2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
太郎ちゃんの発言がいろいろ叩かれてます。もうこの人にはあまり期待も出来ないし、興味もない。だから、この人のニュースは真剣に聞いていないのだが、ちょっと聞き捨てならん事を言っている気がした。「健康であろうと努力した人と、そうしなかった人が同じ負担をするのはいかがなものか?」みたいな発言があったと思います。テレビのニュースでは、スーっと流れていて終わったけど、「ちょ、ちょい待ってくれ。」と、はっとした(゜o゜)この発言は、健康保険とか社会保険制度の事を言っているの?ものすごい危険な事を言ってますよ、太郎ちゃん。確かに厚労省は、メタボリックシンドロームというキャンペーンを張って、健康作り→生活習慣病予防→医療費抑制の政策をとっているけど、健康である事がスタンダードで、不健康は、異常な状態であって、そのコストは不健康な人がより多く負担すべきだ。という考え方は危ないよ。不健康が本人の不摂生に拠るものだというのは、普遍的な考えとはいえないと思うのです。元々体質の弱い人もいるだろうし、不摂生から病気になった人は、社会から切り捨てていいのか?不摂生してる人ほどお金使ってるぞ、太郎ちゃん。あんたもさんざん不摂生して来ただろ。それはいいけど、元々体力的に弱い人もいるだろろ。それが不摂生かどうかどこで線引きするの?身体が弱い人も不摂生をしちゃった人も社会全体で包摂していくというのが、今の有権者の望むトレンドだと思うよ。医療にかかるお金を、社会のコストで少ないほうがいい。という考えは、それ自体は一理あるけど、本当に大切なのは、健康なのか、それともコストカットなのか、本末転倒しがちな議論だ。慎重に扱ってもらいたい。厚労省の思惑どうりの発言しちゃだめよ。残念ながら官僚を使いこなせてるとは言えませんな。
2008.11.29
コメント(2)
今朝のテレビを見ると、麻生太郎さんはボロクソに言われている。みのもんたには、ケチョンケチョンに言われている。辛坊治郎にも、ギッタンバッタンにされている。まあ、そう言われるのも無理はない。例の定額給付金の一件のモタモタ感は目を覆うものが有る。麻生太郎さんが文句を言われているというよりも、政府自民党(公明党)への批判と言った方がいいのかもしれない。麻生政権だって、消費税増税に言及した点や、医師不足に対応して医学部の定員増を打ち出している点は、ある程度評価されて良いと思うし、もっと議論されてしかるべき点だと思うが、いずれにしてもボロクソに言われている。プライドの高い麻生さんが、こんなにボロクソに言われて、福田さんみたく嫌気がさして、やる気を無くさなないか心配だ。たとえ誰がリーダーになろうとも、嫌気のさした、モチベーションの低い人間がやるよりよっぽどいい。米大統領選をみて、つくづくそう思う。やっぱり、選挙で選ばれた人間は覇気がある。麻生太郎さんで気になる点は、定額給付金のモタモタを記者から質問されて、「いいんじゃないの。みんなで考えて決めれば…」みたいな、他人事みたいな言い方はどうかと思いますよ。いくら、給付金の一件がそもそもの自論じゃないからといって。そんな言い方はないんじゃないかと、テレビを見ている私は思います。頑張れ!
2008.11.12
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


