全5件 (5件中 1-5件目)
1

写真:「ペンション・サンセットの敷地内駐車場」20180522-DSCF5750-2FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS --- 2018年5月23日(水) 蓼科高原標高1700メートルでも新緑の季節になりました。 亜高山帯に属するこの森もだいぶ鬱蒼とした風情になってきています。透明なグリーンの新緑は、陽光を反射してその照り返しがとても美しく感じられます。 葉が茂ると上空の猛禽類(オオタカ、イヌワシなど)から身を隠すことがしやすくなるので、建物のまわりにも数多くの野鳥がやって来ます。 毎朝ウグイスやホトトギスなどの美しい歌声で目覚める季節です。本当に子こりよい朝です。 気温はいまでも朝は0℃から5℃ていどです。日中の最高気温も10℃から17℃ていどなので、Tシャツ1枚でというのは無理です。必ず防風性のある上着を1枚携行する必要があります。 陽が落ちれば0℃近くなることもあるので、薄手のフリースなどの防寒衣料も必要です。運動するとすぐに汗ばむ気候なのでつい油断してしまいますが、寒暖差がはんぱないので十分な対応策を準備して楽しむ必要があります。 1年を通じて最も爽快な季節です。 もうすぐ霧ヶ峰高原では蛍光オレンジの蓮華躑躅(レンゲツツジ)の大群生が見ごろになります。はれの日よりも曇りの日のほうが幽玄で美しく感じる不思議な花です。写真を撮るなら曇りや雨の日のほうが断然良いです。 山歩きや登山にも快適な季節ですね。蓼科高原、北八ヶ岳は比較的梅雨が軽いので晴天率は高いという印象を持っています(個人的経験ですが)。 皆様のお越しをお待ちしています。 ★★★ グリーンシーズンにはビーナスライン(県道192号線)で蓼科から美ヶ原経由で松本まで一気にドライブするコースがオススメです。ちなみに国道299号線も全面開通しました。 それだけではなく当地の夕暮れ風景の美しさも堪能していただければ幸いです。 蓼科高原ペンション・サンセット お料理自慢の宿 : https://www.p-sunset.com/ ★★★ 「ペンション・サンセット お料理自慢の宿」というのがわたしの営むペンションの名称です。「Google マップ」にも「foursquare(フォースクエア)」にもこの名称で記載されています。 ★★★ 蓼科高原の公式ホームページ(by 茅野市観光協会):http://www.tateshinakougen.gr.jp/
2018.05.23
コメント(0)

2018/05/16 一日中晴れた。夏日なのか真夏日なのか。日向はとても暑くて屋外作業では汗びっしょりになる。最低気温4℃、最高気温17℃、日向では22℃。これは真夏の気温だ。それでも屋内ではヒートテックを着込んで長袖シャツでちょうどいい。蓼科高原の特徴なのだ湿度がとても低いので心地よい。 20180516-DSCF5340 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS 2018/05/16 時系列で見返せば新緑の勢いがわかると思うので毎日撮ることにした、この窓からの風景。 20180516-DSCF5331 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS 2018/05/16 ラウンジの風景 20180516-DSCF5335 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS 2018/05/16 ラウンジの窓外風景 20180516-DSCF5338 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS 2018/05/16 今日の窓外風景 20180516-DSCF5344 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS 2018/05/16 強烈な陽射しが階段に射し込む 20180516-DSCF5347 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS 2018/05/16 一階の廊下 20180516-DSCF5353 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS 2018/05/16 裏庭の林も新緑が芽吹いて 20180516-DSCF5349 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS --- #IGersJP #fujifilm #xe3 #FUJNON #XF18-55mm #風景写真 #静か #癒される #写真撮ってる人と繋がりたい #蓼科高原ペンション・サンセット:https://www.p-sunset.com/
2018.05.16
コメント(0)

写真:「今日のペンション・サンセット」20180514-DSCF5108-2FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS --- 2018年5月14日(月) 風の強い一日でした。しかしまさに「風薫る」という印象の心地よい天気になりました。昨日から今朝まで降り続いた雨が嘘のようです。 朝の気温は4℃と低かったのですが、陽が射すと強烈な陽光でどんどん上がって最高気温は13℃でした。標高1700メートルとしては平均的な気温です。 お盆でも朝の気温は8℃から12℃、最高気温は16℃から23℃なんです。 私はとても暑がりで汗っかきなので本当に天国のような夏です。(^_^)/ 日本の気象が大きく変わってきているからなのか、この時節になってようやく野鳥の歌声が美しく響くようになりました。以前は4月中旬からこんな感じだったのですが… 一雨ごとにぶあっという感じで新葉が芽吹きます。毎朝ラウンジの窓外を眺めてはその生育の早さに驚かされます。それはもう凄い勢いなのです。 ラウンジが新緑の照り返しで「限りなく透明なグリーン」に染まるのももうすぐです。 ★★★ 4/20(金)にビーナスライン(県道192号線)も全面通行可能になりましたので蓼科から美ヶ原経由で松本まで一気にドライブするコースがオススメです。ちなみに国道299号線も全面開通しました。 それだけではなく当地の夕暮れ風景の美しさも堪能していただければ幸いです。 蓼科高原ペンション・サンセット お料理自慢の宿 : https://www.p-sunset.com/ ★★★ 「ペンション・サンセット お料理自慢の宿」というのがわたしの営むペンションの名称です。「Google マップ」にも「foursquare(フォースクエア)」にもこの名称で記載されています。 ★★★ 蓼科高原の公式ホームページ(by 茅野市観光協会):http://www.tateshinakougen.gr.jp/
2018.05.14
コメント(0)

今日の写真:「今日の夕暮れ」20180510-DSCF4841-2FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS --- 2018年5月10日(木) 今朝は冷え込んだ。もちろん真冬のようではないけれど。ラウンジの窓を開けて写真を撮っていると、頬や頭に冷たいものが当たる。一昨日から雨が降ったりやんだりしているのだが、いま空はきれいに晴れている。陽射しだって温かい。 そういえば風が震え上がるほど冷たいなと思ったところで、霰(あられ)が降っていることに気づく。雹(ひょう)よりも小さくて軽いからふらふらと漂いながら落ちてくる。なんだかうれしくなる。なぜだろう。 野鳥の声が美しく森に響いている。今年は野鳥の声が聞こえるのがだいぶ遅れたように思う。最大で1ヶ月も。何かが変わってきている。それはとても大きな変化だから、逆によくわからない。変わってきていることに気づかない。 標高1700メートルの亜高山帯の森は、しんと静まりかえっている。新葉が芽吹く音が聞こえそうなほどに静かだ。どんなに小さな音も聞き逃しそうにないほどに。 ★★★ 4/20(金)にビーナスライン(県道192号線)も全面通行可能になりましたので蓼科から美ヶ原経由で松本まで一気にドライブするコースがオススメです。ちなみに国道299号線も全面開通しました。 それだけではなく当地の夕暮れ風景の美しさも堪能していただければ幸いです。 蓼科高原ペンション・サンセット お料理自慢の宿 : https://www.p-sunset.com/ ★★★ 「ペンション・サンセット お料理自慢の宿」というのがわたしの営むペンションの名称です。「Google マップ」にも「foursquare(フォースクエア)」にもこの名称で記載されています。 ★★★ 蓼科高原の公式ホームページ(by 茅野市観光協会):http://www.tateshinakougen.gr.jp/
2018.05.10
コメント(0)

今日の写真:「新緑の芽吹き」20180504-DSCF4160FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS --- 2018年5月5日(土) 朝、ガラス窓のすぐ側の枝にカケスがやって来た。ピラタスの丘に初めてやって来たとき見かけたのは初冬の森を飛翔するカケスだった。その美しさに魅了されたことをいまでもはっきりと憶えている。 こんなに近くで見るのは25年間で初めてのことだったので、とてもうれしかった。 標高1700メートルの蓼科高原ピラタスの丘でも、この連休の間に一気に新緑が芽吹き始めた。毎朝窓外を見やるたびに本当に驚くほどの速さだ。 1週間ほど前に咲いたタカネザクラ(山桜)もそろそろピークを過ぎたようだけど、とても美しい姿を見せてくれている。 繰り返しになるがなによりもこの新緑が美しい。 高原の新緑は花のように美しい。 ★★★ 蓼科の桜が満開になりました。今年は1週間ほど早いです。桜の名所「聖光寺」は蓼科湖畔にあります。白く冠雪した八ヶ岳を背景に咲くソメイヨシノは本当に美しい。白樺の木の隣に咲く桜は思えばじつに珍しいですよね。 高原のお花見は都市のお花見とはかなり趣が異なります。もちろん良い意味で。 4/20(金)にビーナスライン(県道192号線)も全面通行可能になりましたので蓼科から美ヶ原経由で松本まで一気にドライブするコースがオススメです。ちなみに国道299号線も全面開通しました。 それだけではなく当地の夕暮れ風景の美しさも堪能していただければ幸いです。 蓼科高原ペンション・サンセット お料理自慢の宿 : https://www.p-sunset.com/ ★★★ 「ペンション・サンセット お料理自慢の宿」というのがわたしの営むペンションの名称です。「Google マップ」にも「foursquare(フォースクエア)」にもこの名称で記載されています。 ★★★ 蓼科高原の公式ホームページ(by 茅野市観光協会):http://www.tateshinakougen.gr.jp/
2018.05.05
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()