わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Terry9192

Terry9192

カレンダー

2010年03月29日
XML
テーマ: v 花粉症 v(1202)
カテゴリ: 生活
花粉症は治らないの?=回答・下桐実雅子 毎日



◆花粉症は治らないの? 

◇理研がワクチンを開発中 過剰免疫反応の抑制目指すなるほドリ この時期、スギ花粉症に悩まされる人は多いね。なぜ起こるのかな。
 記者 スギ花粉自体は体に有害なものではありません。しかし、体の免疫反応により「外敵」と認識され、体内から排除しようとするのです。このとき起こるのが、くしゃみや鼻水などの不快な症状です。原因物質はIgE抗体と呼ばれます。花粉に含まれる特定のたんぱく質(抗原)が結合するとヒスタミンなどが放出され、アレルギー症状が出るのです。


 Q 治す方法はないの?

 A 今の治療法で可能性のあるのが「減感作療法」です。花粉のエキスを少しずつ濃度を高めて注射し、体を慣らし花粉に反応しにくい体質に変えます。花粉エキスをパンなどにたらして口に含む方法も試験中です。ただ、これはなぜ効くのか解明されていません。


 Q 効果はどのくらい?

 A 純粋なスギ花粉症患者なら、7~8割に症状の消失や軽減があるとされています。より高い効果を得るには、強いアレルギー反応を起こさずに花粉エキスの有効成分濃度を高めることが課題です。このほか、ワクチン開発も進んでいますよ。


 Q どんなワクチンかな。

 A 通常のワクチンは病気への免疫反応を高めるため、病原菌などの毒性を弱めて投与しますが、花粉症では過剰な免疫反応を抑えることが狙いです。ワクチン開発を進める理化学研究所のチームは、免疫反応を抑える機能を持つ細胞に着目。花粉のたんぱく質が体内に入ると、この細胞が増えるような方法を研究しています。まず、構造を変えた花粉のたんぱく質を人工的に合成し、脂質でつくった特殊なカプセルに包み体内に入れると、この細胞を増やせることを突き止めました。実際、このカプセルを花粉症状態のマウスに注射すると、IgE抗体が大幅に減少したのです。
 Q いつごろできるの?

 A ベンチャー企業が人への投与基準を満たしたワクチン製造を進めています。動物試験などで安全性を確認した後、臨床試験が始まります。理研ワクチンデザイン研究チームの石井保之リーダーは「早く製薬会社に加わってもらい、6~7年後の実用化を目指したい」と話しています。


スギとヒノキのダブル花粉エキス配合すぎ・ひのきドリンク







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月29日 08時32分46秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: