/08 こういう空はなんだかとても久ぶりに観るような気がします。 20180708-DSCF9617-3 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #IGersJP #cloudscape #highlands #tateshina #landscape #nature
2018.07.08
コメント(0)

2018/07/08 SUN 雨は止んでいます。すっかり雲の中に入っているようで、濃霧状態です。道路は乾いてきていますが、晴れてくるのは今日の深夜になりそうです。今朝の気温は10℃、真夏より高めです。 蓼科高原標高1700mより
2018.07.08
コメント(0)

2018/07/07 SAT 朝から雨は止んで道路は乾いていますが、森や山にはたっぷりと雨水が吸収されているのだと思います。油断せずに見守りつつ生活することが大切ですね。それは都会も山も同じだと思います。夜明け時と午後の写真を載せました。 蓼科高原標高1700mより
2018.07.07
コメント(0)

2018/07/07 SAT 朝まで雨、その後雨は止んでいる。また降るのかも知れないけど。ひんやりとした風が森を吹き抜ける。静かだ。遠くに野鳥の歌声が聞こえる。 蓼科高原標高1700mより
2018.07.07
コメント(0)

2018/07/06 FRI 深夜から未明にかけて断続的に激しい雨。ふっと雨音が止んでも、じつは静かに降り続いている。夕立では経験したことがあるけれど、そんな激しい雨がこれほど長く続くのはこちらに移住して25年間で初めての経験です。今朝は10℃、最高気温は12℃程度だったと思います。
2018.07.06
コメント(0)

庭に咲いたキバナノヤマオダマキです。
2018.07.06
コメント(0)

2018/07/05 THU 予報通り一日中雨でした。朝は10℃、昼も12℃程度。風はほとんどありません。新緑の森を打つ心地よい雨音がこころを癒やします。川の近くの地域は要警戒ですがここは標高1700mの山岳地なので。週末は晴れて欲しいところです。蓼科高原北八ヶ岳標高1700mより
2018.07.05
コメント(0)

2018/07/05 THU 雨ですが空は明るい。高原ならではの気候です。とても涼しくじめじめした感じもありません。蓼科高原の気候は雨が少ないのが特徴ですから週末のお天気は期待できるかも知れませんね。いつもより早く霧ヶ峰のニッコウキスゲが満開になりそうです。 蓼科高原標高1700mより
2018.07.05
コメント(0)

写真:「夜明け」 20180704-DSCF9495 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS --- 2018年7月4日(水) 先日梅雨が明けました。 6月中に梅雨明けというのは初めてとか。 とたんに気温が上がったように感じます。 といってもここは高原、最低気温8℃前後、最高気温16℃前後です。 午前4時頃には夜が明けてきます。 未明からたくさんの野鳥が歌い始め、シンフォニーを聴くようです。 美しい音楽で半分目覚めてまた眠りに落ちる感覚はこの季節ならではです。 至福のひととき。 ひんやりとした大気。 そのしっとりとした感触もまた心地よい。 蓼科山との間にある深い谷を西から東へと雲が過ぎっていく。 そんな眺めもこの季節ならでは。 いましも雨音が聞こえます。 それはWCサッカーの歓声にも似て、予報を知らなければ聞き逃しそう。 ★★★ 「 ペンション・サンセット お料理自慢の宿 」というのがわたしの営むペンションの名称です。「 Google マップ 」にも「 foursquare(フォースクエア) 」にもこの名称で記載されています。 ★★★ 蓼科高原の公式ホームページ: http://www.tateshinakougen.gr.jp/
2018.07.04
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1

![]()
